新着商品より
-
耐久性に優れた「じょうろ」
子供が使うことを考えて作られた丈夫なじょうろ。
外遊びに欠かすことのできない必須アイテムです!
1,980円(税込)
-
お風呂・水遊びにどうぞ
はじめてのお風呂遊びに準備しておきたい!
水の流れの変化も楽しむことができる人気のおもちゃです
3,520円(税込)
-
カラフルな花のラトル
花びらを回転させたり、引っ張ったり
振ると真ん中に入っている鈴が優しい音色を奏でる木のおもちゃです。
3,080円(税込)
-
遊び方自由自在
赤ちゃん向けボールとして開発
振る・転がす・投げる・つぶすが楽しめる木のボールおもちゃです
3,300円 ~ 3,520円(税込)
-
お医者さんセット
ドクターの基本セットが全部揃う
病院の先生になったつもりで楽しめる木のおもちゃです
7,128円 ~ 7,920円(税込)
-
乗り物のノブ付きパズル
型はめ・絵合わせ遊びのできるシンプルな木のおもちゃ
身近な乗り物に興味を持ち始めた頃におすすめです。
3,366円 ~ 3,740円(税込)
-
動物のノブ付きパズル
型はめ・絵合わせ遊びのできるシンプルな木のおもちゃ
はじめての『動物』の描かれたおもちゃとしてもおすすめです。
3,366円 ~ 3,740円(税込)
-
<付録>魔法のルーペ
建物の中には何があるのかな?
ルーペをかざしてみれば、もう一つの世界が飛び出してくる、不思議な遊べる絵本です。
2,090円(税込)
-
複眼レンズのついた積み木
組み立てクーゲルバーンの拡張パーツとしても活躍!
4cm基尺で自然の光を使った新しい積み木遊びが発見できます
8,800円(税込)
-
カラフルでおしゃれな積み木群
組み立てクーゲルバーン・おままごと遊びの道具としても活躍!
4cm基尺でファンタジーと組み合わせて用意したいおしゃれな積み木セットです。
7,040円(税込)
全商品(新着順)の一覧 / 生産終了・在庫限りの一覧
今月の、おすすめ商品
美しい自然が広がります
目の前にある季節ごとの美しい風景を見せてくれます
3,080円
(税込)
造形積み木の基本
3cm基尺の積み木を様々な組み合わせで揃える
11,440円
(税込)
ツバメ5000キロの旅
どうして迷わずに、日本へ飛んでこられるのでしょう
1,540円
(税込)
「お金」を遊びながら学ぶ
無塗装でお部屋のインテリアにも合う
8,030円
(税込)
鳴く虫どこまでわかる?
直翅類と呼ばれる、コオロギやキリギリスなどの鳴く虫の図鑑です
5,500円
(税込)
真っ赤な自動車のパズル
家族みんなでドライブに行く車がパズルで登場。
5,060円
(税込)
田んぼの1年
春・夏・秋・冬と、田んぼを中心に季節が移り変わる
2,750円
(税込)
ミツロウで出来た自然素材のクレヨン
透明に輝く色彩、重ねれば新しい色が生まれます
1,815円
(税込)
18の発明が飛び出す!
私たち人間の生活に大きな変化をもたらした発明
3,300円
(税込)
美しく可愛らしい色彩見本帳
丸みを帯びた優しい形、お子様の手に馴染む手頃なサイズ
2,200円
(税込)
こども部屋が、海の中
赤ちゃんの上でカラフルな魚がゆったりと宙を舞う。
3,080円
(税込)
絵本の新しい楽しみ方
5冊通して貫かれる、優しさ・繋がり
8,800円
(税込)
植物の水やりに
お庭やベランダに植物があるなら必要なアイテム
4,400円
(税込)
学校の帰り道
道端に生える草たちの1年間の観察記録
2,200円
(税込)
本物のペンギンが家にいるみたい
ソフトで丈夫なビニール製なので、場所を選ばず自由に連れて歩けます
1,760円
(税込)
絵入り辞典
日本語と普段の暮らしの例文から英語にふれられる
2,750円
(税込)
『おもちゃ』誕生日・お祝い
1
クーゲルバーン(玉の道)に初挑戦!
はじめて「クーゲルバーン」に挑戦する子にぴったりのセットです
2
はじめての積み木におすすめ
白木(ブナ)4cm基尺のシンプルな積み木のスターターセットです。
3
手織りで作品づくり
ちょうどいいサイズで人気の織り幅(巾)は最大で26.5cm。
4
「お金」を遊びながら学ぶ
ドイツからやってきた素朴で可愛らしい木製のレジスターです
5
自宅でも愛用の24色木箱
丈夫で長く保管のできる、木箱に入った24色セット
6
今日から家の中は白亜紀
ガシガシと場所を選ばず自由におもいっきり安全に遊べる!
7
国旗のリングカード(完全版)
198枚の国旗をいつでも持ち歩ける図鑑カード
8
ハナゴンドウ?
赤ちゃんの上で、美しいイルカが宙を舞います。
9
指先の微細な遊びにも
鉄球を吸い出して絵や文字を描いていく
10
遊び方は無限大
みんなが集まる年末年始やパーティーの時に出してきて遊んでも楽しい
11
たっぷり学べる、80枚
ミニサイズのカードで、ボリュームたっぷりの80枚入りです。
12
もしかして、そこはセレンゲティ?
野生で生きるアフリカの動物をモチーフに描かれたパズル。
13
こども部屋が、海の中
赤ちゃんの上でカラフルな魚がゆったりと宙を舞う。
14
最難関の造形積み木
多彩な形状の3cm基尺の積み木を積み上げる
15
単純な動きと素朴さ
荷台が上下する、天然木から生まれた働く車
『絵本・図鑑・児童書』誕生日・お祝い
1
日本の伝統色
各々の時代の農民、職人、芸術家たちの手によって作り上げられた、日本の色彩文化
2
都会のカラス
現代社会の問題と自然との共生がテーマの心に響く絵本です
3
美しい自然が広がります
目の前にある季節ごとの美しい風景を見せてくれます
4
工場見学!
科学者・専門技術者の入り口に
5
車が大好きな子へ
車が大好きな子なら、道路で一度は見かけたことがある乗り物がたくさん
6
アルファベット博士誕生!
そのまま読めば英語らしく聞こえるように工夫されたカタカナ・発音表記つき
7
18の発明が飛び出す!
私たち人間の生活に大きな変化をもたらした発明
8
時間の変化を知る
24時間が一冊に収められてます。
9
鳴く虫どこまでわかる?
直翅類と呼ばれる、コオロギやキリギリスなどの鳴く虫の図鑑です
10
新しい生命が巣立っていける環境を大切に
過去に日本で巣をつくったとされる259種が一冊にまとめられています。
11
えかきはほしをかいた
想像が広がる色鮮やかな奥深い世界
12
さよならがはじまりになる
森に住むキツネと、星の物語
13
旅する少女
映画化やテレビアニメ化でも有名なおはなし
14
迷子の恐竜をみつけて遊べる絵本
こどもに大人気のトリケラトプス、ティラノサウルスなどの恐竜が絵本の中で迷子に...。
15
カエル視点の環境問題
すこしのあいだ、カエルになってみませんか
『おもちゃ』出産祝い・赤ちゃんのお祝い
1
自由自在に動く木玉のラトル
12個の木玉がゴムで繋がり、力の入れ方に合わせて変化。
2
自然そのままの積み木
手で触った感触が変化するので触って楽しい
3
ハトのカタチの歯固め
鳩時計の森から生まれたドイツ製の木のおもちゃ
4
そら豆のラトル
メープルの木で出来たそら豆の形
5
チノ素材のクマ
でべそがあって、フワフワで可愛らしい手作りのクマのぬいぐるみ
6
遊び方自由自在
振る・転がす・投げる・つぶすが楽しめる木のボールおもちゃです
7
果物のノブ付きパズル
型はめ遊びのできるシンプルな木のおもちゃ
8
自動車のファーストトイに
尖ったところのない、丸みを帯びた美しいフォルム
9
自然と学べる、50音
楽しく「あいうえお」を学べる、丈夫でかわいいリングカードでは、優しい工夫がいっぱい。
10
赤・黄・青のリングラトル
赤はいまどちらに動いたでしょうか?
11
飾っても可愛らしいネコのパズル
積み木として使ってもいいし、飾っても可愛らしい
12
ペット不可でも飼える犬
首をフリフリ、尻尾もフリフリで、ロングセラーのプルトイ。
13
カラフルな木製のゾウさん
木製のゾウが、カラフルになって宙を舞います。
14
造形積み木の基本
構成感覚を育む、口に入れても安全な国産の積み木です。
15
遊び方は無限大
みんなが集まる年末年始やパーティーの時に出してきて遊んでも楽しい
『絵本』出産祝い・赤ちゃんのお祝い
1
中には、何があるかな?
シンプルで小さなこどもにわかりやすいフランス絵本
2
風の子としりとり遊び
純粋で素朴な絵本です
3
人生最初の絵本
単語と絵だけの絵本ですが、ページをめくるだけで赤ちゃんが喜ぶと大人気
4
美しい形・色彩・印象
たくさんの日本人がこの絵本を読み育ちました
5
やさいが主人公!
おまめちゃん・ぷちとまとちゃん・じゃがいもちゃんが可愛い
6
おやすみ前の絵本
静かに語りかける、愛情いっぱいの絵本
7
車が大好きな子へ
車が大好きな子なら、道路で一度は見かけたことがある乗り物がたくさん
8
ハムにかくれるブタ
ハムにかくれるブタ、ウインナーに見えるタコが店長は気に入りました
9
犬とアリと数字だけ
自由にお話をつくって、こどもと一緒に読み進めていける
10
平和のための完全版
ついに、世界中の国が一冊になりました
11
絵から英語を学ぶ
「はらぺこあおむし」をはじめ、たくさんの生き物たちが登場
12
ありがとう
ありがとうがいっぱい
13
「ママ あのね・・・」
男の子と、こぐまのよるくまのお母さんを探す冒険のおはなし
14
ながいながいはしご、大きなお月さま
おはなしの展開にあわせて、絵本が縦や横に広がるしかけ絵本
15
ほぼ全編、女の子
色の組み合わせについて知ることができる色彩絵本です
人気の読み物
春は幼稚園・保育園の卒園シーズン
お客様の購入から見えてきた予算相場・選び方・人気商品の理由。卒園祝いプレゼントに人気がある商品の秘密を探っていくことにしました。
家族の節目、入園祝いについて
渡すタイミング・予算相場・選び方・人気商品の理由。入園祝いプレゼントに人気がある商品の秘密を探っていくことにしました。
春、小学校の入学祝いプレゼント
春は小学校の入学シーズン。ランドセルを背負った小学生になります。6年間を過ごす小学校の期間は精神的にも肉体的にも大きく成長するときです
男の子は無関係?ひな祭りのお祝い
3月3日は桃の節句。女の子の幸せと健やかな成長を願うための行事ひな祭り。お客様から見えてきた予算相場・選び方・人気商品の理由。
『キッチンセット』のおもちゃを徹底比較
本格的なおままごと遊びに必須な夢のアイテム『キッチンセット』を成長・発達などの視点で、当店で扱っていないモノも含めて徹底的に比較・解説します
『おままごとセット』のおもちゃを徹底比較
男の子・女の子に人気のごっこ遊びの定番『おままごとセット』を食育・成長・発達などの視点で、当店で扱っていないモノも含めて徹底的に比較・解説します
『車』のおもちゃを徹底比較
男の子に大人気『車・トラック・郵便車・トレーラー・バス・工事車両・農業機械・緊急車両・遊びセット』を徹底的に比較・解説します
『汽車・電車』のおもちゃを徹底比較
『汽車・電車』のおもちゃはプレゼントに人気です。木製玩具からトーマス・プラレールまで成長・発達などの視点で徹底的に比較・解説します
『動物』のおもちゃ・グッズを徹底比較
『動物』のおもちゃ・ぬいぐるみ・フィギュア・雑貨!リアルなものから動物がモチーフの木のおもちゃ・木馬まで、徹底的に比較・解説します。
『恐竜』のおもちゃ・グッズを徹底比較
『恐竜』のおもちゃ・ぬいぐるみ・フィギュア・雑貨!リアルなものから大きなもの、化石のレプリカから発掘セットまで、徹底的に比較・解説します
赤ちゃんへのプレゼントを贈る行事と選び方
0歳児の赤ちゃんへプレゼントを贈る行事はたくさんあります。これから赤ちゃんへプレゼントを考えている人には必見です。当店調査のお客様の声からのおもちゃの選び方です。
出産祝い・誕生日プレゼントの相場金額は?
相談で多い質問に対してお答えしようと、今回は年齢毎のお孫さんの誕生日プレゼントの相場金額をご購入の方々の傾向から探ってみました。
第2子の出産祝いプレゼントは渡さないってホント?
相談で多い質問。一人っ子が多い中で、2人目が生まれた時ってどうしてるんだろ?その疑問に、しっかりとお答えしていきたいと思います
STEM・STEAMを遊びながら学ぶ
探求する力を育み、社会問題や課題を解決する力を付ける。「考える・つくり出す(生み出す)・表現する」を育む遊び道具について
女の子向け!長く使える年齢別の選び方
0歳〜10歳頃まで!『女の子向け』のおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本の選び方・おすすめをこちらでは年齢別に丁寧に解説しています。
男の子向け!長く使える年齢別の選び方
0歳〜10歳頃まで!『男の子向け』のおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本の選び方・おすすめをこちらでは年齢別に丁寧に解説しています。
赤ちゃん・こどもを育む読み物
『幼児教育』は家庭で出来る学習
0歳からの家庭で出来る乳幼児期の教育は『遊ぶこと』です。『知育・才育・徳育・体育・食育』を意識した家庭で出来る幼児教育について触れています
『0歳児』の赤ちゃん向け!
0歳児の赤ちゃん向け!(0〜11ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説してます。
『1歳児』と楽しく遊び学ぶ
1歳児の子供向け!(生後12〜23ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。
『2歳児』と楽しく遊び学ぶ
2歳児の子供向け!(生後24〜35ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。
『3歳児』と楽しく遊び学ぶ
3歳児の子供向け!(生後36〜47ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。
新生児期の赤ちゃんのおもちゃについて
新生児期はあっという間に過ぎます。寝てばかり、生まれて間もない赤ちゃんにとっておもちゃ・絵本は必要なのでしょうか?ここでは丁寧に解説しています
新生児期に絵本は必要?不要?
新生児期の赤ちゃんにとって、絵本はまだ早すぎると感じますか?絵本はいつから、どのような本を読みはじめるのが良いのでしょうか?新生児期と絵本です。
乳児期の赤ちゃんに大切なおもちゃ選び
親子でふれあい遊ぶ、乳児期の赤ちゃん目線で大切なおもちゃの選び方。新生児期を過ぎて、だいたい1歳前後頃までの赤ちゃんの成長とおもちゃに触れています。
読み聞かせはしなきゃダメ?乳児期と絵本
赤ちゃんの反応が楽しい!乳児期の絵本の楽しみ方・選び方・遊び方。読み聞かせはしなきゃダメなのでしょうか?ということにも触れていきます。
幼児期のこどもに大切なおもちゃ選び
幼児期のこどもが主体的に遊び学ぶ上で大切なおもちゃの選び方。イヤイヤ期・反抗期の乗り越え方と幼児期のこどもの成長とおもちゃについてです。
幼児期のこどもと絵本・図鑑
心も身体も成長していく幼児期の絵本・図鑑の楽しみ方、選び方です。子供の発達・成長段階にあわせた大切な一冊を選ぶ方法に触れていきます。
『知育玩具』を徹底的に解説
知育玩具選びの保存版。はじめての知育玩具選びに迷ったらとりあえず読んでおけば知育玩具の購入に失敗することはありません。
立体・平面いろんな『パズル』知ってますか?
赤ちゃん・子供向けのパズル選びの保存版/年齢・遊び方・子供の成長に沿ったいろんなパズル遊びのできる『平面・立体パズル』を解説。
『木のおもちゃ』が人気な理由
『木のおもちゃ』をつい選んでしまう人気の秘密から、人気・おすすめのおもちゃ・知育玩具まで徹底的に解説することにしました。
自然を大切にする読み物
自然の中で遊ぶことで育まれる力
森の中・山・川・海などの自然豊かな環境で遊ぶ!風・水の流れなどの自然の力で遊ぶ!そこでは、体験することのできない新しい発見に出会うことができます
子供と一緒に未来の地球・社会を考える
全ての人にとって大切な17のグローバル目標を、おもちゃ・絵本・図鑑を取り上げながらわかりやすく解説。親子で遊びながら『サステナブル・SDGs』を意識していけます。
人気の自然をテーマにした絵本
こども・赤ちゃんの想像力を引き出す、孫やこどものプレゼントに人気の『自然科学・動植物・生物』と自然を大切にする心を育む絵本・図鑑・児童書・仕掛け絵本です。
『空』を飛ぶ生き物や自然現象を学び遊ぶ
学者を目指すこども達へ!空でみられる生き物や自然現象について親子で少しでも詳しくなれば、空を見上げた時の楽しさは大きく広がります。
こどもと一緒に『山』を身近に楽しむ
こどもと自然の大冒険!冒険家・登山家が挑む『山』!親子で『山』の生物とふれあい、山を大切にする心が広がれば、豊かな自然を守っていくことができるでしょう
動物にやさしく、人にやさしくを大切に
『動物』が大好きな子ならおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本を使った遊びは野生動物の生態に詳しくなるきっかけにもなり、動物に関わる仕事を疑似体験することもできます
大人気の恐竜をさらに深く・詳しく
将来の夢は、恐竜の学者になりたい!こどもに大人気の『恐竜』のおもちゃや絵本を紹介しつつ、将来なりたい学者へ向けて応援したいパパ・ママの助けになれば
『川』の循環は、私たちの暮らしの循環
川の流れ・河川の仕組みが少しでも変化しただけで、私たちの暮らしは大きく変わります。身近な存在である『川』のことをどれだけ知っているでしょうか?
小さな将来の科学者たちへ
今回は親子で楽しめる『海』。海を身近に感じながら遊べるおもちゃや、海や海の生き物が描かれた絵本があればいつも身近な存在になります。
『植物』を愛する心を育む
植物を愛し、植物を大切にする心は、こどもが成長して大人になった後でも暮らしの支えとなることでしょう。今回は『植物』を楽しむアイテムのご紹介
こどもと遊び学ぶ読み物
赤ちゃん・こどもとの遊び方がわからない人へ
もぅ悩まない!こどものことは大好きだけど、どうやって遊んだらいいのか分からない。大丈夫、こどもが遊びに導いてくれます。
子供の成長に沿った室内遊びと環境づくり
家の中で遊び学ぶ!新生児期・乳児期・幼児期・児童期(赤ちゃん・園児・小学生)『室内遊び』の遊びの工夫から当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑まで丁寧に解説してます。
賢く遊ぶ!お金を使わない遊びを目指す!
子供との遊びにはたくさんお金がかかるものと思ってはいませんか?遊び方の一工夫に、子供との遊びの新しい発見になると幸いです。
一人で遊ぶ力・自分で考える力を育む
『こどもの一人遊びの充実』一人遊びは、こども自身が自分の力で自分を豊かにする心を育み、自分の力で生きていく力となります。つまり、自立です。
こどもと楽しい外遊び!公園デビュー!
初めての外遊び、楽しみだけど心配な事もありますね。今回は、公園デビューからその後少し大きくなるまでの注意点や持ち物についてです
『遊び』と『学び』について考える
学ぶことが楽しい!ということをこどもに気づいてもらうに一番いい道具として、おもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本があります。学びの基盤となる活動・考え方を育む
買ったおもちゃで遊ばない!なんで?
悩みに悩んで選んだおもちゃにこどもが全く見向きもしなかった時の悲しさ虚しさ悔しさは、経験した親にしか分からないもの。そうです、店長もその一人です
こどものちいさく大きな世界
ごっこ遊びとつもり遊び・見立て遊びの違いや、育まれる力についてご紹介したいと考えました
『感触遊び・感覚遊び』で育まれること
健常者も障害者も、視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚を使った『感触遊び・感覚遊び』は、こども達のカラダ全体を使った遊びにとても適した遊び方です。
イメージを表現して楽しむ『造形遊び』
自由に、楽しく、比べない。素材のことをよく観察して理解し、それを自分の中で表現したいイメージに沿って形にしていく活動は、ものづくりの喜びを味わえます。
組み立てたり、壊したりを楽しむ『構成遊び』
数・図形への理解力を育む構成遊びは、バラバラの物を一つに集めて、積んだり・並べたりして揃えたり組み立てたりしていき、壊すまでも楽しむ遊びです。
お買い物
読み物