迷子の恐竜をみつけて遊べる絵本
こどもに大人気のトリケラトプス、ティラノサウルスなどの恐竜が絵本の中で迷子に...。
パパやママと一緒に、草原・海・森の中から出題される恐竜を探して遊べます
さがそう!マイゴノサウルス
1,980円(税込)
加算ポイント:18pt
商品コード: IROYA-00251
※ 代金引換とクレジットカード(一括)が可能
※ 送料全国一律 750円(税込) 最短3日〜
※ 10,000円以上で、送料・代引き手数料 無料
※ ギフトラッピング・手書きメッセージ 無料
※ ご注文手続きが完了した時点で在庫の確保となります
※ ご購入は無料会員登録が必要
※ ”日々のわけあり”って?
※ ”セミオーダー”って?
※ 分からない点はヘルプへ
商品の情報
サイズ:290 mm × - mm × 250 mm
重量:- g
材質:紙
外箱:無し
製造国:日本
出版社:偕成社
ご確認ください
◇ 2015年8月に発行
◇ 48ページ
◇ 著者・挿絵:やましたこうへい
◇ 監修:真鍋真
店長に相談したい!
お時間があればどうぞ
いろや商店について
連載:おもちゃ・絵本・図鑑の徹底比較
連載:赤ちゃん・こどもを育む環境づくり
連載:旅する自由研究ノート
連載:赤ちゃん・こどもと遊び学ぶ
連載:いろやのこと
雑談・インタビュー
お知らせ
\ みんなの声(口コミ・レビュー) /
★★★★★ ( 1 人 )
- ↓ みんなの声(口コミ・レビュー) ↓
-
2019/09/15 恐竜博士さん ★★★★★
誕生日プレゼントにトリケラトプスと
先日、誕生日ラッピングをお願いしました。
5歳の息子の誕生日。恐竜が大好きで、トリケラトプスが大好き。恐竜で遊んでいる読み物も読みました。うちの子と一緒ですね。w
ラッピングもとても丁寧に包まれていて、可愛らしくて素敵でした。
また利用したいと思います。
-
-
ありがとう。を、こども達へ贈る。
『ラッピング・メッセージカードが無料』です。
環境に配慮したシンプルなラッピングと、メッセージカードはスタッフが手書きの代筆にておこなってますので、ご要望をお伝えくださいませ。
迷子になった恐竜を探す、遊べる絵本
恐竜の中でもこどもが大好きなトリケラトプスや、ティラノサウルスはもちろん、ディプロドクスやアンキロサウルスも登場します。これらの恐竜を家にいながら草原で見つけられるような遊びのできる絵本。
しかけ絵本ではないけれども、見開きページの中にはたくさんの恐竜たちのリアルな姿が!出題される生き物を絵の中から探すゲームができます。描かれている恐竜のは数は、なんと228種類!正解の恐竜だけが本物ではなくて、描かれている全ての恐竜が実際の恐竜ばかり、出題される恐竜を探して見つけたあとは、パパやママに別の恐竜名で出題してもらって、なぞなぞ・クイズを出し合ったり、見つけるゲームをするなど、遊びなら恐竜の知識をつけていくことができます。全問正解すれば明日から、恐竜博士です。
今は身近に見かけることのない恐竜だけれども、顔の表情や絵のタッチが優しいので、写真の図鑑を手にするのとは違った印象で、こどもが怖がらずに手に取りやすい図鑑です。
恐竜が大好きな子とのパパ・ママの遊びアイテムとしてもおすすめです。

著者は、やましたこうへい
「さがそう!マイゴノサウルス」の著者であるやましたこうへいは、1971年生まれの日本の絵本作家・グラフィックデザイナー。絵本を軸に児童向けの制作活動、ワークショップを行っています。
監修は、日本の古生物学者・恐竜学者の真鍋真。恐竜など、中生代の爬虫類、鳥類の研究を専門としながら、特別展の企画や図鑑の監修などを数多く手がけます。

この絵本を通して、生き物を好きになって欲しい
本やCGでしか見ることのできない生き物、恐竜。この本には、恐竜から進化した鳥をはじめ、昆虫、ワニなどの爬虫類、哺乳類などのさまざまな生き物も織り交ぜて描かれています。そして、描かれている風景はモンゴルのゴビ砂漠で感じた風景を元に描かれています。実際にそこに居たと、こどもたちが思えるように描かれているので、ページをめくれば本の中から飛び出してくるかのような躍動感があります。
図鑑のような絵本なので、恐竜に限らず、生き物が大好きなこどもなら夢中になってこの絵本をずっと眺めていることでしょう。YoutubeやDVD・ゲームでも、恐竜が出てくる映像や遊びはいっぱいあるけれども、絵本を開いて、そこからいろいろなことを想像したり、考えたり、おもちゃを使ってごっこ遊びをしたり。そのきっかけになる絵本です。パパやママが恐竜好きなら、一緒になってたくさん遊べます。恐竜のイベントがあった後は家にあれば一日中遊んでいること間違いなしです。
そして、巻末にも書かれて居ますが、将来大きくなる子供達へとメッセージが添えられています。
「現在有効だと考えられている学名の数は多く見積もっても1000種類ぐらいと言われています。現在の鳥類だけで約10000種、哺乳類は約4500種、爬虫類は約7500種いることを考えると、2億年近く反映した恐竜は、十数万種いたとも言われています。恐竜のことはもう知り尽くしたかのように思われているかもしれませんが、まだこれからも驚きの発見がたくさんあるはずです。そんな発見をしてくれるような未来の恐竜学者が出てきてくれることを願っています。」と締めくくられています。
-
-
\ 何がいい?店長が徹底比較 ⚠️ /
『おもちゃ・絵本・図鑑』を比較する連載です。
何を買ったらいいの?何がオススメ?どこに注意したらいいの?という購入で悩みがちな素材・デザイン・メーカー(国内製・海外製)・遊び方などの視点にあわせて、当店で取り扱っていないモノも含めた様々な製品も取り上げながら専門家の視点で丁寧に解説しています。
『おもちゃ・絵本・図鑑』選びに悩んだら参考にしてください。
(※ 絶賛!随時更新追加中です)
-
-
\ おしえて店長!🎅 /
赤ちゃん・子供の成長・発達に沿った「おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑」選びの専門家の店長が、『おもちゃ・絵本・図鑑』の選び方や、おすすめの製品など、当店・他店含めて、お客様のお悩みにドーーンと体当たりで対応しております。うちの子、●●●なんだけど何がいいの?など、ちょっとした素朴なことでもお気軽にご相談ください。個人の方から幼稚園・保育園・遊び場・子育て支援施設など、事業者様にも対応しております。