\ 選書も人気!成長・発達に沿った遊び道具が毎月届く /

遊び学ぶ!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑選び専門家のお店『いろや商店』

当店のSNSも”フォロー”してくださいませ
Facebook
Instagram
Youtube
店長のTwitter

読み物
最終更新日:2022年6月6日
絵・写真・文:いろや商店の編集室
れんさいプロジェクト:赤ちゃん・こどもを育む環境づくり

せっかく買ったおもちゃで遊ばない!これでカンペキ?こどもに無理なく遊でもらう方法です


買ったおもちゃで遊ばない!
こどもが無理なく遊んでくれる方法を教えます

こどもが産まれるまで、そして産まれてから、パパやママは愛する我が子の笑顔が見たかったり発育を促したかったりと様々な観点からおもちゃを選びます。最近では知育玩具と呼ばれる物をはじめ、体を動かすおもちゃ、昔懐かしい遊びのできる玩具などその種類は多岐に渡り、どのおもちゃを買ったらいいのか迷ってしまうパパ・ママも多いのではないでしょうか。しかも、悩みに悩んで選んだおもちゃにこどもが全く見向きもしなかった時の悲しさ、虚しさ、悔しさは、経験した親にしか分からないものです。そうです、店長もその一人です。
今回は店長自身の経験をもとに、おもちゃで遊んでくれない時の対処法をご紹介いたします。
大切なのはこどもが主役で、パパ・ママも焦らないことです。

おしえて店長!

いろや商店の店長のおおま(@iroyaonline)です。
ご覧いただきましてありがとうございます。
育児・子育て苦手な店長が、こどもが主役で書いてますのでゆっくりご覧くださいませ〜。

せっかく買ったおもちゃで遊ばない!これでカンペキ?こどもに無理なく遊でもらう方法です

おもちゃで遊ばない!どこに問題が!?

目の前にあるせっかく買ったおもちゃで全然遊んでくれない我が子をみると、まずは疑ってしまいますよね『買ったおもちゃのことを・・・。』
店長もまずは疑いました。買ったものが悪かったんじゃないか?って。でも、結果的に使われることが多かったです。それらについて書いていきます。
赤ちゃんが生まれると、ついついその可愛らしい姿や気持ちの高鳴りに、ここぞとばかりにおもちゃを買ってしまいます。自分が使うものではないので、その時おもちゃを買う時の判断は「おしゃれ・可愛い・面白そう!」といった感じが多いです。それに、0歳の頃は「【0歳のプレゼント】赤ちゃんの行事とおすすめのおもちゃ・絵本の選び方」にも書いている通りでお祝い事も多いので、お祝があるたびにまわりからたくさんのおもちゃをいただいたり、ママ友やパパ友など、お知り合い・お友達からは、大きくなった子が使っていたオサガリをもらうことも多く、赤ちゃんが生まれた家庭には色々なおもちゃが自然と集まってきます。

それらを一つ一つ赤ちゃんへ手渡しても、完全無視!あれ?こんなに可愛いおもちゃのに、なんで遊ばないんだろう?と思う場面に出くわします。もらったおもちゃを赤ちゃんへ渡してもポイっとされると、いただいた物なのに、なんだかいたたまれない気持ちになり、申し訳ない。そんな時もあります。
プレゼントをいただいた知人が遊びに来た時は、そのおもちゃを使って目の前で遊んで欲しい…。親心です。

そして、子供が成長し幼稚園・保育園を卒業する年頃にもなると、子供自身のできることも多くなり、親子でのコミュニケーションも少しずつ取れるようになるため、一緒に遊ぶママ・パパにとってとても楽しい時期にもなります。子供と一緒に居られる時間も子育ての中で一番長い時期です。
この頃は、子供との遊びをイメージして、おもちゃや絵本をどんどん買ってしまいがちになります。よし!買ったおもちゃで一緒に遊ぼう!と、子供に話しかけても、全然興味を示さなかったり。逆に、自分の気に入っているおもちゃの方ばかりを差し出してきたりということも多くなってきます。親の視点と子供の視点で、今欲しい!今楽しい!は成長につれてどんどん変わっていきます。

さらに小学生も中・高学年ともなれば、親が買ったおもちゃや絵本には興味を示さず、友達と遊びに行ってしまうなんてこともあります。寂しい現実ですね…。(苦笑)
でも、これらの現実は買った物・もらった物に問題があるわけではないのです。
実は子供が遊ばないにも理由があります。

おしえて店長!

せっかく買ったのに遊ばない。
あんなにも、お店にいた時は遊んでいたのに、家に帰ったら遊ばない・・・。
あるあるです。(苦笑)
店長も同じことで悩みましたので。🙄

子供がおもちゃで遊ばない理由

子供にも、おもちゃで遊ばない理由があります。
いくら親が一生懸命頑張って選び、パパやママが頑張って働いたお金で買った!と言ったところで、子供自身が必要と思わなければ遊びません。そりゃそうですよね・・・。(苦笑)これは、友人などからもらった物も一緒です。どんなに素敵なおもちゃでも、もらったからといって子供がそれを使いたい!と思うかは別問題です。
だからこそ、おもちゃを贈るときは、贈る側もよく考えることが大切なんです。

では、子供がおもちゃで遊ばない理由には、どんなことがあるのでしょうか?
店長の周りの子育て中の人、当店で購入した人に少しお聞きしてみました。

  • 新生児期の赤ちゃん:生まれて間もない
  • 乳児期の赤ちゃん:遊びのイメージがつかない
  • 乳児期の赤ちゃん:対象年齢にあっていなかった
  • 乳児期の赤ちゃん:視覚的に興味がない
  • 幼児期(幼稚園・保育園頃):他の場所で遊んだことがあった
  • 幼児期(幼稚園・保育園頃):持っているものに似ている
  • 幼児期(幼稚園・保育園頃):今夢中になっているものがある
  • 幼児期(幼稚園・保育園頃):面白そうに感じない
  • 児童期(小学生頃):今欲しいと思っていたものじゃない
  • 児童期(小学生頃):好みじゃない・かっこ悪い
  • 児童期(小学生頃):めんどくさい

以上が、遊ばない理由で出て来たお父さん・お母さんの答えの一部です。
子供の成長に従って、自己主張が出て来るのが回答からでもわかりますね。
こどもの成長に従ってどんどん自分の世界・好みが出て来るので、親の主観ではなくて『こどもが主役』の視点でのおもちゃ選びがとても大切になるというのをここからみても読み取れます。でもチョット待ちましょう。
だからといって、買ったおもちゃ・もらったおもちゃで遊ばないとは限りません。
この後ではさらに、それらについて触れていきます。

おしえて店長!

店長も、お客様へ聞いてみることにしました。
その様子などを通して、各月齢の子が抱いたであろうおもちゃ・知育玩具に対しての印象をまとめています。📝

生後すぐの赤ちゃんとの遊び

少しだけ赤ちゃんとの遊びについて触れることにしました。
買ったおもちゃで遊ばない理由の一つとして、赤ちゃん・こどもの成長・発達としての理由も挙げられます。
初めての子育てで分からないことばかりですが、子供と一緒に過ごす時間はかけがえのないとても幸せな時間です。「子供と一緒に○○な遊びをしたい!」や「○○できるようになれば…。」など、一緒に笑顔で遊ぶ未来を想像するだけでワクワクしてきます。でも身体的にまだまだ成長途中の生まれてすぐの赤ちゃんと、どんな遊びを楽しんだらいいかイマイチ分からないという方も多いです。

例えば、新生児期の過ぎた生後一ヶ月(乳児期)のおすすめの遊び方!
生後一ヶ月くらいの赤ちゃんは、まだほとんど眠って過ごしていることが多いので、起きている少しの時間を利用して一緒に遊ぶ時間を設けましょう。この時期におすすめの遊びは、ボディマッサージでスキンシップを取るという遊びです。
まだまだ生後一ヶ月くらいの赤ちゃんは目が見えにくいので、おもちゃなどを使って遊ぶことはできません。
おもちゃで遊ぶよりも、肌のぬくもりを感じさせながら、安心して赤ちゃんが遊べるように手を握ったりお腹をマッサージしたりしながら声掛けをするなどでスキンシップをとることがオススメです。親子のコミュニケーションで、ボディマッサージはとても良いので、この時期からしっかりと触れ合う時間を設けるようにしましょう。
残念ながら、この頃はまだおもちゃでは遊びません。ちなみに、いつからおもちゃで遊ぶの?と聞かれることも多いので「赤ちゃんにおもちゃって必要ない?与えない?子育てを助けるおもちゃの必要性」では、おもちゃの遊びはじめや、おもちゃの必要性について書いています。

そして、生後二ヶ月(乳児期)のおすすめの遊び方!
次に生後二ヶ月のおすすめの遊び方は、『ガラガラ・にぎにぎ』などのおもちゃを利用した遊びです。
ついにここで、おもちゃの登場です!この頃になると、少しずつ目も見え始めぼんやりとした視界が広がります。音がする方向を向いたり、実際に手につかんだりして口でくわえ、それが何なのかを確認する赤ちゃんもいます。ガラガラと音がするおもちゃで、「○○ちゃん!」「○○くん!」と名前を呼んであげたり声掛けをしながら一緒にスキンシップをとるのがおすすめです。
この頃は『音のなるおもちゃ(ラトル)』がおすすめです。
あまり凝ったおもちゃを渡しても、何をしたら良いかわからなそうにしますが、音が出るだけで喜びます。ラトル・ガラガラ・にぎにぎについては「おしゃれなラトル(がらがら)はファーストトイに大人気!新生児の赤ちゃんのプレゼントに人気な理由」「いつから?赤ちゃんに『にぎにぎ』のおもちゃが人気・おすすめの理由」で詳しく触れています。また、人気の製品についても「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ラトル・がらがら・にぎにぎ』を徹底比較」で丁寧に比較していますので、参考にご覧くださいませ。

引き続いて、生後三ヶ月(乳児期)のおすすめの遊び方!
生後三ヶ月のおすすめの遊び方は、カラフルなおもちゃを動かした遊びや、首がすわってくるようになるのでそれの練習も兼ねた遊びです。だいぶ目も見えるようになり、カラフルな色のおもちゃを目で追うようになります。あわせて、カラフルなおもちゃに音が付いていると、赤ちゃんはそのおもちゃに興味津津です。
この頃は、『カラフルな色のおもちゃ』で思いっきり遊んであげるようにしましょう。
首が少しずつすわってくるようになるので、少しずつ体を動かす練習も兼ねた遊びでうつ伏せにさせ、スキンシップを取る遊びもできるようになります。

以上のように、生後すぐの赤ちゃんには『音のなるおもちゃ』がおすすめです。
もし買ったおもちゃで音が鳴らない場合は、生後すぐはまだ早いです。
でも、赤ちゃんがもう少し成長してくればそれも変わります。このように、赤ちゃん・こどもの成長・発達と遊びは密接に関係があります。ここで紹介した0歳児については「【0歳・赤ちゃん】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本と遊び」でさらに詳しく解説しています。

ここでは、主に0歳の頃の成長・発達に沿った遊びについて簡単に触れましたが、1歳〜3歳もできることに応じて遊び方は変わります。それらについては、以下それぞれのページで書いていますので、参考にご覧ください。月齢に応じてできることと、遊びの道具となるおもちゃがあっていないと、子供はそもそも手に持ったおもちゃを存分に生かすことができません。
子供は遊びの天才ではありますが、まだまだ成長・発達が未熟な頃は、極力シンプルな遊びの道具を用意するようにしてください。そして、はたから見ると遊んでいるという風に見られないかもしれませんが、子供は楽しいと感じている場合もあります。親が思う面白そうに感じる姿と、子供が楽しいと表現する仕方には違いがある場合もありますので、遊ばないからといって楽しくないと決めつけてしまわないようにしてくださいね。

おしえて店長!

当店は、赤ちゃん・こどもの成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑を扱うお店です。
子供の遊びも、心身の成長・発達が関係していますので、気持ちゆったりと向き合ってみてください。😊

まずは一緒に『おもちゃ・知育玩具』を使って、楽しそうに遊んでみる

赤ちゃん(新生児期・乳児期)の頃を過ぎ、少しばかり成長した幼児期以降にもなると、おもちゃで遊ばない場面はもっと増えてきます。
子供は買ってきたばかりの見たこともないおもちゃは、はじめは物珍しくて箱から出すものの、遊ぶ楽しみが理解できず遊んでくれないことがあります。例えば、『ブロックや積み木』など、積み上げてほしいけど全くやってくれない、そんな時は一番身近な親がやってみせましょう。積み木を高く積み上げて派手に壊してみたり、ブロックでお城や車を作ってあげるとそれだけで「なんだなんだ?」と子供は寄ってきます。
又、同じくらいの月齢の子や少し年上の子がそのおもちゃで遊んでいる様子を見せるのもかなり効果があります。
同じ子供目線だからこそ、大人には分からない独特な遊び方を共有できるのかもしれません。

兄弟や姉妹のいる下の子はこういった点でも、おもちゃで遊ばない!ということはあまりありません。
必ず上の子が一度は遊ぶ(なかには、先に奪って遊び喧嘩!みたいなことがあるほど)ので、それを見て遊び方・楽しみ方を学びます。遊んでいる本人(兄弟・姉妹)が楽しそうにしていると、楽しい遊びなんだ!と感じ遊びはじめてくれます。

なんといっても、おもちゃで遊ばない理由の一つとしては、楽しさが理解できないことにもあります。
例えば難易度の高いパズルや、少し複雑なゲーム要素の多いおもちゃは『難しい・めんどくさい』と思うと、その後からそのおもちゃは、おもちゃ箱の底へと行ってしまいます。子供は常に『面白い』と感じるものを好みますし、その好みもどんどんと移ろいで行きます。そのため今日遊ばなかったとしても、明日遊ぶということもあります。
ひょんなことで、今まで奥底にあったおもちゃの遊び方に目覚めだしてくる。これも、あるあるな現象です。

また、おもちゃの不思議なところは、一人で遊ぶのと、複数人で遊ぶのとでは使い方が変わる点です。
親子・お友達など、みんなで一緒に遊ぶ中から、今まで遊ばなかったおもちゃの楽しみ方を見つけ出すことも多いです。それを機に、改めて引っ張り出して遊び出すということも多々あります。
そして、一人黙々と『一人遊び(自分で考える力!こどもの『一人遊び』を育むおもちゃ・絵本・図鑑)』をするという姿に、子供の成長を感じる日もきます。

そのため、買ったおもちゃ・もらったおもちゃをもらったその時に遊ばないからといってすぐ諦めたり、手放したりは早いです。新しい遊び方を発見したり、楽しみ方を発見するというのは、子供のクリエイティブな発想につながります。
子供の成長の一つとして、いつか使うだろう選択肢の一つとして、おもちゃを捉えてみてください。
そのためにも、流行のものではなく、いつでも楽しめる、いつまでも長く使えるおもちゃを当店ではおすすめしています。おもちゃに限らず、遊び方に困ったら「もぅ悩まない!遊び方がわからなくても大丈夫、こどもと向き合った遊び方」のページもご覧ください。

おしえて店長!

『楽しく遊んで見せること』最初はおもちゃの特徴や、楽しさを遊んで見せて引き出してあげることです。
一度楽しさを覚えれば、その後からは自分自身で遊びを工夫していきます。一人遊びで活躍する!と書かれているおもちゃであってもそうです。いきなり一人で黙々と遊ぶのは、小学校も高学年頃からです。
それまでは最初は一緒に遊ぶというのを大事にしてあげてくださいね。👦👧

おもちゃを隠すことで目新しさとメリハリをつけてみる

これは暮らしの中での一つのアイデアですが、子供は新しい物がとても好きです。
好奇心旺盛で、好みも移ろいやすく、昨日まで好きだったものが、明日には変わっているなんて日常茶飯事です。
例えばおむつの段ボールケースや段ボールによく入っているエアキャップなど、捨てようと隠して置いている物でも、ひっぱりだして勝手に遊ぶような時があります。
子供は『面白そう!なんだか不思議!』という物を見つければ、それをおもちゃ化します。逆に、親が遊んでほしいと考えて、テーブルの上や目の前など、これ見よがしに目立つところに置いておいたおもちゃには一切触らない、そんなこともよくあります。この原理を利用して、遊んでほしいおもちゃを常に見えるところに置くのではなく、しまっておくことをオススメします。メリハリをつけて本当に遊んでほしいときだけそのおもちゃを出すと、こどもは物珍しさから飛びついてくれることでしょう。

ただし、これが効果的なのも新生児期・乳児期・幼児期の初期までです。
幼児期後期(幼稚園・保育園の年長)・児童期(小学生)の頃にもなると、隠した程度では真新しさを感じることはありません。そのような時は、おもちゃを分解したり、色を変えたり、別の形にしてしまうことをお勧めします。おもちゃは遊びの中で活用されてこそ生きるものです。くっつけてしまったり、他のおもちゃと結合させてしまっても良いのです。
おもちゃは、子供の遊びの幅を広げる道具です。これは「こどもの『自発的・主体性を育む遊び』のサポートをするおもちゃが人気な理由」で詳しく触れています。壊れしまっても、原型がわからなくなっても、子供が楽しく遊べればそれが良いのです。
子供が遊んでくれない!と悩むことは消えます。

おしえて店長!

おもちゃの形を変えてしまう。
いっそうのこと、違う形にしてしまうのです。その過程が楽しいということもあります。例えば、幼稚園・保育園児なら一緒に色を塗ったり、加工したりで楽しむと汽車・車の木のおもちゃは生まれ変わったりします。お気に入りの色で塗ってあげただけで大切な一台になったりします。加工するというのが楽しいのです。子供が何を楽しいと思うかは変化していきますので、常に同じものをずーっと楽しんでくれるわけではないというのは覚えておくと良いでしょう。📝

ひとつのおもちゃで色々な遊び方を工夫して考える力は、こどもが自分自身を楽しませる力を育んでくれます。
ひとつのおもちゃで色々な遊び方を工夫して考える力は、こどもが自分自身を楽しませる力を育んでくれます。

おもちゃで遊ぶ子供の成長発達・好みは人それぞれ

親は子供に対して、ある程度の希望的観測を持って、おもちゃを買い与えます。
このおもちゃで遊んでほしいな、同じ年代のあの子が上手に遊んでいたから我が子も使いこなせるはず、このおもちゃで遊んでくれたら親が楽できるかも、おしゃれな女の子になって欲しいな…。など、それぞれ親の思惑というものがあります。
しかし、子供は年齢や月齢によって、そしてなにより一人一人の個性によって、好きなおもちゃは違います。女の子はおままごとや着せ替え人形をしてほしいと思っても、外で身体を動かすことが好きな女の子だっています。パズルや文字を覚えたりの知育玩具をはりきって買ったものの、本人は外で昆虫採集に明け暮れることに夢中だったり。
買ったり・もらったりその時は、はまってくれなかったおもちゃたちもいつかははまってくれる時が必ずきます。発達は人それぞれ、興味をもつ順序も人それぞれ、「焦らずにジッと待つ」ということは親にとって何より重要な子育ての要素の一つかもしれません。

また、子供の成長に従って本人の好みは変化し、主張はどんどん強くなります。
自立の一つの表現の形です。お母さんはピンクが好きだけど、私は青が好き。パパは緑だけど、僕は黄色!緑は嫌い!(笑)みたいに、親の好みがこどもの好みと同じとは限りません。親が好きなのを嫌い!と、反抗する子もいます。小学生も中・高学年になって使われないケースでとても多いのが、もらった物や買った物での好みの違いです。
いくら高価なおもちゃでも、子供にとって価値を感じられなければ必要なおもちゃになりません。

小さい頃は、機能的に子供が面白い!
と感じれば遊んでくれたおもちゃも、子供が大きく成長するに従って、子供のことを考えて用意しないとそれこそ遊ばないで終わってしまうこともあります。子供の好き嫌いをはじめ、普段の生活や日々楽しいと思っていることに耳を傾けて、今こどもが楽しいと思っていることに繋がるおもちゃを渡せばかならずや遊んでくれます。
そのためにも、子供とコミュニケーションをよくとり、一緒に遊んだり、お話をしたりというのはとても大切なことです。
そんな親子でのスキンシップの中から、遊ばなくなったおもちゃでも、本人の楽しいに一緒に加えて楽しめる遊び方を伝えることで、使わなかったおもちゃの息を吹き返させることができるのも、親ができることの一つです。

おもちゃを買う頻度!ひとつのおもちゃを工夫して長く使い、物を大切にする心を育む」でも触れていますが、おもちゃを長く大切に使うことは、おもちゃが丈夫で長く使えるような機能を備えていることもとても大切ですが、遊び方も関係しています。
ひとつのおもちゃで色々な遊び方を工夫して考える力は、子供が自分自身を楽しませる力を育んでくれます。
その力は大きくなった時の生きて行く力になります。
家庭で『幼児教育』5育を意識しておもちゃ・絵本・図鑑で遊び学ぶ」でも書いていますが、これが幼児教育だと当店では考えています。
改めて、成長・発達や遊びの視点から、おもちゃを選ぼうと考えたら「人気・おすすめ『知育玩具』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!」を参考にご覧くださいませ。また、当店では一人一人にあった『遊び道具・遊び方』をお届けする定期便を提供しています。何を購入したら良いか?と悩んで結論の出なかった方は「絵本選書とおもちゃ・知育玩具の定期便・定期購読『いろや商店くらぶ』」のご利用も検討くださいませ。目標を決めて取り組むなど、通信教育のようなイメージで楽しんでいただくことも可能です。

おしえて店長!

この下には、店長による「まとめ(あとがき)」を簡単に書いてます。
ここまで読んで、遊んでくれなかったおもちゃの復活のさせ方、少しは手応え感じられましたか?それとも、ん〜ちょっと違う!と感じられましたか?
もし、何か聞きたいことがあったら、当店の『いろや商店くらぶ』も検討してみてください。お子様の成長・発達に沿った遊びをサポートする身近な存在として、いつでもドシドシ!ご相談をお受けしております。大切にしたいのは、子供が主役で考えることです。🤗

コンテンツの目次

  1. おもちゃで遊ばない!どこに問題が!?
  2. 子供がおもちゃで遊ばない理由
  3. 生後すぐの赤ちゃんとの遊び
  4. まずは一緒に『おもちゃ・知育玩具』を使って、楽しそうに遊んでみる
  5. おもちゃを隠すことで目新しさとメリハリをつけてみる
  6. おもちゃで遊ぶ子供の成長発達・好みは人それぞれ

あとがき

ただおもちゃを渡したからといって遊んでくれるわけではありません。
おもちゃは親が楽をするアイテムでもなければ、親のエゴで買い与えるものでもありません。こどもが心身ともに楽しんだり、健全な発達を手助けしてくれるそんなアイテムなのです。時にはお手本を見せる、時にはメリハリをつける、時には待つ、決して親目線ではなくこども目線でおもちゃと関わっていきたいものですね。
こども目線で日々接していれば、使わなくなったおもちゃの新たな使い方も見えてきます。
遊び方もマニュアル通りではなくてもいいのです。おもちゃは自由に考え、自由に遊べるようにつくられています。
改めてこの機会に、家の中で奥深くに転がっているおもちゃがあれば、引っ張り出してこどもと遊び方を考えてもいいでしょう。いつまでも長く使えるおもちゃがあれば、遊び方一つでいつまでも楽しみ続けることができます。 おもちゃで遊びを考えることはクリエイティブの原点だと考えています。
色々な遊び方を創造し、おもちゃの可能性を広げられるのはこども自身です。
そして、まわりの大人も一緒になって『こどもが主役』でいっしょにおもちゃで遊んでくださいね。

\ 人気製品を徹底比較 /

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『板パズル・ジグソーパズル』を徹底比較

ジグソーパズル

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『鍵(カギ)』おもちゃを徹底比較

鍵(カギ)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『歯車・ギア』おもちゃを徹底比較

歯車・ギア

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ネジ』おもちゃを徹底比較

ネジ(ネジ回し)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お箸練習』おもちゃを徹底比較

お箸練習・トング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『迷路』おもちゃを徹底比較

迷路

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『プログラミング』おもちゃを徹底比較

プログラミング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『宇宙儀(天球・太陽系)・プラネタリウム』おもちゃを徹底比較

宇宙儀・プラネタリウムなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『編み物・織り機・ミシン』おもちゃを徹底比較

織り機・ミシンなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『カメラ(キッズカメラ)』おもちゃを徹底比較

キッズカメラ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『コマ(独楽)』おもちゃを徹底比較

コマ(独楽)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『コップ重ね』おもちゃを徹底比較

コップ重ね

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『タッチペン』おもちゃを徹底比較

タッチペン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『タブレット(キッズタブレット)』おもちゃを徹底比較

キッズタブレット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『パソコン(キッズパソコン)』おもちゃを徹底比較

キッズパソコン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『電話・スマホ』おもちゃを徹底比較

電話・スマホ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『リモコン』おもちゃを徹底比較

リモコン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『押しボタン・スイッチ・コンセント』おもちゃを徹底比較

押しボタンなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『鏡(ミラー)』おもちゃを徹底比較

鏡(ミラー)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『起き上がりこぼし』おもちゃを徹底比較

おきあがりこぼし

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『輪投げ』おもちゃを徹底比較

輪投げ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ルーピング』おもちゃを徹底比較

ルーピング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『バランスゲーム』おもちゃを徹底比較

バランスゲーム

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『オセロ・リバーシ』おもちゃを徹底比較

オセロ・リバーシ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『キッズチェア・ソファ』を徹底比較

キッズチェア・ソファ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ベビーチェア』を徹底比較

ベビーチェア

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『粘土(ねんど)』を徹底比較

粘土(ねんど)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ドールハウス』おもちゃを徹底比較

ドールハウス

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『地球儀・地図・国旗』おもちゃを徹底比較

地球儀・地図・国旗

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『知育時計・時計玩具・時計絵本』を徹底比較

知育時計

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ヘリコプター・飛行機』おもちゃを徹底比較

飛行機

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『魚・釣り』おもちゃを徹底比較

魚・釣り

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ブロック』おもちゃを徹底比較

ブロック

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『クレヨン』を徹底比較

クレヨン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お絵かきボード』を徹底比較

お絵かきボード

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『楽器』おもちゃを徹底比較

楽器

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『絵合わせ・メモリーゲーム』おもちゃを徹底比較

絵合わせ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ドミノ』おもちゃを徹底比較

ドミノ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『レジ・工具・ごっこ遊び』おもちゃを徹底比較

ごっこ遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『算数(数字・図形・計算)』おもちゃを徹底比較

数字・図形・計算

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『英語・アルファベット』おもちゃを徹底比較

英語

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ひらがな・カタカナ・漢字』おもちゃを徹底比較

日本語

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『動物』おもちゃを徹底比較

動物

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『恐竜』おもちゃを徹底比較

恐竜

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『紐通し・ペグさし・棒通し・ハンマートイ』おもちゃを徹底比較

紐通しなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『玉転がし・玉の道・玉落とし』おもちゃを徹底比較

玉転がし

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『型はめパズル』を徹底比較

型はめパズル

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『汽車・電車』おもちゃを徹底比較

汽車

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『車・トラック・バス・工事車両』おもちゃを徹底比較

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『海遊び(磯・砂浜・海水浴・防波堤)』おもちゃ・グッズを徹底比較

海遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『モビール・ベッドメリー』を徹底比較

モビール・メリー

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お風呂・水遊び』おもちゃを徹底比較

水遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『プルトイ』おもちゃを徹底比較

プルトイ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『キッチンセット』おもちゃを徹底比較

キッチンセット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『おままごとセット』おもちゃを徹底比較

おままごとセット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『外遊び(公園・庭・ベランダ)』おもちゃ・遊具を徹底比較

外遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『積み木』を徹底比較

積み木

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ラトル・がらがら・にぎにぎ』を徹底比較

ラトル

今月、子供と観ておきたい動画作品

30日間無料・月額500円で映画見放題
+ NHKオンデマンドはプラス月額990円
『Amazonプライム』公式サイト
サウンド・オブ・ミュージック (吹替版)

サウンド・オブ・ミュージック (吹替版)
「ドレミの歌」が、「私のお気に入り」が、「エーデルワイス」が、美しいザルツブルクの街に楽しい歌声で鳴り響く!
[小学生(児童期)向け]

大恐竜時代へGO!!(吹替版)

大恐竜時代へGO!!(吹替版)
いつもドジなアンディは大映博物館の職員。そんな彼だけが知っている秘密は館内の時計に隠されたタイムマシン。今日もアンディの大冒険がはじまる!
[幼児期向け]

サファリ大冒険へGO!!(吹替版)

サファリ大冒険へGO!!(吹替版)
「大恐竜時代へGO!!」シリーズのアンディが世界中を飛び回る!ワープできるサファリカーに乗ってひとっ飛び!世界中の動物たちに会いに行く。
[幼児期向け]

まんが世界昔ばなし

まんが世界昔ばなし
ようこそ夢の世界へ。さぁ、今日はどんな物語の主人公になりますか? 世界各地・古今東西の物語を、お子様から大人まで
[幼児期向け]

神秘の大宇宙 (吹替版)

神秘の大宇宙 (吹替版)
物理学者ブライアン・コックス教授が、 宇宙に関する数々の謎に迫るドキュメンタリー!
[小学生(児童期)向け]

まんが日本史

まんが日本史
壮大な日本の歴史をわかりやすくまんがで綴った、子どもから大人まで楽しく学べる日本史!
[小学生(児童期)向け]

世界の車窓から 特別編集版

世界の車窓から 特別編集版
国ごとに人気の鉄道路線や選りすぐりの名場面を再編集した傑作選。(店長が大好きな番組)
[息抜き向け]

メリーポピンズ (吹替版)

メリーポピンズ (吹替版)
ある朝、パラソルを開いた女性が東風に乗って現れます。その名はメリー・ポピンズ。彼女がやって来た途端、子供たちは大喜び。
[小学生(児童期)向け]

野生ネコ図鑑(字幕版)

野生ネコ図鑑(字幕版)
凍える北の大地から極度に乾燥した砂漠まで、人里離れた場所から都会の真ん中まで、世界中に生息するおよそ40種のネコ科動物。
[小学生(児童期)向け]

シャーク 海洋の覇者(吹替版)

シャーク 海洋の覇者(吹替版)
人間を襲うなど危険だと考えられがちなサメだが、世界各地に約500種も存在し、獰猛なものはほんの一部。サメの世界をあらゆる角度から掘り下げた労作をお届けする。
[小学生(児童期)向け]

人気の読み物

さぁ夏休み!こどもと『暑い夏』を楽しく有意義に!人気のおもちゃ・絵本・図鑑

さぁ夏休み!こどもと『暑い夏』を楽しく
幼稚園・保育園・小学校へ行っていたこどもたちも夏休みに入り家にいることも多くなります。夏の過ごし方をついつい考えてしまいますね。

【0歳のプレゼント】赤ちゃんの行事とおすすめのおもちゃ・絵本の選び方

赤ちゃんへのプレゼントを贈る行事と選び方
0歳児の赤ちゃんへプレゼントを贈る行事はたくさんあります。これから赤ちゃんへプレゼントを考えている人には必見です。当店調査のお客様の声からのおもちゃの選び方です。

赤ちゃん・こども専門店より、初孫の出産祝い・誕生日プレゼント、気になる相場金額はいくら?

出産祝い・誕生日プレゼントの相場金額は?
相談で多い質問に対してお答えしようと、今回は年齢毎のお孫さんの誕生日プレゼントの相場金額をご購入の方々の傾向から探ってみました。

第2子の出産祝いプレゼント、みんな渡さないってホント?気になる相場金額は?

第2子の出産祝いプレゼントは渡さないってホント?
相談で多い質問。一人っ子が多い中で、2人目が生まれた時ってどうしてるんだろ?その疑問に、しっかりとお答えしていきたいと思います

理系力を育む!STEM・STEAM教育で人気のおもちゃ・絵本・図鑑

STEM・STEAMを遊びながら学ぶ
探求する力を育み、社会問題や課題を解決する力を付ける。「考える・つくり出す(生み出す)・表現する」を育む遊び道具について

【幼児期】おもちゃ・絵本で『プログラミング学習』自宅で遊んで学ぶ活用方法を教えます

幼児期のプログラミング学習
はじめての子でもプログラミング教室などに通わず自宅で「おもちゃ・絵本・児童書・図鑑」で遊びながら、とても簡単にプログラミングの概念は学べます。

【女の子に人気】長く使える!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑(年齢別に比較解説)

女の子向け!長く使える年齢別の選び方
0歳〜10歳頃まで!『女の子向け』のおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本の選び方・おすすめをこちらでは年齢別に丁寧に解説しています。

【男の子に人気】長く使える!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑(年齢別に比較解説)

男の子向け!長く使える年齢別の選び方
0歳〜10歳頃まで!『男の子向け』のおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本の選び方・おすすめをこちらでは年齢別に丁寧に解説しています。

【0歳・赤ちゃん】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

0歳の人気おもちゃ・知育玩具
0歳の赤ちゃんに人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『0歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【1歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

1歳の人気おもちゃ・知育玩具
1歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『1歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【2歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

2歳の人気おもちゃ・知育玩具
2歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『2歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【3歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

3歳の人気おもちゃ・知育玩具
3歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『3歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

きょうだい・2人以上の子供と遊ぶ!おもちゃ・絵本・図鑑の揃え方・使い方

きょうだい・2人以上で楽しむ遊び
きょうだい(兄弟・姉妹・姉弟・兄妹)・2人以上の子向けのおもちゃ・絵本・図鑑の揃え方・使い方、取り合い・喧嘩時の対処法など

赤ちゃん・こどもを育む読み物

家庭で『幼児教育』5育を意識しておもちゃ・絵本・図鑑で遊び学ぶ

『幼児教育』は家庭で出来る学習
0歳からの家庭で出来る乳幼児期の教育は『遊ぶこと』です。『知育・才育・徳育・体育・食育』を意識した家庭で出来る幼児教育について触れています

自宅で楽しい『幼児英語教育』親子で遊びながら英語を学び身につける

自宅で楽しい『幼児英語教育』
海外の言葉に触れることは幼少期の頃に世界を意識するきっかけにもなります。いまや世界中のこどもたちが『英語』を使ってコミュニケーションをしています

【0歳・赤ちゃん】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本と遊び

『0歳児』の赤ちゃん向け!
0歳児の赤ちゃん向け!(0〜11ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説してます。

【1歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『1歳児』と楽しく遊び学ぶ
1歳児の子供向け!(生後12〜23ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

【2歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『2歳児』と楽しく遊び学ぶ
2歳児の子供向け!(生後24〜35ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

【3歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『3歳児』と楽しく遊び学ぶ
3歳児の子供向け!(生後36〜47ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

あっという間!新生児期の赤ちゃんの心もカラダも喜ぶオシャレなおもちゃを教えます

新生児期の赤ちゃんのおもちゃについて
新生児期はあっという間に過ぎます。寝てばかり、生まれて間もない赤ちゃんにとっておもちゃ・絵本は必要なのでしょうか?ここでは丁寧に解説しています

はじめての絵本!新生児期に絵本は必要?いつからがいいの?赤ちゃんとの楽しみ方

新生児期に絵本は必要?不要?
新生児期の赤ちゃんにとって、絵本はまだ早すぎると感じますか?絵本はいつから、どのような本を読みはじめるのが良いのでしょうか?新生児期と絵本です。

親子でふれあい遊ぶ!乳児期の赤ちゃんのおもちゃ選びに大切なこと教えます

乳児期の赤ちゃんに大切なおもちゃ選び
親子でふれあい遊ぶ、乳児期の赤ちゃん目線で大切なおもちゃの選び方。新生児期を過ぎて、だいたい1歳前後頃までの赤ちゃんの成長とおもちゃに触れています。

読み聞かせしなきゃダメ?乳児期と絵本!赤ちゃんに寄り添う楽しみ方

読み聞かせはしなきゃダメ?乳児期と絵本
赤ちゃんの反応が楽しい!乳児期の絵本の楽しみ方・選び方・遊び方。読み聞かせはしなきゃダメなのでしょうか?ということにも触れていきます。

工夫して遊び学ぶ力を育む!幼児期のおもちゃ選びに大切なこと教えます

幼児期のこどもに大切なおもちゃ選び
幼児期のこどもが主体的に遊び学ぶ上で大切なおもちゃの選び方。イヤイヤ期・反抗期の乗り越え方と幼児期のこどもの成長とおもちゃについてです。

幼児期に絵本・図鑑が大切な理由!年齢別でこどもの成長にあわせた選び方を教えます

幼児期のこどもと絵本・図鑑
心も身体も成長していく幼児期の絵本・図鑑の楽しみ方、選び方です。子供の発達・成長段階にあわせた大切な一冊を選ぶ方法に触れていきます。

人気・おすすめ『知育玩具』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

『知育玩具』を徹底的に解説
知育玩具選びの保存版。はじめての知育玩具選びに迷ったらとりあえず読んでおけば知育玩具の購入に失敗することはありません。

人気・おすすめ『パズル』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

立体・平面いろんな『パズル』知ってますか?
赤ちゃん・子供向けのパズル選びの保存版/年齢・遊び方・子供の成長に沿ったいろんなパズル遊びのできる『平面・立体パズル』を解説。

人気・おすすめ『木のおもちゃ』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

『木のおもちゃ』が人気な理由
『木のおもちゃ』をつい選んでしまう人気の秘密から、人気・おすすめのおもちゃ・知育玩具まで徹底的に解説することにしました。

自然を大切にする読み物

こどもが自然の中で遊ぶことで育まれる力、おもちゃ・絵本・図鑑でたくさん遊び学ぶ!

自然の中で遊ぶことで育まれる力
森の中・山・川・海などの自然豊かな環境で遊ぶ!風・水の流れなどの自然の力で遊ぶ!そこでは、体験することのできない新しい発見に出会うことができます

サステナブルな社会。子供と『SDGs』おもちゃ・絵本・図鑑で遊びながら簡単に学ぶ

子供と一緒に未来の地球・社会を考える
全ての人にとって大切な17のグローバル目標を、おもちゃ・絵本・図鑑を取り上げながらわかりやすく解説。親子で遊びながら『サステナブル・SDGs』を意識していけます。

子供の『環境教育』自然・生き物を大切にする心を育むおもちゃ・絵本・図鑑

家庭で出来る『環境教育』
親子で環境問題を考える!子供たちの未来に向けて『おもちゃ・絵本・図鑑』を上手に選び使って自然を大切にする心を育む

こどもと楽しむ『自然科学・動植物・生物』をテーマにした人気の絵本・図鑑・児童書・仕掛け絵本

人気の自然をテーマにした絵本
こども・赤ちゃんの想像力を引き出す、孫やこどものプレゼントに人気の『自然科学・動植物・生物』と自然を大切にする心を育む絵本・図鑑・児童書・仕掛け絵本です。

将来の夢は学者!『空』を飛ぶ生き物や自然現象を学び遊ぶ当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑

『空』を飛ぶ生き物や自然現象を学び遊ぶ
学者を目指すこども達へ!空でみられる生き物や自然現象について親子で少しでも詳しくなれば、空を見上げた時の楽しさは大きく広がります。

親子で『山』の生き物に触れ『森・木』を大切にする心を育む!当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑

こどもと一緒に『山』を身近に楽しむ
こどもと自然の大冒険!冒険家・登山家が挑む『山』!親子で『山』の生物とふれあい、山を大切にする心が広がれば、豊かな自然を守っていくことができるでしょう

将来は仕事に?野生動物を守る心を育む!『動物』好きな子供に人気のおもちゃ・絵本・図鑑

動物にやさしく、人にやさしくを大切に
『動物』が大好きな子ならおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本を使った遊びは野生動物の生態に詳しくなるきっかけにもなり、動物に関わる仕事を疑似体験することもできます

将来は恐竜の学者に!大好きな『恐竜』の小さな博士、こどもに人気のおもちゃ・絵本・図鑑

大人気の恐竜をさらに深く・詳しく
将来の夢は、恐竜の学者になりたい!こどもに大人気の『恐竜』のおもちゃや絵本を紹介しつつ、将来なりたい学者へ向けて応援したいパパ・ママの助けになれば

川・水の生き物を知り『川』で遊び『水』の大切さを学ぶおもちゃ・絵本・図鑑

『川』の循環は、私たちの暮らしの循環
川の流れ・河川の仕組みが少しでも変化しただけで、私たちの暮らしは大きく変わります。身近な存在である『川』のことをどれだけ知っているでしょうか?

将来は『海』の科学者へ!海の生き物を学び大好きになる、人気のおもちゃ・絵本・図鑑

小さな将来の科学者たちへ
今回は親子で楽しめる『海』。海を身近に感じながら遊べるおもちゃや、海や海の生き物が描かれた絵本があればいつも身近な存在になります。

『植物』を大切にする心を育む!親子で遊んで学ぶ、人気の植物に関するおもちゃ・絵本・図鑑

『植物』を愛する心を育む
植物を愛し、植物を大切にする心は、こどもが成長して大人になった後でも暮らしの支えとなることでしょう。今回は『植物』を楽しむアイテムのご紹介

こどもと遊び学ぶ読み物

赤ちゃん・子供と遊ぶのが苦痛で苦手なら『おもちゃ・絵本』を真剣に考えて欲しい

おもちゃ・絵本で遊んで欲しい理由
店長は育児・子育てが苦手で悪戦苦闘してました。でも、こどもとの遊びを工夫する中で、育児・子育てへの向き合い方は変わり辛さ・苦しさも少し楽になりました

もぅ悩まない!遊び方がわからなくても大丈夫、こどもと向き合った遊び方

赤ちゃん・こどもとの遊び方がわからない人へ
もぅ悩まない!こどものことは大好きだけど、どうやって遊んだらいいのか分からない。大丈夫、こどもが遊びに導いてくれます。

赤ちゃん・子供と『室内遊び』のアイデアからおもちゃ・絵本の活用方法まで

子供の成長に沿った室内遊びと環境づくり
家の中で遊び学ぶ!新生児期・乳児期・幼児期・児童期(赤ちゃん・園児・小学生)『室内遊び』の遊びの工夫から当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑まで丁寧に解説してます。

自分で考える力!こどもの『一人遊び』を育むおもちゃ・絵本・図鑑

一人で遊ぶ力・自分で考える力を育む
『こどもの一人遊びの充実』一人遊びは、こども自身が自分の力で自分を豊かにする心を育み、自分の力で生きていく力となります。つまり、自立です。

こどもと楽しい外遊び!赤ちゃんとおもちゃを持っての公園デビュー!注意点やおすすめの持ち物

こどもと楽しい外遊び!公園デビュー!
初めての外遊び、楽しみだけど心配な事もありますね。今回は、公園デビューからその後少し大きくなるまでの注意点や持ち物についてです

赤ちゃん・こどもが『遊びながら学ぶ』最高の楽しい道具・教材がおもちゃ・絵本・図鑑

『遊び』と『学び』について考える
学ぶことが楽しい!ということをこどもに気づいてもらうに一番いい道具として、おもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本があります。学びの基盤となる活動・考え方を育む

せっかく買ったおもちゃで遊ばない!これでカンペキ?こどもに無理なく遊でもらう方法です

買ったおもちゃで遊ばない!なんで?
悩みに悩んで選んだおもちゃにこどもが全く見向きもしなかった時の悲しさ虚しさ悔しさは、経験した親にしか分からないもの。そうです、店長もその一人です

こどものちいさく大きな世界、成長を感じる「ごっこ遊び」と「つもり遊び・見立て遊び」の違い

こどものちいさく大きな世界
ごっこ遊びとつもり遊び・見立て遊びの違いや、育まれる力についてご紹介したいと考えました

こどもの『感触遊び・感覚遊び』はインクルーシブに楽しめる五感を使った遊び

『感触遊び・感覚遊び』で育まれること
健常者も障害者も、視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚を使った『感触遊び・感覚遊び』は、こども達のカラダ全体を使った遊びにとても適した遊び方です。

親子でつくる喜び!『造形遊び』は失敗も成功もない自由な発想・表現を楽しむ遊び

イメージを表現して楽しむ『造形遊び』
自由に、楽しく、比べない。素材のことをよく観察して理解し、それを自分の中で表現したいイメージに沿って形にしていく活動は、ものづくりの喜びを味わえます。

『構成遊び』は揃える・組み立てる・壊す遊び!当店人気のおもちゃの理由も教えます

組み立てたり、壊したりを楽しむ『構成遊び』
数・図形への理解力を育む構成遊びは、バラバラの物を一つに集めて、積んだり・並べたりして揃えたり組み立てたりしていき、壊すまでも楽しむ遊びです。

わー、きれい!こどもと色遊び。自宅で美しい色の変化を親子で楽しむ遊びをしよう

自宅で美しい色の変化を楽しむ色遊び
色遊びは、その名の通りで色を使った遊びでもあるけれども、色の変化や混ざり合った時の偶然できた色・新しい発見に出会える楽しい遊びです

赤ちゃん・子供と『お風呂遊び』のアイデアからおもちゃ・絵本の活用方法まで

赤ちゃん・子供と『お風呂遊び』
おもちゃ・絵本・図鑑で遊びお風呂時間を楽しく過ごす。お風呂が嫌いな子も楽しくて好きになる!赤ちゃんのお風呂の入れ方からこどもとお風呂を楽しく過ごす工夫。



絵本選書とおもちゃ・知育玩具の定期便・定期購読『いろや商店くらぶ』
選書も!定期便!
いろや商店くらぶ
【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『積み木』を徹底比較
人気の徹底比較!!
全204種!積み木
× 閉じる