\ 選書も人気!成長・発達に沿った遊び道具が毎月届く /

遊び学ぶ!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑選び専門家のお店『いろや商店』

当店のSNSも”フォロー”してくださいませ
Facebook
Instagram
Youtube
店長のTwitter

読み物
最終更新日:2022年10月17日
絵・写真・文:いろや商店の編集室
れんさいプロジェクト:赤ちゃん・こどもを育む環境づくり

おしゃれなラトル(がらがら)はファーストトイに大人気!新生児の赤ちゃんのプレゼントに人気な理由


ファーストトイに大人気!
ガラガラと鳴る、いろんなおしゃれなラトルがあります

赤ちゃんが産まれて、生活はがらっと変わります。鳴き声や笑い声でとてもにぎやかになります。お部屋の中も赤ちゃんが安心して暮らせる様に気を使ったり、授乳中は食事も栄養バランスを考えたりとお母さんは大忙しです。でも、赤ちゃんの事を考えながら洋服やおもちゃを揃える事もこの時期にしか出来ない楽しみの一つとも言えます。特におもちゃ選びはその月齢にあったものを選ぶ事が大切です。まだ小さい赤ちゃんのファーストトイには、『触る、なめる、みる』など五感で楽しむ事ができるラトル(がらがら)がおすすめで、ここではそのラトルについてご紹介していきます。

おしえて店長!

いろや商店の店長のおおま(@iroyaonline)です。
ご覧いただきましてありがとうございます。
育児・子育て苦手な店長が、こどもが主役で書いてますのでゆっくりご覧くださいませ〜。

当店でもラトルは新生児の赤ちゃんのファーストトイに人気です

ラトル(がらがら)がファーストトイに選ばれる理由

産まれて間もない新生児期の赤ちゃんは、寝て過ごす時間がほとんどです。
まだ、目の見えない新生児期の赤ちゃんは、周りの様子をさまざまな感触や音、光で知ろうとしています。そこで音がなるおもちゃのラトル(がらがら)がファーストトイによく選ばれます。
新生児期の赤ちゃんのおもちゃについては「あっという間!新生児期の赤ちゃんの心もカラダも喜ぶオシャレなおもちゃを教えます」で詳しく触れています。

上に当店で扱っている製品を参考に掲載しましたが、赤ちゃんの頃によく使われるラトル(がらがら)は、素材や形など今やユニークでお洒落なものがたくさん販売されています。多くのラトル(がらがら)は、握ったときの手触りはもちろん。振ったときの音も優しく赤ちゃんが聞いても心地よく作られています。特に新生児期の頃は『にぎにぎ(いつから?赤ちゃんに『にぎにぎ』のおもちゃが人気・おすすめの理由)』と言われる手持ちが細いタイプのラトルの人気があります。新生児期の頃はまだまだ赤ちゃん一人で持ち上げる事すら出来ないので、パパやママが代わりに振って音を鳴らしてあげる事で、お母さんやお父さんなど周りにいる大人が見守っている存在を感じる事ができ、赤ちゃんは安心ができます。
新生児期の頃の赤ちゃんはまだ自分で遊ぶ事はできませんが、乳児期に入った生後1ヶ月以降にもなると、少しずつ出来る事が増え、ラトル(がらがら)を使って自分で遊ぶ頃にもなれば、赤ちゃんの成長に喜びを感じる事ができます。
乳児期の赤ちゃんのおもちゃについては「親子でふれあい遊ぶ!乳児期の赤ちゃんのおもちゃ選びに大切なこと教えます」で丁寧に解説していますので、よかったらあわせてご覧ください。

おしえて店長!

0歳児の赤ちゃんへ人気の製品といったら『ラトル・がらがら・にぎにぎ』があります。
デザインも可愛らしく、一生の思い出として写真・映像の中に残ることも多いおもちゃですので、機能面はもちろんのことデザインなどを気にして買う人も多いです。ちょっとしたプレゼントにもとても喜ばれるので結果的にファーストといになるということが多いです。🎁
ちなみに店長もファーストといは『ラトル』でした。

『ファーストトイ』ってなに?

『ファーストトイ』とは、赤ちゃんが最初(ファースト)に手にするおもちゃ(トイ)のことを指します。
上でも触れた通りで、生まれてすぐの新生児の頃はおもちゃで遊ぶというよりも、寝て過ごす毎日が過ぎていきます。それでも生後2ヶ月を過ぎたあたり(※ 発達には個人差があります)から音がする方向に興味関心を持ち始め、生後4ヶ月頃にもなると自分で見える範囲のものであれば手で掴もうとしはじめます。この頃からおもちゃは活躍し始めます。
生後すぐにできることは『触る・にぎる・口に入れる・動かす』このくらいで、多くはありません。
握るからつまむへ!乳幼児期に『指先や手を使った遊び』を育むおもちゃが大切な理由」でも書いていますが、指・手の成長・発達は、赤ちゃんの成長を最もよく感じられることです。

『ファーストトイ』に選ばれるのは、これらのこと(触る・にぎる・口に入れる・動かす)ができる素朴でシンプルな赤ちゃん・こどもの成長・発達に沿ったおもちゃです。
ちなみに『ファーストトイ』と同じように、ベビートイと言われることもあります。これは文字通り、赤ちゃん(ベビー)が使うおもちゃ(トイ)のことです。出産祝いでは、『ファーストトイ』になるようなすぐに遊び出せるおもちゃと、少し大きくなってから遊ぶおもちゃを組み合わせて選ぶ方が多いです。こどもの誕生と、こどもの成長を祝ってという想いを感じます。
『ファーストトイ』は生まれて初めて手にして遊ぶおもちゃなので、家族みんなの一生の思い出になります。
出産祝いについては「赤ちゃん・こども専門店より、初孫の出産祝い・誕生日プレゼント、気になる相場金額はいくら?」で丁寧に書いていますので、参考にしてください。そして、0歳児向けのお祝いプレゼントをいつ贈ったら良いか悩まれた方は「【0歳のプレゼント】赤ちゃんの行事とおすすめのおもちゃ・絵本の選び方」が参考になります。

おしえて店長!

ファーストトイに選ばれるおもちゃは、とてもシンプルな製品が多いです。
赤ちゃんの小さな手でも持つことができて場所を取らない。そしてそれほど高くないけどお祝い物として感じられる金額(これ大事!)。一生に一度なので、悔いのない選択をしたいですね。🛒

『ラトル』と『がらがら』の違いは?

いわゆる『がらがら』というと、持ち手があるタイプのおもちゃを思い浮かべる方は多いと思います。例えば以下の「カレロ」は、当店で扱っている持ち手のあるにぎにぎ・ガラガラタイプの木のおもちゃです。でも、『ラトル』と『がらがら』は同じものです。ラトルとは振って音を出す物を指します。
いわゆる楽器のようなもので、中には砂や木ノ実を入れることが多く、動かすと音がなるという仕掛けが施されている点に特徴があります。
楽器玩具については「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『楽器』おもちゃを徹底比較」で比較・解説していますので、参考までに興味があればあわせてご覧ください。0歳児向けの楽器玩具についても触れています。また、揺らすと音のなる「起き上がりこぼし」も、0歳児の出産祝いなどで選ばれることも多く「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『起き上がりこぼし』おもちゃを徹底比較」で人気製品を比較・解説しています。

音のなる製品は、中に入っている素材や設計・構造に応じて、音は変化します。
ガラガラやカサカサ、コロンコロン、シャンシャンなど様々な音色を奏でます。昔は振ると『ガラガラ』と音がなるシンプルなおもちゃがたくさんありました。その名残から今も振って音が鳴るおもちゃを総称して『がらがら』と言われることもありますが、ガラガラと鳴らないものも今ではたくさんあります。

そして最近のラトルの特徴としては、音が鳴るだけではなく赤ちゃんの身体的な機能発達が育まれるように工夫されているものがたくさんあります。当店では成長・発達に沿った製品を厳選して扱っておりますが、例えば歯固め(歯固めは要らないの?おしゃれで可愛らしい遊べる歯固めのおもちゃが人気)や、指先を使ってひねったり、つまんだり、転がしたりできるような、様々な機能面も兼ね備えたおもちゃにもなっています。
もちろん、木製に限らず布製でもラトルは存在しています。
赤ちゃんの頃のおもちゃで選ばれることの多い布製おもちゃの良さについては「フワフワ柔らか!赤ちゃんが喜ぶ『布おもちゃ』洗い方・出産祝いで人気の理由を教えます」でご覧ください。

なお「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ラトル・がらがら・にぎにぎ』を徹底比較」では『ラトル・がらがら・にぎにぎ』の製品についてありとあらゆる比較をしてまとめています。人気のオーボール(ボールラトル)をはじめ、様々な人気の『ラトル・がらがら・にぎにぎ』も見比べながら選べるようにしていますし、ラトルを購入する場合の選び方・違い・良いラトルに必要なポイントなども余すことなく書いていますので、適当なおすすめ・比較サイトに騙されないよう、おもちゃの専門家として書いていますので、参考にご覧ください。

おしえて店長!

ラトル・がらがら・にぎにぎと、いろいろな表記を見ては何が違うんだろう?と思った人は多いと思います。
実際店長もその一人でした。0歳児はにぎにぎ?ガラガラはいつから?みたいに、名称に振り回されそうです。(苦笑)結局のところ、遊びの目的は一緒ですので『振って音がなる製品』と覚えておいてください。📯

ラトル(がらがら)はいつから遊ばせればいいのでしようか?
<新生児期のママ(おしえて店長!)>

ここからは、当店に寄せられたママやパパからの質問に直接回答しています。
ラトルは、いつから遊ばせればいいのかというと、パパやママと遊ぶのであれば、生後すぐから。一人で遊ぶのであれば生後3ヶ月から6ヶ月ぐらいからがおすすめです。
生後すぐは、目ははっきり見えてはいませんが、音は聞こえているので、パパやママが新生児期の赤ちゃんをあやすときにラトルは大活躍してくれます。
3ヶ月ぐらいになると、自分の手を動かしたり物を握ったりして遊ぶようになります。この頃は、手にひっかけるタイプの布製のラトルを与えることをおすすめします。
パパ・ママの動きを真似して、自分でラトルを振って遊び出すようになります。親子のコミュニケーションが発生し感慨深い気持ちになります。

また、乳児期に入ると赤ちゃんを連れての外出が可能となり、ベビーカーで移動することは増えてきます。その際、新生児期から一緒に過ごしたおもちゃを外出時に持って歩くと赤ちゃんは安心します。ベビーカーで持ち歩くと便利なおもちゃ・絵本については「あると便利?なくても大丈夫?ベビーカーで使うおもちゃ・絵本の選び方」でご紹介しています。

おしえて店長!

いつから遊ばせればいいの?という質問が多く寄せられます。
ラトルはサイズ的にも赤ちゃんの危険になるような製品はありませんので、生まれてすぐから用意しても大丈夫です。ただ、歯固めの役目は6ヶ月以降となるので成長・発達段階によっては個人差もありますので、おもちゃ本来の遊び方とは違った遊びをすることになるかもしれませんが、その辺はあまり気にしなくても大丈夫です。基本的にはいつからでも大丈夫!😊

がらがらとならして遊ぶ
がらがらとならして遊ぶ

ラトル(がらがら)はいつ頃まで遊ぶんだい?
<新生児期のパパ(おしえて店長!)>

ラトルはいつまで遊ぶかというと、1歳ぐらいまでは遊びます。
6ヶ月で寝返りができるようになり、7ヶ月から9ヶ月頃には、お座りやハイハイができるようになります。寝返りができるようになると、赤ちゃん自身、自分で移動する手段を手にいれるのです。
寝返りやお座り、ハイハイができるようになると、自分の好きなおもちゃで遊ぶようになり、気に入っているラトルでは遊ぶけど、あまり好きではないラトルでは遊ばなくなるなど、赤ちゃんのおもちゃの好き嫌いがはっきり出てきます。
そして、1歳を過ぎるとハイハイや歩ける子も出てくるためか、ラトルで遊ぶことは少なくなって行きます。
この頃になるとプルトイ・プッシュトイがおすすめになります。でも、使っていたラトルは部屋に飾ったり出来ますし、ふとした時に遊び出しますので、手放すのはまだまだ早いですよ。ちなみに、プッシュトイについては「押して遊ぶ!プッシュトイは、赤ちゃんの好奇心を刺激する人気のおもちゃ」で、プルトイについては「なんで人気?プルトイは遊び方が自由で、引っ張ると動く赤ちゃんにおすすめのおもちゃ」で説明しています。

また、ラトルとして分類されて販売されることのある当店でも人気の以下のような製品は、手・指先を使って遊べることが多いですので比較的長く使われます。集中して遊ぶことも多いですし、遊び方に応じて形が変化するというのもとても新鮮で人気のようです。
以下の製品は音は出ませんが、振ると木同士がぶつかる音がします。少し長く使える製品を・・・と考えたら考えて見てくださいませ。

おしえて店長!

いつまで遊んでくれるの?(心の声:長く遊んで欲しい・・・)
という質問も多く寄せられます。長く遊ばれるのは、手・指先を使ってできることが多い製品です。ガラガラがそれほど長く使われないのは、振って楽しむ以外の楽しみ方がそれほどないためです。最近では色々な遊び方のできる『ラトル・がらがら・にぎにぎ』がありますので、以下の比較ページを見ながら考えて見ても良いと思います。🤔

落としても気にしないでどんどん遊びましょう
落としても気にしないでどんどん遊びましょう

ラトル(がらがら)は赤ちゃんへどういった効果があるの?
<新生児期のママ(おしえて店長!)>

新生児期の赤ちゃんは、ラトルの音に興味を持って反応することはあるにしても、自分で使うことはまだまだ難しい状態です。
しかし3ヶ月頃になるとラトルを自分の方から興味をもってつかもうとするようになりますし、新生児期からラトルを使って大人が音に慣れさせていると、自然と身近なおもちゃになっています。
日々繰り返しラトルを使っているうちに、筋力もついてきて、ラトルを軽々と持ったり、反対側の手の方に持ちかえたりできるようになってきます。そうやって遊ぶことが赤ちゃんの筋力を鍛えることにつながります。
これは当店でいう「遊びながら学ぶ(赤ちゃん・こどもが『遊びながら学ぶ』最高の楽しい道具・教材がおもちゃ・絵本・図鑑)」です。自分で使えない新生児期からも親が鳴らす音が刺激となって、何だろう?という風に興味を持つことから、ラトルは赤ちゃんが最初に使う知育玩具『ファーストトイ』であるとも言われます。
また、産まれたばかりの赤ちゃんは視力が弱く、あまりピントが合わないでぼんやりと物を見ているような状態ですが、数ヶ月が経つ頃には、はっきりと見えるようになってきて、興味を持って物を見て目で追うようになります。これを追視と言います。追視については「【見る力】目と手の協応・追視を育む遊びとおもちゃが大切な理由」でも丁寧に書いています。

寝返り・ずり這い・ハイハイなど体を自分の力で動かすことができるようになると、興味の範囲が広がり見える物が増えていきます。ラトルを振って音を鳴らすと、どこかな?という風に目で追ってくるようになり、それが赤ちゃんの物を見る時にピントを与える力を育みます。
これら以外にもラトルの音を聴くことで落ち着く、遊んでもらっているということでの愛着形成にもつながるという効果があります。当店では「【0歳・赤ちゃん】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本と遊び」でも触れていますが、0歳児の頃は何より1番に大切なのは「Attachment(アタッチメント):心理学における愛着」だと考えています。
ラトルには様々な種類のラトルがあるので、月齢にあわせて選んで与えることによって、赤ちゃんの成長に大きな効果が期待できます。
0歳頃の赤ちゃんにとってラトルが与える影響というのは決して少なくなく『ファーストトイ』に選ばれる理由としては納得ですね。

おしえて店長!

音がなるだけのもの、歯固めとして楽しめるもの、手・指先の操作性を育むものと、赤ちゃんの成長・発達に沿って段階的に遊べることが増えるに従ってラトルにあると良い役割は変わってきます。ただ、それとともに遊びの道具も変化してきます。ラトル一つにあまりにも全ての用途を取り入れるとしっちゃかめっちゃかになりますので、まずは深く考えすぎず一緒に赤ちゃんと楽しめるもので考えて見てください。🤱

顔のついたラトルは赤ちゃんの友達
顔のついたラトルは赤ちゃんの友達

外出時のラトル(がらがら)は?
<乳児期のパパ(おしえて店長!)>

赤ちゃんが産まれると、外出も今までより気を使う事が多くなります。
食事もそうですし、赤ちゃんがぐずったらどうしようと外出を極力控える方も見えますが、そんな時にはいつも使っているお気に入りのラトルと新しいラトルを持って外出してみることをオススメします。離乳食が始まった赤ちゃんでしたらおやつもぐずった時の対策に良いですが、赤ちゃんに一番大切なのは安心感を与えてあげる事です。
外出先では見た事や聞いた事がない音に不安を抱きぐずっている場合があるからです。
そして、赤ちゃんがぐずりそうになった時いつも使っているお気に入りのラトルをガラガラと鳴らしてあげると「いつも通りだ」と感じ安心します。これは、布製のぬいぐるみにも言えることです。「ぬいぐるみは赤ちゃんのプレゼントで大人気!女の子だけ?男の子は?徹底解説します」でも、ずっと同じおもちゃばかりでは赤ちゃんも飽きてしまうので、そんな時に新しいラトルを鳴らしてあげると、「何だろう?」と興味を示して遊びだします。

赤ちゃんの機嫌が良ければお母さんも安心です。
四六時中お家の中では赤ちゃんもお母さんも息が詰まってしまうので、たまには外にでてリフレッシュする事も大切な事です。
外出してみると思っていたよりも大丈夫だったと思える事も多いです。
赤ちゃんとのお出かけでぐずった時の大変さは「逃げ出したい!子供といるのが辛いと思った時にしたこと・行動したこと」でも書いている通り、店長もよく理解しているつもりです。「赤ちゃんとのお出かけでぐずった時もこれで安心。手軽に持ち運べるおすすめのおもちゃ」ではそのときにおすすめなおもちゃに触れています。

おしえて店長!

ラトルの役目に、育児・子育ての大変さを助けてくれるというのがあります。
これはラトルに限らずおもちゃ・知育玩具全般に言えること・親が求めることでもあります。(苦笑)実際店長は、育児・子育てが苦手ですのでおもちゃ・絵本・図鑑に助けられた張本人です。ただ、助けてもらうなら少しでも良いものを!自分より優れた遊び相手!?に遊んでもらいましょう。😂

注意!ラトル(がらがら)を使った遊びで気をつけたいこと

ラトル(がらがら)を使った遊びで注意したいこと、気をつけることをご紹介します。
生まれて間もなく、月例に見合った赤ちゃんの場合は、できることが多くありませんので、購入する際のサイズに注意していれば遊んでいる最中に気をつけることはほとんどありません。でも、こどもが成長し大きくなってくると手も大きくなり始め、力もつき、ラトルを振り回すようになってきます。
食事中のラトル遊びでは、離乳食をひっくり返したり、テーブルの上のものを全部下になぎ倒したりに注意が必要です。こどもにとっては、音の変化を楽しんでいるのですが、親にしてみるとその後の後始末に追われて大変です。出来れば!テーブルの上に何もない状態で遊ばせたいです。
そして、投げるようになったら危険だということを教えることが必要になります。当たると痛い!人に向かって投げたら危険!ということを学ぶのもラトル遊びが最初ということも多いです。木製で出来たラトルは当たると結構痛いです。こどもの成長を感じながら、遊び方に気をつけて楽しく遊んでくださいませ。

最後に、出産祝いや、赤ちゃんが生まれたなどでおもちゃを初めて探される方は多いです。
『ファーストトイ』を選ぶ際は、赤ちゃんの成長・発達を願ったおもちゃを選ぶことをおすすめ致します。そういった点から、赤ちゃん・こどもの成長・発達に沿ったおもちゃ・遊びを探している方は「【0歳・赤ちゃん】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本と遊び」のページをご覧ください。そして、0歳児向けで人気のおもちゃ・知育玩具については「【0歳・赤ちゃん】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!」でも解説しています。
また、0ヶ月の赤ちゃんを対象としたおもちゃとして新生児期については「あっという間!新生児期の赤ちゃんの心もカラダも喜ぶオシャレなおもちゃを教えます」を、生後1ヶ月〜11ヶ月頃の乳児期については「親子でふれあい遊ぶ!乳児期の赤ちゃんのおもちゃ選びに大切なこと教えます」にて詳しく解説しています。
赤ちゃん・こどもの視点で、おもちゃを選んでみてください。

そして、当店では一人一人にあった『遊び道具・遊び方』をお届けする定期便を提供しています。何を購入したら良いか?と悩んで結論の出なかった方は「絵本選書とおもちゃ・知育玩具の定期便・定期購読『いろや商店くらぶ』」のご利用も検討くださいませ。目標を決めて取り組むなど、通信教育のようなイメージで楽しんでいただくことも可能です。

おしえて店長!

この下には、店長による「まとめ(あとがき)」を簡単に書いてます。
ここまで読むと『ラトル・がらがら・にぎにぎ』の人気の理由、ファーストトイに選ばれる理由が理解できると思います。
もし、何か聞きたいことがあったら、当店の『いろや商店くらぶ』も検討してみてください。お子様の成長・発達に沿った遊びをサポートする身近な存在として、いつでもドシドシ!ご相談をお受けしております。お気に入りの『ラトル・がらがら・にぎにぎ』に出会えますように。👏

コンテンツの目次

  1. ラトル(がらがら)がファーストトイに選ばれる理由
  2. 『ファーストトイ』ってなに?
  3. 『ラトル』と『がらがら』の違いは?
  4. ラトル(がらがら)はいつから遊ばせればいいのでしようか?<新生児期のママ(おしえて店長!)>
  5. ラトル(がらがら)はいつ頃まで遊ぶんだい?<新生児期のパパ(おしえて店長!)>
  6. ラトル(がらがら)は赤ちゃんへどういった効果があるの?<新生児期のママ(おしえて店長!)>
  7. 外出時のラトル(がらがら)は?<乳児期のパパ(おしえて店長!)>
  8. 注意!ラトル(がらがら)を使った遊びで気をつけたいこと

あとがき

いつも笑顔が絶えない毎日が理想ですが、なかなかそういう時ばかりではないのが現実です。赤ちゃんも泣く事で何かを伝えようとしています。何をやっても駄目なときは、お母さんと触れ合って安心したい場合もあるので、そんな時、ラトルなどのおもちゃで赤ちゃんとコミュニケーションを取ることで、赤ちゃんの機嫌が良くなったり、赤ちゃんの成長を見る事が出来ます。
昨日は触るだけだったのに、今日は握る事ができた。そして持ち上げる事ができるようになり、自分でついにガラガラと鳴らす事が出来る様になったとき、本当に嬉しい喜びでいっぱいになります。自分で遊ぶことが出来る様になれば赤ちゃんも楽しいですし、そんな我が子を見てお母さんも幸せな気分になれるので上手にラトルを活用して頂きたいです。

\ 人気製品を徹底比較 /

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『板パズル・ジグソーパズル』を徹底比較

ジグソーパズル

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『鍵(カギ)』おもちゃを徹底比較

鍵(カギ)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『歯車・ギア』おもちゃを徹底比較

歯車・ギア

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ネジ』おもちゃを徹底比較

ネジ(ネジ回し)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お箸練習』おもちゃを徹底比較

お箸練習・トング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『迷路』おもちゃを徹底比較

迷路

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『プログラミング』おもちゃを徹底比較

プログラミング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『宇宙儀(天球・太陽系)・プラネタリウム』おもちゃを徹底比較

宇宙儀・プラネタリウムなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『編み物・織り機・ミシン』おもちゃを徹底比較

織り機・ミシンなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『カメラ(キッズカメラ)』おもちゃを徹底比較

キッズカメラ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『コマ(独楽)』おもちゃを徹底比較

コマ(独楽)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『コップ重ね』おもちゃを徹底比較

コップ重ね

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『タッチペン』おもちゃを徹底比較

タッチペン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『タブレット(キッズタブレット)』おもちゃを徹底比較

キッズタブレット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『パソコン(キッズパソコン)』おもちゃを徹底比較

キッズパソコン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『電話・スマホ』おもちゃを徹底比較

電話・スマホ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『リモコン』おもちゃを徹底比較

リモコン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『押しボタン・スイッチ・コンセント』おもちゃを徹底比較

押しボタンなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『鏡(ミラー)』おもちゃを徹底比較

鏡(ミラー)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『起き上がりこぼし』おもちゃを徹底比較

おきあがりこぼし

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『輪投げ』おもちゃを徹底比較

輪投げ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ルーピング』おもちゃを徹底比較

ルーピング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『バランスゲーム』おもちゃを徹底比較

バランスゲーム

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『オセロ・リバーシ』おもちゃを徹底比較

オセロ・リバーシ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『キッズチェア・ソファ』を徹底比較

キッズチェア・ソファ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ベビーチェア』を徹底比較

ベビーチェア

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『粘土(ねんど)』を徹底比較

粘土(ねんど)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ドールハウス』おもちゃを徹底比較

ドールハウス

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『地球儀・地図・国旗』おもちゃを徹底比較

地球儀・地図・国旗

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『知育時計・時計玩具・時計絵本』を徹底比較

知育時計

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ヘリコプター・飛行機』おもちゃを徹底比較

飛行機

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『魚・釣り』おもちゃを徹底比較

魚・釣り

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ブロック』おもちゃを徹底比較

ブロック

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『クレヨン』を徹底比較

クレヨン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お絵かきボード』を徹底比較

お絵かきボード

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『楽器』おもちゃを徹底比較

楽器

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『絵合わせ・メモリーゲーム』おもちゃを徹底比較

絵合わせ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ドミノ』おもちゃを徹底比較

ドミノ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『レジ・工具・ごっこ遊び』おもちゃを徹底比較

ごっこ遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『算数(数字・図形・計算)』おもちゃを徹底比較

数字・図形・計算

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『英語・アルファベット』おもちゃを徹底比較

英語

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ひらがな・カタカナ・漢字』おもちゃを徹底比較

日本語

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『動物』おもちゃを徹底比較

動物

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『恐竜』おもちゃを徹底比較

恐竜

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『紐通し・ペグさし・棒通し・ハンマートイ』おもちゃを徹底比較

紐通しなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『玉転がし・玉の道・玉落とし』おもちゃを徹底比較

玉転がし

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『型はめパズル』を徹底比較

型はめパズル

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『汽車・電車』おもちゃを徹底比較

汽車

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『車・トラック・バス・工事車両』おもちゃを徹底比較

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『海遊び(磯・砂浜・海水浴・防波堤)』おもちゃ・グッズを徹底比較

海遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『モビール・ベッドメリー』を徹底比較

モビール・メリー

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お風呂・水遊び』おもちゃを徹底比較

水遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『プルトイ』おもちゃを徹底比較

プルトイ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『キッチンセット』おもちゃを徹底比較

キッチンセット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『おままごとセット』おもちゃを徹底比較

おままごとセット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『外遊び(公園・庭・ベランダ)』おもちゃ・遊具を徹底比較

外遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『積み木』を徹底比較

積み木

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ラトル・がらがら・にぎにぎ』を徹底比較

ラトル

今月、子供と観ておきたい動画作品

30日間無料・月額500円で映画見放題
+ NHKオンデマンドはプラス月額990円
『Amazonプライム』公式サイト
サウンド・オブ・ミュージック (吹替版)

サウンド・オブ・ミュージック (吹替版)
「ドレミの歌」が、「私のお気に入り」が、「エーデルワイス」が、美しいザルツブルクの街に楽しい歌声で鳴り響く!
[小学生(児童期)向け]

大恐竜時代へGO!!(吹替版)

大恐竜時代へGO!!(吹替版)
いつもドジなアンディは大映博物館の職員。そんな彼だけが知っている秘密は館内の時計に隠されたタイムマシン。今日もアンディの大冒険がはじまる!
[幼児期向け]

サファリ大冒険へGO!!(吹替版)

サファリ大冒険へGO!!(吹替版)
「大恐竜時代へGO!!」シリーズのアンディが世界中を飛び回る!ワープできるサファリカーに乗ってひとっ飛び!世界中の動物たちに会いに行く。
[幼児期向け]

まんが世界昔ばなし

まんが世界昔ばなし
ようこそ夢の世界へ。さぁ、今日はどんな物語の主人公になりますか? 世界各地・古今東西の物語を、お子様から大人まで
[幼児期向け]

神秘の大宇宙 (吹替版)

神秘の大宇宙 (吹替版)
物理学者ブライアン・コックス教授が、 宇宙に関する数々の謎に迫るドキュメンタリー!
[小学生(児童期)向け]

まんが日本史

まんが日本史
壮大な日本の歴史をわかりやすくまんがで綴った、子どもから大人まで楽しく学べる日本史!
[小学生(児童期)向け]

世界の車窓から 特別編集版

世界の車窓から 特別編集版
国ごとに人気の鉄道路線や選りすぐりの名場面を再編集した傑作選。(店長が大好きな番組)
[息抜き向け]

メリーポピンズ (吹替版)

メリーポピンズ (吹替版)
ある朝、パラソルを開いた女性が東風に乗って現れます。その名はメリー・ポピンズ。彼女がやって来た途端、子供たちは大喜び。
[小学生(児童期)向け]

野生ネコ図鑑(字幕版)

野生ネコ図鑑(字幕版)
凍える北の大地から極度に乾燥した砂漠まで、人里離れた場所から都会の真ん中まで、世界中に生息するおよそ40種のネコ科動物。
[小学生(児童期)向け]

シャーク 海洋の覇者(吹替版)

シャーク 海洋の覇者(吹替版)
人間を襲うなど危険だと考えられがちなサメだが、世界各地に約500種も存在し、獰猛なものはほんの一部。サメの世界をあらゆる角度から掘り下げた労作をお届けする。
[小学生(児童期)向け]

人気の読み物

さぁ夏休み!こどもと『暑い夏』を楽しく有意義に!人気のおもちゃ・絵本・図鑑

さぁ夏休み!こどもと『暑い夏』を楽しく
幼稚園・保育園・小学校へ行っていたこどもたちも夏休みに入り家にいることも多くなります。夏の過ごし方をついつい考えてしまいますね。

【0歳のプレゼント】赤ちゃんの行事とおすすめのおもちゃ・絵本の選び方

赤ちゃんへのプレゼントを贈る行事と選び方
0歳児の赤ちゃんへプレゼントを贈る行事はたくさんあります。これから赤ちゃんへプレゼントを考えている人には必見です。当店調査のお客様の声からのおもちゃの選び方です。

赤ちゃん・こども専門店より、初孫の出産祝い・誕生日プレゼント、気になる相場金額はいくら?

出産祝い・誕生日プレゼントの相場金額は?
相談で多い質問に対してお答えしようと、今回は年齢毎のお孫さんの誕生日プレゼントの相場金額をご購入の方々の傾向から探ってみました。

第2子の出産祝いプレゼント、みんな渡さないってホント?気になる相場金額は?

第2子の出産祝いプレゼントは渡さないってホント?
相談で多い質問。一人っ子が多い中で、2人目が生まれた時ってどうしてるんだろ?その疑問に、しっかりとお答えしていきたいと思います

理系力を育む!STEM・STEAM教育で人気のおもちゃ・絵本・図鑑

STEM・STEAMを遊びながら学ぶ
探求する力を育み、社会問題や課題を解決する力を付ける。「考える・つくり出す(生み出す)・表現する」を育む遊び道具について

【幼児期】おもちゃ・絵本で『プログラミング学習』自宅で遊んで学ぶ活用方法を教えます

幼児期のプログラミング学習
はじめての子でもプログラミング教室などに通わず自宅で「おもちゃ・絵本・児童書・図鑑」で遊びながら、とても簡単にプログラミングの概念は学べます。

【女の子に人気】長く使える!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑(年齢別に比較解説)

女の子向け!長く使える年齢別の選び方
0歳〜10歳頃まで!『女の子向け』のおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本の選び方・おすすめをこちらでは年齢別に丁寧に解説しています。

【男の子に人気】長く使える!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑(年齢別に比較解説)

男の子向け!長く使える年齢別の選び方
0歳〜10歳頃まで!『男の子向け』のおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本の選び方・おすすめをこちらでは年齢別に丁寧に解説しています。

【0歳・赤ちゃん】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

0歳の人気おもちゃ・知育玩具
0歳の赤ちゃんに人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『0歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【1歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

1歳の人気おもちゃ・知育玩具
1歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『1歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【2歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

2歳の人気おもちゃ・知育玩具
2歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『2歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【3歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

3歳の人気おもちゃ・知育玩具
3歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『3歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

きょうだい・2人以上の子供と遊ぶ!おもちゃ・絵本・図鑑の揃え方・使い方

きょうだい・2人以上で楽しむ遊び
きょうだい(兄弟・姉妹・姉弟・兄妹)・2人以上の子向けのおもちゃ・絵本・図鑑の揃え方・使い方、取り合い・喧嘩時の対処法など

赤ちゃん・こどもを育む読み物

家庭で『幼児教育』5育を意識しておもちゃ・絵本・図鑑で遊び学ぶ

『幼児教育』は家庭で出来る学習
0歳からの家庭で出来る乳幼児期の教育は『遊ぶこと』です。『知育・才育・徳育・体育・食育』を意識した家庭で出来る幼児教育について触れています

自宅で楽しい『幼児英語教育』親子で遊びながら英語を学び身につける

自宅で楽しい『幼児英語教育』
海外の言葉に触れることは幼少期の頃に世界を意識するきっかけにもなります。いまや世界中のこどもたちが『英語』を使ってコミュニケーションをしています

【0歳・赤ちゃん】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本と遊び

『0歳児』の赤ちゃん向け!
0歳児の赤ちゃん向け!(0〜11ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説してます。

【1歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『1歳児』と楽しく遊び学ぶ
1歳児の子供向け!(生後12〜23ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

【2歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『2歳児』と楽しく遊び学ぶ
2歳児の子供向け!(生後24〜35ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

【3歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『3歳児』と楽しく遊び学ぶ
3歳児の子供向け!(生後36〜47ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

あっという間!新生児期の赤ちゃんの心もカラダも喜ぶオシャレなおもちゃを教えます

新生児期の赤ちゃんのおもちゃについて
新生児期はあっという間に過ぎます。寝てばかり、生まれて間もない赤ちゃんにとっておもちゃ・絵本は必要なのでしょうか?ここでは丁寧に解説しています

はじめての絵本!新生児期に絵本は必要?いつからがいいの?赤ちゃんとの楽しみ方

新生児期に絵本は必要?不要?
新生児期の赤ちゃんにとって、絵本はまだ早すぎると感じますか?絵本はいつから、どのような本を読みはじめるのが良いのでしょうか?新生児期と絵本です。

親子でふれあい遊ぶ!乳児期の赤ちゃんのおもちゃ選びに大切なこと教えます

乳児期の赤ちゃんに大切なおもちゃ選び
親子でふれあい遊ぶ、乳児期の赤ちゃん目線で大切なおもちゃの選び方。新生児期を過ぎて、だいたい1歳前後頃までの赤ちゃんの成長とおもちゃに触れています。

読み聞かせしなきゃダメ?乳児期と絵本!赤ちゃんに寄り添う楽しみ方

読み聞かせはしなきゃダメ?乳児期と絵本
赤ちゃんの反応が楽しい!乳児期の絵本の楽しみ方・選び方・遊び方。読み聞かせはしなきゃダメなのでしょうか?ということにも触れていきます。

工夫して遊び学ぶ力を育む!幼児期のおもちゃ選びに大切なこと教えます

幼児期のこどもに大切なおもちゃ選び
幼児期のこどもが主体的に遊び学ぶ上で大切なおもちゃの選び方。イヤイヤ期・反抗期の乗り越え方と幼児期のこどもの成長とおもちゃについてです。

幼児期に絵本・図鑑が大切な理由!年齢別でこどもの成長にあわせた選び方を教えます

幼児期のこどもと絵本・図鑑
心も身体も成長していく幼児期の絵本・図鑑の楽しみ方、選び方です。子供の発達・成長段階にあわせた大切な一冊を選ぶ方法に触れていきます。

人気・おすすめ『知育玩具』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

『知育玩具』を徹底的に解説
知育玩具選びの保存版。はじめての知育玩具選びに迷ったらとりあえず読んでおけば知育玩具の購入に失敗することはありません。

人気・おすすめ『パズル』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

立体・平面いろんな『パズル』知ってますか?
赤ちゃん・子供向けのパズル選びの保存版/年齢・遊び方・子供の成長に沿ったいろんなパズル遊びのできる『平面・立体パズル』を解説。

人気・おすすめ『木のおもちゃ』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

『木のおもちゃ』が人気な理由
『木のおもちゃ』をつい選んでしまう人気の秘密から、人気・おすすめのおもちゃ・知育玩具まで徹底的に解説することにしました。

自然を大切にする読み物

こどもが自然の中で遊ぶことで育まれる力、おもちゃ・絵本・図鑑でたくさん遊び学ぶ!

自然の中で遊ぶことで育まれる力
森の中・山・川・海などの自然豊かな環境で遊ぶ!風・水の流れなどの自然の力で遊ぶ!そこでは、体験することのできない新しい発見に出会うことができます

サステナブルな社会。子供と『SDGs』おもちゃ・絵本・図鑑で遊びながら簡単に学ぶ

子供と一緒に未来の地球・社会を考える
全ての人にとって大切な17のグローバル目標を、おもちゃ・絵本・図鑑を取り上げながらわかりやすく解説。親子で遊びながら『サステナブル・SDGs』を意識していけます。

子供の『環境教育』自然・生き物を大切にする心を育むおもちゃ・絵本・図鑑

家庭で出来る『環境教育』
親子で環境問題を考える!子供たちの未来に向けて『おもちゃ・絵本・図鑑』を上手に選び使って自然を大切にする心を育む

こどもと楽しむ『自然科学・動植物・生物』をテーマにした人気の絵本・図鑑・児童書・仕掛け絵本

人気の自然をテーマにした絵本
こども・赤ちゃんの想像力を引き出す、孫やこどものプレゼントに人気の『自然科学・動植物・生物』と自然を大切にする心を育む絵本・図鑑・児童書・仕掛け絵本です。

将来の夢は学者!『空』を飛ぶ生き物や自然現象を学び遊ぶ当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑

『空』を飛ぶ生き物や自然現象を学び遊ぶ
学者を目指すこども達へ!空でみられる生き物や自然現象について親子で少しでも詳しくなれば、空を見上げた時の楽しさは大きく広がります。

親子で『山』の生き物に触れ『森・木』を大切にする心を育む!当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑

こどもと一緒に『山』を身近に楽しむ
こどもと自然の大冒険!冒険家・登山家が挑む『山』!親子で『山』の生物とふれあい、山を大切にする心が広がれば、豊かな自然を守っていくことができるでしょう

将来は仕事に?野生動物を守る心を育む!『動物』好きな子供に人気のおもちゃ・絵本・図鑑

動物にやさしく、人にやさしくを大切に
『動物』が大好きな子ならおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本を使った遊びは野生動物の生態に詳しくなるきっかけにもなり、動物に関わる仕事を疑似体験することもできます

将来は恐竜の学者に!大好きな『恐竜』の小さな博士、こどもに人気のおもちゃ・絵本・図鑑

大人気の恐竜をさらに深く・詳しく
将来の夢は、恐竜の学者になりたい!こどもに大人気の『恐竜』のおもちゃや絵本を紹介しつつ、将来なりたい学者へ向けて応援したいパパ・ママの助けになれば

川・水の生き物を知り『川』で遊び『水』の大切さを学ぶおもちゃ・絵本・図鑑

『川』の循環は、私たちの暮らしの循環
川の流れ・河川の仕組みが少しでも変化しただけで、私たちの暮らしは大きく変わります。身近な存在である『川』のことをどれだけ知っているでしょうか?

将来は『海』の科学者へ!海の生き物を学び大好きになる、人気のおもちゃ・絵本・図鑑

小さな将来の科学者たちへ
今回は親子で楽しめる『海』。海を身近に感じながら遊べるおもちゃや、海や海の生き物が描かれた絵本があればいつも身近な存在になります。

『植物』を大切にする心を育む!親子で遊んで学ぶ、人気の植物に関するおもちゃ・絵本・図鑑

『植物』を愛する心を育む
植物を愛し、植物を大切にする心は、こどもが成長して大人になった後でも暮らしの支えとなることでしょう。今回は『植物』を楽しむアイテムのご紹介

こどもと遊び学ぶ読み物

赤ちゃん・子供と遊ぶのが苦痛で苦手なら『おもちゃ・絵本』を真剣に考えて欲しい

おもちゃ・絵本で遊んで欲しい理由
店長は育児・子育てが苦手で悪戦苦闘してました。でも、こどもとの遊びを工夫する中で、育児・子育てへの向き合い方は変わり辛さ・苦しさも少し楽になりました

もぅ悩まない!遊び方がわからなくても大丈夫、こどもと向き合った遊び方

赤ちゃん・こどもとの遊び方がわからない人へ
もぅ悩まない!こどものことは大好きだけど、どうやって遊んだらいいのか分からない。大丈夫、こどもが遊びに導いてくれます。

赤ちゃん・子供と『室内遊び』のアイデアからおもちゃ・絵本の活用方法まで

子供の成長に沿った室内遊びと環境づくり
家の中で遊び学ぶ!新生児期・乳児期・幼児期・児童期(赤ちゃん・園児・小学生)『室内遊び』の遊びの工夫から当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑まで丁寧に解説してます。

自分で考える力!こどもの『一人遊び』を育むおもちゃ・絵本・図鑑

一人で遊ぶ力・自分で考える力を育む
『こどもの一人遊びの充実』一人遊びは、こども自身が自分の力で自分を豊かにする心を育み、自分の力で生きていく力となります。つまり、自立です。

こどもと楽しい外遊び!赤ちゃんとおもちゃを持っての公園デビュー!注意点やおすすめの持ち物

こどもと楽しい外遊び!公園デビュー!
初めての外遊び、楽しみだけど心配な事もありますね。今回は、公園デビューからその後少し大きくなるまでの注意点や持ち物についてです

赤ちゃん・こどもが『遊びながら学ぶ』最高の楽しい道具・教材がおもちゃ・絵本・図鑑

『遊び』と『学び』について考える
学ぶことが楽しい!ということをこどもに気づいてもらうに一番いい道具として、おもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本があります。学びの基盤となる活動・考え方を育む

せっかく買ったおもちゃで遊ばない!これでカンペキ?こどもに無理なく遊でもらう方法です

買ったおもちゃで遊ばない!なんで?
悩みに悩んで選んだおもちゃにこどもが全く見向きもしなかった時の悲しさ虚しさ悔しさは、経験した親にしか分からないもの。そうです、店長もその一人です

こどものちいさく大きな世界、成長を感じる「ごっこ遊び」と「つもり遊び・見立て遊び」の違い

こどものちいさく大きな世界
ごっこ遊びとつもり遊び・見立て遊びの違いや、育まれる力についてご紹介したいと考えました

こどもの『感触遊び・感覚遊び』はインクルーシブに楽しめる五感を使った遊び

『感触遊び・感覚遊び』で育まれること
健常者も障害者も、視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚を使った『感触遊び・感覚遊び』は、こども達のカラダ全体を使った遊びにとても適した遊び方です。

親子でつくる喜び!『造形遊び』は失敗も成功もない自由な発想・表現を楽しむ遊び

イメージを表現して楽しむ『造形遊び』
自由に、楽しく、比べない。素材のことをよく観察して理解し、それを自分の中で表現したいイメージに沿って形にしていく活動は、ものづくりの喜びを味わえます。

『構成遊び』は揃える・組み立てる・壊す遊び!当店人気のおもちゃの理由も教えます

組み立てたり、壊したりを楽しむ『構成遊び』
数・図形への理解力を育む構成遊びは、バラバラの物を一つに集めて、積んだり・並べたりして揃えたり組み立てたりしていき、壊すまでも楽しむ遊びです。

わー、きれい!こどもと色遊び。自宅で美しい色の変化を親子で楽しむ遊びをしよう

自宅で美しい色の変化を楽しむ色遊び
色遊びは、その名の通りで色を使った遊びでもあるけれども、色の変化や混ざり合った時の偶然できた色・新しい発見に出会える楽しい遊びです

赤ちゃん・子供と『お風呂遊び』のアイデアからおもちゃ・絵本の活用方法まで

赤ちゃん・子供と『お風呂遊び』
おもちゃ・絵本・図鑑で遊びお風呂時間を楽しく過ごす。お風呂が嫌いな子も楽しくて好きになる!赤ちゃんのお風呂の入れ方からこどもとお風呂を楽しく過ごす工夫。



絵本選書とおもちゃ・知育玩具の定期便・定期購読『いろや商店くらぶ』
選書も!定期便!
いろや商店くらぶ
【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『積み木』を徹底比較
人気の徹底比較!!
全204種!積み木
× 閉じる