読み物
最終更新日:2025年1月15日
絵・写真・文:いろや商店の編集室
れんさいプロジェクト:赤ちゃん・こどもを育む環境づくり
押して遊ぶ!プッシュトイは、赤ちゃんの好奇心を刺激する人気のおもちゃ
赤ちゃんとの遊びで大活躍する
押して動くのが楽しいおもちゃ、プッシュトイ・スクイーズ玩具
プッシュトイとは、押して遊ぶおもちゃのことです。おもちゃの素材は布製、木製、またプラチック製と様々ですが、押すと音が鳴ったり、動き出す飾りがついているなど、押すことで”物が動くことを学べる”のが特徴で、中でも定番の車の形をしたもの(ミニカー)は、外出先に持ち歩くおもちゃとしても人気です。また、スクイーズ玩具と言われる圧力を加えて押すおもちゃも人気があります。
大きさも手の平サイズのものから、大型サイズのものまで様々あって、使わなくなってもインテリアとして飾ることができるものが多いです。車・汽車などをモチーフにした木製のプッシュトイはいつもギフトで人気です。

いろや商店の店長のおおま(@iroyaonline)です。
ご覧いただきましてありがとうございます。
育児・子育て苦手な店長が、こどもが主役で書いてますのでゆっくりご覧くださいませ〜。

赤ちゃんが押して遊ぶ『プッシュトイ・スクイーズ玩具』
『プッシュトイ・スクイーズ玩具』が知育玩具として人気となっている理由は、動きの変化から学べることがたくさんあるからです。
こどもが自分の力でおもちゃを押すと、おもちゃがその力加減にあわせて動く。押して動くということを覚えると、飽きずに何度も繰り返します。そのため、家にあるボタン的なものを見かけると押し続ける様子が見られますし、動かせるものについては、転がしたり、引いてみたりと、こどもの力の加減によって動きも大きく変わってくるので、こんな時はどんな風に動くのかな?今度はこうやってみようと、子供の好奇心を刺激して、動きを引き出すことができるプッシュトイは、赤ちゃん・こどもの成長・発達に沿ったおもちゃとも言えますので、知育玩具として人気のおもちゃにもなっています。
ちなみに、0歳児については「【0歳・赤ちゃん】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本と遊び」で書いていますので、参考にご覧ください。
『プッシュトイ』というと、車・汽車の形をしたものがとても多いですが、最近ではデザイン性に優れた色々な生き物をモデルにしたプッシュトイも多いので、リビングやこども部屋のインテリアとしてこどもが大きくなってからも飾る方が多いです。また、押しボタンのような形となっている製品も含まれますが、これは「スクイーズ玩具」とも言われて(圧力を加えて押すおもちゃ)があります。
ちなみに、プッシュトイは、『押して遊べるおもちゃ・押すおもちゃ』のことを指します。
ちなみにここでは車・汽車のように押して楽しむおもちゃを中心に書いていますが上でも触れた通り、スクイーズ玩具も含まれます。『手で押して遊べるおもちゃ』つまり、プッシュトイとして表記されていないおもちゃの中にも、上の木の車のおもちゃのように『押して遊べるおもちゃ』はたくさんありますので、こどもが居なくても、気づかないうちに可愛らしいデザインを目的に買っていてすでに家にある!という方もいるかと思います。
またプッシュトイは、こどもの目を引くような音が出る物、配色もリアルな車を再現したものから、可愛らしい原色だったりと様々で、デザインも動物や車、電車などいろんなものがあるので、女の子にも男の子にも性別に関係なく遊べるおもちゃです。
プレゼントとしても人気の高いおもちゃなので、『引っ張って遊ぶおもちゃ!プルトイ(なんで人気?プルトイは遊び方が自由で、引っ張ると動く赤ちゃんにおすすめのおもちゃ)』と一緒に、1つは必ず子供部屋から出てくるおもちゃでもあります。

押して遊ぶ・押すおもちゃは、赤ちゃん向けで定番のおもちゃです。
押すと転がる・動くということができるように作られている製品となりますので、このページを訪れる時は既に手元にあるかもしれません。『プッシュトイ』として表記されていることも少ないですので、このページを見て知る方も多いでしょう。また、最近は「スクイーズ玩具」も人気があります。圧力を加えて押すボタンのようなおもちゃです。👨💻
- 店長が解説!いろんなおもちゃの徹底比較
- いろや商店がはじめての方へ
- 遊びに出会う!定期便『いろや商店くらぶ』
- 出産祝い・お誕生日向けのギフト代行サービスについて
- ※ 店長による徹底比較では、他店製品も含んでおります。

赤ちゃん・子供との外出時に『プッシュトイ・スクイーズ玩具』がおすすめの理由
プッシュトイ・スクイーズ玩具は、手のひらに収まり、親のバッグやポケットにも入れられる大きさのものが多いので外出時に携帯して持ち運ぶのにとても便利なおもちゃです。知育玩具としても人気があります。
これは「あると便利?なくても大丈夫?ベビーカーで使うおもちゃ・絵本の選び方」でも触れています。お出かけ時の持ち運びに便利なおもちゃの一つです。
持ち運びが便利なタイプとしては、車の形や電車の形・動物などの生き物をモチーフにしたものが多く、ママやパパのお買い物や、お出かけの移動中に助けてくれる大切な遊び道具になることでしょう。また、スクイーズ玩具においても携帯のしやすい小さいサイズの製品も必ず出ていますので、おもちゃが一つでもあればそこはこどもにとっての遊び場に早変わり。プッシュトイ・スクイーズ玩具があれば、ベビーカーの上でも手を動かして遊ぶこともできるので、こどもが飽きてぐずってきてしまった時のぐずり予防にも効果的です。これについては「赤ちゃんとのお出かけでぐずった時もこれで安心。手軽に持ち運べるおすすめのおもちゃ」でも触れています。
また、ハイハイ期が終わりベビーカーを卒業した後でも、ドライブの時や長時間の移動時に持って歩けば、車の中・百貨店やショッピングモール、電車・飛行機の乗車中など、お買い物や移動中でも空いた場所でコロコロと転がしたり、ごっこ遊びをするなど、赤ちゃんの頃から大きくなるまで長く使い続けられます。
そういった点では、パパ・ママの大変な子育てを助けてくれるおすすめおもちゃの一つでもあります。プッシュトイで遊ぶ中で『一人遊び(自分で考える力!こどもの『一人遊び』を育むおもちゃ・絵本・図鑑)』が豊かになっていきます。
一人で遊ぶきっかけに『プッシュトイ』をおすすめいたします。
プッシュトイの中でもとても人気の高い車・汽車をモチーフにしたおもちゃは誕生日のプレゼントに選ばれることが多いです。
以下「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『車・トラック・バス・工事車両』おもちゃを徹底比較」「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『汽車・電車』おもちゃを徹底比較」では『車・汽車』の製品についてありとあらゆる比較をしてまとめています。車・汽車をモチーフにしたおもちゃを購入する場合の選び方・違いから、様々な車種(車両)・メーカーなど余すことなく書いていますので、適当なおすすめ・比較サイトに騙されないよう、おもちゃの専門家として書いていますので、参考にご覧ください。

外出時に持ち歩くものはできる限り少なくしたいです。
でも、何も持っていかないというのは流石に難しいです。そんな時、男の子の場合は1番の候補になるのは車・汽車の形のプッシュトイです。外出用のおもちゃとして選んでも良いでしょう。🚗 🚃
- 店長が解説!いろんなおもちゃの徹底比較
- いろや商店がはじめての方へ
- 遊びに出会う!定期便『いろや商店くらぶ』
- 出産祝い・お誕生日向けのギフト代行サービスについて
- ※ 店長による徹底比較では、他店製品も含んでおります。
押すおもちゃ『プッシュトイ』の音や色の変化で豊かな感受性を育む
プッシュトイとして作られているおもちゃの機能として、こどもの押す力加減にあわせて音が鳴ったり・動いたりするものが多いです。
動かした時に鳴る個性的な音も赤ちゃんに好まれる理由のひとつです。赤ちゃんの興味を引くはっきりとした色や形。コロコロ・ガラガラと鳴ったり、中にはプップーとなる音色、自分自身の動かし方に合わせて音の強さが変化する遊びを通して五感を刺激し、赤ちゃんの豊かな感受性を育んでいきます。例えば、以下の製品は上にプッシュボタンがついていて押すとブッブーと音がなります。こういったプッシュボタンの付いたおもちゃも人気があります。
また、歯が生えかけの赤ちゃんは、おもちゃをかむことがよくあります、「人気・おすすめ『木のおもちゃ』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!」でも触れていますが、木製のおもちゃなら噛み続けても歯や歯茎を傷つけるような強度がないため赤ちゃんが怪我をせずおもちゃに歯形をつけるだけですみます。触感もプラスチック製・金属製の玩具などと比べると、柔らかく温かい木のぬくもりは赤ちゃんの成長に役立つことでしょう。
自然素材で出来た木製のプッシュトイは、柔らかな木の香りや触った時の手触りなど、五感を使って受けた刺激は赤ちゃんの健やかな心の発達を促してくれます。
遊びの中で活躍するおもちゃを選びその環境を作ることは、親の大切な役目だと当店では考えています。
良質な遊びは、こどもの可能性を広げ、自立する環境を整え支えます。これについては「家庭で『幼児教育』5育を意識しておもちゃ・絵本・図鑑で遊び学ぶ」でも触れています。
プッシュトイでの遊びを通して、赤ちゃん・こどもが豊かに遊ぶ環境づくりを考えるきっかけにもなります。
プッシュトイの中に「スクイーズ玩具」も含まれることを書きました。
そして、押して遊べるおもちゃには、イタズラ向けの押しボタンやスイッチのおもちゃ、家にあるリモコンおもちゃ・電話(スマホ)おもちゃもあります。これらも、ボタンのついた製品が多く、押すと何かしらの反応が出るので赤ちゃん向けおもちゃとして人気が高いです。「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『押しボタン・スイッチ・コンセント』おもちゃを徹底比較」「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『リモコン』おもちゃを徹底比較」「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『電話・スマホ』おもちゃを徹底比較」では、それぞれの人気の製品を取り上げながら比較・解説していますので、あわせてご覧くださいませ。

色や音の変化は、おもちゃ遊びの楽しみ方の一つです。
動きに合わせて音が出るもの、しかけが付いているものなど『プッシュトイ』にも様々な製品があります。ただ、外出時に持っていくなら、音の出ない製品の方が心配事が増えなくて良いですよ。(苦笑)🎵
- 店長が解説!いろんなおもちゃの徹底比較
- いろや商店がはじめての方へ
- 遊びに出会う!定期便『いろや商店くらぶ』
- 出産祝い・お誕生日向けのギフト代行サービスについて
- ※ 店長による徹底比較では、他店製品も含んでおります。

押すおもちゃ『プッシュトイ』は親子のコミュニケーションツールとなる
おもちゃは、こどもにとってはお友達でもありますが、親と子が一緒に遊ぶためのコミュニケーションツールでもあります。
おもちゃはこどもの遊び方を広げてくれる道具なので、とにかく遊び方は自由です。プッシュトイの特性を生かして、押したら音が出る、動かす強さによって物が変化する。これを親子で楽しむのが、プッシュトイでのシンプルな遊び方です。仕事のことで頭がいっぱいでなかなか遊び方まで頭の回らないパパ・ママでも、プッシュトイがあればこどもとの遊びは自然と広がっていきます。
もし、遊び方がわからないということでしたら「もぅ悩まない!遊び方がわからなくても大丈夫、こどもと向き合った遊び方」をご覧ください。きっと、こどもとの遊びを見つけられます。
そして、まだ自分でプッシュトイを動かすことができないような生まれてすぐの新生児期の赤ちゃんでも、親が押して動かすところを見せるだけで、赤ちゃんの好奇心を刺激して親子のスキンシップをとることができます。これについては「【見る力】目と手の協応・追視を育む遊びとおもちゃが大切な理由」でも書きました。これなら、普段赤ちゃんに接していなかったり接する方法がわからないようなお父さんでも、自分の幼少期を思い出し気軽に遊べます。
また、プッシュトイの動きに合わせてどんどんこどもの興奮が上昇しますので、パパやママのいる前で普段見ることのできない姿を引き出してくれるおもちゃでもあります。
こういった点から「【0歳のプレゼント】赤ちゃんの行事とおすすめのおもちゃ・絵本の選び方」でも触れていますが、0歳の頃の様々な行事におけるプレゼントとしても人気があります。

おもちゃは、親子のコミュニケーションの道具となります。
特に動きの見える車・汽車などの『プッシュトイ』は、動いている様子を追視する赤ちゃんにとても良いおもちゃでもあります。一般的に推奨対象年齢としては、1歳頃としている製品が多いので、0歳の頃はパパ・ママが赤ちゃんの前で使って遊んで見せるということをおすすめします。👶
- 店長が解説!いろんなおもちゃの徹底比較
- いろや商店がはじめての方へ
- 遊びに出会う!定期便『いろや商店くらぶ』
- 出産祝い・お誕生日向けのギフト代行サービスについて
- ※ 店長による徹底比較では、他店製品も含んでおります。
押すおもちゃ『プッシュトイ』の使いはじめに最適な時期は?
個人差はありますが、一般的に赤ちゃんは生後半年を過ぎる頃からお座りをして、ズリバイ・ハイハイ・つかまり立ち・伝い歩きといった風に、1歳になるまでにどんどんと身体的な成長をしていきます。
プッシュトイをよく買われる時期は、ズリバイからハイハイがはじまった生後半年〜1歳頃が多いです。でも、いかにも赤ちゃんのおもちゃという外見から、赤ちゃんがいる嬉しさに、産まれてすぐ買う方もたくさんいます。プレゼントに選ばれることも多いプッシュトイは極端に言えば、こどもが産まれてすぐの0歳からでも問題無いです。
ちなみに、1歳児については「【1歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び」で詳しく触れています。
また、赤ちゃんが身の回りのものに手を伸ばし始めるハイハイの前の「ずりばい」や、もう少し前の「寝返り」の時から家の中にあると、目の前にある不思議な動きをするおもちゃに興味を持っていつも遊ぶようになります。
特に車・汽車などがモチーフとなったプッシュトイは、手に持って遊ぶことで様々な動きの変化を楽しむおもちゃです。プッシュトイの想像外の動きに、赤ちゃんが慌てて行動し、結果的にその好奇心の力が、その先のつかまり立ちや伝い歩きに繋がることもあります。こういったことから、知育玩具と言われる所以にもなります。遊びながら身体的な成長を促してくれるのも、プッシュトイが選ばれる理由の一つです。

上でも触れましたが、メーカー推奨対象年齢は1歳頃である製品が多いです。
ですが、遊び始めは腰が座った頃から楽しめます。赤ちゃんの周りをグルグルと走らせれば、興味をとても持ちます。ハイハイをする頃にもなれば、追いかけて来ます。(笑)また、押して音がなると、ズーーッと押し続けます。(苦笑)このように、メーカーの推奨年齢はありますが、0歳頃から楽しめます。👶
- 店長が解説!いろんなおもちゃの徹底比較
- いろや商店がはじめての方へ
- 遊びに出会う!定期便『いろや商店くらぶ』
- 出産祝い・お誕生日向けのギフト代行サービスについて
- ※ 店長による徹底比較では、他店製品も含んでおります。
インテリアに『プッシュトイ』を飾る人も多い
こどもが大きくなって、一時的にプッシュトイで遊ばなくなっても、捨てたり人にあげたりはちょっと待ちましょう。
幼稚園・保育園頃になると、ごっこ遊びなどを通して持っている様々なおもちゃを組み合わせて遊ぶようになってきます。「意外と知らない積み木の遊び方。0歳〜小学生まで親子で考えて長く楽しめます」で紹介するような、積み木を使って作った大きな街を車・汽車がモチーフとなった『プッシュトイ』が走りまわる様子も見られます。
思い出したようにおもちゃ箱から車・汽車がモチーフとなった『プッシュトイ』を出してきて急にまた使い出します。自分で作った線路の上や道路の上を走らせたり、外遊びに持ち出したりと、今度はごっこ遊びの中で生きてくるのです。こうやって様々な遊び方で楽しめるのも、長く遊び続けられるプッシュトイの良いところです。小さい頃に遊んだという記憶は、その後成長したこどもの遊びの中でまた蘇ってきます。
おもちゃの使い方は、こどもが一番詳しいです。
こどもの想像力に任せて、年齢が上がった後も大活躍してくれます。
また、可愛らしい形をしたプッシュトイは、子供部屋はもちろんのこと、リビングや寝室などのインテリア雑貨・オブジェとしても活躍してくれます。
最近ではインテリア雑貨のお店にもプッシュトイは置かれることが多くなりました。こどもが遊ぶおもちゃ以外に、飾っても可愛らしい物が多いです。そして、大変なこと・辛いこと、子育てをしているといっぱいいろんなことがありますが、赤ちゃんの頃からこどもが使っていたおもちゃは一生の宝物になります。これは「リビングの中に子供部屋で片付けいらず!木のおもちゃ・絵本をおしゃれに飾るインテリア」でも触れています。
最後に、当店では一人一人にあった『遊び道具・遊び方』をお届けする定期便を提供しています。何を購入したら良いか?と悩んで結論の出なかった方は「絵本選書とおもちゃ・知育玩具の定期便・定期購読『いろや商店くらぶ』」のご利用も検討くださいませ。目標を決めて取り組むなど、通信教育のようなイメージで楽しんでいただくことも可能です。

この下には、店長による「まとめ(あとがき)」を簡単に書いてます。
ここまで読むと『プッシュトイ・スクイーズ玩具』への理解も深まったことと思います。
もし、何か聞きたいことがあったら、当店の『いろや商店くらぶ』も検討してみてください。お子様の成長・発達に沿った遊びをサポートする身近な存在として、いつでもドシドシ!ご相談をお受けしております。お気に入りの『プッシュトイ』に出会えますように。👏
- 店長が解説!いろんなおもちゃの徹底比較
- いろや商店がはじめての方へ
- 遊びに出会う!定期便『いろや商店くらぶ』
- 出産祝い・お誕生日向けのギフト代行サービスについて
- ※ 店長による徹底比較では、他店製品も含んでおります。
あとがき
プッシュトイや、プルトイはこどもにとって自分の力で、物を動かしてその変化を楽しむことのできるいろんな学びの詰まったおもちゃです。
こどもの好奇心を引き出したり、親と子のコミュニケーションを繋ぐ道具として、いつの時代も人気のおもちゃです。
そして、赤ちゃんが家にくると、一つ一つこどもと遊ぶおもちゃが増えていきます。
授乳などがないパパにとっては、おもちゃを使って一緒に遊ぶことを通して少しずつ家族が増えたことを実感していきます。