\ 選書も人気!成長・発達に沿った遊び道具が毎月届く /

遊び学ぶ!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑選び専門家のお店『いろや商店』

当店のSNSも”フォロー”してくださいませ
Facebook
Instagram
Youtube
店長のTwitter

読み物
最終更新日:2022年5月5日
絵・写真・文:いろや商店の編集室
れんさいプロジェクト:いろやのこと

赤ちゃん・こどもが『遊びながら学ぶ』最高の楽しい道具・教材がおもちゃ・絵本・図鑑


こんにちは。いろや商店の店長のおおま(@iroyaonline)です。
ここ「いろやのこと」では、まったりマイペースにいろやのあらゆる側面のおはなしをお伝えしています。
今回は、おもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本を用いた『遊び』と『学び』について書くことにしました。
当店は赤ちゃん・こどもを育む専門店です。こどもが成長する上で、遊びも学びもどちらも生きる力をつけるためには必要です。でも、遊んでばかりで勉強をしない。勉強は苦手・・・。と、遊ぶのは大好きだけど学ぶのは苦手という子も多いです。店長にもそのような相談がよく寄せられます。店長も小さい頃は、ランドセルを放り投げて鼻水を垂らしながら外へ遊びにいく少年でした。遊びに、学びはないのでしょうか?
当店では、『遊び』と『学び』を両立しながら、こどもの将来に向けたこどもの過ごす環境づくりを応援するお店です。大嫌いな勉強・苦手な勉強に対して、頑張れ!と根性論を言ったところで、こどもは楽しくないとしたがりません。学問も、つまらないと感じればその先には苦手が待っています。
赤ちゃんの頃から、遊びと学びを両立させていくことで、学ぶことが楽しいことと感じられるようになります。そういった点から赤ちゃんの頃から触れる「おもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本」はこどもの学びを楽しいと感じられる心を育むために、大切な役目があると感じました。当店は『遊びながら学ぶ』ということを大切に考えています。その基盤にあるのは楽しいこと。
これらのことについて、丁寧に書くことにしました。

おしえて店長!

いろや商店の店長のおおま(@iroyaonline)です。
ご覧いただきましてありがとうございます。
育児・子育て苦手な店長が、こどもが主役で書いてますのでゆっくりご覧くださいませ〜。

赤ちゃん・こどもが『遊びながら学ぶ』最高の楽しい道具・教材がおもちゃ・絵本・図鑑

赤ちゃん・こどもの『遊び』と『非生産性』

まずはじめに、『遊び』についてです。
本来の意味での遊びは、非生産的な活動を指していて、ストレスの開放や充足感・個人的な心の満足のために行われる活動とされています。個人が日常的にする遊びを「趣味」とも言います。有名な書籍『遊びと人間』の著者でもあるフランスのロジェ・カイヨワによると、遊びは以下の要素によって定義されると述べられています。

  • 自由意思にもとづいておこなわれる
  • 他の行為から空間的にも時間的にも隔離されている
  • 結果がどうなるか未確定である
  • 非生産的である
  • ルールが存在する
  • 生活上どうしてもそれがなければならないとは考えられていない

『遊び』は楽しいものです。
『遊び』は強要するものではありません。

そして、当店でもお伝えしている通りで「生きる力」をつける活動が『遊び』です。
これについても『遊びと人間』の中に書かれています。そして、他の動物と比較しても人間の遊びは多様化し複雑なのも特徴です。『遊び』は知的にも高度で文化的な活動と言えるでしょう。

『遊び』は、そこで何かの利益を得たり、何かを手に入れたりといった生産的な活動ではなく、ただその時間を楽しむという非生産的な活動です。そこには大切にしたい「豊かさ」があると店長は感じています。
日本にいると「遊んでる暇があるなら***しろ」と言われることがありますが、豊かに過ごすという意味では、遊ぶことも重要で「遊んでいる暇」はあった方が良いのです。それは、各個人が心を満たすためにとても重要なことの一つなんだと感じています。
知人でも『遊び』について取り組んでいる方がいます。遊びは、「衣・食・住(+遊)」という具合で付け加えるべきモノだと話されていました。食事をした後にテーブルの上へおもちゃを出して簡単な遊びをする時間。非生産的だけど、豊かな時間を過ごすという意味では大切にしたい時間なのかもしれません。

では、赤ちゃん・こどもにとっての『遊び』とは何でしょうか?
当店では、幼少期の成長は遊びを通して行われると考えています。もしくは、パパ・ママや周りの大人からは、赤ちゃん・こどものしようとしている活動が『遊び』に見えるということがあるかもしれません。特に乳児期の赤ちゃんの探索行動は、大人からして見たら遊んでいるようにしか感じられません。
こどもは遊びの中で多くのことを知り成長していきます。遊びを通して、心の成長も見られ、一人遊びから集団遊びをへと発展する中で、社会性を身につけていきます。手元にあるモノ(たとえばおもちゃ・絵本・図鑑)を口に入れたり、観察したり、振り回したりしながら、指・手の動作も少しずつ細かいことができるようになり、ゆくゆくは工作をするにまで至ります。
自分でできることが増えていくと、自然と受動的であった遊びも主体的に遊べるように変化して行きます。そしてその先には、自立が待っています。

赤ちゃん・こどもにとっての『遊び』は生活そのものです。
日々暮らしていくことが遊びであり、生活という時間を過ごす中で、カラダも心も成長して行きます。
すなわち『遊びの質』を高めることは、こどものカラダや心の成長をより良いものにするということにつながります。たとえそれが非生産的なことであっても、とても大切なことになるのです。


赤ちゃん・こどもの『学び』と『生産性』

非生産的な『遊び』がある反面、『学び』は生産的なものであると考えられています。
物事について学び、学んだことを活動の上でアウトプットすることで自分のもの(知識・知恵・技芸)としていく。自分の能力を高めるという意味でも、学びは生産的な活動です。いかに効率よく学ぶか(5分で英単語を***学べます!みたいな)というのは、学びの生産性を上げる取り組みと言えますね。

ちなみに『学び』と同じような言葉で「学習」や「勉強」があります。
学びも学習も同じ「学」という字が入る通りで、学問・技芸を身につけるという意味では変わりませんが、学習は習うという意味合いが入ってきます。つまり学習は、自分以外の模範となる他人が存在し、直接その人に習い、自分自身の知識・知恵や技芸として習得するという意味です。経営の場では「メンター」と言われる存在がそれに近いです。
「学ぶ」は「まねる」、「習う」は「慣れる」と学校で聞いたことのある人もいるでしょう。学んだことを実践し、繰り返し使いながら慣れていくことで、自分の力に変えていく。これが学習です。
そして「勉強」は『遊びながら学ぶ』とは真逆のようなことです。「無理にでも(強く)努力して励むこと。」とされています。つまり、楽しいとか言ってはいられないということです。

では、赤ちゃん・こどもにとっての『学び』とは何でしょうか?
乳幼児期の頃に行われる見立て遊び・つもり遊びやごっこ遊びは、文字通りパパやママといった身近な大人の姿を真似て遊ぶことからはじまります。これは、生活に必要な活動を学習していることになります。乳幼児期の『学び』です。
小学校へ入る前の、新生児期・乳児期・幼児期の赤ちゃん・こどもにとっての学びは、暮らしの中で発生する基本的な活動。寝る・食べる・排泄するなど生活に関することを一人でできるようになることが中心にあります。パパ・ママの力に頼らず自分一人でできることを増やす。例えば、トイレに一人で行き排泄したり、服を着替えたりといったこと。乳児期から幼児期にかけては、一つ一つのできることを増やしていく時期です。
そう言った点で、幼稚園・保育園などではまさにこれらを学習する場とも言えます。

小学校へ入り児童期にもなると、こどもの『学び』といえば、学問が中心になります。
学校へ行き、先生(教師)から直接教育・指導を受け、学習をする場。が小学校です。新生児期・乳児期・幼児期の学びと違って、生活はもちろんのこと社会の中で生きるために必要な力を身につける時期になります。特に小学校生活では、日々の生活よりも、社会的な力をつけることに重点を置いている気がします。
このように、赤ちゃん・こどもにとっての『学び』は、成長とともに変わってきます。

『遊びながら学ぶ』に大切なこと

当店では、非生産的な『遊び』と、生産性を求められる『学び』。
これらを組み合わせて過ごす時に使われる道具が「おもちゃ・絵本・図鑑・児童書・しかけ絵本」だと考えています。
そして『遊びながら学ぶ』時に、大切にしたいことは以下の3つです。

  • 成果を考えない
  • 学びを発見する
  • 自分で考えて楽しむ

ここでは、主体的である・受動的であるという点についてはそれほど重要ではありません。
別のページ「受動的な遊び・能動的な遊び!こどもの成長に必要な遊びを子育てから考える」でも触れている通りで、親が考えて与えたものであれば、受動的な遊びの中から学べること・発見できることはたくさんあります。大切なのは『遊びながら学ぶ』ということです。

本来『学び』には成果が求められます。
自分の求める知識・知恵・技芸があり、学校や習い事であれば先生がいて、それを習得するに必要な期間繰り返し練習をしていくことで学び・習得を目指します。その結果、目的としていた知識・技芸が身につく。
ここでの学びはそれとは違います。

最終的なゴールは、知識・知恵・技芸を身につけることであっても、自分自身にとって何を学ぶことが必要なのか?というのは幼少期には決められないものです。遊びの中から、自分にとって必要な学びを発見する。これも大切なことです。
たとえばお友達と遊ぶ中で、言葉・文字の必要性を感じることもあるでしょう。おままごと遊びの中で、お買い物ごっこをする時には、数字の知識が必要なことに気づくでしょう。鬼ごっこをしていれば、もっと足が速くなりたい!このように、遊びを通して自分で学びたいことに気づくことも幼少期はとても大切です。
そして、遊びを通して実践して学んでいくこと。ドリルで「あいうえお」と文字をひたすら書く学習方法もありますが、お店の名前を描き、それによって文字を覚えるということも学び方の一つです。

遊びの中で、もっと知りたいことが出てきたけれども、遊びだけでは消化しきれないことも出てきます。例えばスポーツなどもそのいい例です。上手になるためには、専門的な知識を持った専門家から学んだ方がより高い技芸を身につけることができます。そういうタイミングで、本格的な学習・習い事が必要になってきます。店長の息子も、公園で野球を始め、スカウトしてもらい、地域の軟式野球チームに入り、その後硬式野球のチームに入り、キャプテンをさせてもらったり、全国大会で優勝する経験もさせてもらいました。(今は生き物を学ぶ道に行きたいとのことで野球は辞めてます)
遊びから一歩抜け出すときは、習い事や専門的な学びの場は必要ですが、何事も最初は『遊びながら学ぶ』で十分だと当店では考えています。そういった点で、遊びは学びを発見するきっかけになる活動でもあると考えています。

乳幼児期からはじめたい『遊びながら学ぶ』

勉強の意味は、上でも触れた通りで「無理にでも(強く)努力して励むこと。」とされています。
苦手とか、嫌いとか、言っていられないということです。(苦笑)それらを乗り越えて、強い心で向き合え!と、そういうことらしいです。が、店長はそんなに心が強くありません。嫌なものは嫌だし、苦手なものは遠ざけたくなります。
勉強は嫌いですが学びは好きです。

苦手なこと・嫌いな学びに無理にでも強い心で向き合える子は大丈夫です。
そのままの志で頑張りましょう。でも、店長のように、勉強嫌いで学ぶのがしんどいな、嫌だなという子には、遊びながら学ぶことをおすすめします。

では、遊びながら学ぶとはどういうことでしょうか?
ゲームをしながら教科書を読むとか、おやつを食べながらドリルをするとか、アニメを見ながら宿題をするとかでしょうか?それとは違います。遊びながら学ぶというのは、遊びそのものが学びになっているということです。
そしてパパ・ママには乳幼児期から『遊びながら学ぶ』ことに取り組んで欲しいと考えています。幼少時期の遊びは、日々学びです。そもそも知っていることの方が多くありません。外に出かければ見たこともない生き物に出会ったり、見たことのない社会活動もあるでしょう。ちょっと足をのばすだけで未知の世界です。こどもにってはいく先々が社会科見学です。

そして親の視点から学びというと『学問』と捉えがちです。
国語・英語・算数・・・と、つい大学進学や将来に目を向けた学びが頭に浮かべがちですが、学びは学問だけではありません。
遊びながら学ぶ中には、楽しみながら学ぶ方法を自分なりに会得することもあります。苦手なことでも、楽しく学んでいける方法を自分で工夫して考えられると、苦手だと感じていた勉強に対して応用できることもあります。遊びの中で学んだことを勉強に生かすことで、苦手だったことも取り組み方は変わります。わからないことを自分で考えて解決する力、新しい視点の持ち方は、遊びの中から育まれます。
幼少期に計算がたくさん解けるとか、漢字をたくさん覚えているということよりも、「知らないことに触れ・発見し、そこから学ぶことで、自分の知っていることが増えていく楽しさ」を感じることで、学びという活動に対してのハードルを下げていく。これが、幼児期から児童期にかけてに身につけておきたいことだと当店では考えています。

おもちゃ・絵本・図鑑は最高の遊びの教材

知育玩具と呼ばれるおもちゃに代表されるように、学べるおもちゃ・絵本・図鑑と呼ばれる製品はたくさん世に出ています。
では、おもちゃ・絵本・図鑑で遊ぶことは、学びの生産性を上げる道具になるということなのでしょうか?
これについては、当店では違うと考えています。おもちゃは学びの生産性をあげるものではなく、こどもの遊びを広げる道具であるというのが当店なりの考え方です。

例えば、出題されて答えていくような遊べるゲームがあったとしましょう。確かにこのゲームで遊ぶことで、順を追って効率的に学んでいけるのは、生産性の高い学びのおもちゃといえます。でも、幼少期の遊びながら学べるおもちゃに求められているのはこういったことではありません。これは、ドリルなどの教材が効率的なゲーム性のあるおもちゃに変わっただけだからです。

では、最高の遊びの教材となるおもちゃ・絵本・図鑑とはどのようなものを指すのでしょうか?
これは、自分自身で工夫して新しい物事を発見し考え見つけていけるおもちゃであり、自分で発見したことを知識に加える時に必要となる図鑑などが、遊びの教材となるものです。

遊びを通して、自分の力で課題を解決する力をつけることができれば、難しい課題にぶつかった時に自分でその解決方法を考え、解決する力は育まれます。いわゆるどのような問題が出されても、筋道を立てて解決する方法を見つけ出す力があれば、自ずと困難な場面に遭遇しても、自分自身で答えを導き出せるようになります。
最近必要と言われる、応用力です。

幼少期の頃に必要な遊びや学びは、早くからABC・・・が答えられるとかそういうことではなく、学んでいく際の基盤となる活動・考え方を遊びの中から育んでいくことにあります。ABCやひらがな・カタカナ・漢字など、必要な学問は小学校でしっかり学べます。それらはその時に学ぶでも大丈夫です。
それよりも、幼少期に必要な遊びの中で学ぶべきことがあります。積み木が、時代を超えて小さい頃からのおもちゃで愛されるのか。また、知育玩具として脚光をあびるのかは、上記のページを読むとわかります。

赤ちゃん・こどもを育む専門店として、おもちゃ・絵本・図鑑・児童書・しかけ絵本を中心に揃えているのは、こういった考え方からです。
親子でしっかり遊び、しっかり学んで行きたいですね。

そして当店では、定期的におもちゃ・絵本(選書)が届く「いろや商店くらぶ」を提供しています。赤ちゃんの成長・発達に沿った遊び・学びのサポーターとして「絵本選書とおもちゃ・知育玩具の定期便・定期購読『いろや商店くらぶ』」のご利用も検討くださいませ。目標を決めて取り組むなど、通信教育のようなイメージで楽しんでいただくことも可能です。

コンテンツの目次

  1. 赤ちゃん・こどもの『遊び』と『非生産性』
  2. 赤ちゃん・こどもの『学び』と『生産性』
  3. 『遊びながら学ぶ』に大切なこと
  4. 乳幼児期からはじめたい『遊びながら学ぶ』
  5. おもちゃ・絵本・図鑑は最高の遊びの教材

\ 人気製品を徹底比較 /

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『板パズル・ジグソーパズル』を徹底比較

ジグソーパズル

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『鍵(カギ)』おもちゃを徹底比較

鍵(カギ)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『歯車・ギア』おもちゃを徹底比較

歯車・ギア

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ネジ』おもちゃを徹底比較

ネジ(ネジ回し)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お箸練習』おもちゃを徹底比較

お箸練習・トング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『迷路』おもちゃを徹底比較

迷路

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『プログラミング』おもちゃを徹底比較

プログラミング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『宇宙儀(天球・太陽系)・プラネタリウム』おもちゃを徹底比較

宇宙儀・プラネタリウムなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『編み物・織り機・ミシン』おもちゃを徹底比較

織り機・ミシンなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『カメラ(キッズカメラ)』おもちゃを徹底比較

キッズカメラ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『コマ(独楽)』おもちゃを徹底比較

コマ(独楽)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『コップ重ね』おもちゃを徹底比較

コップ重ね

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『タッチペン』おもちゃを徹底比較

タッチペン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『タブレット(キッズタブレット)』おもちゃを徹底比較

キッズタブレット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『パソコン(キッズパソコン)』おもちゃを徹底比較

キッズパソコン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『電話・スマホ』おもちゃを徹底比較

電話・スマホ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『リモコン』おもちゃを徹底比較

リモコン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『押しボタン・スイッチ・コンセント』おもちゃを徹底比較

押しボタンなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『鏡(ミラー)』おもちゃを徹底比較

鏡(ミラー)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『起き上がりこぼし』おもちゃを徹底比較

おきあがりこぼし

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『輪投げ』おもちゃを徹底比較

輪投げ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ルーピング』おもちゃを徹底比較

ルーピング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『バランスゲーム』おもちゃを徹底比較

バランスゲーム

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『オセロ・リバーシ』おもちゃを徹底比較

オセロ・リバーシ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『キッズチェア・ソファ』を徹底比較

キッズチェア・ソファ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ベビーチェア』を徹底比較

ベビーチェア

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『粘土(ねんど)』を徹底比較

粘土(ねんど)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ドールハウス』おもちゃを徹底比較

ドールハウス

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『地球儀・地図・国旗』おもちゃを徹底比較

地球儀・地図・国旗

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『知育時計・時計玩具・時計絵本』を徹底比較

知育時計

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ヘリコプター・飛行機』おもちゃを徹底比較

飛行機

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『魚・釣り』おもちゃを徹底比較

魚・釣り

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ブロック』おもちゃを徹底比較

ブロック

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『クレヨン』を徹底比較

クレヨン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お絵かきボード』を徹底比較

お絵かきボード

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『楽器』おもちゃを徹底比較

楽器

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『絵合わせ・メモリーゲーム』おもちゃを徹底比較

絵合わせ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ドミノ』おもちゃを徹底比較

ドミノ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『レジ・工具・ごっこ遊び』おもちゃを徹底比較

ごっこ遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『算数(数字・図形・計算)』おもちゃを徹底比較

数字・図形・計算

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『英語・アルファベット』おもちゃを徹底比較

英語

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ひらがな・カタカナ・漢字』おもちゃを徹底比較

日本語

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『動物』おもちゃを徹底比較

動物

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『恐竜』おもちゃを徹底比較

恐竜

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『紐通し・ペグさし・棒通し・ハンマートイ』おもちゃを徹底比較

紐通しなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『玉転がし・玉の道・玉落とし』おもちゃを徹底比較

玉転がし

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『型はめパズル』を徹底比較

型はめパズル

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『汽車・電車』おもちゃを徹底比較

汽車

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『車・トラック・バス・工事車両』おもちゃを徹底比較

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『海遊び(磯・砂浜・海水浴・防波堤)』おもちゃ・グッズを徹底比較

海遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『モビール・ベッドメリー』を徹底比較

モビール・メリー

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お風呂・水遊び』おもちゃを徹底比較

水遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『プルトイ』おもちゃを徹底比較

プルトイ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『キッチンセット』おもちゃを徹底比較

キッチンセット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『おままごとセット』おもちゃを徹底比較

おままごとセット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『外遊び(公園・庭・ベランダ)』おもちゃ・遊具を徹底比較

外遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『積み木』を徹底比較

積み木

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ラトル・がらがら・にぎにぎ』を徹底比較

ラトル

今月、子供と観ておきたい動画作品

30日間無料・月額500円で映画見放題
+ NHKオンデマンドはプラス月額990円
『Amazonプライム』公式サイト
サウンド・オブ・ミュージック (吹替版)

サウンド・オブ・ミュージック (吹替版)
「ドレミの歌」が、「私のお気に入り」が、「エーデルワイス」が、美しいザルツブルクの街に楽しい歌声で鳴り響く!
[小学生(児童期)向け]

大恐竜時代へGO!!(吹替版)

大恐竜時代へGO!!(吹替版)
いつもドジなアンディは大映博物館の職員。そんな彼だけが知っている秘密は館内の時計に隠されたタイムマシン。今日もアンディの大冒険がはじまる!
[幼児期向け]

サファリ大冒険へGO!!(吹替版)

サファリ大冒険へGO!!(吹替版)
「大恐竜時代へGO!!」シリーズのアンディが世界中を飛び回る!ワープできるサファリカーに乗ってひとっ飛び!世界中の動物たちに会いに行く。
[幼児期向け]

まんが世界昔ばなし

まんが世界昔ばなし
ようこそ夢の世界へ。さぁ、今日はどんな物語の主人公になりますか? 世界各地・古今東西の物語を、お子様から大人まで
[幼児期向け]

神秘の大宇宙 (吹替版)

神秘の大宇宙 (吹替版)
物理学者ブライアン・コックス教授が、 宇宙に関する数々の謎に迫るドキュメンタリー!
[小学生(児童期)向け]

まんが日本史

まんが日本史
壮大な日本の歴史をわかりやすくまんがで綴った、子どもから大人まで楽しく学べる日本史!
[小学生(児童期)向け]

世界の車窓から 特別編集版

世界の車窓から 特別編集版
国ごとに人気の鉄道路線や選りすぐりの名場面を再編集した傑作選。(店長が大好きな番組)
[息抜き向け]

メリーポピンズ (吹替版)

メリーポピンズ (吹替版)
ある朝、パラソルを開いた女性が東風に乗って現れます。その名はメリー・ポピンズ。彼女がやって来た途端、子供たちは大喜び。
[小学生(児童期)向け]

野生ネコ図鑑(字幕版)

野生ネコ図鑑(字幕版)
凍える北の大地から極度に乾燥した砂漠まで、人里離れた場所から都会の真ん中まで、世界中に生息するおよそ40種のネコ科動物。
[小学生(児童期)向け]

シャーク 海洋の覇者(吹替版)

シャーク 海洋の覇者(吹替版)
人間を襲うなど危険だと考えられがちなサメだが、世界各地に約500種も存在し、獰猛なものはほんの一部。サメの世界をあらゆる角度から掘り下げた労作をお届けする。
[小学生(児童期)向け]

人気の読み物

さぁ夏休み!こどもと『暑い夏』を楽しく有意義に!人気のおもちゃ・絵本・図鑑

さぁ夏休み!こどもと『暑い夏』を楽しく
幼稚園・保育園・小学校へ行っていたこどもたちも夏休みに入り家にいることも多くなります。夏の過ごし方をついつい考えてしまいますね。

【0歳のプレゼント】赤ちゃんの行事とおすすめのおもちゃ・絵本の選び方

赤ちゃんへのプレゼントを贈る行事と選び方
0歳児の赤ちゃんへプレゼントを贈る行事はたくさんあります。これから赤ちゃんへプレゼントを考えている人には必見です。当店調査のお客様の声からのおもちゃの選び方です。

赤ちゃん・こども専門店より、初孫の出産祝い・誕生日プレゼント、気になる相場金額はいくら?

出産祝い・誕生日プレゼントの相場金額は?
相談で多い質問に対してお答えしようと、今回は年齢毎のお孫さんの誕生日プレゼントの相場金額をご購入の方々の傾向から探ってみました。

第2子の出産祝いプレゼント、みんな渡さないってホント?気になる相場金額は?

第2子の出産祝いプレゼントは渡さないってホント?
相談で多い質問。一人っ子が多い中で、2人目が生まれた時ってどうしてるんだろ?その疑問に、しっかりとお答えしていきたいと思います

理系力を育む!STEM・STEAM教育で人気のおもちゃ・絵本・図鑑

STEM・STEAMを遊びながら学ぶ
探求する力を育み、社会問題や課題を解決する力を付ける。「考える・つくり出す(生み出す)・表現する」を育む遊び道具について

【幼児期】おもちゃ・絵本で『プログラミング学習』自宅で遊んで学ぶ活用方法を教えます

幼児期のプログラミング学習
はじめての子でもプログラミング教室などに通わず自宅で「おもちゃ・絵本・児童書・図鑑」で遊びながら、とても簡単にプログラミングの概念は学べます。

【女の子に人気】長く使える!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑(年齢別に比較解説)

女の子向け!長く使える年齢別の選び方
0歳〜10歳頃まで!『女の子向け』のおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本の選び方・おすすめをこちらでは年齢別に丁寧に解説しています。

【男の子に人気】長く使える!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑(年齢別に比較解説)

男の子向け!長く使える年齢別の選び方
0歳〜10歳頃まで!『男の子向け』のおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本の選び方・おすすめをこちらでは年齢別に丁寧に解説しています。

【0歳・赤ちゃん】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

0歳の人気おもちゃ・知育玩具
0歳の赤ちゃんに人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『0歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【1歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

1歳の人気おもちゃ・知育玩具
1歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『1歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【2歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

2歳の人気おもちゃ・知育玩具
2歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『2歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【3歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

3歳の人気おもちゃ・知育玩具
3歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『3歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

きょうだい・2人以上の子供と遊ぶ!おもちゃ・絵本・図鑑の揃え方・使い方

きょうだい・2人以上で楽しむ遊び
きょうだい(兄弟・姉妹・姉弟・兄妹)・2人以上の子向けのおもちゃ・絵本・図鑑の揃え方・使い方、取り合い・喧嘩時の対処法など

赤ちゃん・こどもを育む読み物

家庭で『幼児教育』5育を意識しておもちゃ・絵本・図鑑で遊び学ぶ

『幼児教育』は家庭で出来る学習
0歳からの家庭で出来る乳幼児期の教育は『遊ぶこと』です。『知育・才育・徳育・体育・食育』を意識した家庭で出来る幼児教育について触れています

自宅で楽しい『幼児英語教育』親子で遊びながら英語を学び身につける

自宅で楽しい『幼児英語教育』
海外の言葉に触れることは幼少期の頃に世界を意識するきっかけにもなります。いまや世界中のこどもたちが『英語』を使ってコミュニケーションをしています

【0歳・赤ちゃん】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本と遊び

『0歳児』の赤ちゃん向け!
0歳児の赤ちゃん向け!(0〜11ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説してます。

【1歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『1歳児』と楽しく遊び学ぶ
1歳児の子供向け!(生後12〜23ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

【2歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『2歳児』と楽しく遊び学ぶ
2歳児の子供向け!(生後24〜35ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

【3歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『3歳児』と楽しく遊び学ぶ
3歳児の子供向け!(生後36〜47ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

あっという間!新生児期の赤ちゃんの心もカラダも喜ぶオシャレなおもちゃを教えます

新生児期の赤ちゃんのおもちゃについて
新生児期はあっという間に過ぎます。寝てばかり、生まれて間もない赤ちゃんにとっておもちゃ・絵本は必要なのでしょうか?ここでは丁寧に解説しています

はじめての絵本!新生児期に絵本は必要?いつからがいいの?赤ちゃんとの楽しみ方

新生児期に絵本は必要?不要?
新生児期の赤ちゃんにとって、絵本はまだ早すぎると感じますか?絵本はいつから、どのような本を読みはじめるのが良いのでしょうか?新生児期と絵本です。

親子でふれあい遊ぶ!乳児期の赤ちゃんのおもちゃ選びに大切なこと教えます

乳児期の赤ちゃんに大切なおもちゃ選び
親子でふれあい遊ぶ、乳児期の赤ちゃん目線で大切なおもちゃの選び方。新生児期を過ぎて、だいたい1歳前後頃までの赤ちゃんの成長とおもちゃに触れています。

読み聞かせしなきゃダメ?乳児期と絵本!赤ちゃんに寄り添う楽しみ方

読み聞かせはしなきゃダメ?乳児期と絵本
赤ちゃんの反応が楽しい!乳児期の絵本の楽しみ方・選び方・遊び方。読み聞かせはしなきゃダメなのでしょうか?ということにも触れていきます。

工夫して遊び学ぶ力を育む!幼児期のおもちゃ選びに大切なこと教えます

幼児期のこどもに大切なおもちゃ選び
幼児期のこどもが主体的に遊び学ぶ上で大切なおもちゃの選び方。イヤイヤ期・反抗期の乗り越え方と幼児期のこどもの成長とおもちゃについてです。

幼児期に絵本・図鑑が大切な理由!年齢別でこどもの成長にあわせた選び方を教えます

幼児期のこどもと絵本・図鑑
心も身体も成長していく幼児期の絵本・図鑑の楽しみ方、選び方です。子供の発達・成長段階にあわせた大切な一冊を選ぶ方法に触れていきます。

人気・おすすめ『知育玩具』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

『知育玩具』を徹底的に解説
知育玩具選びの保存版。はじめての知育玩具選びに迷ったらとりあえず読んでおけば知育玩具の購入に失敗することはありません。

人気・おすすめ『パズル』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

立体・平面いろんな『パズル』知ってますか?
赤ちゃん・子供向けのパズル選びの保存版/年齢・遊び方・子供の成長に沿ったいろんなパズル遊びのできる『平面・立体パズル』を解説。

人気・おすすめ『木のおもちゃ』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

『木のおもちゃ』が人気な理由
『木のおもちゃ』をつい選んでしまう人気の秘密から、人気・おすすめのおもちゃ・知育玩具まで徹底的に解説することにしました。

自然を大切にする読み物

こどもが自然の中で遊ぶことで育まれる力、おもちゃ・絵本・図鑑でたくさん遊び学ぶ!

自然の中で遊ぶことで育まれる力
森の中・山・川・海などの自然豊かな環境で遊ぶ!風・水の流れなどの自然の力で遊ぶ!そこでは、体験することのできない新しい発見に出会うことができます

サステナブルな社会。子供と『SDGs』おもちゃ・絵本・図鑑で遊びながら簡単に学ぶ

子供と一緒に未来の地球・社会を考える
全ての人にとって大切な17のグローバル目標を、おもちゃ・絵本・図鑑を取り上げながらわかりやすく解説。親子で遊びながら『サステナブル・SDGs』を意識していけます。

子供の『環境教育』自然・生き物を大切にする心を育むおもちゃ・絵本・図鑑

家庭で出来る『環境教育』
親子で環境問題を考える!子供たちの未来に向けて『おもちゃ・絵本・図鑑』を上手に選び使って自然を大切にする心を育む

こどもと楽しむ『自然科学・動植物・生物』をテーマにした人気の絵本・図鑑・児童書・仕掛け絵本

人気の自然をテーマにした絵本
こども・赤ちゃんの想像力を引き出す、孫やこどものプレゼントに人気の『自然科学・動植物・生物』と自然を大切にする心を育む絵本・図鑑・児童書・仕掛け絵本です。

将来の夢は学者!『空』を飛ぶ生き物や自然現象を学び遊ぶ当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑

『空』を飛ぶ生き物や自然現象を学び遊ぶ
学者を目指すこども達へ!空でみられる生き物や自然現象について親子で少しでも詳しくなれば、空を見上げた時の楽しさは大きく広がります。

親子で『山』の生き物に触れ『森・木』を大切にする心を育む!当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑

こどもと一緒に『山』を身近に楽しむ
こどもと自然の大冒険!冒険家・登山家が挑む『山』!親子で『山』の生物とふれあい、山を大切にする心が広がれば、豊かな自然を守っていくことができるでしょう

将来は仕事に?野生動物を守る心を育む!『動物』好きな子供に人気のおもちゃ・絵本・図鑑

動物にやさしく、人にやさしくを大切に
『動物』が大好きな子ならおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本を使った遊びは野生動物の生態に詳しくなるきっかけにもなり、動物に関わる仕事を疑似体験することもできます

将来は恐竜の学者に!大好きな『恐竜』の小さな博士、こどもに人気のおもちゃ・絵本・図鑑

大人気の恐竜をさらに深く・詳しく
将来の夢は、恐竜の学者になりたい!こどもに大人気の『恐竜』のおもちゃや絵本を紹介しつつ、将来なりたい学者へ向けて応援したいパパ・ママの助けになれば

川・水の生き物を知り『川』で遊び『水』の大切さを学ぶおもちゃ・絵本・図鑑

『川』の循環は、私たちの暮らしの循環
川の流れ・河川の仕組みが少しでも変化しただけで、私たちの暮らしは大きく変わります。身近な存在である『川』のことをどれだけ知っているでしょうか?

将来は『海』の科学者へ!海の生き物を学び大好きになる、人気のおもちゃ・絵本・図鑑

小さな将来の科学者たちへ
今回は親子で楽しめる『海』。海を身近に感じながら遊べるおもちゃや、海や海の生き物が描かれた絵本があればいつも身近な存在になります。

『植物』を大切にする心を育む!親子で遊んで学ぶ、人気の植物に関するおもちゃ・絵本・図鑑

『植物』を愛する心を育む
植物を愛し、植物を大切にする心は、こどもが成長して大人になった後でも暮らしの支えとなることでしょう。今回は『植物』を楽しむアイテムのご紹介

こどもと遊び学ぶ読み物

赤ちゃん・子供と遊ぶのが苦痛で苦手なら『おもちゃ・絵本』を真剣に考えて欲しい

おもちゃ・絵本で遊んで欲しい理由
店長は育児・子育てが苦手で悪戦苦闘してました。でも、こどもとの遊びを工夫する中で、育児・子育てへの向き合い方は変わり辛さ・苦しさも少し楽になりました

もぅ悩まない!遊び方がわからなくても大丈夫、こどもと向き合った遊び方

赤ちゃん・こどもとの遊び方がわからない人へ
もぅ悩まない!こどものことは大好きだけど、どうやって遊んだらいいのか分からない。大丈夫、こどもが遊びに導いてくれます。

赤ちゃん・子供と『室内遊び』のアイデアからおもちゃ・絵本の活用方法まで

子供の成長に沿った室内遊びと環境づくり
家の中で遊び学ぶ!新生児期・乳児期・幼児期・児童期(赤ちゃん・園児・小学生)『室内遊び』の遊びの工夫から当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑まで丁寧に解説してます。

自分で考える力!こどもの『一人遊び』を育むおもちゃ・絵本・図鑑

一人で遊ぶ力・自分で考える力を育む
『こどもの一人遊びの充実』一人遊びは、こども自身が自分の力で自分を豊かにする心を育み、自分の力で生きていく力となります。つまり、自立です。

こどもと楽しい外遊び!赤ちゃんとおもちゃを持っての公園デビュー!注意点やおすすめの持ち物

こどもと楽しい外遊び!公園デビュー!
初めての外遊び、楽しみだけど心配な事もありますね。今回は、公園デビューからその後少し大きくなるまでの注意点や持ち物についてです

赤ちゃん・こどもが『遊びながら学ぶ』最高の楽しい道具・教材がおもちゃ・絵本・図鑑

『遊び』と『学び』について考える
学ぶことが楽しい!ということをこどもに気づいてもらうに一番いい道具として、おもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本があります。学びの基盤となる活動・考え方を育む

せっかく買ったおもちゃで遊ばない!これでカンペキ?こどもに無理なく遊でもらう方法です

買ったおもちゃで遊ばない!なんで?
悩みに悩んで選んだおもちゃにこどもが全く見向きもしなかった時の悲しさ虚しさ悔しさは、経験した親にしか分からないもの。そうです、店長もその一人です

こどものちいさく大きな世界、成長を感じる「ごっこ遊び」と「つもり遊び・見立て遊び」の違い

こどものちいさく大きな世界
ごっこ遊びとつもり遊び・見立て遊びの違いや、育まれる力についてご紹介したいと考えました

こどもの『感触遊び・感覚遊び』はインクルーシブに楽しめる五感を使った遊び

『感触遊び・感覚遊び』で育まれること
健常者も障害者も、視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚を使った『感触遊び・感覚遊び』は、こども達のカラダ全体を使った遊びにとても適した遊び方です。

親子でつくる喜び!『造形遊び』は失敗も成功もない自由な発想・表現を楽しむ遊び

イメージを表現して楽しむ『造形遊び』
自由に、楽しく、比べない。素材のことをよく観察して理解し、それを自分の中で表現したいイメージに沿って形にしていく活動は、ものづくりの喜びを味わえます。

『構成遊び』は揃える・組み立てる・壊す遊び!当店人気のおもちゃの理由も教えます

組み立てたり、壊したりを楽しむ『構成遊び』
数・図形への理解力を育む構成遊びは、バラバラの物を一つに集めて、積んだり・並べたりして揃えたり組み立てたりしていき、壊すまでも楽しむ遊びです。

わー、きれい!こどもと色遊び。自宅で美しい色の変化を親子で楽しむ遊びをしよう

自宅で美しい色の変化を楽しむ色遊び
色遊びは、その名の通りで色を使った遊びでもあるけれども、色の変化や混ざり合った時の偶然できた色・新しい発見に出会える楽しい遊びです

赤ちゃん・子供と『お風呂遊び』のアイデアからおもちゃ・絵本の活用方法まで

赤ちゃん・子供と『お風呂遊び』
おもちゃ・絵本・図鑑で遊びお風呂時間を楽しく過ごす。お風呂が嫌いな子も楽しくて好きになる!赤ちゃんのお風呂の入れ方からこどもとお風呂を楽しく過ごす工夫。



絵本選書とおもちゃ・知育玩具の定期便・定期購読『いろや商店くらぶ』
選書も!定期便!
いろや商店くらぶ
【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『積み木』を徹底比較
人気の徹底比較!!
全204種!積み木
× 閉じる