\ 選書も人気!成長・発達に沿った遊び道具が毎月届く /

遊び学ぶ!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑選び専門家のお店『いろや商店』

当店のSNSも”フォロー”してくださいませ
Facebook
Instagram
Youtube
店長のTwitter

読み物
最終更新日:2024年11月10日
絵・写真・文:いろや商店の編集室
れんさいプロジェクト:赤ちゃん・こどもを育む環境づくり

握るからつまむへ!乳幼児期に『指先や手を使った遊び』を育むおもちゃが大切な理由


指先や手を使った遊びとおもちゃ
握る・つまむ・叩く・通すは、難しい

生まれたばかりの赤ちゃんは、小さな握りこぶしをつくっています。
手はとても小さく、握ると潰れてしまうんじゃないかというくらいですが、それも数ヶ月経つとできることがとても増えるようになります。手を使った活動は、親として赤ちゃんの成長を実感することの一つです。最初はただ手を握っているだけだったのが、いつの間にか手をパチパチさせるようになり、周りにあるものを掴もうとします。掴むと振る。不思議だなぁ・・・と感じて、掴む・振る。そして、自分自身で動こうと、少しずつバタバタと動き出します。乳児期は手の成長とともに、周りの世界を認識しはじめ世界が広がっていきます。
そして、握ることしかできなかった赤ちゃんも1歳を過ぎると手・指を使って複雑な遊びができるようになります。握っていたおもちゃをただ振っていただけだったのが、持ち替えたり、握り方を変えたり、それによって出る音の変化を楽しんだり。指の使い方から、さらに指先の使い方へと進んでいきます。
大人になると簡単に感じるかもしれない指の動き。狭い場所へものを通したり、つまんで横にずらしたり、叩いて音を鳴らしたり、小さく転がっているものをつまんで揃えたり。でもこれらのことができるようになるには、身体的な成長が必要です。
おもちゃを用いることによる『指先や手を使った遊び』は、こどもの成長を手助けすることができます。
そして、できることが増えると、自分で自分の思うようにしてみたい!という自発的な行動が出てくるようになります。自立のスタートです。

おしえて店長!

いろや商店の店長のおおま(@iroyaonline)です。
ご覧いただきましてありがとうございます。
育児・子育て苦手な店長が、こどもが主役で書いてますのでゆっくりご覧くださいませ〜。

握るからつまむへ!乳幼児期に『指先や手を使った遊び』を育むおもちゃが大切な理由

乳幼児期に指先や手を使った遊びで育まれること

乳児期は、手を使って世界を知ろうとします。
手に触れたものを叩いたり、引っ張ったり、投げたり、手に持ったモノを口に持っていってみたり。ひとつひとつ自分の身体で確かめるように身近なものの存在を認識していきます。
指先が使えるようになるに連れて、自分の意思で手に持ったものや身近なものを動かそうとし始めます。自分の周りの世界を探索し、自分の手や指先を使って動かしてみることで、モノの動きを学ぶ。手や指先を使っての活動は最初の冒険の始まりです。
乳児期の遊びとおもちゃについては「親子でふれあい遊ぶ!乳児期の赤ちゃんのおもちゃ選びに大切なこと教えます」で解説しています。

そして、子供が成長し幼児期に入ると手を使って道具を効果的に活用することを学びます。
手や指先を自分の意思で扱えるというのは、子供に限らず大人にとっても大切な身体的な活動です。これは、「目と手の協応」ともいいます。見て自分の思ったように身体を動かすのは難しいことです。目と手の協応については「【見る力】目と手の協応・追視を育む遊びとおもちゃが大切な理由」で丁寧に書いていますので、あわせてご覧ください。
例えば「かんたん手作り!フェルトと手袋で指遊び。長距離の移動中もこどもと一緒に遊べます」のような指遊びは、乳幼児との指を使った楽しい遊びです。
この時、最初に遊びの道具として使う物が「おもちゃ」になります。
幼児期になり活躍するおもちゃ「工夫して遊び学ぶ力を育む!幼児期のおもちゃ選びに大切なこと教えます」では、幼児期の月齢に絞って解説しています。

指先や手を使いこなせるようになることは、子供自身の自我を育むことにつながります。
日常生活の中で言えば、自分で着替えをしたり、スプーン・フォークや箸を使って自分で食事を口に持っていけるようになったりと、自分自身の力で生活全般の活動ができるようになってきます。また造形においては、指先や手を自分のイメージ通りに使いこなすことでイメージ通りの形にすることができるようになります。紙をちぎる、貼る、ハサミを使って切る。
粘土を使って動物を作ったり、大好きな車を作ったりすることができるようになる「造形遊び」は赤ちゃん・こどもの発達に沿った遊びと言えるでしょう。造形遊びについては「親子でつくる喜び!『造形遊び』は失敗も成功もない自由な発想・表現を楽しむ遊び」でさらに詳しく解説しています。粘土(ねんど)は、素材によって力の入れ具合が変わります。「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『粘土(ねんど)』を徹底比較」では、様々な人気の粘土を取り上げて比較・解説していますので、手・指先を使って遊ぶ道具の一つとして遊び方に応じて選んでみてくださいませ。

また、手や指先を感覚器官として、様々な素材に触れることで、手・指を使う、触れる楽しさを育みます。乳幼児の頃に楽しむ「感覚遊び・感触遊び(こどもの『感触遊び・感覚遊び』はインクルーシブに楽しめる五感を使った遊び)」は、造形遊びと同じように、赤ちゃん・子供の成長・発達に沿った遊びなのです。

このように、手や指先の成長とともに子供の世界は広がっていきます。
そして、自分の手を使ってだけでできることと、道具を使ってできることを通してさらに自分のイメージを形にする力を養います。これらを学ぶときにおもちゃはとても役に立ちます。

おしえて店長!

赤ちゃん・子供の成長・発達を実感するのに一番わかりやすいのは『指先や手を使った遊び』です。
それは「おもちゃ・知育玩具」を使った遊び方に表れます。赤ちゃん・子供の遊ぶ道具は、赤ちゃん・子供の成長・発達に沿って変化していきます。👶

握るからつまむへの成長

乳幼児期の成長を実感することの一つに、手の使い方があります。
生まれたばかりの赤ちゃんは、小さな握りこぶしをつくってスヤスヤと寝ています。握りこぶしの中に指を入れると反射的にギュッと握ります。新生児期の特徴です。
それも数ヶ月経つと、いつの間にか手をパチパチさせるようになり、周りにあるものを掴もうとします。
自分で周りにあるものを掴めるようになると、角度を変えてみたり、舐めたり、転がしたり、振ったりしながら、手に持ったものの特徴を理解しようとし始めますが、大人にしてみたらそれは手に持ったモノで遊んでいるように感じます。
0歳児の成長と発達に沿った遊び・おもちゃ・絵本図鑑については「【0歳・赤ちゃん】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本と遊び」で詳しく解説していますのでそちらをご覧ください。

そして、乳児期から1歳半頃にかけては、手・指先の使い方がとても豊かになる時期です。
親指を巧みに使ってモノをしっかりと掴むではなくて、握るようになります。一度手に持ったモノを持ち替えたりしながら、二つのものを同時に扱うなど、手に持ったものの扱い方はさらに豊かになっていきます。
1歳児の成長と発達に沿った遊び・おもちゃ・絵本図鑑については「【1歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び」で詳しく解説していますのでそちらをご覧ください。

手と指先の成長とともに、手首を使っての動作も豊かになります。
グルグルとおもちゃを回してみたり、柔らかい人形をねじってみたり、このように、最初は反射的に握ることしかできなかった新生児期から、手を使って遊び出す乳児期そして赤ちゃんも1歳半を過ぎる頃には、指先を使ってモノをつまんだり、手首を動かして叩いたり、ひねったりと多彩な遊びができるようになります。たとえば、以下の製品はこれらの一連の動作ができるので0歳〜1歳頃の知育玩具として人気の製品の一つです。

子供が手に持ったおもちゃを動かしている様子は、おもちゃで遊んでいるように見えます。
ですが実際子供にとっては、自分の体の使い方を学んだり、世界を知るためにしていることです。
遊ぶとは何なのだろうか?子供にとっての、おもちゃって何なのだろうか?
店長にとって『おもちゃ屋』をする上でのちょっとした気づきでした。
おもちゃは、赤ちゃん・子供が使うことで、その成長・発達をサポートする役割なのです。
おもちゃというと、最近よく聞かれる知育玩具については「人気・おすすめ『知育玩具』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!」で詳しく書いていますので、正しい知育玩具への理解もあわせて深めて見ていただければと思います。

おしえて店長!

当店でも、手・指先を使ったおもちゃ・知育玩具の人気はとても高いです。
そして、子供の成長に沿って遊び方・遊ぶものは自然と変化していきます。その自然の変化を見守る中で子供の成長は実感できます。👦👧

手・手首・指先の動きを育む『おもちゃ・知育玩具』を使った遊び

手や指先、手首を使った遊びの前にそれぞれでできることを一覧にしました。
並べてみると手を使った動きではたくさんの動作があります。(※随時追記します。)

  • 握る・離す
  • 振る
  • 通す
  • 揃える
  • つまむ
  • 押す(押し込む)
  • 捻る
  • 回す
  • 叩く
  • 引っ張る
  • ちぎる・破る

おもちゃ・知育玩具を使っての遊びでは、これらの動きをサポートすること。
もしくは、組み合わせることができるものがおすすめです。例えば「握る」を取り上げれば、上にも製品例をあげますが『ラトル(おしゃれなラトル(がらがら)はファーストトイに大人気!新生児の赤ちゃんのプレゼントに人気な理由)』はもっともそれに特化したおもちゃと言えます。そして「振る」動作を組み合わせることで音がなり、「握って振ると音が出る」という一連の体験をすることができるおもちゃです。知育玩具としても人気がありますね。
【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ラトル・がらがら・にぎにぎ』を徹底比較」では人気の「ラトル」について触れていますので、参考にご覧くださいませ。また、振ると音が出るという製品でいうと楽器玩具も人気があります。これについては「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『楽器』おもちゃを徹底比較」で丁寧に比較・解説としています。

そして「つまむ」という動作で人気の高い製品といえば、当店でも人気の「型はめパズル」や「ルーピング(ビーズコースター)・バランスゲームおもちゃ」があります。
型はめパズルには2種類あり、以下のようなボックス(ポットン落とし)タイプの製品「キーボックス」や、ノブなどの付いた平面タイプがあります。キーボックスでは鍵を回すという動作もあり、知育玩具としてロングセラーの人気製品の一つです。「型はめパズル」では、手で小さな形のおもちゃをつまみ、それを同じ形に入れるという動作が必要です。ポトン!とボックスタイプの場合は落とした時の音が楽しいので赤ちゃん向けのポットン落とし遊びの道具としても人気があります。これについては「落とす遊び!『ポットン落とし』はいつから?おもちゃの役割と知育で人気の秘密」でさらに丁寧に触れています。さらに力を入れてトンカチのように叩いて押し込むようなおもちゃ(ハンマートイ)もあります。1歳頃から遊べる製品ですので、出産祝い・1歳の誕生日のプレゼントで人気が高いです。幼稚園・保育園・子育て支援施設でも必ずと言っていいほど導入される製品の一つでもあります。型はめパズルについては「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『型はめパズル』を徹底比較」で丁寧に比較・解説としています。

0歳から1歳半のこどもに手渡すおもちゃは、これらの『手・手首・指先』の動作を促すおもちゃがおすすめです。また同様に、レールのついたつまみながら動かして遊ぶ「ルーピング(ビーズコースター)」も知育玩具として、取り上げられることの多いおもちゃです。「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ルーピング』おもちゃを徹底比較」では難易度に分けた形で、様々な製品を比較・解説していますので知育セット(アクティビティセット)なども考えながら検討してみてください。また「いらない?いつから?『ルーピング・ビーズコースター』おもちゃが知育で人気な理由」では遊び始めから、育まれる点や遊びのステップなどについても触れています。

そして、「つまむ」の動作に力を加える加減がわかるようになってきたときに活躍するおもちゃに「バランスゲームおもちゃ(【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『バランスゲーム』おもちゃを徹底比較)」があります。これは、力加減を考えながら摘んで置く動作が求められるので、幼児期でも後半に入ってから楽しめるおもちゃです。また同時に崩さないように論理的に積み上げることも求められますので、積み木の次のステップアップに取り組んでみてください。他にも当店で扱っている以下「虹のソーティングシェイプ」のように、トングなどの道具を使って指先に力を加えて小さなものを持つというおもちゃもあります。これは、おままごと遊びの中で自然と育まれる指先を使った遊びで活躍するものの一つです。

他にも、「人気・おすすめ『パズル』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!」では、パズル全般について書いていますので、あわせてご覧くださいませ。

そして「押す(押し込む)」遊びで活躍するのは「プッシュトイ」です。
特に圧力を加えて押し込むボタン型のおもちゃは、スクイーズ玩具とも言われて人気がありますが、押して反応の出るおもちゃは、指先に力を加えることを求められます。反発率の強い「プッシュポップ」のようなおもちゃは、最初赤ちゃんには難しいですが、少しずつ力が付いてくるとグッと押し込んで出来る様子が見られるようになります。プッシュトイについては「押して遊ぶ!プッシュトイは、赤ちゃんの好奇心を刺激する人気のおもちゃ」で解説していますので、あわせてご覧ください。また、「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『押しボタン・スイッチ・コンセント』おもちゃを徹底比較」では、スクイーズ玩具も含めて、いたずら好きな赤ちゃんが好きなおもちゃを比較・解説して取り上げています。

次に、「ひねる・通す・叩く」という遊びで活躍するのは、『紐通し・ペグさし・棒通し・ハンマートイ』や『コマ(独楽)・ネジ(ネジ回し)』のおもちゃです。
ハンマートイについては、上でも少し触れました。以下は当店でも人気の高いロングセラーの製品です。注意するのは通す穴の大きさです。最初は大きくハンマートイに代表されるような積み木サイズの固まりが入るようなサイズから、少しずつ細くなり紐を通す紐通しまであります。通して遊ぶ流れと紐通しのおもちゃについては「通して遊ぶ『紐通し』おもちゃが知育で人気な理由」でも丁寧に触れています。たとえば、当店で人気のペグさし「カラーリングのペグ遊び」は、以下の「パロ(ハンマートイ)」と比較すると、通す穴のサイズが違うのが見比べられると思います。少しずつ段階に沿ってサイズを揃えることをおすすめいたします。「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『紐通し・ペグさし・棒通し・ハンマートイ』おもちゃを徹底比較」では、丁寧に比較・解説していますので、参考にご覧くださいませ。

そして、指先をひねって遊ぶおもちゃで定番といえば『コマ(独楽)・ネジ(ネジ回し)・鍵(カギ)』おもちゃです。サイズが小さいものは、口に入れて危険ですので、月齢によっては一人で遊ばせるのは避けてください。「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『コマ(独楽)』おもちゃを徹底比較」では、人気のコマやベーゴマなど、遊び方などの違いにも触れながらいろいろなコマを取り上げていますので、今や下火となってしまい、古臭い遊びと言われて人気の無くなってきたコマ回しなどですが、昔ながらの遊びには、子供の成長・発達につながる運動が取り入れられていることが多いですので、ひねって遊ぶ道具として改めて取り組んでみることもおすすめします。他に「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ネジ』おもちゃを徹底比較」でも取り上げていますが当店で扱っている「ツイスティーズ」のような指先・手首をひねって使うおもちゃも人気がありますし、「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『鍵(カギ)』おもちゃを徹底比較」で取り上げた『鍵(カギ)』おもちゃは、イタズラが見られた頃から活躍するおもちゃとしても人気がありますので、興味のある方はあわせてご覧くださいませ。

そして「揃える」といえば「積み木・ブロック」ですが、「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『コップ重ね』おもちゃを徹底比較」で取り上げた、スタッキングカップも色々な遊び方で活躍するため人気があります。
ちなみに、積み木・ブロックそれぞれの違いはわかりますか?これについては「どっち?『ブロック』と『積み木』の違いを丁寧に解説します」を見て理解ください。積み木については、ここで書いてしまうとあまりにも長くなってしまうので「隠れた秘密!赤ちゃんのおもちゃで『積み木』が長く使われ、必要とされる理由を教えます」で詳しく書いていますので、そちらをご覧ください。遊び方については「意外と知らない積み木の遊び方。0歳〜小学生まで親子で考えて長く楽しめます」で丁寧に書いています。一通り読めば、積み木の偉大さ・人気の理由がばっちり理解できるはずです。

なお、「ちぎる・破る」では、でも書いていますが新聞紙がおすすめです。
ただ小さい時は揉みくちゃになって息苦しくなってしまう危険性があるので、遊ぶ時は必ず注意して見るようにしてください。「乳幼児が大好きな新聞紙遊び!親子で安く簡単に遊べる室内遊びです
」を参考に遊んで見てくださいませ。楽しい室内遊び(赤ちゃん・子供と『室内遊び』のアイデアからおもちゃ・絵本の活用方法まで)です。

おしえて店長!

「手・手首・指先の動き」一つ一つが、赤ちゃん・子供の成長・発達の道筋となります。
一つ一つの動きの目的に沿ったおもちゃ・知育玩具がありますので、遊び方の変化をしっかり観察してそれに沿ったおもちゃ・知育玩具を与えることで、遊びの幅はどんどん広がっていきます。✋

手をつかってモノを作り出す遊び

手・手首・指先を自分の意思通りに扱えるようになると、自分自身で考えたことを形にしたいと思うようになります。
個人差はありますが月齢でいうと1歳半〜3歳頃になると、自分でご飯を食べようとしてみたり、パパやママの動作を見よう見まねで自分で何でも真似しようとしはじめる『見立て遊び・つもり遊び(こどもの成長を感じる『ごっこ遊び』と『つもり遊び・見立て遊び』の違い。)』などの、自己主張がはじまります。この頃は子供の心の成長を実感する時でもあり、子育てのステージの変化を感じる時期でもあります。2歳児・3歳児の頃については「【2歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び」「【3歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び」で丁寧に解説していますので、あわせてご覧くださいませ。
そして、お箸練習に取り組む方も多い頃になります。お箸練習のおもちゃについては「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お箸練習』おもちゃを徹底比較」で取り上げていますので、興味のある方は合わせてご覧くださいませ。

自分の力で、イメージしたものを自分で作る力は手の成長で養われます。
たとえばドミノ倒しは、ドミノ牌を指先でつまみ、等間隔においていくという忍耐力・指先の操作性が要求されます。大人にとっては簡単なことですが、細微な力を要求されるドミノ遊びは意外と難しいのです。成長・発達に沿った製品として取り上げられることは少ないですが、これを機に用意されることもおすすめいたします。なお、人気のドミノについては「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ドミノ』おもちゃを徹底比較」で書いていますので、あわせてご覧くださいませ。
ドミノはせっかく並べたのに崩れてしまったりと、思い通りにいかないことばかりなので、集中し根気よく挑む必要にも迫られます。その繰り返しの中で、クリエイティブの力は養われます。このように、創造したものを形にすることができるドミノ遊びと同じように、組み立てて遊ぶおもちゃ(組み立ておもちゃ)もこの頃から大活躍します。この頃の人気の製品に当店では以下「組み立てクーゲルバーン」という製品があります。
これは『構成遊び(『構成遊び』は揃える・組み立てる・壊す遊び!当店人気のおもちゃの理由も教えます)』としても遊ばれる人気の製品です。根気よく積んだり並べたり、時には指先に力を入れてくっつけたり、色を揃えたり、形を揃えたりのこだわりにも性格が表れてきます。幼稚園・保育園・小学生になる頃まで遊ばれます。
組み立ておもちゃについては「ピタゴラ!?ビー玉転がし・組み立ておもちゃが人気な理由と子供の育まれる力」で詳しく解説しています。人気の製品については「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『玉転がし・玉の道・玉落とし』おもちゃを徹底比較」で丁寧に比較・解説していますので、あわせてご覧くださいませ。

そして、4歳から6歳頃にもなれば手や指先を使ってより細かさや難易度が上がったことができるようになります。
日常生活に必要なこともほぼできる頃になりますので、リボン結びや折り紙、織り物などもこの頃から取り組むにちょうどいい年齢です。手を使って自分に必要なものを作ったり、誰かお友達へのプレゼントをするために手で何かを作ったりする遊びを通してたくさんのことが育まれます。当店では、以下の織り機はとても人気があります。他にも手芸玩具については「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『編み物・織り機・ミシン』おもちゃを徹底比較」で取り上げていますので、子供の手の芸を育む遊びとして、男の子・女の子関係なく取り組んでみてください。

おしえて店長!

手・指先の成長・発達は、自分のイメージを作り上げるための手芸へとつながっていきます。
「手」を使った「芸」を身につけることができれば、生きる時の力となります。少しずつステップアップをして、身につけていけるといいですね。😊

乳幼児期に指先や手を使った遊びで育まれること
乳幼児期に指先や手を使った遊びで育まれること

自分でしたい!は、自立への第一歩

手・指先・手首の成長は、自立への第一歩です。
日常生活に必要なことが自分の力でできるようになれば、子育てのステージも変化します。
そして、自分でできることが増えるに従って「自分でしたい!自分の力でやってみたい」という意欲は高まります。例えば、当店で人気の「色遊び(わー、きれい!こどもと色遊び。自宅で美しい色の変化を親子で楽しむ遊びをしよう)」なんかも、クリエイティブの一環として取り組んでみて欲しい遊びの一つです。
子供の成長に蓋をするのではなく、たくさんの失敗をさせて経験をさせることが子供のためになることです。親としては大変困ったことばかりになりますが、子供が主役で考えるとこの時期のたくさんの失敗は、子供自身の成長の糧になります。これは当店で大切にしている『才育(こどもの個性・才能を伸ばす!『才育』におすすめのおもちゃ・絵本・図鑑)』と考えています。一人一人の個性をみつめて、おもちゃ・知育玩具を上手に使いながらそれらをサポートする。その積み重ねが、生きる力へと変わります。

そして、『一人遊び(自分で考える力!こどもの『一人遊び』を育むおもちゃ・絵本・図鑑)』ができるようになると、自分でイメージしたことができるまでや、自分で考えたことが達成されるところまで、自分の力で手を動かして黙々と頑張る真剣な眼差しのこどもの姿を見ることができます。
親として子供の成長を感じる時です。そして達成した時の喜びは、子供の心の成長を育みます。
子供がどんどん成長していくと、親の支えなく自分自身の力で世界を広げたいと感じるようになります。
それはさらに先の話ですが、大きな自立への道です。
それも、手の発達からと考えると感慨深いものがありますね。こうやって、一つ一つ子供の遊びの環境を作ることは、家庭でできる「幼児教育」の一つだと当店では考えています。幼児教育については「家庭で『幼児教育』5育を意識しておもちゃ・絵本・図鑑で遊び学ぶ」をご覧くださいませ。

当店では一人一人にあった『遊び道具・遊び方』をお届けする定期便を提供しています。何を購入したら良いか?と悩んで結論の出なかった方は「絵本選書とおもちゃ・知育玩具の定期便・定期購読『いろや商店くらぶ』」のご利用も検討くださいませ。目標を決めて取り組むなど、通信教育のようなイメージで楽しんでいただくことも可能です。

おしえて店長!

この下には、店長による「まとめ(あとがき)」を簡単に書いてます。
『指先や手を使った遊び』は、赤ちゃん・子供の成長・発達を実感するわかりやすい遊びです。
もし、何か聞きたいことがあったら、当店の『いろや商店くらぶ』も検討してみてください。お子様の成長・発達に沿った遊びをサポートする身近な存在として、いつでもドシドシ!ご相談をお受けしております。📨

コンテンツの目次

  1. 乳幼児期に指先や手を使った遊びで育まれること
  2. 握るからつまむへの成長
  3. 手・手首・指先の動きを育む『おもちゃ・知育玩具』を使った遊び
  4. 手をつかってモノを作り出す遊び
  5. 自分でしたい!は、自立への第一歩

あとがき

生まれたばかりの赤ちゃんが成長する軌跡を、手や指先の成長と共に今回は辿ったことになりました。
そして、指先や手を使った遊びを学べば学ぶほど、おもちゃとこどもと遊びを考える良い機会になりました。
『手づくり』とも言われるように、手を使っての成長はこどもに限らず大人になっても続きます。突き詰めれば突き詰めるほど終わりはありません。手を使っての遊びはこどもから大人までどこまでも続きます。
自分自身で手を使って出来ることが多くなれば、日常生活が楽になることはもちろん、自身で考えたものを創造して作ったり、形にすることができるようになります。自分のイメージを自分で形にすることができれば、大人になった時にできることはグンと広がります。それは、生きる時の力になるでしょう。
当店では、こどもの手にするおもちゃは、『指先や手を使った遊び』をサポートする大切な役割であり、こどものやりたいことや成長を支える存在だと考えています。こどもが主体的に手を使った遊びを行い、失敗し、経験できるような環境を作るのは、子育ての中での親に必要なことの一つです。

\ 人気製品を徹底比較 /

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『板パズル・ジグソーパズル』を徹底比較

ジグソーパズル

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『鍵(カギ)』おもちゃを徹底比較

鍵(カギ)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『歯車・ギア』おもちゃを徹底比較

歯車・ギア

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ネジ』おもちゃを徹底比較

ネジ(ネジ回し)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お箸練習』おもちゃを徹底比較

お箸練習・トング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『迷路』おもちゃを徹底比較

迷路

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『プログラミング』おもちゃを徹底比較

プログラミング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『宇宙儀(天球・太陽系)・プラネタリウム』おもちゃを徹底比較

宇宙儀・プラネタリウムなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『編み物・織り機・ミシン』おもちゃを徹底比較

織り機・ミシンなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『カメラ(キッズカメラ)』おもちゃを徹底比較

キッズカメラ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『コマ(独楽)』おもちゃを徹底比較

コマ(独楽)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『コップ重ね』おもちゃを徹底比較

コップ重ね

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『タッチペン』おもちゃを徹底比較

タッチペン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『タブレット(キッズタブレット)』おもちゃを徹底比較

キッズタブレット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『パソコン(キッズパソコン)』おもちゃを徹底比較

キッズパソコン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『電話・スマホ』おもちゃを徹底比較

電話・スマホ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『リモコン』おもちゃを徹底比較

リモコン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『押しボタン・スイッチ・コンセント』おもちゃを徹底比較

押しボタンなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『鏡(ミラー)』おもちゃを徹底比較

鏡(ミラー)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『起き上がりこぼし』おもちゃを徹底比較

おきあがりこぼし

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『輪投げ』おもちゃを徹底比較

輪投げ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ルーピング』おもちゃを徹底比較

ルーピング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『バランスゲーム』おもちゃを徹底比較

バランスゲーム

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『オセロ・リバーシ』おもちゃを徹底比較

オセロ・リバーシ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『キッズチェア・ソファ』を徹底比較

キッズチェア・ソファ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ベビーチェア』を徹底比較

ベビーチェア

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『粘土(ねんど)』を徹底比較

粘土(ねんど)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ドールハウス』おもちゃを徹底比較

ドールハウス

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『地球儀・地図・国旗』おもちゃを徹底比較

地球儀・地図・国旗

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『知育時計・時計玩具・時計絵本』を徹底比較

知育時計

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ヘリコプター・飛行機』おもちゃを徹底比較

飛行機

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『魚・釣り』おもちゃを徹底比較

魚・釣り

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ブロック』おもちゃを徹底比較

ブロック

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『クレヨン』を徹底比較

クレヨン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お絵かきボード』を徹底比較

お絵かきボード

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『楽器』おもちゃを徹底比較

楽器

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『絵合わせ・メモリーゲーム』おもちゃを徹底比較

絵合わせ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ドミノ』おもちゃを徹底比較

ドミノ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『レジ・工具・ごっこ遊び』おもちゃを徹底比較

ごっこ遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『算数(数字・図形・計算)』おもちゃを徹底比較

数字・図形・計算

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『英語・アルファベット』おもちゃを徹底比較

英語

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ひらがな・カタカナ・漢字』おもちゃを徹底比較

日本語

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『動物』おもちゃを徹底比較

動物

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『恐竜』おもちゃを徹底比較

恐竜

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『紐通し・ペグさし・棒通し・ハンマートイ』おもちゃを徹底比較

紐通しなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『玉転がし・玉の道・玉落とし』おもちゃを徹底比較

玉転がし

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『型はめパズル』を徹底比較

型はめパズル

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『汽車・電車』おもちゃを徹底比較

汽車

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『車・トラック・バス・工事車両』おもちゃを徹底比較

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『海遊び(磯・砂浜・海水浴・防波堤)』おもちゃ・グッズを徹底比較

海遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『モビール・ベッドメリー』を徹底比較

モビール・メリー

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お風呂・水遊び』おもちゃを徹底比較

水遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『プルトイ』おもちゃを徹底比較

プルトイ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『キッチンセット』おもちゃを徹底比較

キッチンセット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『おままごとセット』おもちゃを徹底比較

おままごとセット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『外遊び(公園・庭・ベランダ)』おもちゃ・遊具を徹底比較

外遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『積み木』を徹底比較

積み木

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ラトル・がらがら・にぎにぎ』を徹底比較

ラトル

今月、子供と観ておきたい動画作品

30日間無料・月額500円で映画見放題
+ NHKオンデマンドはプラス月額990円
『Amazonプライム』公式サイト
サウンド・オブ・ミュージック (吹替版)

サウンド・オブ・ミュージック (吹替版)
「ドレミの歌」が、「私のお気に入り」が、「エーデルワイス」が、美しいザルツブルクの街に楽しい歌声で鳴り響く!
[小学生(児童期)向け]

大恐竜時代へGO!!(吹替版)

大恐竜時代へGO!!(吹替版)
いつもドジなアンディは大映博物館の職員。そんな彼だけが知っている秘密は館内の時計に隠されたタイムマシン。今日もアンディの大冒険がはじまる!
[幼児期向け]

サファリ大冒険へGO!!(吹替版)

サファリ大冒険へGO!!(吹替版)
「大恐竜時代へGO!!」シリーズのアンディが世界中を飛び回る!ワープできるサファリカーに乗ってひとっ飛び!世界中の動物たちに会いに行く。
[幼児期向け]

まんが世界昔ばなし

まんが世界昔ばなし
ようこそ夢の世界へ。さぁ、今日はどんな物語の主人公になりますか? 世界各地・古今東西の物語を、お子様から大人まで
[幼児期向け]

神秘の大宇宙 (吹替版)

神秘の大宇宙 (吹替版)
物理学者ブライアン・コックス教授が、 宇宙に関する数々の謎に迫るドキュメンタリー!
[小学生(児童期)向け]

まんが日本史

まんが日本史
壮大な日本の歴史をわかりやすくまんがで綴った、子どもから大人まで楽しく学べる日本史!
[小学生(児童期)向け]

世界の車窓から 特別編集版

世界の車窓から 特別編集版
国ごとに人気の鉄道路線や選りすぐりの名場面を再編集した傑作選。(店長が大好きな番組)
[息抜き向け]

メリーポピンズ (吹替版)

メリーポピンズ (吹替版)
ある朝、パラソルを開いた女性が東風に乗って現れます。その名はメリー・ポピンズ。彼女がやって来た途端、子供たちは大喜び。
[小学生(児童期)向け]

野生ネコ図鑑(字幕版)

野生ネコ図鑑(字幕版)
凍える北の大地から極度に乾燥した砂漠まで、人里離れた場所から都会の真ん中まで、世界中に生息するおよそ40種のネコ科動物。
[小学生(児童期)向け]

シャーク 海洋の覇者(吹替版)

シャーク 海洋の覇者(吹替版)
人間を襲うなど危険だと考えられがちなサメだが、世界各地に約500種も存在し、獰猛なものはほんの一部。サメの世界をあらゆる角度から掘り下げた労作をお届けする。
[小学生(児童期)向け]

人気の読み物

さぁ夏休み!こどもと『暑い夏』を楽しく有意義に!人気のおもちゃ・絵本・図鑑

さぁ夏休み!こどもと『暑い夏』を楽しく
幼稚園・保育園・小学校へ行っていたこどもたちも夏休みに入り家にいることも多くなります。夏の過ごし方をついつい考えてしまいますね。

【0歳のプレゼント】赤ちゃんの行事とおすすめのおもちゃ・絵本の選び方

赤ちゃんへのプレゼントを贈る行事と選び方
0歳児の赤ちゃんへプレゼントを贈る行事はたくさんあります。これから赤ちゃんへプレゼントを考えている人には必見です。当店調査のお客様の声からのおもちゃの選び方です。

赤ちゃん・こども専門店より、初孫の出産祝い・誕生日プレゼント、気になる相場金額はいくら?

出産祝い・誕生日プレゼントの相場金額は?
相談で多い質問に対してお答えしようと、今回は年齢毎のお孫さんの誕生日プレゼントの相場金額をご購入の方々の傾向から探ってみました。

第2子の出産祝いプレゼント、みんな渡さないってホント?気になる相場金額は?

第2子の出産祝いプレゼントは渡さないってホント?
相談で多い質問。一人っ子が多い中で、2人目が生まれた時ってどうしてるんだろ?その疑問に、しっかりとお答えしていきたいと思います

理系力を育む!STEM・STEAM教育で人気のおもちゃ・絵本・図鑑

STEM・STEAMを遊びながら学ぶ
探求する力を育み、社会問題や課題を解決する力を付ける。「考える・つくり出す(生み出す)・表現する」を育む遊び道具について

【幼児期】おもちゃ・絵本で『プログラミング学習』自宅で遊んで学ぶ活用方法を教えます

幼児期のプログラミング学習
はじめての子でもプログラミング教室などに通わず自宅で「おもちゃ・絵本・児童書・図鑑」で遊びながら、とても簡単にプログラミングの概念は学べます。

【女の子に人気】長く使える!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑(年齢別に比較解説)

女の子向け!長く使える年齢別の選び方
0歳〜10歳頃まで!『女の子向け』のおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本の選び方・おすすめをこちらでは年齢別に丁寧に解説しています。

【男の子に人気】長く使える!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑(年齢別に比較解説)

男の子向け!長く使える年齢別の選び方
0歳〜10歳頃まで!『男の子向け』のおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本の選び方・おすすめをこちらでは年齢別に丁寧に解説しています。

【0歳・赤ちゃん】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

0歳の人気おもちゃ・知育玩具
0歳の赤ちゃんに人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『0歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【1歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

1歳の人気おもちゃ・知育玩具
1歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『1歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【2歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

2歳の人気おもちゃ・知育玩具
2歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『2歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【3歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

3歳の人気おもちゃ・知育玩具
3歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『3歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

きょうだい・2人以上の子供と遊ぶ!おもちゃ・絵本・図鑑の揃え方・使い方

きょうだい・2人以上で楽しむ遊び
きょうだい(兄弟・姉妹・姉弟・兄妹)・2人以上の子向けのおもちゃ・絵本・図鑑の揃え方・使い方、取り合い・喧嘩時の対処法など

赤ちゃん・こどもを育む読み物

家庭で『幼児教育』5育を意識しておもちゃ・絵本・図鑑で遊び学ぶ

『幼児教育』は家庭で出来る学習
0歳からの家庭で出来る乳幼児期の教育は『遊ぶこと』です。『知育・才育・徳育・体育・食育』を意識した家庭で出来る幼児教育について触れています

自宅で楽しい『幼児英語教育』親子で遊びながら英語を学び身につける

自宅で楽しい『幼児英語教育』
海外の言葉に触れることは幼少期の頃に世界を意識するきっかけにもなります。いまや世界中のこどもたちが『英語』を使ってコミュニケーションをしています

【0歳・赤ちゃん】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本と遊び

『0歳児』の赤ちゃん向け!
0歳児の赤ちゃん向け!(0〜11ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説してます。

【1歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『1歳児』と楽しく遊び学ぶ
1歳児の子供向け!(生後12〜23ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

【2歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『2歳児』と楽しく遊び学ぶ
2歳児の子供向け!(生後24〜35ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

【3歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『3歳児』と楽しく遊び学ぶ
3歳児の子供向け!(生後36〜47ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

あっという間!新生児期の赤ちゃんの心もカラダも喜ぶオシャレなおもちゃを教えます

新生児期の赤ちゃんのおもちゃについて
新生児期はあっという間に過ぎます。寝てばかり、生まれて間もない赤ちゃんにとっておもちゃ・絵本は必要なのでしょうか?ここでは丁寧に解説しています

はじめての絵本!新生児期に絵本は必要?いつからがいいの?赤ちゃんとの楽しみ方

新生児期に絵本は必要?不要?
新生児期の赤ちゃんにとって、絵本はまだ早すぎると感じますか?絵本はいつから、どのような本を読みはじめるのが良いのでしょうか?新生児期と絵本です。

親子でふれあい遊ぶ!乳児期の赤ちゃんのおもちゃ選びに大切なこと教えます

乳児期の赤ちゃんに大切なおもちゃ選び
親子でふれあい遊ぶ、乳児期の赤ちゃん目線で大切なおもちゃの選び方。新生児期を過ぎて、だいたい1歳前後頃までの赤ちゃんの成長とおもちゃに触れています。

読み聞かせしなきゃダメ?乳児期と絵本!赤ちゃんに寄り添う楽しみ方

読み聞かせはしなきゃダメ?乳児期と絵本
赤ちゃんの反応が楽しい!乳児期の絵本の楽しみ方・選び方・遊び方。読み聞かせはしなきゃダメなのでしょうか?ということにも触れていきます。

工夫して遊び学ぶ力を育む!幼児期のおもちゃ選びに大切なこと教えます

幼児期のこどもに大切なおもちゃ選び
幼児期のこどもが主体的に遊び学ぶ上で大切なおもちゃの選び方。イヤイヤ期・反抗期の乗り越え方と幼児期のこどもの成長とおもちゃについてです。

幼児期に絵本・図鑑が大切な理由!年齢別でこどもの成長にあわせた選び方を教えます

幼児期のこどもと絵本・図鑑
心も身体も成長していく幼児期の絵本・図鑑の楽しみ方、選び方です。子供の発達・成長段階にあわせた大切な一冊を選ぶ方法に触れていきます。

人気・おすすめ『知育玩具』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

『知育玩具』を徹底的に解説
知育玩具選びの保存版。はじめての知育玩具選びに迷ったらとりあえず読んでおけば知育玩具の購入に失敗することはありません。

人気・おすすめ『パズル』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

立体・平面いろんな『パズル』知ってますか?
赤ちゃん・子供向けのパズル選びの保存版/年齢・遊び方・子供の成長に沿ったいろんなパズル遊びのできる『平面・立体パズル』を解説。

人気・おすすめ『木のおもちゃ』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

『木のおもちゃ』が人気な理由
『木のおもちゃ』をつい選んでしまう人気の秘密から、人気・おすすめのおもちゃ・知育玩具まで徹底的に解説することにしました。

自然を大切にする読み物

こどもが自然の中で遊ぶことで育まれる力、おもちゃ・絵本・図鑑でたくさん遊び学ぶ!

自然の中で遊ぶことで育まれる力
森の中・山・川・海などの自然豊かな環境で遊ぶ!風・水の流れなどの自然の力で遊ぶ!そこでは、体験することのできない新しい発見に出会うことができます

サステナブルな社会。子供と『SDGs』おもちゃ・絵本・図鑑で遊びながら簡単に学ぶ

子供と一緒に未来の地球・社会を考える
全ての人にとって大切な17のグローバル目標を、おもちゃ・絵本・図鑑を取り上げながらわかりやすく解説。親子で遊びながら『サステナブル・SDGs』を意識していけます。

子供の『環境教育』自然・生き物を大切にする心を育むおもちゃ・絵本・図鑑

家庭で出来る『環境教育』
親子で環境問題を考える!子供たちの未来に向けて『おもちゃ・絵本・図鑑』を上手に選び使って自然を大切にする心を育む

こどもと楽しむ『自然科学・動植物・生物』をテーマにした人気の絵本・図鑑・児童書・仕掛け絵本

人気の自然をテーマにした絵本
こども・赤ちゃんの想像力を引き出す、孫やこどものプレゼントに人気の『自然科学・動植物・生物』と自然を大切にする心を育む絵本・図鑑・児童書・仕掛け絵本です。

将来の夢は学者!『空』を飛ぶ生き物や自然現象を学び遊ぶ当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑

『空』を飛ぶ生き物や自然現象を学び遊ぶ
学者を目指すこども達へ!空でみられる生き物や自然現象について親子で少しでも詳しくなれば、空を見上げた時の楽しさは大きく広がります。

親子で『山』の生き物に触れ『森・木』を大切にする心を育む!当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑

こどもと一緒に『山』を身近に楽しむ
こどもと自然の大冒険!冒険家・登山家が挑む『山』!親子で『山』の生物とふれあい、山を大切にする心が広がれば、豊かな自然を守っていくことができるでしょう

将来は仕事に?野生動物を守る心を育む!『動物』好きな子供に人気のおもちゃ・絵本・図鑑

動物にやさしく、人にやさしくを大切に
『動物』が大好きな子ならおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本を使った遊びは野生動物の生態に詳しくなるきっかけにもなり、動物に関わる仕事を疑似体験することもできます

将来は恐竜の学者に!大好きな『恐竜』の小さな博士、こどもに人気のおもちゃ・絵本・図鑑

大人気の恐竜をさらに深く・詳しく
将来の夢は、恐竜の学者になりたい!こどもに大人気の『恐竜』のおもちゃや絵本を紹介しつつ、将来なりたい学者へ向けて応援したいパパ・ママの助けになれば

川・水の生き物を知り『川』で遊び『水』の大切さを学ぶおもちゃ・絵本・図鑑

『川』の循環は、私たちの暮らしの循環
川の流れ・河川の仕組みが少しでも変化しただけで、私たちの暮らしは大きく変わります。身近な存在である『川』のことをどれだけ知っているでしょうか?

将来は『海』の科学者へ!海の生き物を学び大好きになる、人気のおもちゃ・絵本・図鑑

小さな将来の科学者たちへ
今回は親子で楽しめる『海』。海を身近に感じながら遊べるおもちゃや、海や海の生き物が描かれた絵本があればいつも身近な存在になります。

『植物』を大切にする心を育む!親子で遊んで学ぶ、人気の植物に関するおもちゃ・絵本・図鑑

『植物』を愛する心を育む
植物を愛し、植物を大切にする心は、こどもが成長して大人になった後でも暮らしの支えとなることでしょう。今回は『植物』を楽しむアイテムのご紹介

こどもと遊び学ぶ読み物

赤ちゃん・子供と遊ぶのが苦痛で苦手なら『おもちゃ・絵本』を真剣に考えて欲しい

おもちゃ・絵本で遊んで欲しい理由
店長は育児・子育てが苦手で悪戦苦闘してました。でも、こどもとの遊びを工夫する中で、育児・子育てへの向き合い方は変わり辛さ・苦しさも少し楽になりました

もぅ悩まない!遊び方がわからなくても大丈夫、こどもと向き合った遊び方

赤ちゃん・こどもとの遊び方がわからない人へ
もぅ悩まない!こどものことは大好きだけど、どうやって遊んだらいいのか分からない。大丈夫、こどもが遊びに導いてくれます。

赤ちゃん・子供と『室内遊び』のアイデアからおもちゃ・絵本の活用方法まで

子供の成長に沿った室内遊びと環境づくり
家の中で遊び学ぶ!新生児期・乳児期・幼児期・児童期(赤ちゃん・園児・小学生)『室内遊び』の遊びの工夫から当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑まで丁寧に解説してます。

自分で考える力!こどもの『一人遊び』を育むおもちゃ・絵本・図鑑

一人で遊ぶ力・自分で考える力を育む
『こどもの一人遊びの充実』一人遊びは、こども自身が自分の力で自分を豊かにする心を育み、自分の力で生きていく力となります。つまり、自立です。

こどもと楽しい外遊び!赤ちゃんとおもちゃを持っての公園デビュー!注意点やおすすめの持ち物

こどもと楽しい外遊び!公園デビュー!
初めての外遊び、楽しみだけど心配な事もありますね。今回は、公園デビューからその後少し大きくなるまでの注意点や持ち物についてです

赤ちゃん・こどもが『遊びながら学ぶ』最高の楽しい道具・教材がおもちゃ・絵本・図鑑

『遊び』と『学び』について考える
学ぶことが楽しい!ということをこどもに気づいてもらうに一番いい道具として、おもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本があります。学びの基盤となる活動・考え方を育む

せっかく買ったおもちゃで遊ばない!これでカンペキ?こどもに無理なく遊でもらう方法です

買ったおもちゃで遊ばない!なんで?
悩みに悩んで選んだおもちゃにこどもが全く見向きもしなかった時の悲しさ虚しさ悔しさは、経験した親にしか分からないもの。そうです、店長もその一人です

こどものちいさく大きな世界、成長を感じる「ごっこ遊び」と「つもり遊び・見立て遊び」の違い

こどものちいさく大きな世界
ごっこ遊びとつもり遊び・見立て遊びの違いや、育まれる力についてご紹介したいと考えました

こどもの『感触遊び・感覚遊び』はインクルーシブに楽しめる五感を使った遊び

『感触遊び・感覚遊び』で育まれること
健常者も障害者も、視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚を使った『感触遊び・感覚遊び』は、こども達のカラダ全体を使った遊びにとても適した遊び方です。

親子でつくる喜び!『造形遊び』は失敗も成功もない自由な発想・表現を楽しむ遊び

イメージを表現して楽しむ『造形遊び』
自由に、楽しく、比べない。素材のことをよく観察して理解し、それを自分の中で表現したいイメージに沿って形にしていく活動は、ものづくりの喜びを味わえます。

『構成遊び』は揃える・組み立てる・壊す遊び!当店人気のおもちゃの理由も教えます

組み立てたり、壊したりを楽しむ『構成遊び』
数・図形への理解力を育む構成遊びは、バラバラの物を一つに集めて、積んだり・並べたりして揃えたり組み立てたりしていき、壊すまでも楽しむ遊びです。

わー、きれい!こどもと色遊び。自宅で美しい色の変化を親子で楽しむ遊びをしよう

自宅で美しい色の変化を楽しむ色遊び
色遊びは、その名の通りで色を使った遊びでもあるけれども、色の変化や混ざり合った時の偶然できた色・新しい発見に出会える楽しい遊びです

赤ちゃん・子供と『お風呂遊び』のアイデアからおもちゃ・絵本の活用方法まで

赤ちゃん・子供と『お風呂遊び』
おもちゃ・絵本・図鑑で遊びお風呂時間を楽しく過ごす。お風呂が嫌いな子も楽しくて好きになる!赤ちゃんのお風呂の入れ方からこどもとお風呂を楽しく過ごす工夫。



絵本選書とおもちゃ・知育玩具の定期便・定期購読『いろや商店くらぶ』
選書も!定期便!
いろや商店くらぶ
【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『積み木』を徹底比較
人気の徹底比較!!
全204種!積み木
× 閉じる