\ 選書も人気!成長・発達に沿った遊び道具が毎月届く /

遊び学ぶ!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑選び専門家のお店『いろや商店』

当店のSNSも”フォロー”してくださいませ
Facebook
Instagram
Youtube
店長のTwitter

読み物
最終更新日:2022年6月5日
絵・写真・文:いろや商店の編集室
れんさいプロジェクト:赤ちゃん・こどもを育む環境づくり

どんどん増えるおもちゃにサヨナラ。これで困らない!おもちゃの増やし方


どんどん増えるおもちゃから解放される
おもちゃの安心な増やし方

減らすために、おもちゃを増やす。
おもちゃを増やすことを制限すれば、お金もかからないし、自分で考える力がついて、こどもの創造性も豊かになるから一石二鳥じゃないかな?と考えてる人も多いと思います。おもちゃがなくてもきっと困らないし、すぐに捨てるなら安く済ませたい...と。便利なWebサービスもあるから買ったらすぐリユース・売れればエコだから良いよね...と。
でも実は、減らしただけでは解決にならないのです。リユースしやすくなったからどんどん買って、どんどん手放していくというのも、こどもとの大切な思い出がどこかへ行ってしまいますし、エコではないです。解決策はとってもシンプル。おもちゃを減らすために増やすこと。
矛盾しているようだけど、このふたつは繋がっているので、少しだけ考え方を変えてみてください。

おしえて店長!

いろや商店の店長のおおま(@iroyaonline)です。
ご覧いただきましてありがとうございます。
育児・子育て苦手な店長が、こどもが主役で書いてますのでゆっくりご覧くださいませ〜。

どんどん増えるおもちゃにサヨナラ。これで困らない!おもちゃの増やし方

おもちゃが増え続けて困る!

『シンプルライフ・持たない暮らし』など、できる限り物を所持せず、すっきりとシンプルな暮らしに憧れる人が多くなっています。
でも、こどもが居るとそうも言っていられないというのが現実です。物を多く持ちたくないという目指すスッキリとしたライフスタイルとは逆行するように、こどもとの思い出の品や、こどもが遊ぶおもちゃはこどもの成長に合わせてどんどん増え続けます。そんなことからか、増え続けるおもちゃをなんとかしたい。という相談を、おもちゃの販売をしている店長に聞くのもどうかと思いますが…(笑)、よく質問されるのでお客様の声に応えることにしました。
おもちゃを売る側の店長としては「おもちゃを買って欲しいです。」というのが正直な心の声ですが、意味なく買って欲しいというわけではありません。せっかく買うなら、考えて買って欲しいと思っているのです。
おもちゃに限らず処分したい物が増えるというのは、環境への負荷も懸念されますのでできる限り減らしたいというのも本音です。「サステナブルな社会。子供と『SDGs』おもちゃ・絵本・図鑑で遊びながら簡単に学ぶ」でも書いていますが、当店もSDGsは意識しています。そして、「絵本選書とおもちゃ・知育玩具の定期便・定期購読『いろや商店くらぶ』」では、一人一人にあった『遊び道具・遊び方』をお届けする定期便を提供しています。ポイント交換による引き取り保証も実施しています。通信教育のようなイメージで楽しんでいただくことも可能です。

おしえて店長!

ここでは「おもちゃが増え続けて困る!」という難題に正面から向かい合うことにしました。
減らすという選択肢が一番早いのですが、そんな簡単なことじゃないですよね、子供の夢や希望を壊す、そんな気がしてしまいます。
では、どうしたらいいのでしょうか?さぁ、考えてみよう。🤔

思い出の詰まったおもちゃを減らすのはとっても大変

思い出の詰まったおもちゃを減らすのはとっても大変です。
たとえば、傷んだ肌着や使えなくなった機械、切れた電球など普段の暮らしで発生する消耗製品の処分は簡単です。
でも、おもちゃの場合は違います。赤ちゃんの頃から大切に使っていた『思い出のおもちゃ』。こどもが初めて笑った時に持っていたおもちゃ。旅行先で泣きながら欲しいと言ったおもちゃ。落とした後に何故か我が家に戻ってきたおもちゃ。我が家にもそのような思い出のぎっしり詰まったおもちゃがたくさんありまして、減らせない理由はいくらでも出てきます。
大きくなって、もう使わないとわかっているおもちゃでも、買った時や過ごした時に、おもちゃを使いながら起こったことなど捨てられない理由を考え出したら処分するなんて選択できない。そういうおもちゃがたくさんあります。困りましたね….。これは、おもちゃに限らず、幼稚園・保育園・小学校に入り、こどもが成長するに従ってどんどん増えます。
学校で頑張ったテストや、学校の授業・長期休暇の宿題で作った工作なども同じように減らすのがとても難しいです。
みんな同じように思っています。おもちゃに限らず、『赤ちゃんの頃の物・子供との思い出の品』は減らすのはとっても難しいんです。

『おもちゃを減らしたい!』という相談で聞いた話も、よくよくお客様の声に耳をすまして聞くと、実は対象はおもちゃに限らない場合が多いです。おもちゃを減らすのももちろん大変だけど、こどもとの思い出の品の処分は本当に大変です。そんなわけで店長は、減らすことを考えるよりも、増やし方を考えて変えるべきだと伝えています。
シンプルな暮らしは、物を暮らしへ取り入れるところからスタートします。
ゴミとして処分するのは、最終手段です。

おしえて店長!

シンプルに減らすことができれば良いですが、難しいです。
ということで、『増やし方を改善することで、増え続けることを幾分変えることができるのではないか?』と店長は考えて、さっそく実践することにしてみました。このページで書いていることは、店長自身が試した軌跡でもあります。😳

おもちゃを減らすのはとっても大変
おもちゃを減らすのはとっても大変

どんどん増えるおもちゃの購入方法から考える

おもちゃの増える量・スピードは、こどもの成長と共に変わります。
赤ちゃんが生まれた頃は「出産祝い」で、親族や知り合いの方からたくさんのおもちゃをいただきます。正直なところ、これはなかなか捨てられません。いただいた方が急に遊びにきた時に、もう手放していた…。なんてことになったら、申し訳ない気持ちでいっぱいになるので、なんだかんだと取っておく場合が多いです。気に入った出産祝いがもらえた場合はいいけれども、そうじゃない場合はもっと大変です。送り返すというわけにいきませんからね…。(苦笑)
そして「せっかく買ったおもちゃで遊ばない!これでカンペキ?こどもに無理なく遊でもらう方法です」でも書いていますが、せっかくのおもちゃで遊ばない・・・ということもあります。

お祝いの品に限って言えば、「出産祝い」に限りません。
【0歳のプレゼント】赤ちゃんの行事とおすすめのおもちゃ・絵本の選び方」でも触れていますが「初節句・七五三・誕生日・クリスマス・ハロウィン・子供の日・ひな祭り・入園・入学・卒園etc…」と、こどもに関わるお祝い事はとても多いです。
その都度おもちゃが届くとあっという間に増えて行きます。おもちゃって、不要なんじゃない?と考えることもあると思います。「赤ちゃんにおもちゃって必要ない?与えない?子育てを助けるおもちゃの必要性」では、おもちゃが必要か・不要かについて書いています。

また、赤ちゃんの成長に伴っておもちゃは自然と増えて来ます。
成長・発達に伴って、できることも多くなりますので、つい何かができるたびに次から次へと遊べるおもちゃを買ってしまうのです。
そうして気づくとたくさんのおもちゃが家にある。とてもよくわかります。そのような理由から、おもちゃのレンタルを利用するという選択肢もあります。メリット・デメリットはありますが、一度は検討してみたことはあるのではないでしょうか?「買う?借りる?失敗しない!おもちゃレンタル・購入のメリット・デメリット」では、購入とレンタルで比較しています。自分にあった方を選ぶでも良いかと思います。

こどもの成長に合わせて、環境や行動範囲が変わって行くというのが、おもちゃが増える大きな原因です。
こどもは成長と共に、たくさんの情報に触れるようになります。目に留まったもの、周りの友達から聞いたおはなし、見せてもらったお友達の持っているもの、好奇心に導かれるままに、あれが欲しい・これが欲しいと、意思を主張できるようになればなるほど、どんどん増えていきます。
実はこの好奇心や欲求はとても大切なことです。「自ら学ぶ子へ!こどもの『好奇心・探求心・探究心』を育むおもちゃ・絵本・図鑑」でも触れています。こどもにとって、自身のしたいこと、こうありたいという主張の表れなので、親としてはそれを実現して経験できる環境を作るというのは大きな役目でもあり、楽しみでもあります。そしておもちゃは、こどもの自発的行動を促してくる遊びの道具です。
おもちゃが増えるからと、こどもの遊びを制限してしまうと、せっかく芽生えてきた自発的な行動を止めてしまうかもしれません。
それはとても残念なことです。おもちゃの果たす役割については「こどもの『自発的・主体性を育む遊び』のサポートをするおもちゃが人気な理由」で詳しく書いていますので、あわせてご覧ください。

まずそこでしてはいけないのは、一方的に無視したり・我慢させたりして、こどもの意思主張を抑え込むことです。色々な物事に興味を持つのは、こどもの成長の一部だと捉えてください。高いお金がかかるとか、とても大変なことだとか、こども自身にはわかりません。「家庭で『幼児教育』5育を意識しておもちゃ・絵本・図鑑で遊び学ぶ」でも書いていますが、こどもの成長・発達を支える環境を作るのは親の大切な役目です。
今自分がしたいこと!が実現できるものだ!と主張していると捉えてください。

おしえて店長!

おもちゃの増やし方を考える。
購入するとか、レンタルするとか、今やいろいろな方法がありますが、そこから整理してみても良いですね
でもそれぞれにはメリット・デメリットがありますのでそこには注意が必要です。ただ、大切にしたいのはおもちゃを増やしたくないからと、子供の好奇心や好きなこと・やりたいことなどを抑制してしまうことです。
物が増えてしまっても、子供の将来に繋がるならと、ある程度諦めてしまうことも時には大事だと店長は感じています。👧👦

こどもの欲しい!に親として向き合うこと

まずはじめに、こどもの好奇心や欲求にパパ・ママや周りの大人が振り回されてしまうと、悪い循環に陥ります。
実は不要なおもちゃが増える原因はここにあります。

  • こどもが欲しがっていて可愛いから
  • 周りで流行っているから
  • こどものご機嫌をとるため
  • 買うと勉強するようになるから
  • ご褒美に買う約束をしたから
  • こどもと衝突するのが面倒だから
  • 欲しいものを買ったほうが楽だから

おもちゃが増え続ける理由は、こどもだけではなくて『親』が原因である場合もあります。
心当たりありませんか?おもちゃが増えるきっかけは、いたるところにあります。
こどもは好奇心でおもちゃを欲しがります。でも、とっても飽きやすいです。
一過性の主張なのか、こどもの成長につながる本質的に欲しがっているものなのか、見極める力が親にも必要です。
こどものしたい!を実現するときの主張のエネルギーはとても激しいです。一つ一つの主張に全て向き合っていたら、いくら体力のあるパパ・ママでもヘトヘトになります。だからと言って、衝突を避けてこどもの言った通りに欲しいものをなんでも与えていては、意思を押し通せば、欲しいものはなんでも手に入ると勘違いしてしまいます。
こどもが欲しい!とどう向き合うか?は、親として大切なところです。
これについては「『子育てとお金』こどもとの時間に欲しいモノ(desire)と本当に必要なモノ(needs)の違い」でも少し触れています。

こどもの欲しい!に向き合わず楽だからと、何にでも応えてしまうと、こどもは自分の欲しいものは主張すればなんでも手に入るものと覚えて成長していきます。
そのまま大人になったら大変ですね?「自分の欲しいものが手に入らないことはある。」一番身近な存在の”パパ・ママと話し合うことで手に入る”と、コミュニケーションをとって自分の主張を実現して行く力をつけるというのは、大人になってからも大切な力になります。こどもの欲しい!とどう向き合って行くかは、子育ての中でもとても重要なことです。

そして、新しいおもちゃがどうしても欲しいとこどもが駄々をこねた場合は、遊び方を工夫してみることをおすすめします。
こどもの遊び方が創造的になってくれば、いままで使っていたおもちゃでの遊び方も大きく変わります。そして、おもちゃの存在価値もそれとともに変化していきます。例えば「子供とお金を使わない遊び!賢く工夫して遊ぶ(家・外・素材いろいろ)」のようにお金をかけないように工夫して遊ぶこともできます。
おもちゃは、こどもの遊びをサポートする道具です。おもちゃがあることで遊び方が制限されるのではなく、おもちゃがあるからこそ遊び方が広がるのです。こどもがおもちゃを欲しがったときは、今一度今あるおもちゃの遊び方を一緒に考え直すことから始めてみてください。
遊び方がわからない場合は「もぅ悩まない!遊び方がわからなくても大丈夫、こどもと向き合った遊び方」で遊びかたについて詳しく書いています。店長も最初戸惑いました・・・。

おしえて店長!

子供の欲しい!というエネルギーに向き合うのってとても大変です。
そして、いろいろな遊びにチャレンジしたい!という思いはとても大事なことです。そんな時に必要になるのは、親子でコミュニケーションをとって話し合うということです。面倒臭いことでもありますが、家でできる大切な幼児教育の一つです。
よく考えて物を手に入れることを小さい頃から教えることができます。💰

どんどん増えるおもちゃの購入方法から考える
どんどん増えるおもちゃの購入方法から考える

おもちゃを暮らしの中に取り入れて物を大切にする

最近はリビングにこども部屋のスペースを持ってくる家が多くなりました。これについては「リビングの中に子供部屋で片付けいらず!木のおもちゃ・絵本をおしゃれに飾るインテリア」でも書いています。
パパ・ママにとっても、こどもが目の届く範囲でいつも遊んでいる様子が見えるし、こどもにとってもいつもママ・パパがいてくれるのは安心です。こども部屋を用意したけれども、こどもがほとんどリビングに居るという場合、おもちゃは必然的にリビングに集まってきます。そして多くは片付けられませんので、リビングがおもちゃで散らかることになります。
ママ・パパにしてみたら、目指していたインテリア・ライフスタイルからどんどん遠くなっていき、おもちゃを片付ける箱をどうするか、おもちゃをしまう棚をどうするか、こどもにおもちゃを片付けてもらうためにはどうするかという課題解決に日々明け暮れるようになります。

でも実は、このリビングでこどもが遊ぶという時期は、おもちゃを暮らしに取り入れるチャンスです。
散らかると困るようなおもちゃが家にあるとしたら、それは処分しても良いおもちゃです。
こどもが遊んだままにしておいても、ストレスを感じないデザイン性の高い物を揃えること。
おもちゃを暮らしに取り入れて増やして行く場合の重要なポイントです。
また、リビングにこども部屋を持ってくると必然的にスペースが小さくなりますので置けるものの量も減りますので、自ずと厳選して物を家に連れてくるように変わっていきます。ある程度制限がある方が、良いアイデアというのは浮かぶものです。限られたスペースで楽しく遊ぶというのも、おもちゃを増やさない方法の一つになります。

おしえて店長!

最近は、リビングと子供部屋を一緒にしている方も増えてきました。
小さくシンプルに暮らすというのは、店長も大好きです。無駄なおもちゃは増やさないためには、子供の遊ぶスペース・おもちゃの置くスペースをある程度制限してしまうというのも一つです。『この箱の中に入る分だけ!』これは実際に店長の家で実践していたことでもあります。🏡

捨てないおもちゃのあるシンプルな暮らし
捨てないおもちゃのあるシンプルな暮らし

捨てないおもちゃのあるシンプルな暮らし

家族の日々の暮らしの中で、ストレスなく増えて行くおもちゃは、減らしたいという欲求から解放してくれます。
減らしたいという気持ちになるのは、今目指しているライフスタイルにあっていない、もしくは今の暮らしに不必要と心の中で思っているからです。でも、おもちゃが暮らしの中に入り、日々のインテリアの一部になれば大きく変わります。
捨てる必要のないおもちゃを増やして行くためには、しっかりと考えて、数ある中から選んで購入するという買う側の意思が必要です。

想像してみてください。
買った後に待っている減らすストレスより、よく考えて買うという方が気持ち楽ではないですか?
購入するにお金がかかり、減らすにもお金も時間もかかってしまいます。店長は、『子供に必要な、とっておきのおもちゃを少しずつ増やしてこどもとの暮らしの中に取り込んでください。』とお伝えしています。
そして一つ一つのおもちゃをいつまでも、長く使って欲しいと思っています。これが、シンプルな暮らしへ行くための最短の道だと店長はお伝えしています。購入する製品もですが、回数も重要です。これは、「おもちゃを買う頻度!ひとつのおもちゃを工夫して長く使い、物を大切にする心を育む」でも書いています。
買うおもちゃを制限するのではなく、一つのおもちゃで様々な遊びをし、長く使うことで、購入する頻度を下げるということです。

おしえて店長!

良いものを買うというのは、買い換える頻度を減らすということにもつながります。
「安物買いの銭失い」というのがありますが、おもちゃにおいてもとても当てはまります。良い製品は、長く使い続けられるようにできています。一つのおもちゃで一つの役割しかしない製品ではなく、二つ・三つと遊び方を変えても楽しめるものです。こういう製品は、とてもシンプルな作りをしています。というのも、複雑な製品だと遊びの要素を足しづらいからです。*が付いていることで、*の遊びに向かない。なんてことが起こってしまいます。
シンプルな製品に遊びの要素を付け足せば、今まで使っていたおもちゃも新しい製品へと生まれ変わります。🆕

こどものお祝いで貰ったおもちゃの処分はどうしたらいい?

ここまでは、パパ・ママがおもちゃをどうやって増やすか、減らすかについて触れてきました。
自分たちで買ったものなら処分は簡単です。こどもと話をしながら少しずつゴミに出したり、次に使いたい方へ譲ったりとしていくことで減らしていくことができます。一番多いのは、保育園や幼稚園で仲がよかったママ友、パパ友に下の子が出来たなどでお下がりとしてあげるケースが多いでしょう。でも、不思議なものであげると自分たちのところでこどもが生まれたりもあります。
そして回り回ってまた自分のところにあげたおもちゃが返ってくる。すぐに壊れず長く使えるおもちゃの場合、こういったことが起こります。
そのため、どうしてもという場合に限って処分するようにし、できる限り遊び方を工夫しておもちゃを増やさないということをおすすめしています。

でも、上でも触れた通りでこどものお祝いイベントは生まれてからたくさんあります。
周りにたくさんの親族がいれば、あっという間におもちゃは集まってきます。イベントごとに限らず、お爺ちゃん・お婆ちゃんの家へ遊びに行くたびにどこかへ行き、買ってもらうという方もいるでしょう。このように、親族や知り合いから貰い、おもちゃが増えていくというのも忘れてはいけません。そしてこの貰い物が一番頭を悩ませます。
当店でご紹介している通りにプレゼントを贈る前にパパ・ママに一度聞いていれば、その後も使えるおもちゃになりますが、そうではないことも多々あります。今流行っていてテレビで見たから買ってきたとか、子供ならみんな欲しがると思ってといった、悪気はないのはわかっていてももらうと迷惑なことありますよね….。
こういった場合は、一定期間過ぎたら他の物と同じように、知り合いにあげたり、処分したりで構いません。

何故かというと、お祝いで大切なのは『気持ち』だからです。
でも『お祝いの気持ちは捨てないこと!』

いただいた方にお礼を言い、使わなくなったということで知り合いにお渡ししたり、処分した旨を聞かれたら伝えてあげましょう。
贈り物の想いはしっかりと受け取り、それに対しては丁寧に感謝の意を伝えること。『物』は必ずいつか使わなくなります。『物』ではなく『想い』を大切にしっかり受け取れば大丈夫です。そして、おもちゃを受け取ったら、相手には消える物(例えば茶菓子のような)でお返しすると良いです。この時も、ありがとうの気持ちを丁寧に伝えることが大切です。
お互いの想いが通じれば、いただいたものを処分したことでギスギスするようなことにはなりません。

ちなみに、『子供の思い出の品・作った品』の処分はとても大変です。
全てを取っておくことができればいいけれども、それは正直なところ難しいです。かといって、保管スペースを借りたり、レンタル倉庫を借りるのもなんだか違う気がしますよね。そういうことで、写真に撮って残すということをおすすめします。今なら綺麗に撮れますので、思い残すことなく写真を全方面から撮ってそして処分する。子供が作ったもの、描いたもの、捨てるに惜しい・・・そんな時は一つ一つ写真におさめましょう。いつも持ち歩けば見たいときに見れますし、見る時は大きな画面で思い出に浸ることも可能です。
このページが、おもちゃが増えて悩んでいる人に役に立てば幸いです。(苦笑)

おしえて店長!

この下には、店長による「まとめ(あとがき)」を簡単に書いてます。
増えていくおもちゃの解決策を!と、このページを開いた方もいると思います。あくまでも店長が実践したことをまとめていますので、参考程度に取り入れられるところは取り入れて見てくださいませ。
もし、何か聞きたいことがあったら、当店の『いろや商店くらぶ』も検討してみてください。お子様の成長・発達に沿った遊びをサポートする身近な存在として、いつでもドシドシ!ご相談をお受けしております。📨

コンテンツの目次

  1. おもちゃが増え続けて困る!
  2. 思い出の詰まったおもちゃを減らすのはとっても大変
  3. どんどん増えるおもちゃの購入方法から考える
  4. こどもの欲しい!に親として向き合うこと
  5. おもちゃを暮らしの中に取り入れて物を大切にする
  6. 捨てないおもちゃのあるシンプルな暮らし
  7. こどものお祝いで貰ったおもちゃの処分はどうしたらいい?

あとがき

おもちゃを捨てるというのは、とっても大変なことです。
数あるこどもとの思い出のあるおもちゃを捨てるか、捨てる理由を見つけ出し処分するという選択をするのは不可能に近いです。なので、おもちゃを減らすというのではなくて、必要に応じてだけ増やして行くという、増やし方を考えるべきだと伝えています。そして、増やすおもちゃはしっかりと考えて暮らしに取り入れるようにしてください。
そのためには、少し値段が高かったり、手の届かないものだったとしても、処分をする手間、それらを考えるストレスに比べれば大きな問題ではありません。長く使えて、目指しているライフスタイルにあったおもちゃを常に考えながら増やしていけば、増えるおもちゃのストレスから解放されるはずです。
こどもとの暮らしを考え「こどもが主役で選択されたおもちゃ」の想いは、こどもにしっかりと届きます。
そのおもちゃは、こどもにとって大切な宝物になります。

\ 人気製品を徹底比較 /

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『板パズル・ジグソーパズル』を徹底比較

ジグソーパズル

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『鍵(カギ)』おもちゃを徹底比較

鍵(カギ)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『歯車・ギア』おもちゃを徹底比較

歯車・ギア

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ネジ』おもちゃを徹底比較

ネジ(ネジ回し)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お箸練習』おもちゃを徹底比較

お箸練習・トング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『迷路』おもちゃを徹底比較

迷路

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『プログラミング』おもちゃを徹底比較

プログラミング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『宇宙儀(天球・太陽系)・プラネタリウム』おもちゃを徹底比較

宇宙儀・プラネタリウムなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『編み物・織り機・ミシン』おもちゃを徹底比較

織り機・ミシンなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『カメラ(キッズカメラ)』おもちゃを徹底比較

キッズカメラ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『コマ(独楽)』おもちゃを徹底比較

コマ(独楽)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『コップ重ね』おもちゃを徹底比較

コップ重ね

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『タッチペン』おもちゃを徹底比較

タッチペン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『タブレット(キッズタブレット)』おもちゃを徹底比較

キッズタブレット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『パソコン(キッズパソコン)』おもちゃを徹底比較

キッズパソコン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『電話・スマホ』おもちゃを徹底比較

電話・スマホ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『リモコン』おもちゃを徹底比較

リモコン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『押しボタン・スイッチ・コンセント』おもちゃを徹底比較

押しボタンなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『鏡(ミラー)』おもちゃを徹底比較

鏡(ミラー)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『起き上がりこぼし』おもちゃを徹底比較

おきあがりこぼし

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『輪投げ』おもちゃを徹底比較

輪投げ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ルーピング』おもちゃを徹底比較

ルーピング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『バランスゲーム』おもちゃを徹底比較

バランスゲーム

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『オセロ・リバーシ』おもちゃを徹底比較

オセロ・リバーシ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『キッズチェア・ソファ』を徹底比較

キッズチェア・ソファ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ベビーチェア』を徹底比較

ベビーチェア

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『粘土(ねんど)』を徹底比較

粘土(ねんど)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ドールハウス』おもちゃを徹底比較

ドールハウス

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『地球儀・地図・国旗』おもちゃを徹底比較

地球儀・地図・国旗

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『知育時計・時計玩具・時計絵本』を徹底比較

知育時計

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ヘリコプター・飛行機』おもちゃを徹底比較

飛行機

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『魚・釣り』おもちゃを徹底比較

魚・釣り

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ブロック』おもちゃを徹底比較

ブロック

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『クレヨン』を徹底比較

クレヨン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お絵かきボード』を徹底比較

お絵かきボード

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『楽器』おもちゃを徹底比較

楽器

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『絵合わせ・メモリーゲーム』おもちゃを徹底比較

絵合わせ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ドミノ』おもちゃを徹底比較

ドミノ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『レジ・工具・ごっこ遊び』おもちゃを徹底比較

ごっこ遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『算数(数字・図形・計算)』おもちゃを徹底比較

数字・図形・計算

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『英語・アルファベット』おもちゃを徹底比較

英語

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ひらがな・カタカナ・漢字』おもちゃを徹底比較

日本語

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『動物』おもちゃを徹底比較

動物

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『恐竜』おもちゃを徹底比較

恐竜

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『紐通し・ペグさし・棒通し・ハンマートイ』おもちゃを徹底比較

紐通しなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『玉転がし・玉の道・玉落とし』おもちゃを徹底比較

玉転がし

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『型はめパズル』を徹底比較

型はめパズル

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『汽車・電車』おもちゃを徹底比較

汽車

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『車・トラック・バス・工事車両』おもちゃを徹底比較

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『海遊び(磯・砂浜・海水浴・防波堤)』おもちゃ・グッズを徹底比較

海遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『モビール・ベッドメリー』を徹底比較

モビール・メリー

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お風呂・水遊び』おもちゃを徹底比較

水遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『プルトイ』おもちゃを徹底比較

プルトイ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『キッチンセット』おもちゃを徹底比較

キッチンセット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『おままごとセット』おもちゃを徹底比較

おままごとセット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『外遊び(公園・庭・ベランダ)』おもちゃ・遊具を徹底比較

外遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『積み木』を徹底比較

積み木

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ラトル・がらがら・にぎにぎ』を徹底比較

ラトル

今月、子供と観ておきたい動画作品

30日間無料・月額500円で映画見放題
+ NHKオンデマンドはプラス月額990円
『Amazonプライム』公式サイト
サウンド・オブ・ミュージック (吹替版)

サウンド・オブ・ミュージック (吹替版)
「ドレミの歌」が、「私のお気に入り」が、「エーデルワイス」が、美しいザルツブルクの街に楽しい歌声で鳴り響く!
[小学生(児童期)向け]

大恐竜時代へGO!!(吹替版)

大恐竜時代へGO!!(吹替版)
いつもドジなアンディは大映博物館の職員。そんな彼だけが知っている秘密は館内の時計に隠されたタイムマシン。今日もアンディの大冒険がはじまる!
[幼児期向け]

サファリ大冒険へGO!!(吹替版)

サファリ大冒険へGO!!(吹替版)
「大恐竜時代へGO!!」シリーズのアンディが世界中を飛び回る!ワープできるサファリカーに乗ってひとっ飛び!世界中の動物たちに会いに行く。
[幼児期向け]

まんが世界昔ばなし

まんが世界昔ばなし
ようこそ夢の世界へ。さぁ、今日はどんな物語の主人公になりますか? 世界各地・古今東西の物語を、お子様から大人まで
[幼児期向け]

神秘の大宇宙 (吹替版)

神秘の大宇宙 (吹替版)
物理学者ブライアン・コックス教授が、 宇宙に関する数々の謎に迫るドキュメンタリー!
[小学生(児童期)向け]

まんが日本史

まんが日本史
壮大な日本の歴史をわかりやすくまんがで綴った、子どもから大人まで楽しく学べる日本史!
[小学生(児童期)向け]

世界の車窓から 特別編集版

世界の車窓から 特別編集版
国ごとに人気の鉄道路線や選りすぐりの名場面を再編集した傑作選。(店長が大好きな番組)
[息抜き向け]

メリーポピンズ (吹替版)

メリーポピンズ (吹替版)
ある朝、パラソルを開いた女性が東風に乗って現れます。その名はメリー・ポピンズ。彼女がやって来た途端、子供たちは大喜び。
[小学生(児童期)向け]

野生ネコ図鑑(字幕版)

野生ネコ図鑑(字幕版)
凍える北の大地から極度に乾燥した砂漠まで、人里離れた場所から都会の真ん中まで、世界中に生息するおよそ40種のネコ科動物。
[小学生(児童期)向け]

シャーク 海洋の覇者(吹替版)

シャーク 海洋の覇者(吹替版)
人間を襲うなど危険だと考えられがちなサメだが、世界各地に約500種も存在し、獰猛なものはほんの一部。サメの世界をあらゆる角度から掘り下げた労作をお届けする。
[小学生(児童期)向け]

人気の読み物

さぁ夏休み!こどもと『暑い夏』を楽しく有意義に!人気のおもちゃ・絵本・図鑑

さぁ夏休み!こどもと『暑い夏』を楽しく
幼稚園・保育園・小学校へ行っていたこどもたちも夏休みに入り家にいることも多くなります。夏の過ごし方をついつい考えてしまいますね。

【0歳のプレゼント】赤ちゃんの行事とおすすめのおもちゃ・絵本の選び方

赤ちゃんへのプレゼントを贈る行事と選び方
0歳児の赤ちゃんへプレゼントを贈る行事はたくさんあります。これから赤ちゃんへプレゼントを考えている人には必見です。当店調査のお客様の声からのおもちゃの選び方です。

赤ちゃん・こども専門店より、初孫の出産祝い・誕生日プレゼント、気になる相場金額はいくら?

出産祝い・誕生日プレゼントの相場金額は?
相談で多い質問に対してお答えしようと、今回は年齢毎のお孫さんの誕生日プレゼントの相場金額をご購入の方々の傾向から探ってみました。

第2子の出産祝いプレゼント、みんな渡さないってホント?気になる相場金額は?

第2子の出産祝いプレゼントは渡さないってホント?
相談で多い質問。一人っ子が多い中で、2人目が生まれた時ってどうしてるんだろ?その疑問に、しっかりとお答えしていきたいと思います

理系力を育む!STEM・STEAM教育で人気のおもちゃ・絵本・図鑑

STEM・STEAMを遊びながら学ぶ
探求する力を育み、社会問題や課題を解決する力を付ける。「考える・つくり出す(生み出す)・表現する」を育む遊び道具について

【幼児期】おもちゃ・絵本で『プログラミング学習』自宅で遊んで学ぶ活用方法を教えます

幼児期のプログラミング学習
はじめての子でもプログラミング教室などに通わず自宅で「おもちゃ・絵本・児童書・図鑑」で遊びながら、とても簡単にプログラミングの概念は学べます。

【女の子に人気】長く使える!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑(年齢別に比較解説)

女の子向け!長く使える年齢別の選び方
0歳〜10歳頃まで!『女の子向け』のおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本の選び方・おすすめをこちらでは年齢別に丁寧に解説しています。

【男の子に人気】長く使える!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑(年齢別に比較解説)

男の子向け!長く使える年齢別の選び方
0歳〜10歳頃まで!『男の子向け』のおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本の選び方・おすすめをこちらでは年齢別に丁寧に解説しています。

【0歳・赤ちゃん】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

0歳の人気おもちゃ・知育玩具
0歳の赤ちゃんに人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『0歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【1歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

1歳の人気おもちゃ・知育玩具
1歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『1歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【2歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

2歳の人気おもちゃ・知育玩具
2歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『2歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【3歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

3歳の人気おもちゃ・知育玩具
3歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『3歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

きょうだい・2人以上の子供と遊ぶ!おもちゃ・絵本・図鑑の揃え方・使い方

きょうだい・2人以上で楽しむ遊び
きょうだい(兄弟・姉妹・姉弟・兄妹)・2人以上の子向けのおもちゃ・絵本・図鑑の揃え方・使い方、取り合い・喧嘩時の対処法など

赤ちゃん・こどもを育む読み物

家庭で『幼児教育』5育を意識しておもちゃ・絵本・図鑑で遊び学ぶ

『幼児教育』は家庭で出来る学習
0歳からの家庭で出来る乳幼児期の教育は『遊ぶこと』です。『知育・才育・徳育・体育・食育』を意識した家庭で出来る幼児教育について触れています

自宅で楽しい『幼児英語教育』親子で遊びながら英語を学び身につける

自宅で楽しい『幼児英語教育』
海外の言葉に触れることは幼少期の頃に世界を意識するきっかけにもなります。いまや世界中のこどもたちが『英語』を使ってコミュニケーションをしています

【0歳・赤ちゃん】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本と遊び

『0歳児』の赤ちゃん向け!
0歳児の赤ちゃん向け!(0〜11ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説してます。

【1歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『1歳児』と楽しく遊び学ぶ
1歳児の子供向け!(生後12〜23ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

【2歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『2歳児』と楽しく遊び学ぶ
2歳児の子供向け!(生後24〜35ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

【3歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『3歳児』と楽しく遊び学ぶ
3歳児の子供向け!(生後36〜47ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

あっという間!新生児期の赤ちゃんの心もカラダも喜ぶオシャレなおもちゃを教えます

新生児期の赤ちゃんのおもちゃについて
新生児期はあっという間に過ぎます。寝てばかり、生まれて間もない赤ちゃんにとっておもちゃ・絵本は必要なのでしょうか?ここでは丁寧に解説しています

はじめての絵本!新生児期に絵本は必要?いつからがいいの?赤ちゃんとの楽しみ方

新生児期に絵本は必要?不要?
新生児期の赤ちゃんにとって、絵本はまだ早すぎると感じますか?絵本はいつから、どのような本を読みはじめるのが良いのでしょうか?新生児期と絵本です。

親子でふれあい遊ぶ!乳児期の赤ちゃんのおもちゃ選びに大切なこと教えます

乳児期の赤ちゃんに大切なおもちゃ選び
親子でふれあい遊ぶ、乳児期の赤ちゃん目線で大切なおもちゃの選び方。新生児期を過ぎて、だいたい1歳前後頃までの赤ちゃんの成長とおもちゃに触れています。

読み聞かせしなきゃダメ?乳児期と絵本!赤ちゃんに寄り添う楽しみ方

読み聞かせはしなきゃダメ?乳児期と絵本
赤ちゃんの反応が楽しい!乳児期の絵本の楽しみ方・選び方・遊び方。読み聞かせはしなきゃダメなのでしょうか?ということにも触れていきます。

工夫して遊び学ぶ力を育む!幼児期のおもちゃ選びに大切なこと教えます

幼児期のこどもに大切なおもちゃ選び
幼児期のこどもが主体的に遊び学ぶ上で大切なおもちゃの選び方。イヤイヤ期・反抗期の乗り越え方と幼児期のこどもの成長とおもちゃについてです。

幼児期に絵本・図鑑が大切な理由!年齢別でこどもの成長にあわせた選び方を教えます

幼児期のこどもと絵本・図鑑
心も身体も成長していく幼児期の絵本・図鑑の楽しみ方、選び方です。子供の発達・成長段階にあわせた大切な一冊を選ぶ方法に触れていきます。

人気・おすすめ『知育玩具』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

『知育玩具』を徹底的に解説
知育玩具選びの保存版。はじめての知育玩具選びに迷ったらとりあえず読んでおけば知育玩具の購入に失敗することはありません。

人気・おすすめ『パズル』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

立体・平面いろんな『パズル』知ってますか?
赤ちゃん・子供向けのパズル選びの保存版/年齢・遊び方・子供の成長に沿ったいろんなパズル遊びのできる『平面・立体パズル』を解説。

人気・おすすめ『木のおもちゃ』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

『木のおもちゃ』が人気な理由
『木のおもちゃ』をつい選んでしまう人気の秘密から、人気・おすすめのおもちゃ・知育玩具まで徹底的に解説することにしました。

自然を大切にする読み物

こどもが自然の中で遊ぶことで育まれる力、おもちゃ・絵本・図鑑でたくさん遊び学ぶ!

自然の中で遊ぶことで育まれる力
森の中・山・川・海などの自然豊かな環境で遊ぶ!風・水の流れなどの自然の力で遊ぶ!そこでは、体験することのできない新しい発見に出会うことができます

サステナブルな社会。子供と『SDGs』おもちゃ・絵本・図鑑で遊びながら簡単に学ぶ

子供と一緒に未来の地球・社会を考える
全ての人にとって大切な17のグローバル目標を、おもちゃ・絵本・図鑑を取り上げながらわかりやすく解説。親子で遊びながら『サステナブル・SDGs』を意識していけます。

子供の『環境教育』自然・生き物を大切にする心を育むおもちゃ・絵本・図鑑

家庭で出来る『環境教育』
親子で環境問題を考える!子供たちの未来に向けて『おもちゃ・絵本・図鑑』を上手に選び使って自然を大切にする心を育む

こどもと楽しむ『自然科学・動植物・生物』をテーマにした人気の絵本・図鑑・児童書・仕掛け絵本

人気の自然をテーマにした絵本
こども・赤ちゃんの想像力を引き出す、孫やこどものプレゼントに人気の『自然科学・動植物・生物』と自然を大切にする心を育む絵本・図鑑・児童書・仕掛け絵本です。

将来の夢は学者!『空』を飛ぶ生き物や自然現象を学び遊ぶ当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑

『空』を飛ぶ生き物や自然現象を学び遊ぶ
学者を目指すこども達へ!空でみられる生き物や自然現象について親子で少しでも詳しくなれば、空を見上げた時の楽しさは大きく広がります。

親子で『山』の生き物に触れ『森・木』を大切にする心を育む!当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑

こどもと一緒に『山』を身近に楽しむ
こどもと自然の大冒険!冒険家・登山家が挑む『山』!親子で『山』の生物とふれあい、山を大切にする心が広がれば、豊かな自然を守っていくことができるでしょう

将来は仕事に?野生動物を守る心を育む!『動物』好きな子供に人気のおもちゃ・絵本・図鑑

動物にやさしく、人にやさしくを大切に
『動物』が大好きな子ならおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本を使った遊びは野生動物の生態に詳しくなるきっかけにもなり、動物に関わる仕事を疑似体験することもできます

将来は恐竜の学者に!大好きな『恐竜』の小さな博士、こどもに人気のおもちゃ・絵本・図鑑

大人気の恐竜をさらに深く・詳しく
将来の夢は、恐竜の学者になりたい!こどもに大人気の『恐竜』のおもちゃや絵本を紹介しつつ、将来なりたい学者へ向けて応援したいパパ・ママの助けになれば

川・水の生き物を知り『川』で遊び『水』の大切さを学ぶおもちゃ・絵本・図鑑

『川』の循環は、私たちの暮らしの循環
川の流れ・河川の仕組みが少しでも変化しただけで、私たちの暮らしは大きく変わります。身近な存在である『川』のことをどれだけ知っているでしょうか?

将来は『海』の科学者へ!海の生き物を学び大好きになる、人気のおもちゃ・絵本・図鑑

小さな将来の科学者たちへ
今回は親子で楽しめる『海』。海を身近に感じながら遊べるおもちゃや、海や海の生き物が描かれた絵本があればいつも身近な存在になります。

『植物』を大切にする心を育む!親子で遊んで学ぶ、人気の植物に関するおもちゃ・絵本・図鑑

『植物』を愛する心を育む
植物を愛し、植物を大切にする心は、こどもが成長して大人になった後でも暮らしの支えとなることでしょう。今回は『植物』を楽しむアイテムのご紹介

こどもと遊び学ぶ読み物

赤ちゃん・子供と遊ぶのが苦痛で苦手なら『おもちゃ・絵本』を真剣に考えて欲しい

おもちゃ・絵本で遊んで欲しい理由
店長は育児・子育てが苦手で悪戦苦闘してました。でも、こどもとの遊びを工夫する中で、育児・子育てへの向き合い方は変わり辛さ・苦しさも少し楽になりました

もぅ悩まない!遊び方がわからなくても大丈夫、こどもと向き合った遊び方

赤ちゃん・こどもとの遊び方がわからない人へ
もぅ悩まない!こどものことは大好きだけど、どうやって遊んだらいいのか分からない。大丈夫、こどもが遊びに導いてくれます。

赤ちゃん・子供と『室内遊び』のアイデアからおもちゃ・絵本の活用方法まで

子供の成長に沿った室内遊びと環境づくり
家の中で遊び学ぶ!新生児期・乳児期・幼児期・児童期(赤ちゃん・園児・小学生)『室内遊び』の遊びの工夫から当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑まで丁寧に解説してます。

自分で考える力!こどもの『一人遊び』を育むおもちゃ・絵本・図鑑

一人で遊ぶ力・自分で考える力を育む
『こどもの一人遊びの充実』一人遊びは、こども自身が自分の力で自分を豊かにする心を育み、自分の力で生きていく力となります。つまり、自立です。

こどもと楽しい外遊び!赤ちゃんとおもちゃを持っての公園デビュー!注意点やおすすめの持ち物

こどもと楽しい外遊び!公園デビュー!
初めての外遊び、楽しみだけど心配な事もありますね。今回は、公園デビューからその後少し大きくなるまでの注意点や持ち物についてです

赤ちゃん・こどもが『遊びながら学ぶ』最高の楽しい道具・教材がおもちゃ・絵本・図鑑

『遊び』と『学び』について考える
学ぶことが楽しい!ということをこどもに気づいてもらうに一番いい道具として、おもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本があります。学びの基盤となる活動・考え方を育む

せっかく買ったおもちゃで遊ばない!これでカンペキ?こどもに無理なく遊でもらう方法です

買ったおもちゃで遊ばない!なんで?
悩みに悩んで選んだおもちゃにこどもが全く見向きもしなかった時の悲しさ虚しさ悔しさは、経験した親にしか分からないもの。そうです、店長もその一人です

こどものちいさく大きな世界、成長を感じる「ごっこ遊び」と「つもり遊び・見立て遊び」の違い

こどものちいさく大きな世界
ごっこ遊びとつもり遊び・見立て遊びの違いや、育まれる力についてご紹介したいと考えました

こどもの『感触遊び・感覚遊び』はインクルーシブに楽しめる五感を使った遊び

『感触遊び・感覚遊び』で育まれること
健常者も障害者も、視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚を使った『感触遊び・感覚遊び』は、こども達のカラダ全体を使った遊びにとても適した遊び方です。

親子でつくる喜び!『造形遊び』は失敗も成功もない自由な発想・表現を楽しむ遊び

イメージを表現して楽しむ『造形遊び』
自由に、楽しく、比べない。素材のことをよく観察して理解し、それを自分の中で表現したいイメージに沿って形にしていく活動は、ものづくりの喜びを味わえます。

『構成遊び』は揃える・組み立てる・壊す遊び!当店人気のおもちゃの理由も教えます

組み立てたり、壊したりを楽しむ『構成遊び』
数・図形への理解力を育む構成遊びは、バラバラの物を一つに集めて、積んだり・並べたりして揃えたり組み立てたりしていき、壊すまでも楽しむ遊びです。

わー、きれい!こどもと色遊び。自宅で美しい色の変化を親子で楽しむ遊びをしよう

自宅で美しい色の変化を楽しむ色遊び
色遊びは、その名の通りで色を使った遊びでもあるけれども、色の変化や混ざり合った時の偶然できた色・新しい発見に出会える楽しい遊びです

赤ちゃん・子供と『お風呂遊び』のアイデアからおもちゃ・絵本の活用方法まで

赤ちゃん・子供と『お風呂遊び』
おもちゃ・絵本・図鑑で遊びお風呂時間を楽しく過ごす。お風呂が嫌いな子も楽しくて好きになる!赤ちゃんのお風呂の入れ方からこどもとお風呂を楽しく過ごす工夫。



絵本選書とおもちゃ・知育玩具の定期便・定期購読『いろや商店くらぶ』
選書も!定期便!
いろや商店くらぶ
【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『積み木』を徹底比較
人気の徹底比較!!
全204種!積み木
× 閉じる