\ 選書も人気!成長・発達に沿った遊び道具が毎月届く /

遊び学ぶ!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑選び専門家のお店『いろや商店』

当店のSNSも”フォロー”してくださいませ
Facebook
Instagram
Youtube
店長のTwitter

読み物
最終更新日:2022年6月4日
絵・写真・文:いろや商店の編集室
れんさいプロジェクト:赤ちゃん・こどもと遊び学ぶ

子供とお金を使わない遊び!賢く工夫して遊ぶ(家・外・素材いろいろ)


賢く遊ぶ!お金を使わない遊びを目指す!
家の中・外・いろいろな素材も考える

良いおもちゃが欲しいんだけど、高くて買えない。子供との遊びにはいつもお金がかかる。
ショッピングモール・遊園地以外の遊ぶ場所はどこにあるんだろう?
と、赤ちゃん・子供との遊びにはたくさんお金がかかるものと思ってはいませんか?
当店では赤ちゃん・子供の成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑を中心に扱っていますが、どれもそれなりの費用がします。扱っていていうのもなんですが、決して安いとは言えません。でも、結果的に遊びを通して高価なおもちゃも安く感じることを理解できるようになります。
そして、おもちゃ・絵本・図鑑を買わずとも、自分自身で遊びの道具をつくり、工夫して遊ぶこともできます。親子で一緒に取り組めば、素材の調達から遊びになることにも気づけます。身近な素材を探す遊びなども出来ます。お金をかければ楽しい遊びができるとは限りません。遊びは工夫して楽しむもの。というのは当店でお伝えしたいことです。
今回は、『子供とのお金を使わないあそぼ』について触れていきます。

おしえて店長!

いろや商店の店長のおおま(@iroyaonline)です。
ご覧いただきましてありがとうございます。
育児・子育て苦手な店長が、こどもが主役で書いてますのでゆっくりご覧くださいませ〜。

子供とお金を使わない遊び!賢く工夫して遊ぶ(家・外・素材いろいろ)

お金を使わない遊びで育まれる力

子供とのお金を使わない遊びというと、身近な公園へ行ったり、日々の買い物に連れて行ったり、家でゴロゴロとテレビや映画を見て過ごすことと思ってはいませんか?赤ちゃんの頃は身近な散歩で満足していたのに、成長するにつれて遊びのハードルが上がって、いつもどこか娯楽施設や行楽地へ連れて行かないと・・・と、考えている方もいますよね。
体力もお金も続かない・・・。

それに、そうやって遊ばないと楽しくない・遊ばせている気がしない!と考えている方もいるでしょう。でも、遊びとお金を使う金額は比例しません。もちろん、たくさんのお金があれば遊びの選択肢は広がりますが、それはお金をかけない遊びでも一緒です。遊びとは少し話が逸れますが、育児・子育てに関わる「お金」については「『子育てとお金』こどもとの時間に欲しいモノ(desire)と本当に必要なモノ(needs)の違い」でも触れました。
お金の力を借りずとも、楽しく豊かに過ごすことはできます。これは、店長自身の経験も少し関わっています。店長の育児・子育てについては「【できる前→産後の心理的変化】父親になる。大変な子育て、こどもを授かった後の変化」でも少しずつ書いていますので、興味があればご覧ください。

『お金を使わない遊び』で育まれる力の一つ目としては「工夫する力」です。
子供にとって遊ぶことは成長することで、そこから得た学びが将来へつながる時間を過ごすこと。これは、当店で考える遊びです。そしてこれは、遊びながら学ぶという表現にもあります。遊びながら学ぶについては「赤ちゃん・こどもが『遊びながら学ぶ』最高の楽しい道具・教材がおもちゃ・絵本・図鑑」でも書いています。
工夫をして遊ぶということは、周りの環境に左右されず自分の力で目の前にあるものを上手に使って楽しむということです。はたから見るとつまらないと感じるかもしれません、我慢してるんじゃない?と思うかもしれませんが、遊びに何を求めるかにもよって変わります。
たとえば、街中に行ってショッピングをして楽しむ以外にも電車を乗り継いだり、バスを乗り継いたり、駅から次の駅まで歩くだけでも楽しい遊びになります。街中に行ったから、どこかで買い物をしたりお店に入らなければいけないということもありません。一つのものを様々な角度から楽しむのはとても楽しいことです。
次から次と、新しいものに飛びつき、楽しみを追いかけることも悪くはないですが、一つのものに向き合い新しい楽しみ方を見つけて工夫して遊ぶ。これは、様々な分野へ応用が利きます。
たとえば、スポーツはルールに沿っていつも同じようなことをしますが、状況・相手の変化によって向き合い方が変わります。道具の使い方もそれに応じて変化させます。でも使う道具は基本的にはいつも一緒です。お金をたくさんかけた良い道具だから勝てるということにはなりません。これは、遊びも一緒です。一つの遊び方でもその時々で違う面白さがあるのです。
ちょっとした小さな工夫の積み重ねは遊びを豊かにしてくれます。

『お金を使わない遊び』で育まれる力の二つ目は「どんな状況でも楽しめる力」です。
状況によっては、『お金を使えない』という場合もあるでしょう。そうなってしまうと、日々の暮らし・その日一日は楽しくないものと考えてしまいがちです。でも、お金が使えないことと、子供との遊びを楽しめないこととは比例しません。
『お金を使わない遊び』ができるようになると、状況に関わらずどこでも、何を使っても楽しめるようになります。お金がないと楽しめない・何かを買わないと楽しめないということが遊びの基本になると、遊ぶたびに何かを追加していかなければいけません。そうすると、遊び方が増えるたびに物が増えたり、使う費用や遊びのグレードもどんどん上がっていきます。これはかなりしんどいです。
たとえば当店で扱っているおもちゃ・絵本・図鑑についてもそうです。遊び方に合わせて全て買い揃えると、とても大きな金額がかかりますし、「せっかく買ったおもちゃで遊ばない!これでカンペキ?こどもに無理なく遊でもらう方法です」でも書いているようにせっかく買ったのに遊ばない。「どんどん増えるおもちゃにサヨナラ。これで困らない!おもちゃの増やし方」でも書いたように、おもちゃが多すぎて困ってしまう。と、悩みが増えることにもつながります。
それぞれのページでも書いていますが、当店では一つのおもちゃ・絵本・図鑑を長く使い続け遊び尽くすことをおすすめしています。目の前の状況を知って、その中で遊びの道具として使えるものを見極めて、楽しく過ごす力。
これがあれば、どんな状況になっても楽しく過ごすことができます。お金がたくさんあると良い暮らしができるのでしょうか?お金に依存せず、少ないお金でも楽しく暮らす力をつけたほうが、自分の好きなことをする時間はたくさん増えます。
お金を追いかけず、自分の楽しみを追いかける力がつきます。

『お金を使わない遊び』で育まれる力の三つ目は「自分で楽しめる力」です。
お金を使わないという状況下で、楽しく遊びを考えるということは、自分で自分を楽しませる力がつくということです。お金があれば、外側からのたくさんの刺激を受けることができます。自分自身が何もしなくてもそこへ行ったり、持ち込んできたりするだけで楽しい時間を過ごせます。でもそれらがないと自分一人で楽しめなくなります。
お金を使わず、自分で考え、自分の楽しい時間を過ごす先には、自分で自分を楽しませられることがあります。
自分の向き合いたいことを見つけ、その課題を解決する力をつける。自分で創意工夫し、遊び方を考え楽しい時間を過ごせるように努力する。そこに向かうプロセスはクリエイティブですし、終わった時の達成感も味わえます。
確かに、お金があれば簡単に解決できることもあります。自分の頭で考えて楽しむというのはめんどうくさいことかもしれませんが、とても楽しいことです。これは、STEM・STEAM教育で求められていることだとも考えています。STEM・STEAM教育については「理系力を育む!STEM・STEAM教育で人気のおもちゃ・絵本・図鑑」で丁寧に解説しています。
当店では、お店の紹介文にも書いている通りで「自分で自分を楽しませる力を育むこと」を大切にしています。
お金を使わない遊びは、自分で考えて遊ぶということのきっかけにもなります。

ちなみに、『お金を使った遊び』を否定しているわけではありません。
お金を使うことで楽しめること、そこでしか得られない経験もたくさんあります。お金を使わないと得られない道具や遊びもあります。それは当店で扱っている『おもちゃ・絵本・図鑑』にだって当てはまります。ですが、そちらが先行してしまうと、お金に縛られ遊ぶためにお金を稼ぐという循環が生まれます。遊んで楽しいことはお金がなくてもできます。でも、お金があると選択肢は増えて、人には経験できないことが出来る可能性は広がります。
これは、実際に店長が感じたことです。

大きなお金を使い、人の経験できないことをするということも一つの楽しみであるのは間違いありません。
でも、たくさん頭を使い考え、自分が楽しいと思う遊びを自分なりに考えて楽しむというのは、お金では買えないことでもあります。店長は、お金を使う遊びよりも考えて楽しむほうが好きです。
そして当店では、お金では買えない力がつくというのは、とても豊かなことだと考えています。

おしえて店長!

当店では「おもちゃ・絵本・図鑑」を扱っていますが、遊びの中で必要なものや赤ちゃん・子供の成長・発達に沿って手元にあった方が良い製品(手作りだと難しい製品など)に絞って扱っています。まずは遊びがあって、自分で作れない・必要なものは買い足す。こんな感じで向き合うと無駄な支出はしなくて良いと思います。💰

お金を使わない『家の外(戸外・屋外)』遊び
お金を使わない『家の外(戸外・屋外)』遊び

お金を使わない『家の外(戸外・屋外)』遊び

子供との遊びのフィールドは、至る所にあります。
ここでは『家の外(戸外・屋外)』の遊びについて触れていきます。

外へ遊びにいくときに、お金がかからない場所といったら、一番に思いつくのは歩いていける公園だと思います。自然環境が豊かな場所に住んでいる方なら、山・森・川・海などへも足をのばせるかもしれません。店長の小さい頃は自転車を走らせれば、全てに行けました。休みの日は海で釣りをし、山へ行って山菜を採る。そんな感じです。
でも、多くの人は街中に暮らしていますので、自然豊かな場所へ行くにはどうしても移動距離分のお金がかかります。そうなると、身近な外遊びで楽しむということになりますよね。
身近な公園での遊びは「こどもと楽しい外遊び!赤ちゃんとおもちゃを持っての公園デビュー!注意点やおすすめの持ち物」でも書いていますので、持ち物に注意して過ごしてみてください。

もし、自然豊かな場所が身近にある方なら「こどもが自然の中で遊ぶことで育まれる力、おもちゃ・絵本・図鑑でたくさん遊び学ぶ!」をご覧ください。
それぞれの環境下で育まれることや、遊びについても触れています。豊かな自然環境の中では、必要最低限の道具で楽しく過ごすことができます。たとえば海についていえば、海岸に落ちているものを拾って集めるなど、それだけでも楽しい遊びです。
森へ入ったら生き物たちの動きに耳をすましてみてください。いろんな生き物が音を鳴らし合い、合図を送っています。大きな鳥が飛んでくると、ザワザワと森の中は賑やかになり、時間の変化とともに訪れる鳥たちも変わります。
ただ木に座っているだけでも楽しいです。
なので、山・森・川・海へ行くとそこにある珍しい景観や観光スポット、山頂など目指してさっさと足を進めるではなくて立ち止まったり少し寄り道をしてみたり、足元を見回したり、その場を少しずつ楽しむことをおすすめします。おにぎりなどを持って行けば、交通費しかかかりません。
自然豊かな場所へ行けば、その場所にいるだけでさまざまな発見があります。わざわざ人がたくさん行くような場所を選ばず、自然環境そのものを楽しんでみてください。多くの場所ではお金はかかりません、美しい自然はみんなのものです。また、こういった自然の中で過ごすことは「環境教育」にもつながります。環境教育については「子供の『環境教育』自然・生き物を大切にする心を育むおもちゃ・絵本・図鑑」で書いていますので、あわせてご覧くださいませ。

また、屋外遊びでは季節に応じた変化もみられます。
身近な場所を散歩して歩くだけでも、木々の変化、街並みにも変化があるので、散歩をして歩くだけでもたくさんの発見があります。
いつもの公園から行ったことのない道のりで新しい公園まで少し散歩して歩いたり、目的を作らずにいつも通らない道を歩くだけでも楽しい遊びです。その散歩のなかで見つけたお気に入りを家へ持ち帰り、家の中で遊ぶ時の道具・素材として大事に取っておいたり、部屋に飾っても良いでしょう。
まずはGoogleMAPを広げて、散歩コースを考えてゆっくりとあとは歩いて、そのときに見つけたことで楽しむ。ちょっと気になったお店に入ってみたり、見かけたスポットに足を踏み入れてみたり、それだけで1日が終わります。
珍しい遊具のある公園を見つけることもありますし、少しいつもの道から冒険するだけで、新しい発見に出会えます。子供との身近な地域の冒険。車での移動は便利ですが、街並みの変化をゆったりと感じるのも散歩の良いところです。車での移動なら一瞬ですぎる場所も歩くと違った視点で見られます。少し移動のスピードを落として、ゆっくりと歩くことで目に入ってくるものも変わってきます。
歩きながら楽しむ、おすすめの遊びです。
天気が悪いときはバスを乗り継いで、最初の停留所から最後の停留所まで行ってみるなど、移動も工夫して歩く。これもおすすめです。循環バスなど利用すれば、移動費用も安くすみます。

地域の施設や、無料で開放されているスポット、イベントなどもちょっと調べれば出てきます。
季節によっては、外でのイベントも活発に行われていますので、事前に探して参加するのは、誰しもが思いつきやすい遊び方ですが、子供との遊びでは定番です。
せっかく外に出られる日なら、外で見つけられるものを子供と一緒に探して見つけることをおすすめです。
そこで見つけたものは、次に紹介する家の中での遊びで大活躍します!

珍しい石を探して歩くのも、楽しいですので参考までにどうぞ。

おしえて店長!

外で過ごそうと、遊園地やアミューズメント施設を考えがちですが、いずれもそれなりに費用がかかります。
毎回行っていてはかなり家計にダメージがきます。(苦笑)少し移動スピードを緩めてみると、意外と身近なところで遊べることにも気付きます。例えば、植物マップを作ってみるとか(夏休みの自由研究などにも良い!)、あしたの朝の美味しいパンを探す旅をしてみるとか、考えればいろんな遊びが生み出せます。👟

お金を使わない『家の中(室内)』遊び

天気の悪い日や、夏の暑い日、冬の吹雪の日など外へ出て遊ぶのが難しいときは家の中での遊びを考えることになります。
家の中で出来るお金をかけない遊びというと、テレビ・DVD・ゲームなど、身の回りの電化製品を使った遊びにすぐ手が伸びてしまいそうですが、ここでお伝えしたいのは手を動かして遊ぶことです。
家の中にいても簡単に娯楽で楽しめるものはとても増えました。大人であれば、ストレスの発散・日々の疲れのお休みなどそう行った意味で、娯楽物で遊ぶのは良いのかもしれませんが、赤ちゃん・こどもにとって遊びは成長・発達にとって大切な活動です。大人と同じように娯楽物で楽しみ、時間をダラダラと潰す。
という遊び方は避けたいです。

そこで、お金を使わない『家の中(室内)』遊びでおすすめしたいのは、上でも少し触れた外で見つけてきたものを使っての遊びです。外で見つけたものがたくさんあったら、ゆっくり観察したり、造形遊びの素材にも使えますので、子供のペースに合わせて何かつくってみることをおすすめします。
造形遊びについては「親子でつくる喜び!『造形遊び』は失敗も成功もない自由な発想・表現を楽しむ遊び」でも書いてます。

またそのときに、素材そのものを目一杯楽しむことをおすすめします。
これは「感覚・感触遊び」と言います。
これについては「こどもの『感触遊び・感覚遊び』はインクルーシブに楽しめる五感を使った遊び」でも書いていますので、参考に楽しんで見てください。赤ちゃん・子供が5感を使ってで楽しめる遊びです。

他にも、ゲームを作ったり、塗り絵で楽しんだり。
小学生頃の子になれば家で遊ぼうとなればすぐにゲーム・ボードゲームと、他人の作ったゲームで遊ぶことが当たり前になりつつありますが、自分でつくったゲームを家族みんなで楽しむ。お友達が遊びにきたときに一緒にゲームを作ってみんなで遊ぶ。今はとても便利な時代になりましたが、自分の力でゲームを作って楽しむというのはしてほしい遊びです。
自分でルールを決めて、遊び方も考える。
人の作ったものをただ遊んで過ごすプレイヤーになるのではなく、自分自身が作り手となって遊びの道具を作り出す。

何かを生み出すというのがとても身近になりますし、自分の作ったもので人が喜ぶということを体験・経験するのが楽しいなと思えれば、ものづくりの入り口に立ったことになります。
人のために何かを作る。家の中でじっくりと向き合うに楽しい遊びです。
ぜひ、小学生に入った子におすすめいたします。こういった遊びは、プログラミングをするときの基盤となります。プログラミング学習については「【幼児期】おもちゃ・絵本で『プログラミング学習』自宅で遊んで学ぶ活用方法を教えます」でも書いていますので、興味のある方はあわせてどうぞ。

ここでは、室内遊びの一部を簡単に載せました。
赤ちゃん・子供と『室内遊び』のアイデアからおもちゃ・絵本の活用方法まで」ではここに掲載した以外の室内遊びについてもじっくり書いていますので、赤ちゃん・子供との家の中での遊びの困っていたら、参考にしてみてください。
当店のコンテンツを隅々まで読んでいただければ、いろんな遊びに出会えます。
ないものは考えてみてください!

また、室内で過ごす時に多くの方が悩みの種となるものに「動画・テレビ」との向き合い方がありますね。
当店で扱っている「絵本・図鑑」が動き出す「動画の世界」も学び・遊びのコンテンツの一つです。向き合い方さえわかっていれば、子供の遊びながら学ぶ環境の一つになります。「子供におすすめ・人気『動画配信サービス』徹底比較解説!」では、子供向けに最適な動画を閲覧する環境づくりについても書いています。
受動的に楽しむものだからこそ、この機会に改めて考えてみてください。

おしえて店長!

お金をかけない室内遊びと言って、ゲームをプレイするばかりで課金や新しいソフトの購入でお金がかかってる!(苦笑)
これだと、外で遊園地やアミューズメント施設に行っているのと同じことです。
そこで、室内での遊びも工夫していきたいところです。室内での遊びはゲーム以外にもたくさんあります。🗞

お金を使わない『手作りおもちゃ・身近な素材をつかう』遊び

上でも触れましたが、子供とのお金を使わない遊びの中に外で見つけたものを使って、子供と一緒に手作りのおもちゃをつくって遊ぶというのがあります。そしてこの時におすすめしたいのは、身近にあるものを素材として使うことも含めて考えることです。たとえば、家の中にあるものであれば『新聞紙・ペットボトル・紙コップ・空き箱・空き袋』などは、遊び・おもちゃを作るときの素材としてもってこいです。
少し工夫し加工することでおもちゃを作ることができます。
簡単に遊べるようなものであれば、それこそ裁縫や工作が苦手な方でもできます。

1日時間がたっぷり使えるような日であれば、材料になるものを朝から集めて、家に戻ってきてから何をつくるか一緒に考えて、そして最終的に出来上がったもので遊ぶ。手作りおもちゃを作るために必要な材料が家の中に全て揃っていれば、改めて何かを買い足す必要もありません。
つまり、お金を使わずに楽しく遊ぶことができます。
そしておもちゃまで出来上がる!丸一日楽しく過ごせます!以下には一例を載せておきますので、参考にしながら子供と一緒に考えてみてくださいませ。

1日めいっぱい時間をつかうことができるなら、とてもおすすめしたい遊びです。
身近な暮らしの中には遊びの道具となり得る素材がたくさんあります。ここで紹介したもの以外にも、子供と一緒に探して歩いてみてください。家の中、家の外、どこに遊びの道具になるものが隠されているかわかりません。
そしてそれをまたどのように加工するのか、これもまたとても頭を使って考えることです。

たとえばパパ・ママが一緒につくるなら、等身大の子供を切り抜きましょう。
新聞もしくはカレンダーやチラシ、折り紙、なんでもいいです。子供を紙の上に寝かせて全身をペンでスケッチします。子供は自分がこのくらいの大きさかと喜んで持って走り回ります。そこに顔や靴、服などを描き足して、色を塗ったりしてみてください。飽きてきたら、紙をビリビリ破りましょう!
新聞紙を使っての遊びは以下でも紹介しています。新聞紙は遊びの素材にとても良いです。

月齢によってできることは変わります。
ハサミを使える・使えないなど、扱える道具によってまた、出来上がりは変わってきます。
パパ・ママができることも含めておもちゃをつくるというのも良いですが、子供自身の自分の力でできることでつくるということも試してみてください。そして、遊びの道具として必要なもの。例えば、以下のようなステンシルやクレヨン・フィンガーペイントのような塗料は、購入して良いものを揃えることをおすすめします。購入するなら長く使い続けられる良いものが良いです。「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『クレヨン』を徹底比較」では、人気のクレヨンについても徹底比較していますので、参考にご覧くださいませ。

おしえて店長!

作ることの楽しさは、お金をかけなくてもできる遊びの一つです。
最低限の画材を用意して是非楽しんでみてください。🖍

お金を使わない『おもちゃ・絵本・図鑑』遊び

お金を使わない遊びと書いていながらなんで『おもちゃ・絵本・図鑑』が出てくるの?
と、疑問に感じた方もいることでしょう。
遊びの中で使える身近な素材はたくさんありますので、それらを上手に使って遊ぶことでたくさん楽しめます。でも、子供とのお金を使わない遊びをするために、遊びの道具をしっかりと揃えるということもあえて触れることにしました。それは、おもちゃ・絵本・図鑑の購入の仕方を考えるきっかけにもなるからです。
店長も経験しましたが、子供の月齢によっては『おもちゃ・絵本・図鑑』に頼ることも大切な時期があります。これについては「赤ちゃん・子供と遊ぶのが苦痛で苦手なら『おもちゃ・絵本』を真剣に考えて欲しい」でも書いています。育児・子育ての中にいるパパ・ママにとって、自分自身の時間を確保することも大事なことです。これは、店長自身も感じました。そういうときに頼れたのが『おもちゃ・絵本・図鑑』だったからです。

だからといって、何でもかんでも揃えていては、増えすぎて困ることになります。
工夫して遊ぶことができる『おもちゃ・絵本・図鑑』が家の中に用意されていれば、いざという時に、お金を使わないで遊べる日を作ることができます。様々な遊び方のできるおもちゃを見つけ、工夫して遊ぶ。
購入するときは高く感じるかもしれませんが、使う頻度・回数から逆算するとしっかりと良くできたおもちゃは本当に安いものです。子供自身が黙々と遊ぶ工夫して遊べるおもちゃは、ブームが過ぎたり、遊びの対象が過ぎた後も使い続けます。そして大切なのは、だからといって色々と揃え過ぎないということです。
おもちゃもある中で工夫して遊ぶことは大切です。ひとつのおもちゃで遊び方が少ない製品はすぐに飽きてしまいます。そのため、さまざまな視点で工夫して遊べるシンプルなおもちゃを揃えることがとても大切になります。
お金を使わないで家の中・外で遊べる機会をたくさん増やすために、あらかじめ様々な場面で活躍する良質なおもちゃを揃える。それが、ここで伝えたいことです。
こどもの『自発的・主体性を育む遊び』のサポートをするおもちゃが人気な理由」では、遊びの中での役割についても触れています。

もし遊び方に悩んだら、「もぅ悩まない!遊び方がわからなくても大丈夫、こどもと向き合った遊び方」を参考にして、子供主導で過ごしてみてください。遊びを考えるってクリエイティブなことです。親が一方的に考えるのではなくて子供と一緒に考えて楽しい時間を過ごしてほしいと考えています。そして、子供の遊びを考えることは、家庭で家庭でできる教育です。当店では、『幼児教育(家庭で『幼児教育』5育を意識しておもちゃ・絵本・図鑑で遊び学ぶ)』は家庭でできる学びだと考えています。

最後に、当店では一人一人にあった『遊び道具・遊び方』をお届けする定期便を提供しています。どうやって遊んだら良いか?何を購入したら良いか?と悩んで結論の出なかった方は「絵本選書とおもちゃ・知育玩具の定期便・定期購読『いろや商店くらぶ』」のご利用も検討くださいませ。目標を決めて取り組むなど、通信教育のようなイメージで楽しんでいただくことも可能です。

おしえて店長!

この下には、店長による「まとめ(あとがき)」を簡単に書いてます。
ここでは『お金を使わない遊び』について書きました。まったくお金を使わなくてもできる遊びもありますが、遊びのために最低限必要なものは揃えて遊んだ方が良いものもあります。ただ、遊びの回数から換算すれば結果的に安上がりとなるはずです。
もし、何か聞きたいことがあったら、当店の『いろや商店くらぶ』も検討してみてください。お子様の成長・発達に沿った遊びをサポートする身近な存在として、いつでもドシドシ!ご相談をお受けしております。子供が主役でニコニコな楽しい時間を過ごせますように。👏

コンテンツの目次

  1. お金を使わない遊びで育まれる力
  2. お金を使わない『家の外(戸外・屋外)』遊び
  3. お金を使わない『家の中(室内)』遊び
  4. お金を使わない『手作りおもちゃ・身近な素材をつかう』遊び
  5. お金を使わない『おもちゃ・絵本・図鑑』遊び

あとがき

子供とお金を使わない遊びについて、ここでは書きました。
家の外・中、よくよく考えてみれば、お金を使わなくても楽しめる遊びはたくさんあります。
こどもと一緒に考えて、遊びに必要な素材を調達するところまで遊びの中にすることで、遊びをつくりだすことをこどもも学びます。これは将来、自分にとって必要な素材・題材・課題を見つけ出し、自分なりに考え工夫してゴールへと向かう時の力になります。
小さい頃に遊び方をしっかりと学ぶことができれば、こどもが成長したときはお金に頼らず楽しむことができるようになります。何か面白いものはないかな・・・何か楽しい娯楽はないかな・・・、と楽しさを外に求めるのではなく、自分自身の力で自分を楽しませられるようになれば、どのような状況でも楽しめます。
そして、お金にとらわれない楽しみ方が見つけられれば、お金のために働く必要も無くなります。それは、自分のしたいことややりたいことにチャレンジする時のベースになることもあるでしょう。「子供との遊び」ひとつ取っても、考えられることはたくさんあります。
ここでは当店で扱っている『おもちゃ・絵本・図鑑』についても少し触れました。これらも、遊びの時に活躍する道具です。
自分自身で工夫してつくりだして遊べるのであれば、不要なものもたくさんあるでしょう。でも、育児・子育ての中では色々な状況下に置かれます。たまには力を抜いて、『おもちゃ・絵本・図鑑』に頼ることも悪くはありません。そんな時でも、こども自身が工夫して遊べる道具として『おもちゃ・絵本・図鑑』をそろえるようにしてください。また、自分たちでは作れないような『おもちゃ』もありますので、そういったものは少し高くても、遊ぶ回数・使う頻度を考えれば安いものです。値段が安くすぐ壊れてしまうものは、使う回数から換算すると結果的に割高になります。
そういった視点でもお金を使わない遊び方ひとつで『おもちゃ・絵本・図鑑』の選び方を考えるきっかけとなります。
子供との遊び方のヒントになれば幸いです。

\ 人気製品を徹底比較 /

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『板パズル・ジグソーパズル』を徹底比較

ジグソーパズル

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『鍵(カギ)』おもちゃを徹底比較

鍵(カギ)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『歯車・ギア』おもちゃを徹底比較

歯車・ギア

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ネジ』おもちゃを徹底比較

ネジ(ネジ回し)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お箸練習』おもちゃを徹底比較

お箸練習・トング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『迷路』おもちゃを徹底比較

迷路

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『プログラミング』おもちゃを徹底比較

プログラミング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『宇宙儀(天球・太陽系)・プラネタリウム』おもちゃを徹底比較

宇宙儀・プラネタリウムなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『編み物・織り機・ミシン』おもちゃを徹底比較

織り機・ミシンなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『カメラ(キッズカメラ)』おもちゃを徹底比較

キッズカメラ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『コマ(独楽)』おもちゃを徹底比較

コマ(独楽)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『コップ重ね』おもちゃを徹底比較

コップ重ね

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『タッチペン』おもちゃを徹底比較

タッチペン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『タブレット(キッズタブレット)』おもちゃを徹底比較

キッズタブレット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『パソコン(キッズパソコン)』おもちゃを徹底比較

キッズパソコン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『電話・スマホ』おもちゃを徹底比較

電話・スマホ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『リモコン』おもちゃを徹底比較

リモコン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『押しボタン・スイッチ・コンセント』おもちゃを徹底比較

押しボタンなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『鏡(ミラー)』おもちゃを徹底比較

鏡(ミラー)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『起き上がりこぼし』おもちゃを徹底比較

おきあがりこぼし

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『輪投げ』おもちゃを徹底比較

輪投げ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ルーピング』おもちゃを徹底比較

ルーピング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『バランスゲーム』おもちゃを徹底比較

バランスゲーム

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『オセロ・リバーシ』おもちゃを徹底比較

オセロ・リバーシ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『キッズチェア・ソファ』を徹底比較

キッズチェア・ソファ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ベビーチェア』を徹底比較

ベビーチェア

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『粘土(ねんど)』を徹底比較

粘土(ねんど)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ドールハウス』おもちゃを徹底比較

ドールハウス

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『地球儀・地図・国旗』おもちゃを徹底比較

地球儀・地図・国旗

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『知育時計・時計玩具・時計絵本』を徹底比較

知育時計

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ヘリコプター・飛行機』おもちゃを徹底比較

飛行機

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『魚・釣り』おもちゃを徹底比較

魚・釣り

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ブロック』おもちゃを徹底比較

ブロック

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『クレヨン』を徹底比較

クレヨン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お絵かきボード』を徹底比較

お絵かきボード

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『楽器』おもちゃを徹底比較

楽器

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『絵合わせ・メモリーゲーム』おもちゃを徹底比較

絵合わせ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ドミノ』おもちゃを徹底比較

ドミノ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『レジ・工具・ごっこ遊び』おもちゃを徹底比較

ごっこ遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『算数(数字・図形・計算)』おもちゃを徹底比較

数字・図形・計算

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『英語・アルファベット』おもちゃを徹底比較

英語

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ひらがな・カタカナ・漢字』おもちゃを徹底比較

日本語

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『動物』おもちゃを徹底比較

動物

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『恐竜』おもちゃを徹底比較

恐竜

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『紐通し・ペグさし・棒通し・ハンマートイ』おもちゃを徹底比較

紐通しなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『玉転がし・玉の道・玉落とし』おもちゃを徹底比較

玉転がし

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『型はめパズル』を徹底比較

型はめパズル

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『汽車・電車』おもちゃを徹底比較

汽車

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『車・トラック・バス・工事車両』おもちゃを徹底比較

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『海遊び(磯・砂浜・海水浴・防波堤)』おもちゃ・グッズを徹底比較

海遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『モビール・ベッドメリー』を徹底比較

モビール・メリー

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お風呂・水遊び』おもちゃを徹底比較

水遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『プルトイ』おもちゃを徹底比較

プルトイ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『キッチンセット』おもちゃを徹底比較

キッチンセット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『おままごとセット』おもちゃを徹底比較

おままごとセット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『外遊び(公園・庭・ベランダ)』おもちゃ・遊具を徹底比較

外遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『積み木』を徹底比較

積み木

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ラトル・がらがら・にぎにぎ』を徹底比較

ラトル

今月、子供と観ておきたい動画作品

30日間無料・月額500円で映画見放題
+ NHKオンデマンドはプラス月額990円
『Amazonプライム』公式サイト
サウンド・オブ・ミュージック (吹替版)

サウンド・オブ・ミュージック (吹替版)
「ドレミの歌」が、「私のお気に入り」が、「エーデルワイス」が、美しいザルツブルクの街に楽しい歌声で鳴り響く!
[小学生(児童期)向け]

大恐竜時代へGO!!(吹替版)

大恐竜時代へGO!!(吹替版)
いつもドジなアンディは大映博物館の職員。そんな彼だけが知っている秘密は館内の時計に隠されたタイムマシン。今日もアンディの大冒険がはじまる!
[幼児期向け]

サファリ大冒険へGO!!(吹替版)

サファリ大冒険へGO!!(吹替版)
「大恐竜時代へGO!!」シリーズのアンディが世界中を飛び回る!ワープできるサファリカーに乗ってひとっ飛び!世界中の動物たちに会いに行く。
[幼児期向け]

まんが世界昔ばなし

まんが世界昔ばなし
ようこそ夢の世界へ。さぁ、今日はどんな物語の主人公になりますか? 世界各地・古今東西の物語を、お子様から大人まで
[幼児期向け]

神秘の大宇宙 (吹替版)

神秘の大宇宙 (吹替版)
物理学者ブライアン・コックス教授が、 宇宙に関する数々の謎に迫るドキュメンタリー!
[小学生(児童期)向け]

まんが日本史

まんが日本史
壮大な日本の歴史をわかりやすくまんがで綴った、子どもから大人まで楽しく学べる日本史!
[小学生(児童期)向け]

世界の車窓から 特別編集版

世界の車窓から 特別編集版
国ごとに人気の鉄道路線や選りすぐりの名場面を再編集した傑作選。(店長が大好きな番組)
[息抜き向け]

メリーポピンズ (吹替版)

メリーポピンズ (吹替版)
ある朝、パラソルを開いた女性が東風に乗って現れます。その名はメリー・ポピンズ。彼女がやって来た途端、子供たちは大喜び。
[小学生(児童期)向け]

野生ネコ図鑑(字幕版)

野生ネコ図鑑(字幕版)
凍える北の大地から極度に乾燥した砂漠まで、人里離れた場所から都会の真ん中まで、世界中に生息するおよそ40種のネコ科動物。
[小学生(児童期)向け]

シャーク 海洋の覇者(吹替版)

シャーク 海洋の覇者(吹替版)
人間を襲うなど危険だと考えられがちなサメだが、世界各地に約500種も存在し、獰猛なものはほんの一部。サメの世界をあらゆる角度から掘り下げた労作をお届けする。
[小学生(児童期)向け]

人気の読み物

さぁ夏休み!こどもと『暑い夏』を楽しく有意義に!人気のおもちゃ・絵本・図鑑

さぁ夏休み!こどもと『暑い夏』を楽しく
幼稚園・保育園・小学校へ行っていたこどもたちも夏休みに入り家にいることも多くなります。夏の過ごし方をついつい考えてしまいますね。

【0歳のプレゼント】赤ちゃんの行事とおすすめのおもちゃ・絵本の選び方

赤ちゃんへのプレゼントを贈る行事と選び方
0歳児の赤ちゃんへプレゼントを贈る行事はたくさんあります。これから赤ちゃんへプレゼントを考えている人には必見です。当店調査のお客様の声からのおもちゃの選び方です。

赤ちゃん・こども専門店より、初孫の出産祝い・誕生日プレゼント、気になる相場金額はいくら?

出産祝い・誕生日プレゼントの相場金額は?
相談で多い質問に対してお答えしようと、今回は年齢毎のお孫さんの誕生日プレゼントの相場金額をご購入の方々の傾向から探ってみました。

第2子の出産祝いプレゼント、みんな渡さないってホント?気になる相場金額は?

第2子の出産祝いプレゼントは渡さないってホント?
相談で多い質問。一人っ子が多い中で、2人目が生まれた時ってどうしてるんだろ?その疑問に、しっかりとお答えしていきたいと思います

理系力を育む!STEM・STEAM教育で人気のおもちゃ・絵本・図鑑

STEM・STEAMを遊びながら学ぶ
探求する力を育み、社会問題や課題を解決する力を付ける。「考える・つくり出す(生み出す)・表現する」を育む遊び道具について

【幼児期】おもちゃ・絵本で『プログラミング学習』自宅で遊んで学ぶ活用方法を教えます

幼児期のプログラミング学習
はじめての子でもプログラミング教室などに通わず自宅で「おもちゃ・絵本・児童書・図鑑」で遊びながら、とても簡単にプログラミングの概念は学べます。

【女の子に人気】長く使える!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑(年齢別に比較解説)

女の子向け!長く使える年齢別の選び方
0歳〜10歳頃まで!『女の子向け』のおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本の選び方・おすすめをこちらでは年齢別に丁寧に解説しています。

【男の子に人気】長く使える!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑(年齢別に比較解説)

男の子向け!長く使える年齢別の選び方
0歳〜10歳頃まで!『男の子向け』のおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本の選び方・おすすめをこちらでは年齢別に丁寧に解説しています。

【0歳・赤ちゃん】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

0歳の人気おもちゃ・知育玩具
0歳の赤ちゃんに人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『0歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【1歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

1歳の人気おもちゃ・知育玩具
1歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『1歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【2歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

2歳の人気おもちゃ・知育玩具
2歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『2歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【3歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

3歳の人気おもちゃ・知育玩具
3歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『3歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

きょうだい・2人以上の子供と遊ぶ!おもちゃ・絵本・図鑑の揃え方・使い方

きょうだい・2人以上で楽しむ遊び
きょうだい(兄弟・姉妹・姉弟・兄妹)・2人以上の子向けのおもちゃ・絵本・図鑑の揃え方・使い方、取り合い・喧嘩時の対処法など

赤ちゃん・こどもを育む読み物

家庭で『幼児教育』5育を意識しておもちゃ・絵本・図鑑で遊び学ぶ

『幼児教育』は家庭で出来る学習
0歳からの家庭で出来る乳幼児期の教育は『遊ぶこと』です。『知育・才育・徳育・体育・食育』を意識した家庭で出来る幼児教育について触れています

自宅で楽しい『幼児英語教育』親子で遊びながら英語を学び身につける

自宅で楽しい『幼児英語教育』
海外の言葉に触れることは幼少期の頃に世界を意識するきっかけにもなります。いまや世界中のこどもたちが『英語』を使ってコミュニケーションをしています

【0歳・赤ちゃん】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本と遊び

『0歳児』の赤ちゃん向け!
0歳児の赤ちゃん向け!(0〜11ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説してます。

【1歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『1歳児』と楽しく遊び学ぶ
1歳児の子供向け!(生後12〜23ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

【2歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『2歳児』と楽しく遊び学ぶ
2歳児の子供向け!(生後24〜35ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

【3歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『3歳児』と楽しく遊び学ぶ
3歳児の子供向け!(生後36〜47ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

あっという間!新生児期の赤ちゃんの心もカラダも喜ぶオシャレなおもちゃを教えます

新生児期の赤ちゃんのおもちゃについて
新生児期はあっという間に過ぎます。寝てばかり、生まれて間もない赤ちゃんにとっておもちゃ・絵本は必要なのでしょうか?ここでは丁寧に解説しています

はじめての絵本!新生児期に絵本は必要?いつからがいいの?赤ちゃんとの楽しみ方

新生児期に絵本は必要?不要?
新生児期の赤ちゃんにとって、絵本はまだ早すぎると感じますか?絵本はいつから、どのような本を読みはじめるのが良いのでしょうか?新生児期と絵本です。

親子でふれあい遊ぶ!乳児期の赤ちゃんのおもちゃ選びに大切なこと教えます

乳児期の赤ちゃんに大切なおもちゃ選び
親子でふれあい遊ぶ、乳児期の赤ちゃん目線で大切なおもちゃの選び方。新生児期を過ぎて、だいたい1歳前後頃までの赤ちゃんの成長とおもちゃに触れています。

読み聞かせしなきゃダメ?乳児期と絵本!赤ちゃんに寄り添う楽しみ方

読み聞かせはしなきゃダメ?乳児期と絵本
赤ちゃんの反応が楽しい!乳児期の絵本の楽しみ方・選び方・遊び方。読み聞かせはしなきゃダメなのでしょうか?ということにも触れていきます。

工夫して遊び学ぶ力を育む!幼児期のおもちゃ選びに大切なこと教えます

幼児期のこどもに大切なおもちゃ選び
幼児期のこどもが主体的に遊び学ぶ上で大切なおもちゃの選び方。イヤイヤ期・反抗期の乗り越え方と幼児期のこどもの成長とおもちゃについてです。

幼児期に絵本・図鑑が大切な理由!年齢別でこどもの成長にあわせた選び方を教えます

幼児期のこどもと絵本・図鑑
心も身体も成長していく幼児期の絵本・図鑑の楽しみ方、選び方です。子供の発達・成長段階にあわせた大切な一冊を選ぶ方法に触れていきます。

人気・おすすめ『知育玩具』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

『知育玩具』を徹底的に解説
知育玩具選びの保存版。はじめての知育玩具選びに迷ったらとりあえず読んでおけば知育玩具の購入に失敗することはありません。

人気・おすすめ『パズル』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

立体・平面いろんな『パズル』知ってますか?
赤ちゃん・子供向けのパズル選びの保存版/年齢・遊び方・子供の成長に沿ったいろんなパズル遊びのできる『平面・立体パズル』を解説。

人気・おすすめ『木のおもちゃ』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

『木のおもちゃ』が人気な理由
『木のおもちゃ』をつい選んでしまう人気の秘密から、人気・おすすめのおもちゃ・知育玩具まで徹底的に解説することにしました。

自然を大切にする読み物

こどもが自然の中で遊ぶことで育まれる力、おもちゃ・絵本・図鑑でたくさん遊び学ぶ!

自然の中で遊ぶことで育まれる力
森の中・山・川・海などの自然豊かな環境で遊ぶ!風・水の流れなどの自然の力で遊ぶ!そこでは、体験することのできない新しい発見に出会うことができます

サステナブルな社会。子供と『SDGs』おもちゃ・絵本・図鑑で遊びながら簡単に学ぶ

子供と一緒に未来の地球・社会を考える
全ての人にとって大切な17のグローバル目標を、おもちゃ・絵本・図鑑を取り上げながらわかりやすく解説。親子で遊びながら『サステナブル・SDGs』を意識していけます。

子供の『環境教育』自然・生き物を大切にする心を育むおもちゃ・絵本・図鑑

家庭で出来る『環境教育』
親子で環境問題を考える!子供たちの未来に向けて『おもちゃ・絵本・図鑑』を上手に選び使って自然を大切にする心を育む

こどもと楽しむ『自然科学・動植物・生物』をテーマにした人気の絵本・図鑑・児童書・仕掛け絵本

人気の自然をテーマにした絵本
こども・赤ちゃんの想像力を引き出す、孫やこどものプレゼントに人気の『自然科学・動植物・生物』と自然を大切にする心を育む絵本・図鑑・児童書・仕掛け絵本です。

将来の夢は学者!『空』を飛ぶ生き物や自然現象を学び遊ぶ当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑

『空』を飛ぶ生き物や自然現象を学び遊ぶ
学者を目指すこども達へ!空でみられる生き物や自然現象について親子で少しでも詳しくなれば、空を見上げた時の楽しさは大きく広がります。

親子で『山』の生き物に触れ『森・木』を大切にする心を育む!当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑

こどもと一緒に『山』を身近に楽しむ
こどもと自然の大冒険!冒険家・登山家が挑む『山』!親子で『山』の生物とふれあい、山を大切にする心が広がれば、豊かな自然を守っていくことができるでしょう

将来は仕事に?野生動物を守る心を育む!『動物』好きな子供に人気のおもちゃ・絵本・図鑑

動物にやさしく、人にやさしくを大切に
『動物』が大好きな子ならおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本を使った遊びは野生動物の生態に詳しくなるきっかけにもなり、動物に関わる仕事を疑似体験することもできます

将来は恐竜の学者に!大好きな『恐竜』の小さな博士、こどもに人気のおもちゃ・絵本・図鑑

大人気の恐竜をさらに深く・詳しく
将来の夢は、恐竜の学者になりたい!こどもに大人気の『恐竜』のおもちゃや絵本を紹介しつつ、将来なりたい学者へ向けて応援したいパパ・ママの助けになれば

川・水の生き物を知り『川』で遊び『水』の大切さを学ぶおもちゃ・絵本・図鑑

『川』の循環は、私たちの暮らしの循環
川の流れ・河川の仕組みが少しでも変化しただけで、私たちの暮らしは大きく変わります。身近な存在である『川』のことをどれだけ知っているでしょうか?

将来は『海』の科学者へ!海の生き物を学び大好きになる、人気のおもちゃ・絵本・図鑑

小さな将来の科学者たちへ
今回は親子で楽しめる『海』。海を身近に感じながら遊べるおもちゃや、海や海の生き物が描かれた絵本があればいつも身近な存在になります。

『植物』を大切にする心を育む!親子で遊んで学ぶ、人気の植物に関するおもちゃ・絵本・図鑑

『植物』を愛する心を育む
植物を愛し、植物を大切にする心は、こどもが成長して大人になった後でも暮らしの支えとなることでしょう。今回は『植物』を楽しむアイテムのご紹介

こどもと遊び学ぶ読み物

赤ちゃん・子供と遊ぶのが苦痛で苦手なら『おもちゃ・絵本』を真剣に考えて欲しい

おもちゃ・絵本で遊んで欲しい理由
店長は育児・子育てが苦手で悪戦苦闘してました。でも、こどもとの遊びを工夫する中で、育児・子育てへの向き合い方は変わり辛さ・苦しさも少し楽になりました

もぅ悩まない!遊び方がわからなくても大丈夫、こどもと向き合った遊び方

赤ちゃん・こどもとの遊び方がわからない人へ
もぅ悩まない!こどものことは大好きだけど、どうやって遊んだらいいのか分からない。大丈夫、こどもが遊びに導いてくれます。

赤ちゃん・子供と『室内遊び』のアイデアからおもちゃ・絵本の活用方法まで

子供の成長に沿った室内遊びと環境づくり
家の中で遊び学ぶ!新生児期・乳児期・幼児期・児童期(赤ちゃん・園児・小学生)『室内遊び』の遊びの工夫から当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑まで丁寧に解説してます。

自分で考える力!こどもの『一人遊び』を育むおもちゃ・絵本・図鑑

一人で遊ぶ力・自分で考える力を育む
『こどもの一人遊びの充実』一人遊びは、こども自身が自分の力で自分を豊かにする心を育み、自分の力で生きていく力となります。つまり、自立です。

こどもと楽しい外遊び!赤ちゃんとおもちゃを持っての公園デビュー!注意点やおすすめの持ち物

こどもと楽しい外遊び!公園デビュー!
初めての外遊び、楽しみだけど心配な事もありますね。今回は、公園デビューからその後少し大きくなるまでの注意点や持ち物についてです

赤ちゃん・こどもが『遊びながら学ぶ』最高の楽しい道具・教材がおもちゃ・絵本・図鑑

『遊び』と『学び』について考える
学ぶことが楽しい!ということをこどもに気づいてもらうに一番いい道具として、おもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本があります。学びの基盤となる活動・考え方を育む

せっかく買ったおもちゃで遊ばない!これでカンペキ?こどもに無理なく遊でもらう方法です

買ったおもちゃで遊ばない!なんで?
悩みに悩んで選んだおもちゃにこどもが全く見向きもしなかった時の悲しさ虚しさ悔しさは、経験した親にしか分からないもの。そうです、店長もその一人です

こどものちいさく大きな世界、成長を感じる「ごっこ遊び」と「つもり遊び・見立て遊び」の違い

こどものちいさく大きな世界
ごっこ遊びとつもり遊び・見立て遊びの違いや、育まれる力についてご紹介したいと考えました

こどもの『感触遊び・感覚遊び』はインクルーシブに楽しめる五感を使った遊び

『感触遊び・感覚遊び』で育まれること
健常者も障害者も、視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚を使った『感触遊び・感覚遊び』は、こども達のカラダ全体を使った遊びにとても適した遊び方です。

親子でつくる喜び!『造形遊び』は失敗も成功もない自由な発想・表現を楽しむ遊び

イメージを表現して楽しむ『造形遊び』
自由に、楽しく、比べない。素材のことをよく観察して理解し、それを自分の中で表現したいイメージに沿って形にしていく活動は、ものづくりの喜びを味わえます。

『構成遊び』は揃える・組み立てる・壊す遊び!当店人気のおもちゃの理由も教えます

組み立てたり、壊したりを楽しむ『構成遊び』
数・図形への理解力を育む構成遊びは、バラバラの物を一つに集めて、積んだり・並べたりして揃えたり組み立てたりしていき、壊すまでも楽しむ遊びです。

わー、きれい!こどもと色遊び。自宅で美しい色の変化を親子で楽しむ遊びをしよう

自宅で美しい色の変化を楽しむ色遊び
色遊びは、その名の通りで色を使った遊びでもあるけれども、色の変化や混ざり合った時の偶然できた色・新しい発見に出会える楽しい遊びです

赤ちゃん・子供と『お風呂遊び』のアイデアからおもちゃ・絵本の活用方法まで

赤ちゃん・子供と『お風呂遊び』
おもちゃ・絵本・図鑑で遊びお風呂時間を楽しく過ごす。お風呂が嫌いな子も楽しくて好きになる!赤ちゃんのお風呂の入れ方からこどもとお風呂を楽しく過ごす工夫。



絵本選書とおもちゃ・知育玩具の定期便・定期購読『いろや商店くらぶ』
選書も!定期便!
いろや商店くらぶ
【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『積み木』を徹底比較
人気の徹底比較!!
全204種!積み木
× 閉じる