たっぷり学べる、80枚
ミニサイズのカードで、ボリュームたっぷりの80枚入りです。
英語の挨拶や身近なものの名前を楽しく学べる英語が苦手と思っている学生にもおすすめしたい、和英単語カード。
リングカード・わえい
2,200円(税込)
加算ポイント:20pt
商品コード: IROYA-00012
※ 代金引換とクレジットカード(一括)が可能
※ 送料全国一律 750円(税込) 最短3日〜
※ 10,000円以上で、送料・代引き手数料 無料
※ ギフトラッピング・手書きメッセージ 無料
※ ご注文手続きが完了した時点で在庫の確保となります
※ ご購入は無料会員登録が必要
※ ”日々のわけあり”って?
※ ”セミオーダー”って?
※ 分からない点はヘルプへ
商品の情報
サイズ:125mm × 102 mm ×80 mm
重量:310g
材質:外箱・カードは紙製、フタはポリエチレンテレフタレート、カード袋はポリプロピレン、リングはポリエチレン
外箱:有(ビニール包装)
製造国:日本
出版社:戸田デザイン研究室
ご確認ください
◇リングを開けるのは、こどもの力では難しい場合もありますので大人の方が開いてください
店長に相談したい!
お時間があればどうぞ
いろや商店について
連載:おもちゃ・絵本・図鑑の徹底比較
連載:赤ちゃん・こどもを育む環境づくり
連載:旅する自由研究ノート
連載:赤ちゃん・こどもと遊び学ぶ
連載:いろやのこと
雑談・インタビュー
お知らせ
\ みんなの声(口コミ・レビュー) /
★★★★★ ( 1 人 )
- ↓ みんなの声(口コミ・レビュー) ↓
-
2019/08/28 ルリの母さん ★★★★★
ベビーカーにいつも付けてます
リングカードが欲しくて探してたどり着きました。
いろんなリングカードがある中で、サイズ的にも一番気に入ったのがこれです。娘が0歳の頃から使ってます。なにより小さいのでカバンに入れやすくて持ち運びやすい。枚数が多いので、ちょっと得した気分にもなります・・・。
娘と一緒にわたしも久しぶりに英語に触れてます。なにより和英っていうのがはじめやすくていいですね。
-
-
ありがとう。を、こども達へ贈る。
『ラッピング・メッセージカードが無料』です。
環境に配慮したシンプルなラッピングと、メッセージカードはスタッフが手書きの代筆にておこなってますので、ご要望をお伝えくださいませ。
小さくて持ちやすいので、初めての英単語帳におすすめ。
80枚とボリュームたっぷりの和英カード。
「戸田デザイン研究室」の一般的なリングカードシリーズが通常は約8×16cmなのに対して、こちらは5×10cmのミニサイズの和英単語カードです。
あいさつや身近なもの名前(例:「おやすみ=Good night」、「空=sky」など)が和英単語カードになっています。
表にはイラストと、その名前の日本語がひらがな(空の絵と「そら」など)、裏には頭文字の下に名前のスペルが書かれていて(「sky」など)、表をヒントにクイズ感覚で英語に親しむことが出来ます。こどもに限らず、学生も、大人も、アルファベットの基本を和英から学ぶ(思い出す)教材としても優れています。
スペルとあわせて発音記号も書かれているので、正しい発音を教えられます。
表面をコーディングした厚紙でつくられているので、舐めたり引っ張ったりしてもすぐに折れたり壊れたりはしません。こどもが小さいうちは絵本やカードだと破ってしまうかも…という心配も、このリングカードなら大丈夫。
カードをまとめるリングは飲み込めない大きさで、食品衛生法に適合したポリエチレン製なので、口に入れても大丈夫です。
そして、リングは赤ちゃんが簡単には開けない程度の強度で固定されていますが、大人が左右に引っ張れば開けます。一度覚えたカードは他のものと入れ替えたり、好きなカードを選んでベビーカーなどに引っ掛けてお出かけするのも良いですね。

日本の知育絵本の第一人者
「戸田デザイン研究室」は、日本の知育絵本の第一人者とも言われ、世に送り出してきた作品が多くの子どもたちに愛され続ける絵本作家・戸田幸四郎と、現在次々に製品を世に生み出している戸田靖によって立ち上げられたデザイン事務所です。名作絵本集はすべて全国図書館協議会の選定となり、1年に1作品というゆっくりとしたペースで丁寧につくられてきた作品たちは、いま世代を超えて読み継がれています。
その代表作であり、1982年に出版されて以来30年以上のロングセラーとなっているのは「あいうえおえほん」。
身近な動物や道具、乗り物、野菜や果物などをシンプルな輪郭線と配色の美を追求したカラーで表現したイラスト。そして、ひらがなそのものが持つ文字の美しさにこだわった書体。それこそが他にはない戸田幸四郎作品ならではの「ひらがな絵本」の魅力であり、長年に渡って親しまれる理由です。いつまでもページをめくって楽しめるようにビニールカバーがかけられるなど、細部まで時間をかけて工夫されたつくりです。
「あいうえおえほん」を出版した戸田幸四郎は、1985年頃から小さなアトリエを熱海に構え創作活動の拠点にします。現在ある絵本美術館は、アトリエの近所を散歩していた時に見つけたお気に入りの場所で、美術館からは、熱海の海を眺めることもできます。

イラストから、英単語を想像する
ぱらぱらとめくりながら英語を覚える以外にも、イラストから関連した英語を想像したり、例えば「あさ」と「おはよう」など関連性のあるカードを並べてお話をつくったり、リングを外してかるた遊びをしたりなど、アイデア次第でさまざまな楽しみ方が出来ます。
「リングカード・ABC」よりも多い80枚のボリュームなので覚えられることもたくさん。サイズが小さいので持ち運びしやすいです。散歩や、お買い物に行った時に、同じようなイラストを見つけて英語を覚えることもできます。
英語が苦手だな...と苦手意識を持っている親にとっても、和英なら一緒に英語に触れやすいです。
もしイラストから新しい質問(?)がこどもから飛び出してきたら、一緒に辞書を開いてこどもに教えてもらいましょう。
少しだけ得意げになって、英語に興味を持ち始めることでしょう。当店では、すべてのリングカード を扱っております。他のリングカード は以下からご覧くださいませ。
-
-
\ 何がいい?店長が徹底比較 ⚠️ /
『おもちゃ・絵本・図鑑』を比較する連載です。
何を買ったらいいの?何がオススメ?どこに注意したらいいの?という購入で悩みがちな素材・デザイン・メーカー(国内製・海外製)・遊び方などの視点にあわせて、当店で取り扱っていないモノも含めた様々な製品も取り上げながら専門家の視点で丁寧に解説しています。
『おもちゃ・絵本・図鑑』選びに悩んだら参考にしてください。
(※ 絶賛!随時更新追加中です)
-
-
\ おしえて店長!🎅 /
赤ちゃん・子供の成長・発達に沿った「おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑」選びの専門家の店長が、『おもちゃ・絵本・図鑑』の選び方や、おすすめの製品など、当店・他店含めて、お客様のお悩みにドーーンと体当たりで対応しております。うちの子、●●●なんだけど何がいいの?など、ちょっとした素朴なことでもお気軽にご相談ください。個人の方から幼稚園・保育園・遊び場・子育て支援施設など、事業者様にも対応しております。