英語と日本語の2ヶ国語
くまさん くまさん なにみてるの?
色遊びをしたり、親子で質問しあったり、遊び方も工夫して楽しめる絵本です。
『英語でもよめる』くまさんくまさんなにみてるの?
1,540円(税込)
加算ポイント:14pt
商品コード: IROYA-00338
※ 代金引換とクレジットカード(一括)が可能
※ 送料全国一律 750円(税込) 最短3日〜
※ 10,000円以上で、送料・代引き手数料 無料
※ ギフトラッピング・手書きメッセージ 無料
※ ご注文手続きが完了した時点で在庫の確保となります
※ ご購入は無料会員登録が必要
※ ”日々のわけあり”って?
※ ”セミオーダー”って?
※ 分からない点はヘルプへ
商品の情報
サイズ:220 mm × - mm × 280 mm
重量:- g
材質:紙
外箱:無し
製造国:日本(アメリカ)
出版社:偕成社
ご確認ください
◇ 2006年10月に発行
◇ 25ページ
◇ 著者:ビル・マーチン
◇ 挿絵:エリック・カール
店長に相談したい!
お時間があればどうぞ
いろや商店について
連載:おもちゃ・絵本・図鑑の徹底比較
連載:赤ちゃん・こどもを育む環境づくり
連載:旅する自由研究ノート
連載:赤ちゃん・こどもと遊び学ぶ
連載:いろやのこと
雑談・インタビュー
お知らせ
\ みんなの声(口コミ・レビュー) /
★★★★★ ( 1 人 )
- ↓ みんなの声(口コミ・レビュー) ↓
-
2019/09/08 ニーナさん ★★★★★
2ヶ国語の絵本を探していてついに見つけた!
日本語と英語が両方のっている絵本を探していました。
3歳になった誕生日に買いたくて。
2冊買うよりいいですね、まだ娘も小さいので読み比べは難しいし。一緒の本の中にあると読み聞かせにもとても使いやすいです。
全部の絵本こうならないかな。(苦笑)
-
-
ありがとう。を、こども達へ贈る。
『ラッピング・メッセージカードが無料』です。
環境に配慮したシンプルなラッピングと、メッセージカードはスタッフが手書きの代筆にておこなってますので、ご要望をお伝えくださいませ。
『なに?』という不思議をとても簡単に描いてます
「くまさん くまさん、ちゃいろい くまさん、なに みてるの?(Brown bear, brown bear, what do you see?)」と、日本語と英語の2ヶ国語で進む絵本です。
クマさんはその質問にこたえてくれます。「あかい とりを みているの。(I see a red bird looking at me.)」次のページで描かれるのは、色あざやかな美しい鳥です。という流れで、次から次へと生き物たちが登場してくる絵本です。
登場する生き物は「くま、とり、あひる、うま、かえる、ねこ、いぬ、ひつじ、きんぎょ、おかあさん、こどもたち」きっとこの中に、好きな生き物がいると思います。
とっても簡単に読み進めていけるので、対象年齢は2歳からとなっていますが、もっと小さい頃からでも大丈夫です。あれ?「絵本の中にいた犬さんだ!」と、外を散歩すればきっとこどもは教えてくれます。
また、見開き2ページを使って、大胆に、そして色鮮やかに描かれた絵を眺めているとそれだけでもワクワクしてきます。軽快なリズムで繰り返されるお話は、問いかけの形になっているので、親子で一緒に声を合わせて読んでみたり、役割分担してみたりと、コミュニケーションも促してくれます。
絵本を通して、生き物たちを身近に感じられ、息子が好きな絵本の中の1冊です。

著者は、ビル・マーチン
「くまさんくまさんなにみてるの?」の著者であるビル・マーチンは、1916年アメリカのカンザス州生まれ。高校教師・小学校長・大学の客員教授などを経たのち、絵本作家・詩人としても活躍。本作はエリック・カールとの作品です。
挿絵を担当しているエリック・カールは、1929年アメリカのニューヨーク州に生まれ、ドイツで育ちました。独特な色彩や大胆なコラージュが印象的な作品は60冊以上にのぼり、『はらぺこあおむし』『パパ、お月さまとって!』など、そのデザインや絵本をどこかで目にしたことがあるという人は日本でも少なくありません。絵本だけど視覚・触覚・聴覚も使って楽しむこともできるエリック・カールの作品は、何度も繰り返し読みたくなる絵本ばかり。国境を越え、世界中の子どもたちに愛され続けています。

ことばのリズムで、親子のコミュニケーションに大活躍します
絵本の中に登場する動物たち・色は、ほんの一部です。
お話の枠を広げて、いろんな生き物を登場させていけば、親子だけのストーリーも完成です。
「カブトムシくん、カブトムシくん...」と、こどもが大好きな生き物をお話の中に入れながら、ちょっといたずら心で工夫して楽しめば、寝る前の読み聞かせもとっても楽しくなります。今日はちょっと、絵本を読むの休みたいな。という時にも、文章量も多くないのでとっても便利です。
こどもが一人で読んでも、あざやかな色合いに、黄色ってこういう色なんだ。緑って葉っぱの色に似てるね。と、色を学ぶにもとても良い絵本です。そして何と言っても2ヶ国語で読めるのは、とても嬉しい!英語の絵本の入り口にとってもおすすめです。
-
-
\ 何がいい?店長が徹底比較 ⚠️ /
『おもちゃ・絵本・図鑑』を比較する連載です。
何を買ったらいいの?何がオススメ?どこに注意したらいいの?という購入で悩みがちな素材・デザイン・メーカー(国内製・海外製)・遊び方などの視点にあわせて、当店で取り扱っていないモノも含めた様々な製品も取り上げながら専門家の視点で丁寧に解説しています。
『おもちゃ・絵本・図鑑』選びに悩んだら参考にしてください。
(※ 絶賛!随時更新追加中です)
-
-
\ おしえて店長!🎅 /
赤ちゃん・子供の成長・発達に沿った「おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑」選びの専門家の店長が、『おもちゃ・絵本・図鑑』の選び方や、おすすめの製品など、当店・他店含めて、お客様のお悩みにドーーンと体当たりで対応しております。うちの子、●●●なんだけど何がいいの?など、ちょっとした素朴なことでもお気軽にご相談ください。個人の方から幼稚園・保育園・遊び場・子育て支援施設など、事業者様にも対応しております。