ゆっくり・のんびり・おっとり
穏やかが大好きな店長の好きな絵本です。
ナマケモノの暮らしのペースを感じながら、こころ穏やかに、ゆっくりとした時間の流れる絵本です。
ゆっくりがいっぱい!
1,320円(税込)
加算ポイント:12pt
商品コード: IROYA-00343
※ 代金引換とクレジットカード(一括)が可能
※ 送料全国一律 750円(税込) 最短3日〜
※ 10,000円以上で、送料・代引き手数料 無料
※ ギフトラッピング・手書きメッセージ 無料
※ ご注文手続きが完了した時点で在庫の確保となります
※ ご購入は無料会員登録が必要
※ ”日々のわけあり”って?
※ ”セミオーダー”って?
※ 分からない点はヘルプへ
商品の情報
サイズ:240 mm × - mm × 320 mm
重量:- g
材質:紙
外箱:無し
製造国:日本(アメリカ)
出版社:偕成社
ご確認ください
◇ 2003年9月に発行
◇ 25ページ
◇ 著者・挿絵:エリック・カール
◇ 語訳:くどう なおこ
店長に相談したい!
お時間があればどうぞ
いろや商店について
連載:おもちゃ・絵本・図鑑の徹底比較
連載:赤ちゃん・こどもを育む環境づくり
連載:旅する自由研究ノート
連載:赤ちゃん・こどもと遊び学ぶ
連載:いろやのこと
雑談・インタビュー
お知らせ
\ みんなの声(口コミ・レビュー) /
★★★★★ ( 1 人 )
- ↓ みんなの声(口コミ・レビュー) ↓
-
2019/12/30 noriccoさん ★★★★★
ナマケモノ
イラストに癒されて、子供というよりも私が欲しくて購入しました。3歳の息子の寝る時に読み聞かせをしています。この本を読んでいる間は、どことなくゆったりと時間が流れているような気がします。
すぐの対応ありがとうございました。
-
-
ありがとう。を、こども達へ贈る。
『ラッピング・メッセージカードが無料』です。
環境に配慮したシンプルなラッピングと、メッセージカードはスタッフが手書きの代筆にておこなってますので、ご要望をお伝えくださいませ。
ゆっくり・のんびり・おっとりと読む絵本
穏やかが大好きな店長のペースそのままを形にしたような絵本。「ゆっくりがいっぱい!」は、ゆっくり・のんびり・おっとりとした、ナマケモノの暮らしと、ナマケモノが暮らす森の動物たちのやりとりが描かれた絵本です。
前書きでは、野生のチンパンジーの研究にたずさわる「ジェーン・グドール」によるナマケモノの生態も紹介されます。今、ナマケモノが住まいとしている森がどんどん破壊されているそうです。ナマケモノが暮らす森を大切にしたいという想いも絵本からは伝わってきます。
24時間のほとんどを木にぶら下がりながら寝て過ごすナマケモノ。ナマケモノのぶら下がっている木の近くに、ヤマアラシがきても、イワドリやアナコンダが来ても、ゆっくり・のんびりおっとりと、葉っぱを食べたり木の枝に捕まったりして過ごしています。
どんな動物がやってきても、マイペースにゆったりとしている姿に、読んでいる方もなんだかついゆったりとしたスピードで読んでしまいます。
読んだ後は、心が少し落ち着いてのんびりした気分を味わえます。
この絵本は、パパ・ママも一緒にこどもとよんでほしい絵本です。いつも何かに追いかけられていたり、ついつい時間の経過を気にしたり、時間・時間と焦る気持ち。そんな気持ちになった時にこそ読んでほしい絵本です。今そんなに急いでする必要があるのかな?と、一度立ち止まれる。
そんなきっかけになる絵本です。

著者は、エリック・カール
「ゆっくりがいっぱい!」の著者であるエリック・カールは、1929年アメリカのニューヨーク州に生まれ、ドイツで育ちました。独特な色彩や大胆なコラージュが印象的な作品は60冊以上にのぼり、『はらぺこあおむし』『パパ、お月さまとって!』など、そのデザインや絵本をどこかで目にしたことがあるという人は日本でも少なくありません。絵本だけど視覚・触覚・聴覚も使って楽しむこともできるエリック・カールの作品は、何度も繰り返し読みたくなる絵本ばかり。国境を越え、世界中の子どもたちに愛され続けています。
翻訳の工藤直子(くどうなおこ)は、1935年(昭和10年)台湾台南州東石郡朴子街(今嘉義県朴子市)に生まれの日本の詩人、童話作家。で「ピンポン」などで有名な松本大洋のお母さんです。

穏やかが大好きな店長の大切な絵本
穏やかで、まったりと、のんびりした過ごし方が店長は好きです。好きなことは『穏やかな時間』。
人と競争したり何かを争ったり、急いで何かをしたりはとても苦手、ゆったりと人より何倍も時間のかかることもあるし、できることも多くはないけれども、それでも生きていることはできる。
できる子ってなんだろう?じゃぁ、できない子って何?みんなそれぞれの個性があってよくて、自分自身がとても楽しく、幸せに暮らして行く力があればそれでいいのではないでしょうか?
「ゆっくりがいっぱい!」は、そんなナマケモノの個性がよくあらわれている絵本です。
裏面にこう書いています。
「ゆっくりのんびりおっとりとえだをつたって、ほんのすこしたべたくさんねむり、ものしずかにへいわにいきる。ナマケモノ。ものしずかなナマケモノから、なにかをかんじとってくれたらなぁ」
と、エリック・カールは書いてくれています。
こどもと一緒にこの絵本を読んで、こういう生き方もあるよね。と、そう思うに楽しい絵本です。
-
-
\ 何がいい?店長が徹底比較 ⚠️ /
『おもちゃ・絵本・図鑑』を比較する連載です。
何を買ったらいいの?何がオススメ?どこに注意したらいいの?という購入で悩みがちな素材・デザイン・メーカー(国内製・海外製)・遊び方などの視点にあわせて、当店で取り扱っていないモノも含めた様々な製品も取り上げながら専門家の視点で丁寧に解説しています。
『おもちゃ・絵本・図鑑』選びに悩んだら参考にしてください。
(※ 絶賛!随時更新追加中です)
-
-
\ おしえて店長!🎅 /
赤ちゃん・子供の成長・発達に沿った「おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑」選びの専門家の店長が、『おもちゃ・絵本・図鑑』の選び方や、おすすめの製品など、当店・他店含めて、お客様のお悩みにドーーンと体当たりで対応しております。うちの子、●●●なんだけど何がいいの?など、ちょっとした素朴なことでもお気軽にご相談ください。個人の方から幼稚園・保育園・遊び場・子育て支援施設など、事業者様にも対応しております。