風の子としりとり遊び
しりとりは、なんの道具もなしにできる想像力だけの遊び
読み聞かせするママ・パパもこどもと一緒に楽しめる、純粋で素朴な絵本です。
風の子しりとり
1,650円(税込)
加算ポイント:15pt
商品コード: IROYA-00208
※ 代金引換とクレジットカード(一括)が可能
※ 送料全国一律 750円(税込) 最短3日〜
※ 10,000円以上で、送料・代引き手数料 無料
※ ギフトラッピング・手書きメッセージ 無料
※ ご注文手続きが完了した時点で在庫の確保となります
※ ご購入は無料会員登録が必要
※ ”日々のわけあり”って?
※ ”セミオーダー”って?
※ 分からない点はヘルプへ
商品の情報
サイズ:225mm × - mm × 190 mm
重量:- g
材質:紙
外箱:無し
製造国:日本
出版社:戸田デザイン研究室
ご確認ください
◇ 2001年5月に発行
◇ 51ページ
◇ 著者・挿絵:とだこうしろう
店長に相談したい!
お時間があればどうぞ
いろや商店について
連載:おもちゃ・絵本・図鑑の徹底比較
連載:赤ちゃん・こどもを育む環境づくり
連載:旅する自由研究ノート
連載:赤ちゃん・こどもと遊び学ぶ
連載:いろやのこと
雑談・インタビュー
お知らせ
\ みんなの声(口コミ・レビュー) /
★★★★★ ( 1 人 )
- ↓ みんなの声(口コミ・レビュー) ↓
-
2019/12/29 きんさんさん ★★★★★
孫が来るので
孫が遊びに来るということで、購入しました。
一緒に本を読みながらしりとり遊びができてとても楽しいです。その後も部屋にあるものを使ってしりとりを続けています。また遊びに来るのが楽しみです。ありがとうございました。
-
-
ありがとう。を、こども達へ贈る。
『ラッピング・メッセージカードが無料』です。
環境に配慮したシンプルなラッピングと、メッセージカードはスタッフが手書きの代筆にておこなってますので、ご要望をお伝えくださいませ。
いつでも気軽に出来て、大人同士でも楽しいしりとり
風の子は、大きなほおの木に「しりとりしよう」と話しかけます。
「風の子しりとり」は、しりとりの面白さと共に、カラフルでシンプルなのに味わい深い、戸田幸四郎ならではのイラストの魅力も存分に感じられる絵本です。見開きページの左側にイラスト、右側にはそのイラストを表す言葉のみが書かれ、次のページでは前のページから繋がったように右側に言葉、左側にはイラストと、交互にしりとりが続いていくシンプルな構成なので、ひらがなを覚え始める時期のこどもにも最適です。
戸田幸四郎は新幹線の中で、小さなこども二人を連れた若いお母さんが三人でしりとりをしている場面に出会いました。世の中、せわしなく変化するなかで、垣間みた情景に、ほっとし和みます。しりとりは、どんな場所でも、何人でもできます。道具も何もいりません。想像力だけの遊びです。家族みんなで、この絵本をきっかけに続きをしてみてくださいね。

日本の知育絵本の第一人者
「戸田デザイン研究室」は、日本の知育絵本の第一人者とも言われ、世に送り出してきた作品が多くの子どもたちに愛され続ける絵本作家・戸田幸四郎と、現在次々に製品を世に生み出している戸田靖によって立ち上げられたデザイン事務所です。名作絵本集はすべて全国図書館協議会の選定となり、1年に1作品というゆっくりとしたペースで丁寧につくられてきた作品たちは、いま世代を超えて読み継がれています。
その代表作であり、1982年に出版されて以来30年以上のロングセラーとなっているのは「あいうえおえほん」。
身近な動物や道具、乗り物、野菜や果物などをシンプルな輪郭線と配色の美を追求したカラーで表現したイラスト。そして、ひらがなそのものが持つ文字の美しさにこだわった書体。それこそが他にはない戸田幸四郎作品ならではの「ひらがな絵本」の魅力であり、長年に渡って親しまれる理由です。いつまでもページをめくって楽しめるようにビニールカバーがかけられるなど、細部まで時間をかけて工夫されたつくりです。
「あいうえおえほん」を出版した戸田幸四郎は、1985年頃から小さなアトリエを熱海に構え創作活動の拠点にします。現在ある絵本美術館は、アトリエの近所を散歩していた時に見つけたお気に入りの場所で、美術館からは、熱海の海を眺めることもできます。

しりとりは想像力の原点
「風の子しりとり」の裏表紙の帯には、「しりとりは想像力の原点で、子供の頃、しりとりをした経験は誰でもあります。いつでも、どこでも、誰とでも、何の道具もなしにできる、想像力だけの遊びです。絵本の続きを、是非やってみて下さい。」という言葉が書かれています。
一度でも友達や家族とのしりとり遊びに夢中になったことがある人なら、きっと共感できる言葉ですよね。
年齢を問わず、いつまででもずっと遊び続けることができて、その度に想像力を広げてくれるしりとり。この絵本では、風の子の「しりとりをしよう」という誘いからはじまって、読み進めるごとに本当に風の子と一緒にしりとり遊びをしているかのような体験ができます。
しりとり遊びをしていて最も面白く感じることのひとつは、相手から予想外の単語が出てきた時ではないでしょうか?
「風の子しりとり」でも、馴染み深い言葉が多いと思ったら、時々「まんげつ」「のぎく」といった意外な単語が飛びだしてきます。こどもと一緒に「次はなんだろう?」と言いながら読んでいたら、大人もちょっとビックリしそう!
最後まで読んだあと、自然とそのまま親子でしりとり遊びを続けたくなるような、そんな一冊です。
-
-
\ 何がいい?店長が徹底比較 ⚠️ /
『おもちゃ・絵本・図鑑』を比較する連載です。
何を買ったらいいの?何がオススメ?どこに注意したらいいの?という購入で悩みがちな素材・デザイン・メーカー(国内製・海外製)・遊び方などの視点にあわせて、当店で取り扱っていないモノも含めた様々な製品も取り上げながら専門家の視点で丁寧に解説しています。
『おもちゃ・絵本・図鑑』選びに悩んだら参考にしてください。
(※ 絶賛!随時更新追加中です)
-
-
\ おしえて店長!🎅 /
赤ちゃん・子供の成長・発達に沿った「おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑」選びの専門家の店長が、『おもちゃ・絵本・図鑑』の選び方や、おすすめの製品など、当店・他店含めて、お客様のお悩みにドーーンと体当たりで対応しております。うちの子、●●●なんだけど何がいいの?など、ちょっとした素朴なことでもお気軽にご相談ください。個人の方から幼稚園・保育園・遊び場・子育て支援施設など、事業者様にも対応しております。