絵から英語を学ぶ
「はらぺこあおむし」をはじめ、たくさんの生き物たちが登場
可愛らしい絵をみながら自然と英語も覚えられる、作品集のような一冊です。
エリック・カールのえいごがいっぱい
1,980円(税込)
加算ポイント:18pt
商品コード: IROYA-00384
※ 代金引換とクレジットカード(一括)が可能
※ 送料全国一律 750円(税込) 最短3日〜
※ 10,000円以上で、送料・代引き手数料 無料
※ ギフトラッピング・手書きメッセージ 無料
※ ご注文手続きが完了した時点で在庫の確保となります
※ ご購入は無料会員登録が必要
※ ”日々のわけあり”って?
※ ”セミオーダー”って?
※ 分からない点はヘルプへ
商品の情報
サイズ:210 mm × - mm × 290 mm
重量:- g
材質:紙
外箱:無し
製造国:日本(アメリカ)
出版社:偕成社
ご確認ください
◇ 2020年3月に発行
◇ 63ページ
◇ 著者・挿絵:エリック・カール
店長に相談したい!
お時間があればどうぞ
いろや商店について
連載:おもちゃ・絵本・図鑑の徹底比較
連載:赤ちゃん・こどもを育む環境づくり
連載:旅する自由研究ノート
連載:赤ちゃん・こどもと遊び学ぶ
連載:いろやのこと
雑談・インタビュー
お知らせ
\ みんなの声(口コミ・レビュー) /
☆☆☆☆☆ ( 0 人 )
-
-
ありがとう。を、こども達へ贈る。
『ラッピング・メッセージカードが無料』です。
環境に配慮したシンプルなラッピングと、メッセージカードはスタッフが手書きの代筆にておこなってますので、ご要望をお伝えくださいませ。
絵をみながら英語を学べる
エリック・カールの様々な絵本で登場する生き物たち、220以上が英単語と一緒になって描かれています。 「エリック・カールのえいごがいっぱい」では、見開き1ページが一つのテーマとなっていて、そのテーマに沿った生き物たちが英語に合わせて描かれています。例えば「どうぶつたちが できること(THINGS ANIMALS CAN DO)」のページでは、木を登るクマ・空を飛ぶトリ・吠えるラインなど(詳細は絵本の中で!)が描かれます。絵を見ながら、これは何?と、質問形式で話していくことで自然と楽しく英単語を学んでいけるので、こどもに限らず、大人の方でも楽しめます。 英語の学習に良い単語の本が欲しいな・・・という方にもおすすめです。
以下が、各ページのテーマです。
・にわで(IN THE GARDEN)
・いえで(AT HOME)
・くだもの(FRUIT)
・まいにちの たべもの(EVERYDAY FOOD)
・パーティーの ごちそう(PARTY FOOD)
・のうじょうで(ON THE FARM)
・ちいさな いきもの(SMALL CREATURES)
・しぜんのなかで(IN THE WILD)
・のりもの(THINGS THAT GO)
・うみで(IN THE SEA)
・てんき(WEATHER)
・あか(RED)
・あお(BLUE)
・きいろ(YELLOW)
・みどり(GREEN)
・ピンクいろ(PINK)
・オレンジいろ(ORANGE)
・くろとしろ(BLACK AND WHITE)
・いろんな いろ(MULTICOLORED!)
・かたち(SHAPES)
・はんたいの ことば・ついになる ことば(OPPOSITES)
・かず(NUMBERS)
・もよう(PATTERNS)
・きみたちの からだ(YOUR BODY)
・みに つける もの(WHAT YOU WEAR)
・からだの うごき(MOVES YOU CAN MAKE)
・きみが できること(THINGS YOU CAN DO)
・どうぶつたちが できること(THINGS ANIMALS CAN DO)
・きもち(FEELINGS)
・ともだちと いっしょに たのしもう!(HAVING FUN WITH FRIENDS!)
絵をみただけで、言えるようになればとてもすごいです! 絵をみているだけでも楽しいのでページの中でいろいろなお話をして、親子で楽しむこともできます。 対象年齢は3歳頃〜となっていますが、絵を見て楽しむだけならもっと早くても大丈夫です。店長なら、1歳頃から用意してこどもと一緒に楽しみます。外に出かけて絵本に出てくる生き物を見かけたら英語で話せるようになると良いですね。

著者は、エリック・カール
「エリック・カールのえいごがいっぱい」の著者であるエリック・カールは、1929年アメリカのニューヨーク州に生まれ、ドイツで育ちました。独特な色彩や大胆なコラージュが印象的な作品は60冊以上にのぼり、『はらぺこあおむし』『パパ、お月さまとって!』など、そのデザインや絵本をどこかで目にしたことがあるという人は日本でも少なくありません。絵本だけど視覚・触覚・聴覚も使って楽しむこともできるエリック・カールの作品は、何度も繰り返し読みたくなる絵本ばかり。国境を越え、世界中の子どもたちに愛され続けています。

毎日の中で使われる英単語が多いです
「エリック・カールのえいごがいっぱい」の中に出てくる英単語は、いずれも日常の生活の中で当たり前に出てくることばかりです。なので、絵本を読んで覚えた単語をすぐにその場から使うことができるので、あっという間に出てくる英単語をこどもは覚えます。絵から英単語を覚えることで、それがどんなことなのかというイメージも捉えやすいですし、からだの動きのページなんかは、一緒に同じ格好をすることもおすすめします。
ひとつひとつのページに楽しさが詰まっていますので、英語を覚えるということよりも絵を見て英語に触れる。
そんなイメージで考えてください。
手元に、エリック・カールの絵本があればその絵本の中に描かれていた生き物たちがこの本の中でも登場するでしょう。思い出したように持っていた絵本を出してくる。そんな光景も見られます。
長く愛されるエリック・カールの作品集のような、そんな英語の絵本です。
-
-
\ 何がいい?店長が徹底比較 ⚠️ /
『おもちゃ・絵本・図鑑』を比較する連載です。
何を買ったらいいの?何がオススメ?どこに注意したらいいの?という購入で悩みがちな素材・デザイン・メーカー(国内製・海外製)・遊び方などの視点にあわせて、当店で取り扱っていないモノも含めた様々な製品も取り上げながら専門家の視点で丁寧に解説しています。
『おもちゃ・絵本・図鑑』選びに悩んだら参考にしてください。
(※ 絶賛!随時更新追加中です)
-
-
\ おしえて店長!🎅 /
赤ちゃん・子供の成長・発達に沿った「おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑」選びの専門家の店長が、『おもちゃ・絵本・図鑑』の選び方や、おすすめの製品など、当店・他店含めて、お客様のお悩みにドーーンと体当たりで対応しております。うちの子、●●●なんだけど何がいいの?など、ちょっとした素朴なことでもお気軽にご相談ください。個人の方から幼稚園・保育園・遊び場・子育て支援施設など、事業者様にも対応しております。