\ 選書も人気!成長・発達に沿った遊び道具が毎月届く /

遊び学ぶ!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑選び専門家のお店『いろや商店』

当店のSNSも”フォロー”してくださいませ
Facebook
Instagram
Youtube
店長のTwitter
『歯固め』と『歯並び・噛み合わせ』効果・影響(矯正歯科の専門医に聞く)

最終更新日:2021年3月29日
湘南矯正歯科クリニック(院長:岩渕泰憲) × いろや商店の店長
雑談・インタビュー:専門家に聞く

『歯固め』と『歯並び・噛み合わせ』効果・影響(矯正歯科の専門医に聞く)

知育玩具・おもちゃ・絵本・図鑑など、赤ちゃん・子供向け製品を専門的に扱う当店の、各製品を選ぶ、知育玩具・おもちゃ選びの専門家でもある店長が、赤ちゃん・子供の成長・発達という視点で、各分野の専門家に質問をぶつけることにしました。
今回は、こどもを中心に矯正を行なっている『矯正歯科』専門の先生(医院長)に『歯固め』と『歯並び・噛み合わせ』の関係性・効果・影響について質問致しました。
先生に直接執筆いただいた部分が大多数なため、専門的な用語も多数出て来ますが、一つ一つ丁寧に教えていただきましたので、『歯固め』を選ぶ時の一つの専門的な視点で考えることができます。
今回ご協力いただいたのは、神奈川県藤沢市にある藤沢駅直結のルミネ8Fに医院を構える『湘南矯正歯科クリニック』の院長先生にお聞きしています。末尾に先生の医院の紹介もしていますので、歯科矯正を考える方にとっては参考にご覧くださいませ。

歯固めと現代人の歯並びについて

歯固めというのは、wikipediaによると、古くは神道の「歯固めの儀」に由来しています。
これは生後100日から120日目に行うお食い初めの中の一つのならわしで、日本に固有のものです。例えばイギリスではお食い初めの際に石の代わりにスプーンを噛ませたり、中国では筆を作ったりします。
歯固めは、赤ちゃんの歯が石のように丈夫な歯が生えてくるようにと石を噛む真似をするもので、昔から自分の近所の神社(氏神様)の境内にある石をお借りして使用し、儀式が終わるとおかえしする風習であったといいます。

一方、現代人の歯並びが悪い原因としては、もともと東洋人は頭蓋の前後的な奥行きが狭く歯の大きさや形が生来大きめであったり、遺伝的にシャベル状切歯になりやすく、西洋人よりもガタガタがひどくなりやすい傾向が存在します(シャベル切歯を持つ日本人の歯の矯正-多様な歯を持つ日本人の成り立ち-, 砂書房より)。
しかし、数千年前よりも急速にあごが縮小化してきているため、数十万年単位の人類の進化に歯の大きさの遺伝的な適応がついて行っていないと考えられます。

江戸時代の将軍家は、軟らかくした食事によって世代とともにどんどんアゴが小さく顔が細長く、ガタガタになるとともに前歯が当たらない開咬になっていった。

– 骨は語る-徳川将軍・大名家の人々, 東京大学出版会

トンガの住民の継続調査では、原住民の食習慣の欧米化と共に正常咬合だった住民の子孫は親知らずが正常に機能しなくなり、全体的にガタガタが出来るようになった。
ラットの実験では、軟食飼育により世代が下るとどんどんあごが小さくなっていく。
古墳時代以前には人口の70%が「自然(理想)正常咬合」であり、受け口以外の不正咬合は極めて稀であった。(100人中、70%は自然に噛み合っており、30%が受け口、1-2%が出っ歯・がたがた)

– 咬合の小進化と歯科疾患, 医歯薬出版

近年の「がたがた」、「出っ歯」発生の原因として、機能面では鼻アレルギーなどが引き起こす長期の口呼吸や「お口ぽかん」の開口癖による顎骨のV字形態といった不正の発生、また、重要な要因としては「哺乳瓶」の使用や食習慣の近代化による咀嚼力低下に伴う顎骨の発達の低下、さらに小さな下顎骨の形態が受け継がれやすいことが関係していると思われます。

おしえて店長!

『歯固め』について聞きましたが、そもそもの前提として現代人の頭蓋・骨格も関連があるそうです。
古くから使われてると言ったからといって、それが現代人にも適応できるのかという点でいうと、現代人の成長・発達という点も視野に入れる必要があるというのを学びました。
まずは、使う側の状態が大切になるということですね。

現役矯正科医の視点から

現役矯正科医の視点で言うと、最近の成人矯正の患者さんで多いのは、CTを取ったときに歯を直接取り囲んでいる歯槽骨という骨がペラペラに痩せてしまっていることです。本人は口元を出したいので抜きたくないのですが、抜かないで治療していくと歯槽骨からどんどん側方の歯の根っこや根っこの間がはみ出てしまい、抜かなくてはどうにもならないことが多くなっています。
また、成長期の子どもさんで多いのは、親知らずの一つ手前であるはずの12歳臼歯すら、親知らずのように歯ぐきに埋もれたり斜めになっていて正常に生えられない子がここ最近、急激に増加しています。
また、下アゴが小さい人(ある中国の人はアゴが小さいのですが、2つ上の世代は皆正常なかみ合わせだったそうです。)も非常に増えていて、4本の抜歯では済まなかったり、あごの手術をしなければならなかったり、もし手術であごを前方に出しても、前方だけの変化では結局アンバランスな顔面形態になりやすい場合があります。

おしえて店長!

上でも書いた通りで、『歯』の生え方の変化も関連しているそうです。
小学校などに訪問すると、店長が小学生だった頃の子と比較しても体格が変わっているのを感じます。
子供自身の成長・発達という視点からみた『歯』の生え方などの変化も、現代の歯並び・噛み合わせには影響が出ているそうです。そういった点からいうと、単に『歯固め』で歯並び・噛み合わせを片付けるというのは無理がありますね。

顎骨の成長発育の様々な様相

短期的には、戦後の日本人の顎骨の大きさの推移について、東北大学の佐藤は(歯科医師のための顎顔面成長発育読本, 東京臨床出版)1950年代と90年代のレントゲン写真(横顔)の比較において現代の低身長児と1950年代の子どもの骨格の大きさがほぼ一致し、現代の体格の子どもは1950年代の子どもよりも下顎骨の前後的発育が大きく、顎の前後的な大きさは身長にかなりの比例関係が認められることが分かっており、身長の増大と比例して下顎骨の大きさも大きくなってきているのではないかと指摘しています。ですが歯の大きさも身長の変化と同じような大きさの変動を示していることが分かっています(シャベル切歯を持つ日本人の歯の矯正-多様な歯を持つ日本人の成り立ち-, 砂書房)。実際に戦後1950年のデータと現代の子どもの歯の大きさを比較すると現代人はとりわけ歯の大きさが著しく大きくなってきています。
また、大きな歴史の流れで見ると顎骨の大きさも近現代においては著しく小さくなってきています。
東京大学口腔外科の井上(後述)によると、長いスパンで見ると数百万年間の間に徐々に顎骨と齒の大きさは共に小さくなっていますが、顎骨の方が小さくなるスピードが大きいため叢生が生じてきている、さらに縄文時代には極めて稀であった日本人の叢生や上顎前突が文明化とともに増加してきている、それは他の文明でも同じであると指摘しています。
井上も、現在もなお歯の大きさと軟食傾向、口腔習癖、機能不全、顎骨の小型化によって骨格から歯が出てしまったり、不正咬合の増加傾向はとどまる気配すらないと危惧しています。

おしえて店長!

『歯』そのものにも変化があるのには驚きました。
たしかに自然界の中では、どの生物も少しずつ個体の変化が生じます。
先生から教えていただいた、現代人の頭蓋などの変化についてお聞きする中で、私たち人間も、他の生物と同様に長い年月を経て少しずつ変化しているというのを強く感じました。

保健学からみた顎骨の縮小変化

以下は、上でも述べた東京大学口腔外科の井上先生の論文からの引用です。

最後に、われわれが行ってきた保健学的アプローチの事例を簡単に示す。
”かめない子・のみこめない子”が問題になり、その原因が食生活の変容にあると考えられたことから、沖縄県の宮古島の無歯科医地区の2集落で、8年間にわたって幼児・小児たちの食生活指導を行ってきた。その結果、咀嚼能力の低下のため、いくら頑張ってもわれわれの指導について来られなかった子どもがかなりいることが知られた(井上・他、1992)。そこで、そうなる前の指導が必要と考え、乳児の哺乳時の咬筋筋電図を調べた。この結果、母乳保育児では咀嚼運動と共通する顎骨の動きがあり、哺乳瓶哺育児では、口の動きが完全な吸引運動に変わっていて、生まれつき持っていた咀嚼運動様の動きは失われていることが明らかになった (坂下,1991)。さらに、母乳哺育児、咀嚼型乳首 (坂下,1992b,1992c;坂下・他,1992d,1993;井上・他,1993;Inoue and others,1995a;Sakashitaand others,1996) による哺乳場哺育児、および通常の哺乳壜哺育児についての8年間の追跡調査の結果からは、前2者では顎骨および咬筋の発達は良好であるが、後者では咬筋筋電位も低く、乳歯時代にすでに歯の叢生が見られるものも少なくなかった。以上のことから、咀嚼器官の健全な発育のためには、出生直後に始まる健全な発育のための努力が必要であることが知られた。

– 保健学からみた顎骨の縮小変化

この文章から、通常のお子さんでも歯がための必要性はあるのではないでしょうか?

おしえて店長!

母乳保育児と、哺乳瓶哺育児による変化があるというのは新しい発見でした。
単に『歯固め』というのを通り越して、それ以前に新生児期・乳児期をどのように過ごしているか?もとても関係があるようです。
つまり、歯固めを使う以外にも、赤ちゃん・子供の成長・発達という視点でいうと考えるべきポイントが多くあることが伺えます。

顎骨の縮小傾向と咀嚼

なお井上は、顎骨の縮小変化自体は食物が柔らかく、栄養素が濃縮された食べ易いものに変わってきたことによる歯を取り囲んでいる歯槽骨の廃用萎縮の一側面ではないかと総括しています。
それを裏付けるかのように、母乳哺育児、咀嚼型乳首による哺乳場哺育児、および通常の哺乳壜哺育児についての8年間の追跡調査の結果からは、前2者では顎骨および咬筋の発達は良好であるが、後者では咬筋筋電位も低く、乳歯時代にすでに歯の叢生が見られるものも少なくなく、以上のことから咀嚼器官の健全な発育のためには出生直後に始まる健全な発育のための努力が必要であると述べています。咀嚼力と顎骨の大きさとの関連はラットの軟食継代実験でも代を追って縮小していく傾向が統計的に示されており、それらを総合すると、歯がためには歯の大きさを小さくする効果はないですが、しかしながら咀嚼筋とあいまって顎の骨を育てる効果を発揮することで、不正咬合を減らし悪化を予防する効果が期待出来るのではないかと思われます。

おしえて店長!

よく学校などでも、よく噛んで食べることと言われたのを覚えています。
噛む力をつけること、そしてそれによって顎の骨を強くすること、これらに向けた一定の努力という点で言えば『歯固め』を使うことでの効果は期待できそうです。

現代の成長期の口腔機能不全と顎骨形態の拡大の必要性

歯科医にとって、アデノイド肥大、中耳炎、鼻炎や口呼吸の子どもの多くに歯列のV字傾向やあごの横幅の狭さ、口蓋(上顎の屋根)が高い子どもが多いことはアメリカでは1900年にはすでにE.H.Angleによって指摘されており、日本の大正時代にも黒須や榎本によってアデノイド顔貌が取り上げられ、鼻閉と歯列不正の関係は周知の事実とされています。矯正歯科医は頻繁にそのような事例に遭遇し、歯列の拡大によって鼻閉や口呼吸やいびきの改善、顔貌の改善が認められることを経験します。舌位が低位(上顎に舌が入らない)状態だと、直接的に上顎骨の劣成長を引き起こします。
先に述べたように、1950年代と現代の歯の大きさを比較すると、現代人の歯の大きさは栄養状態の改善によって大きくなってきています。そのため骨形態の変形や不正がなく正常のように見える歯列でも頻繁に歯列を拡大する必要があるのです。

おしえて店長!

ここまで読んでくると理解できる方もいると思いますが『顎骨の大きさ』と『歯の大きさ』が、歯並び・噛み合わせに大きな影響を与えていることがわかります。上でも触れられていますが、歯固めは歯の大きさに影響を与えることはできませんが、前者の『顎の骨を育てる』という点においては効果があるとも取れます。
そしてなによりも『咀嚼力』がとても大切なことにも気づきます。
つまり、『歯固め』にかかわらず、咀嚼を促すものを上手に活用することで育むことができるということです。
よく噛むというのはその一つと言えます。

幼児の顎関節へのダメージと歯固め

また成長期の奥歯のガタガタの発生、誤った歯科治療(人工物の高い部分)、あるいはあごに対する外傷が顎関節に傷害(レントゲン上の骨硬化像や吸収像など)を起こすことがあります。まれではありますが、鉗子分娩による赤ちゃんの下顎骨へのダメージが先天的な著しい下顎骨劣成長をいずれ引き起こすこともあります。常に片方を下に向けて寝ていることでもあごのズレが生じます。これらの場合などには少なくとも日常生活での注意点として、姿勢不良によりあごに習慣的に極端な負荷がかからないようにした方が良いでしょう。

特に赤ちゃんの歯がためについて言うと、赤ちゃんの健全な咬合状態というのはそもそも前歯部の歯肉や前歯だけの接触であり側方歯の部分は上下とも接触が無い状態ですし、歯がためはおしゃぶりと似たような素材や構造ですから、硬いポリウレタンなどの歯ぐきを痛めるような素材は考えものですが、そうでなければ通常はある程度のコシや弾性のある素材ですので、赤ちゃんのあごやあごの関節に悪影響を与えることはまずないと考えられます。母子共にもともと噛む力が弱い傾向があれば歯がためを積極的に使用すれば開咬傾向や舌突出癖の改善や咀嚼筋機能を賦活化することが考えられますし、咀嚼力が正常とおもわれる場合でも咀嚼筋を刺激することで下顎骨の成長発育が促され、不正咬合を予防する可能性が強く示唆されます。

なお歯並びが気になる場合ですが、まずはかかりつけの一般歯科で一度相談してみて下さい。また矯正専門医への相談は早くても受け口は5-6歳から、そうでなければ7-8歳から、あとはその子の発育状況を見ながら検討ください。

おしえて店長!

ここで先生の方で書いている『歯固め』は、シリコン製などの一般的に歯固め専用製品として扱われているものを指します。
この後に木製についても触れていただいていますが、歯固めで大切になるのは歯茎を傷めないものというのが前提で、そして、上でも触れた通り歯固めにかかわらず『咀嚼』を促すもの。が良いと言えます。
つまり、歯固めやおしゃぶりをすると、歯並び・噛み合わせが良くなるというよりも、『咀嚼』を促すことにより、歯並び・噛み合わせに影響を与える場合もあると捉えた方が良いと言えますね。

歯固めの効果・影響

なお歯固めは、一般的な骨格や舌のお子さんについては歯固めは大きな影響を与えないですが、舌やあごに特定の機能的問題を持ったお子さん、あるいは母親の下顎が開いている場合など、については形状によっては有効な可能性があります。

舌は胎児の発生上迷走神経と舌咽神経に由来しており、下顎骨の形成に先んじて舌が形成されますので、胎児期〜乳児期の舌癖、舌の形態や大きさによって先天的に下顎骨の形態が舌の影響を受ける可能性が十分にあると現在言われています。
胎児の姿勢も関係があるのと、赤ちゃんの姿勢で、あまり上向きにしすぎるのは舌の癖をつけてしまう可能性があり望ましくないとも言われています。上向きというより、首を上に曲げる姿勢は舌位の悪い癖を助長する可能性があります。
経験的にも、骨格性のLong face傾向のオープンバイトの患者の母親が、患者が赤ん坊のころから舌を前に出す癖があり、あまり噛まない子で心配していたがその通りになったという話はたまに聞きます。

このような癖のある子は専用の形状の歯固めがあったほうがいいかもしれません。
舌が前に過剰に出てくるのを防ぐ形態をしており、下顎の角度(mandibular plane angleやgenial angle)
を開大させないために、臼歯部においては咀嚼を早期から訓練できる形状の歯固めであれば理論上は望ましいと思います。
ドリコフェイシャルのオープンバイトの改善は現状でも理想的にはかなり難しいので、赤ちゃんの頃からそういったものにより改善を図ることが出来ればよりコンスタントにある程度の結果が得られるようになるかもしれません。

赤ん坊にとってはおしゃぶりの延長のようなものでないと、剛性が高い物体はそもそも適用するのが困難ですから、なるべく素材としてはおしゃぶりに近い復元力と弾性を持ったものがよいと思います。

おしえて店長!

ここでは『舌やあごに特定の機能的問題を持ったお子さん』においては、専用の歯固めは効果があるとなっています。
特に舌の長さについては今まで一度も意識したことがありませんでした。
ですがこれらの症状においては、専用器具であれば効果が期待できる可能性があるようです。
もしこれらに該当するような気がする場合、乳幼児健診などで一度質問してみることをおすすめいたします。

木製の『歯固め』でも大丈夫?害になる?

ちなみに積み木のような(木のおもちゃ)ものに関しては、長期間持続的に適用するのでない限りは特に害はないと思います。
ですが、おしゃぶりは長期適用により害があります。(側方の乳歯が萌出してくるとオープンバイトを惹起し、下顎前方運動時の前歯の誘導機能の神経学的形成を阻害します。)

おしえて店長!

歯固めは要らないの?おしゃれで可愛らしい遊べる歯固めのおもちゃが人気」でも書いていますが、最近ではラトルを歯固めのように使うことが増えてきました。
実際に、ラトルに歯固めと書かれているものも多くあります。ここまで触れてきた通りで、『歯固め』を使うだけで『歯並び・噛み合わせ』が良くなると考えるのはあまりにも短絡的です。
それ以外にも、赤ちゃん・子供の成長・発達の中で影響を与えるポイントが多いと言えます。
ただし『咀嚼を育む』という点で言えば、歯固めは訓練の一つになると言えますので、使う・使わないどちらがいいの?と言われたなら、使った方が良いとお答えいたします。
なお、幼児期以降の子をお持ちのお父さん・お母さんの方で、さらに詳しく聞きたい方は、先生の医院へ直接足を運び診てもらうのが良いかと思います。なお、0歳児の成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・遊びについては「【0歳・赤ちゃん】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本と遊び」でも解説していますので、そちらもあわせてご覧くださいませ。

コンテンツの目次

  1. 歯固めと現代人の歯並びについて
  2. 現役矯正科医の視点から
  3. 顎骨の成長発育の様々な様相
  4. 保健学からみた顎骨の縮小変化
  5. 顎骨の縮小傾向と咀嚼
  6. 現代の成長期の口腔機能不全と顎骨形態の拡大の必要性
  7. 幼児の顎関節へのダメージと歯固め
  8. 歯固めの効果・影響
  9. 木製の『歯固め』でも大丈夫?害になる?
今回、ご協力いただいたのは!
店名・会社名
湘南矯正歯科クリニック
かんたんなご紹介
女性やお子様も安心して通え、土日も診療の藤沢駅より徒歩1分のルミネ8F!
矯正・小児矯正・噛み合わせ・歯並びとお口の機能改善を考えたトータル治療の矯正歯科専門医院。
顎関節とかみあわせをしっかりチェックし、すっきりとした輪郭や口元にします。小児および中高生から大人の方までの幅広い年齢の歯並びや噛み合わせ、お口の機能改善をRothフィロソフィーに基づいた専門性の高い技術で提供しています。細かな最終仕上げや後戻りについては当院独自のIMPAKトゥースポジショナーで改善を図ります。矯正治療は時間を要する治療ですので少しでも楽しく感じていただけるように心がけています。初診相談無料です。
URL
https://www.shonan-ortho.jp/

\ 人気製品を徹底比較 /

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『板パズル・ジグソーパズル』を徹底比較

ジグソーパズル

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『鍵(カギ)』おもちゃを徹底比較

鍵(カギ)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『歯車・ギア』おもちゃを徹底比較

歯車・ギア

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ネジ』おもちゃを徹底比較

ネジ(ネジ回し)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お箸練習』おもちゃを徹底比較

お箸練習・トング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『迷路』おもちゃを徹底比較

迷路

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『プログラミング』おもちゃを徹底比較

プログラミング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『宇宙儀(天球・太陽系)・プラネタリウム』おもちゃを徹底比較

宇宙儀・プラネタリウムなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『編み物・織り機・ミシン』おもちゃを徹底比較

織り機・ミシンなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『カメラ(キッズカメラ)』おもちゃを徹底比較

キッズカメラ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『コマ(独楽)』おもちゃを徹底比較

コマ(独楽)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『コップ重ね』おもちゃを徹底比較

コップ重ね

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『タッチペン』おもちゃを徹底比較

タッチペン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『タブレット(キッズタブレット)』おもちゃを徹底比較

キッズタブレット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『パソコン(キッズパソコン)』おもちゃを徹底比較

キッズパソコン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『電話・スマホ』おもちゃを徹底比較

電話・スマホ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『リモコン』おもちゃを徹底比較

リモコン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『押しボタン・スイッチ・コンセント』おもちゃを徹底比較

押しボタンなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『鏡(ミラー)』おもちゃを徹底比較

鏡(ミラー)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『起き上がりこぼし』おもちゃを徹底比較

おきあがりこぼし

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『輪投げ』おもちゃを徹底比較

輪投げ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ルーピング』おもちゃを徹底比較

ルーピング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『バランスゲーム』おもちゃを徹底比較

バランスゲーム

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『オセロ・リバーシ』おもちゃを徹底比較

オセロ・リバーシ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『キッズチェア・ソファ』を徹底比較

キッズチェア・ソファ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ベビーチェア』を徹底比較

ベビーチェア

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『粘土(ねんど)』を徹底比較

粘土(ねんど)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ドールハウス』おもちゃを徹底比較

ドールハウス

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『地球儀・地図・国旗』おもちゃを徹底比較

地球儀・地図・国旗

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『知育時計・時計玩具・時計絵本』を徹底比較

知育時計

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ヘリコプター・飛行機』おもちゃを徹底比較

飛行機

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『魚・釣り』おもちゃを徹底比較

魚・釣り

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ブロック』おもちゃを徹底比較

ブロック

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『クレヨン』を徹底比較

クレヨン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お絵かきボード』を徹底比較

お絵かきボード

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『楽器』おもちゃを徹底比較

楽器

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『絵合わせ・メモリーゲーム』おもちゃを徹底比較

絵合わせ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ドミノ』おもちゃを徹底比較

ドミノ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『レジ・工具・ごっこ遊び』おもちゃを徹底比較

ごっこ遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『算数(数字・図形・計算)』おもちゃを徹底比較

数字・図形・計算

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『英語・アルファベット』おもちゃを徹底比較

英語

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ひらがな・カタカナ・漢字』おもちゃを徹底比較

日本語

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『動物』おもちゃを徹底比較

動物

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『恐竜』おもちゃを徹底比較

恐竜

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『紐通し・ペグさし・棒通し・ハンマートイ』おもちゃを徹底比較

紐通しなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『玉転がし・玉の道・玉落とし』おもちゃを徹底比較

玉転がし

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『型はめパズル』を徹底比較

型はめパズル

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『汽車・電車』おもちゃを徹底比較

汽車

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『車・トラック・バス・工事車両』おもちゃを徹底比較

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『海遊び(磯・砂浜・海水浴・防波堤)』おもちゃ・グッズを徹底比較

海遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『モビール・ベッドメリー』を徹底比較

モビール・メリー

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お風呂・水遊び』おもちゃを徹底比較

水遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『プルトイ』おもちゃを徹底比較

プルトイ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『キッチンセット』おもちゃを徹底比較

キッチンセット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『おままごとセット』おもちゃを徹底比較

おままごとセット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『外遊び(公園・庭・ベランダ)』おもちゃ・遊具を徹底比較

外遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『積み木』を徹底比較

積み木

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ラトル・がらがら・にぎにぎ』を徹底比較

ラトル

今月、子供と観ておきたい動画作品

30日間無料・月額500円で映画見放題
+ NHKオンデマンドはプラス月額990円
『Amazonプライム』公式サイト
サウンド・オブ・ミュージック (吹替版)

サウンド・オブ・ミュージック (吹替版)
「ドレミの歌」が、「私のお気に入り」が、「エーデルワイス」が、美しいザルツブルクの街に楽しい歌声で鳴り響く!
[小学生(児童期)向け]

大恐竜時代へGO!!(吹替版)

大恐竜時代へGO!!(吹替版)
いつもドジなアンディは大映博物館の職員。そんな彼だけが知っている秘密は館内の時計に隠されたタイムマシン。今日もアンディの大冒険がはじまる!
[幼児期向け]

サファリ大冒険へGO!!(吹替版)

サファリ大冒険へGO!!(吹替版)
「大恐竜時代へGO!!」シリーズのアンディが世界中を飛び回る!ワープできるサファリカーに乗ってひとっ飛び!世界中の動物たちに会いに行く。
[幼児期向け]

まんが世界昔ばなし

まんが世界昔ばなし
ようこそ夢の世界へ。さぁ、今日はどんな物語の主人公になりますか? 世界各地・古今東西の物語を、お子様から大人まで
[幼児期向け]

神秘の大宇宙 (吹替版)

神秘の大宇宙 (吹替版)
物理学者ブライアン・コックス教授が、 宇宙に関する数々の謎に迫るドキュメンタリー!
[小学生(児童期)向け]

まんが日本史

まんが日本史
壮大な日本の歴史をわかりやすくまんがで綴った、子どもから大人まで楽しく学べる日本史!
[小学生(児童期)向け]

世界の車窓から 特別編集版

世界の車窓から 特別編集版
国ごとに人気の鉄道路線や選りすぐりの名場面を再編集した傑作選。(店長が大好きな番組)
[息抜き向け]

メリーポピンズ (吹替版)

メリーポピンズ (吹替版)
ある朝、パラソルを開いた女性が東風に乗って現れます。その名はメリー・ポピンズ。彼女がやって来た途端、子供たちは大喜び。
[小学生(児童期)向け]

野生ネコ図鑑(字幕版)

野生ネコ図鑑(字幕版)
凍える北の大地から極度に乾燥した砂漠まで、人里離れた場所から都会の真ん中まで、世界中に生息するおよそ40種のネコ科動物。
[小学生(児童期)向け]

シャーク 海洋の覇者(吹替版)

シャーク 海洋の覇者(吹替版)
人間を襲うなど危険だと考えられがちなサメだが、世界各地に約500種も存在し、獰猛なものはほんの一部。サメの世界をあらゆる角度から掘り下げた労作をお届けする。
[小学生(児童期)向け]

人気の読み物

さぁ夏休み!こどもと『暑い夏』を楽しく有意義に!人気のおもちゃ・絵本・図鑑

さぁ夏休み!こどもと『暑い夏』を楽しく
幼稚園・保育園・小学校へ行っていたこどもたちも夏休みに入り家にいることも多くなります。夏の過ごし方をついつい考えてしまいますね。

【0歳のプレゼント】赤ちゃんの行事とおすすめのおもちゃ・絵本の選び方

赤ちゃんへのプレゼントを贈る行事と選び方
0歳児の赤ちゃんへプレゼントを贈る行事はたくさんあります。これから赤ちゃんへプレゼントを考えている人には必見です。当店調査のお客様の声からのおもちゃの選び方です。

赤ちゃん・こども専門店より、初孫の出産祝い・誕生日プレゼント、気になる相場金額はいくら?

出産祝い・誕生日プレゼントの相場金額は?
相談で多い質問に対してお答えしようと、今回は年齢毎のお孫さんの誕生日プレゼントの相場金額をご購入の方々の傾向から探ってみました。

第2子の出産祝いプレゼント、みんな渡さないってホント?気になる相場金額は?

第2子の出産祝いプレゼントは渡さないってホント?
相談で多い質問。一人っ子が多い中で、2人目が生まれた時ってどうしてるんだろ?その疑問に、しっかりとお答えしていきたいと思います

理系力を育む!STEM・STEAM教育で人気のおもちゃ・絵本・図鑑

STEM・STEAMを遊びながら学ぶ
探求する力を育み、社会問題や課題を解決する力を付ける。「考える・つくり出す(生み出す)・表現する」を育む遊び道具について

【幼児期】おもちゃ・絵本で『プログラミング学習』自宅で遊んで学ぶ活用方法を教えます

幼児期のプログラミング学習
はじめての子でもプログラミング教室などに通わず自宅で「おもちゃ・絵本・児童書・図鑑」で遊びながら、とても簡単にプログラミングの概念は学べます。

【女の子に人気】長く使える!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑(年齢別に比較解説)

女の子向け!長く使える年齢別の選び方
0歳〜10歳頃まで!『女の子向け』のおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本の選び方・おすすめをこちらでは年齢別に丁寧に解説しています。

【男の子に人気】長く使える!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑(年齢別に比較解説)

男の子向け!長く使える年齢別の選び方
0歳〜10歳頃まで!『男の子向け』のおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本の選び方・おすすめをこちらでは年齢別に丁寧に解説しています。

【0歳・赤ちゃん】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

0歳の人気おもちゃ・知育玩具
0歳の赤ちゃんに人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『0歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【1歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

1歳の人気おもちゃ・知育玩具
1歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『1歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【2歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

2歳の人気おもちゃ・知育玩具
2歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『2歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【3歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

3歳の人気おもちゃ・知育玩具
3歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『3歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

きょうだい・2人以上の子供と遊ぶ!おもちゃ・絵本・図鑑の揃え方・使い方

きょうだい・2人以上で楽しむ遊び
きょうだい(兄弟・姉妹・姉弟・兄妹)・2人以上の子向けのおもちゃ・絵本・図鑑の揃え方・使い方、取り合い・喧嘩時の対処法など

赤ちゃん・こどもを育む読み物

家庭で『幼児教育』5育を意識しておもちゃ・絵本・図鑑で遊び学ぶ

『幼児教育』は家庭で出来る学習
0歳からの家庭で出来る乳幼児期の教育は『遊ぶこと』です。『知育・才育・徳育・体育・食育』を意識した家庭で出来る幼児教育について触れています

自宅で楽しい『幼児英語教育』親子で遊びながら英語を学び身につける

自宅で楽しい『幼児英語教育』
海外の言葉に触れることは幼少期の頃に世界を意識するきっかけにもなります。いまや世界中のこどもたちが『英語』を使ってコミュニケーションをしています

【0歳・赤ちゃん】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本と遊び

『0歳児』の赤ちゃん向け!
0歳児の赤ちゃん向け!(0〜11ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説してます。

【1歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『1歳児』と楽しく遊び学ぶ
1歳児の子供向け!(生後12〜23ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

【2歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『2歳児』と楽しく遊び学ぶ
2歳児の子供向け!(生後24〜35ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

【3歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『3歳児』と楽しく遊び学ぶ
3歳児の子供向け!(生後36〜47ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

あっという間!新生児期の赤ちゃんの心もカラダも喜ぶオシャレなおもちゃを教えます

新生児期の赤ちゃんのおもちゃについて
新生児期はあっという間に過ぎます。寝てばかり、生まれて間もない赤ちゃんにとっておもちゃ・絵本は必要なのでしょうか?ここでは丁寧に解説しています

はじめての絵本!新生児期に絵本は必要?いつからがいいの?赤ちゃんとの楽しみ方

新生児期に絵本は必要?不要?
新生児期の赤ちゃんにとって、絵本はまだ早すぎると感じますか?絵本はいつから、どのような本を読みはじめるのが良いのでしょうか?新生児期と絵本です。

親子でふれあい遊ぶ!乳児期の赤ちゃんのおもちゃ選びに大切なこと教えます

乳児期の赤ちゃんに大切なおもちゃ選び
親子でふれあい遊ぶ、乳児期の赤ちゃん目線で大切なおもちゃの選び方。新生児期を過ぎて、だいたい1歳前後頃までの赤ちゃんの成長とおもちゃに触れています。

読み聞かせしなきゃダメ?乳児期と絵本!赤ちゃんに寄り添う楽しみ方

読み聞かせはしなきゃダメ?乳児期と絵本
赤ちゃんの反応が楽しい!乳児期の絵本の楽しみ方・選び方・遊び方。読み聞かせはしなきゃダメなのでしょうか?ということにも触れていきます。

工夫して遊び学ぶ力を育む!幼児期のおもちゃ選びに大切なこと教えます

幼児期のこどもに大切なおもちゃ選び
幼児期のこどもが主体的に遊び学ぶ上で大切なおもちゃの選び方。イヤイヤ期・反抗期の乗り越え方と幼児期のこどもの成長とおもちゃについてです。

幼児期に絵本・図鑑が大切な理由!年齢別でこどもの成長にあわせた選び方を教えます

幼児期のこどもと絵本・図鑑
心も身体も成長していく幼児期の絵本・図鑑の楽しみ方、選び方です。子供の発達・成長段階にあわせた大切な一冊を選ぶ方法に触れていきます。

人気・おすすめ『知育玩具』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

『知育玩具』を徹底的に解説
知育玩具選びの保存版。はじめての知育玩具選びに迷ったらとりあえず読んでおけば知育玩具の購入に失敗することはありません。

人気・おすすめ『パズル』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

立体・平面いろんな『パズル』知ってますか?
赤ちゃん・子供向けのパズル選びの保存版/年齢・遊び方・子供の成長に沿ったいろんなパズル遊びのできる『平面・立体パズル』を解説。

人気・おすすめ『木のおもちゃ』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

『木のおもちゃ』が人気な理由
『木のおもちゃ』をつい選んでしまう人気の秘密から、人気・おすすめのおもちゃ・知育玩具まで徹底的に解説することにしました。

自然を大切にする読み物

こどもが自然の中で遊ぶことで育まれる力、おもちゃ・絵本・図鑑でたくさん遊び学ぶ!

自然の中で遊ぶことで育まれる力
森の中・山・川・海などの自然豊かな環境で遊ぶ!風・水の流れなどの自然の力で遊ぶ!そこでは、体験することのできない新しい発見に出会うことができます

サステナブルな社会。子供と『SDGs』おもちゃ・絵本・図鑑で遊びながら簡単に学ぶ

子供と一緒に未来の地球・社会を考える
全ての人にとって大切な17のグローバル目標を、おもちゃ・絵本・図鑑を取り上げながらわかりやすく解説。親子で遊びながら『サステナブル・SDGs』を意識していけます。

子供の『環境教育』自然・生き物を大切にする心を育むおもちゃ・絵本・図鑑

家庭で出来る『環境教育』
親子で環境問題を考える!子供たちの未来に向けて『おもちゃ・絵本・図鑑』を上手に選び使って自然を大切にする心を育む

こどもと楽しむ『自然科学・動植物・生物』をテーマにした人気の絵本・図鑑・児童書・仕掛け絵本

人気の自然をテーマにした絵本
こども・赤ちゃんの想像力を引き出す、孫やこどものプレゼントに人気の『自然科学・動植物・生物』と自然を大切にする心を育む絵本・図鑑・児童書・仕掛け絵本です。

将来の夢は学者!『空』を飛ぶ生き物や自然現象を学び遊ぶ当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑

『空』を飛ぶ生き物や自然現象を学び遊ぶ
学者を目指すこども達へ!空でみられる生き物や自然現象について親子で少しでも詳しくなれば、空を見上げた時の楽しさは大きく広がります。

親子で『山』の生き物に触れ『森・木』を大切にする心を育む!当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑

こどもと一緒に『山』を身近に楽しむ
こどもと自然の大冒険!冒険家・登山家が挑む『山』!親子で『山』の生物とふれあい、山を大切にする心が広がれば、豊かな自然を守っていくことができるでしょう

将来は仕事に?野生動物を守る心を育む!『動物』好きな子供に人気のおもちゃ・絵本・図鑑

動物にやさしく、人にやさしくを大切に
『動物』が大好きな子ならおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本を使った遊びは野生動物の生態に詳しくなるきっかけにもなり、動物に関わる仕事を疑似体験することもできます

将来は恐竜の学者に!大好きな『恐竜』の小さな博士、こどもに人気のおもちゃ・絵本・図鑑

大人気の恐竜をさらに深く・詳しく
将来の夢は、恐竜の学者になりたい!こどもに大人気の『恐竜』のおもちゃや絵本を紹介しつつ、将来なりたい学者へ向けて応援したいパパ・ママの助けになれば

川・水の生き物を知り『川』で遊び『水』の大切さを学ぶおもちゃ・絵本・図鑑

『川』の循環は、私たちの暮らしの循環
川の流れ・河川の仕組みが少しでも変化しただけで、私たちの暮らしは大きく変わります。身近な存在である『川』のことをどれだけ知っているでしょうか?

将来は『海』の科学者へ!海の生き物を学び大好きになる、人気のおもちゃ・絵本・図鑑

小さな将来の科学者たちへ
今回は親子で楽しめる『海』。海を身近に感じながら遊べるおもちゃや、海や海の生き物が描かれた絵本があればいつも身近な存在になります。

『植物』を大切にする心を育む!親子で遊んで学ぶ、人気の植物に関するおもちゃ・絵本・図鑑

『植物』を愛する心を育む
植物を愛し、植物を大切にする心は、こどもが成長して大人になった後でも暮らしの支えとなることでしょう。今回は『植物』を楽しむアイテムのご紹介

こどもと遊び学ぶ読み物

赤ちゃん・子供と遊ぶのが苦痛で苦手なら『おもちゃ・絵本』を真剣に考えて欲しい

おもちゃ・絵本で遊んで欲しい理由
店長は育児・子育てが苦手で悪戦苦闘してました。でも、こどもとの遊びを工夫する中で、育児・子育てへの向き合い方は変わり辛さ・苦しさも少し楽になりました

もぅ悩まない!遊び方がわからなくても大丈夫、こどもと向き合った遊び方

赤ちゃん・こどもとの遊び方がわからない人へ
もぅ悩まない!こどものことは大好きだけど、どうやって遊んだらいいのか分からない。大丈夫、こどもが遊びに導いてくれます。

赤ちゃん・子供と『室内遊び』のアイデアからおもちゃ・絵本の活用方法まで

子供の成長に沿った室内遊びと環境づくり
家の中で遊び学ぶ!新生児期・乳児期・幼児期・児童期(赤ちゃん・園児・小学生)『室内遊び』の遊びの工夫から当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑まで丁寧に解説してます。

自分で考える力!こどもの『一人遊び』を育むおもちゃ・絵本・図鑑

一人で遊ぶ力・自分で考える力を育む
『こどもの一人遊びの充実』一人遊びは、こども自身が自分の力で自分を豊かにする心を育み、自分の力で生きていく力となります。つまり、自立です。

こどもと楽しい外遊び!赤ちゃんとおもちゃを持っての公園デビュー!注意点やおすすめの持ち物

こどもと楽しい外遊び!公園デビュー!
初めての外遊び、楽しみだけど心配な事もありますね。今回は、公園デビューからその後少し大きくなるまでの注意点や持ち物についてです

赤ちゃん・こどもが『遊びながら学ぶ』最高の楽しい道具・教材がおもちゃ・絵本・図鑑

『遊び』と『学び』について考える
学ぶことが楽しい!ということをこどもに気づいてもらうに一番いい道具として、おもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本があります。学びの基盤となる活動・考え方を育む

せっかく買ったおもちゃで遊ばない!これでカンペキ?こどもに無理なく遊でもらう方法です

買ったおもちゃで遊ばない!なんで?
悩みに悩んで選んだおもちゃにこどもが全く見向きもしなかった時の悲しさ虚しさ悔しさは、経験した親にしか分からないもの。そうです、店長もその一人です

こどものちいさく大きな世界、成長を感じる「ごっこ遊び」と「つもり遊び・見立て遊び」の違い

こどものちいさく大きな世界
ごっこ遊びとつもり遊び・見立て遊びの違いや、育まれる力についてご紹介したいと考えました

こどもの『感触遊び・感覚遊び』はインクルーシブに楽しめる五感を使った遊び

『感触遊び・感覚遊び』で育まれること
健常者も障害者も、視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚を使った『感触遊び・感覚遊び』は、こども達のカラダ全体を使った遊びにとても適した遊び方です。

親子でつくる喜び!『造形遊び』は失敗も成功もない自由な発想・表現を楽しむ遊び

イメージを表現して楽しむ『造形遊び』
自由に、楽しく、比べない。素材のことをよく観察して理解し、それを自分の中で表現したいイメージに沿って形にしていく活動は、ものづくりの喜びを味わえます。

『構成遊び』は揃える・組み立てる・壊す遊び!当店人気のおもちゃの理由も教えます

組み立てたり、壊したりを楽しむ『構成遊び』
数・図形への理解力を育む構成遊びは、バラバラの物を一つに集めて、積んだり・並べたりして揃えたり組み立てたりしていき、壊すまでも楽しむ遊びです。

わー、きれい!こどもと色遊び。自宅で美しい色の変化を親子で楽しむ遊びをしよう

自宅で美しい色の変化を楽しむ色遊び
色遊びは、その名の通りで色を使った遊びでもあるけれども、色の変化や混ざり合った時の偶然できた色・新しい発見に出会える楽しい遊びです

赤ちゃん・子供と『お風呂遊び』のアイデアからおもちゃ・絵本の活用方法まで

赤ちゃん・子供と『お風呂遊び』
おもちゃ・絵本・図鑑で遊びお風呂時間を楽しく過ごす。お風呂が嫌いな子も楽しくて好きになる!赤ちゃんのお風呂の入れ方からこどもとお風呂を楽しく過ごす工夫。

この記事の関連商品

-


絵本選書とおもちゃ・知育玩具の定期便・定期購読『いろや商店くらぶ』
選書も!定期便!
いろや商店くらぶ
【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『積み木』を徹底比較
人気の徹底比較!!
全204種!積み木
× 閉じる