\ 選書も人気!成長・発達に沿った遊び道具が毎月届く /

遊び学ぶ!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑選び専門家のお店『いろや商店』

当店のSNSも”フォロー”してくださいませ
Facebook
Instagram
Youtube
店長のTwitter

読み物
最終更新日:2021年11月30日
絵・写真・文:いろや商店の編集室
れんさいプロジェクト:旅する自由研究ノート

東京都心部にある植物の楽園、こどもと江戸城の歴史も一緒に学べる皇居外苑・東御苑(国民公園)


東京の真ん中にあらわれた植物園?
江戸城の歴史も学べる散歩スポット

「国民公園」ってなんだろう?という、ふとした疑問から、自由研究の名の下に国民公園へ直接行ってみる事にしました。実は、国民公園と名のつく公園は日本に数えるほどしかありません(皇居外苑・新宿御苑・京都御苑の3箇所)。今回はそのうちのひとつ「皇居外苑」に行って来ました。
江戸城のイメージばかりが強かった皇居外苑、あまりにも近くにあるので灯台下暗し。ということで、一度も行ったことがなかった場所ということもあり、とても良い機会でした。実際に行って歩いてみたときの第一印象は、植物園に来たのかと間違うほどの植物の楽園でした。無料で、全ての人にオープンな公園は、四季折々の植物が楽しめる散歩に最適な場所です。マラソンのコースに使う方が増えていると聞くのもうなずけます。こどもと一緒に散歩がてら歩けば、子育ての日々の疲れも癒され、こどもは植物に興味を持つきっかけになるかもしれません。

おしえて店長!

いろや商店の店長のおおま(@iroyaonline)です。
ご覧いただきましてありがとうございます。
育児・子育て苦手な店長が、こどもが主役で書いてますのでゆっくりご覧くださいませ〜。

【国民公園】都心にある植物の楽園、江戸城の歴史も一緒に学べる皇居外苑・東御苑

国民公園って何?という、ふとした疑問から

今回は公園の中でも「国民公園」を直接体感するために足を運びました。
ちなみに「国民公園」とは、国が設置・管理する公園で、都市公園(よくみかける街の公園から、植物園や野外ステージなどの施設が併設されている公共公園)・自然公園(自然と親しむ場として、都市計画や農耕地として利用されないように守られている公園)以外にあたるのですが、「皇居外苑・新宿御苑・京都御苑」の3箇所しかありません。
歴史を遡ると、それぞれは元皇室苑地。国民公園が出来上がる歴史は戦後まで遡ります。戦後間もない昭和22年に、当時首相の片山哲の発意により立ち上がった旧皇室苑地の運営・整備計画によって、広く国民が使えるようにと示された方針は閣議決定がなされた後、昭和24年に一般公開されることになりました。その後も数年にわたって工事が続き、今の形になりました。元は、旧皇室苑地として使われていた場所です。たとえば、新宿御苑は戦前は一部の人にしか入園できない名園でした。そのような背景から、国民公園計画の目的は「国民が平等に使える公園」として、明るく民主的な時代をつくっていこうという未来に向けての意味が、込められたとも考えられています。
皇居外苑は厳密には1969年(昭和44年)に開園した北の丸地区(北の丸公園)と皇居前広場の皇居外苑地区、それに加え皇居の周り濠に沿った皇居外周地区を主に指しますが、通常は皇居前広場を中心とした地区のことを言います。
今回は、「北の丸公園」に向かうことができなかったので、「皇居外苑」と「皇居東御苑」を中心にお伝えして行きます。
今や当たり前のように自由に出入りすることができる「皇居外苑・東御苑」は、名園だからこその見所がたくさんあります。歩き回って半日。ゆっくり見ると1日観光にもなる広さで、この「広さ」も国民公園となる条件の一つです。こどもに小さなスケッチブックを持たせ、気になった植物を描かせるのがおすすめです。

地下鉄の二重橋前駅
地下鉄の二重橋前駅

ぐるりと皇居を囲んではしる東京の地下鉄はとても便利なので、皇居外苑へ向かう入り口はたくさんありました。
例えば、わかりやすい名前のついている桜田門駅・二重橋前駅。乗り換えで便利な日比谷駅・大手町駅、平川門が目の前にある竹橋駅など、どこから出ても目の前に出ます。店長が今回使った駅は、ちょうど皇居正面にあたる「二重橋」が目の前に見える「二重橋前駅」を出発点としました。(歴史的な建造物含めて、皇居外苑を楽しむスタートで一番おすすめの駅です)
地上に出ると目の前にまっすぐ見えるのは、皇居正門にあたる「二重橋」(厳重に警備されていて、橋を渡って皇居の中に入ることはもちろんできませんが、設置されている看板には新年と天皇誕生日は一般の方も渡れるとのことで書いています)左手には歴史の教科書でも有名な、桜田門(正式には、外桜田門)が見えます。

外桜田門
外桜田門

外桜田門2
外桜田門2

歴史上でも有名な「桜田門外の変」で暗殺された井伊直弼のお墓は、招き猫でも有名な世田谷区にある豪徳寺にあります。
実は当店では毎年1月1日、豪徳寺への初詣が恒例の行事となっています。前年の招き猫を置いて、新しい招き猫を連れて帰るのですが、他にも、絵馬を買ったり1月1日を満喫する場所で、なんだかご縁を感じました。
外桜田門をランニングのスタート地点にしている人が多いのか、着替えをしたり、走り出そうと準備している人も結構見受けられました。外桜田門は、二重構造となっていて、防御性の高い城門です。実際に中に入るとわかるのですが、完全に周りを囲まれます。
そして、右手には坂下門。本丸に向かっては坂を登って行くのですが、ちょうどこの辺りは坂の一番下にあたるので「坂下門」とついたようです。

皇居正門にあたる「二重橋」
皇居正門にあたる「二重橋」

坂下門
坂下門

話はスタート地点にもどりまして、後ろを振り向けば、丸の内のビル群です。
圧倒される高さのビルがたくさんそびえ立っています。

丸の内のビル群
丸の内のビル群

皇居外苑の地図
皇居外苑の地図

外桜田門から大きな道路を挟んで、駅側に大きな観光バスなどが止まっている駐車場があります。
二重橋前駅から向かうと、向かって左側ある銅像は「楠木正成(くすのきまさしげ)の銅像」です。鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての後醍醐天皇に仕えた武将で、武家政権から朝廷による支配の復活を図った武将ということで、皇居の前を守っているのかもしれません。写真のイメージと全く違って、存在感のある大きさで、すっきりと整備された公園の真ん中にドーンと立っている存在感は圧巻です。
遠い昔は、このあたりを馬がはしっていたことを思うとなんだか不思議でたまらない気分になります。天気のいい夜、楠木正成の銅像が広場を走り回っているんじゃないかと、勝手に想像して楽しめる場所です。


楠木正成(くすのきまさしげ)の銅像
楠木正成(くすのきまさしげ)の銅像

江戸城の歴史に触れられる貴重な史跡

二重橋前から、外桜田門・二重橋・坂下門に近づくなら、大きな道路を2本(日比谷通りと内堀通り)を渡らなければいけません。そのため、先に触れた「楠木正成(くすのきまさしげ)の銅像」を先に見に行くと、横断歩道を渡るためにまた戻ってこなくてはいけません…。看板だと手をのせておさまるかもしれない程度ですが、クロマツを中心とした広場の横は、歩くとそれなりの距離なので注意が必要です!店長的には最後にみるのがおすすめです。でも目の前に見えるので、ついつい到着した喜びの勢いで、先に行ってしまいそうになりますけどね。

歩きながらみる、整備された皇居外苑の広場
歩きながらみる、整備された皇居外苑の広場

外桜田門を眺め、二重橋を過ぎ、坂下門を横切ると、内桜田門の桔梗門が現れます。
どの門を見ても圧倒されるのは写真にも撮ってきた石垣の美しさです。それぞれの石のサイズは不揃いですが、みっちりと綺麗に積み上がった様子に、目の前で立ち尽くすだけ…となります。触ったりおしてみたり、持っているものを転がしたり、ぜひこどもと一緒にしてみてください。

外桜田門の石垣
外桜田門の石垣

石垣を眺めながら
石垣を眺めながら

江戸時代、江戸城の本丸へ向かう際はここ「桔梗門」か、この後に出てくる「大手門」を使っていたそうです。
現在は桔梗門から入ることはできません。桔梗門から見える濠の中には、可愛らしいコブハクチョウが1羽、優雅にスイスイと泳いでおりましたので、ついつい撮ってしまいました。

桔梗門
桔梗門

コブハクチョウ
コブハクチョウ

大手門
大手門

さらに城内へ入るためには、桔梗門からさらに歩いた先の「大手門」へと向かう必要があります。
大手門は、江戸城本丸登城の正門です。「皇居東御苑」への入園は、ここから門をくぐり入場券を受け取れば入ることができます。※ 手荷物検査があります。

入場チケット
入場チケット

「江戸城跡」綺麗に築きげられた巨石の石垣

皇居内の石垣は、特別史跡「江戸城跡」に指定されています。
皇居外苑を歩いていると、至る所で目に飛び込んでくる石垣ですが、その中でも各門の石垣の美しさに目を見張ります。一つ一つの大きな石を積み上げ、出来上がった美しくそびえ立つ面。江戸時代の暮らしは、今のわたしたちとは全然違います。過去に積み上げられた大きな石垣の前に立つと、時代の変化もですが、その頃の文化や暮らしを知りたい。という思いが強く湧き上がってきます。自分の人生では過ごすことのできなかった遠い過去、自分の過ごすことのないだろう遠い未来のことは、なんだか大きなロマンを感じてしまいます。
特に、過去の歴史については調べようと思えばいろいろなことを知ることができるので、こどもと一緒に興味を持った過去の時代のことを調べてみるというのも面白いと思います。

石垣の写真
石垣の写真

今まであまり歴史に興味を持たなかったとしても、こどもを連れて散歩がてら、江戸の街並みを想像しながら歩けば楽しく過ごせます。
昔の人は、この道をどんな格好をして歩いてたのかな?と、こどもの目線で歴史をみつめながら・話しながら歩けば、江戸時代から今の私たちが過ごすこの時代までどのように暮らしが繋がり、変化してきたのか…、「社会」に興味を持つきっかけになるでしょう。
そんなことを、巨石を前に感じました。あまりにも大きな石の塊を動かすこと、城の中に住むこと、城を守る仕事、今とは違うその頃の普通があり、その時代なりの暮らし方・生き方があります。今、店長がしているオンラインショップというお店の形態も、今後まったく違う形へ変わって行くことでしょう。時と共に変化して行く暮らしの中で、今私たちが過ごしているこの時代はこの先どのように映るのか?今私たちが見ている(教えてもらった)過去は正しいのか?いろんなことを考えながら歩きました。

百人番所
百人番所

大手門から入ってしばらく歩いて行くと、「百人番所」といって、本丸への道を警備する人たちのための場所があります。
ここでは「甲賀組・伊賀組・根来組・二十五騎組」4組が、昼夜交代で勤務していました。そこから向かって反対側に大きな石垣が見えてきます。本丸に向かうための門「本丸中之門石垣」は、平成17年8月から平成19年3月にかけて、修復工事が行われました。中之門の石垣の築石は、江戸城内でも最大級の巨石が使用されています。ここでは、その際に交換された石材の展示から、石垣の修復の流れも一緒に展示されています。

同心番所・屋根
同心番所・屋根

そして石垣もですが、屋根瓦も見るべきポイントの一つです。
同心番所はとても見やすいのですが、屋根瓦に「皇室の菊の御紋」や「徳川家の葵の紋」それぞれを見かけることができます。
大きな門では瓦の紋まで見ることは難しいですが、石垣同様に、瓦に付けられている紋を一つ一つ探していくのも楽しみ方のひとつかもしれません。


皇居東御苑の地図
皇居東御苑の地図

「皇居東御苑」は、植物園のような多様な植物が観察できる広場

大手門から入ってすぐの場所「三の丸」から向かう先は、2通りあります。
一つは、百人番所を見てから「中之門」を通って、本丸へ向かう道(本丸へ向かう最短ルートです、江戸城を攻め落としたいならこのルート一択です)。もう一つは、同心番所のあたりから登って右側の道を抜けていく本丸へは遠回りな道です。急がば回れということで、店長は「本丸」側ではなくて「二の丸」側から見ていくことにしました。

「二の丸」に入ると、目の前に昭和天皇が御発意され、造成された雑木林があらわれてきます。
そして、「二の丸」では、秋の七草、二の丸庭園、都道府県の木と、雑木林以外にも豊かな自然がら次から次とあらわれてきます。皇居外苑の店長のイメージは「江戸城跡」のみでした。てっきり歴史的な門をはじめとした、史跡群(建造物群)の場所とばかり思っていましたが、二の丸から、本丸にかけて歩くうちにそれらのイメージは大きく壊れることになります。
二の丸の植物は、野生で自生していたわけではないので、人工的に造成された雑木林や庭園ですが、昆虫などの生物も生息し、美しく作られ、管理されているので、都心の真ん中にいるにも関わらず、森の中に入ったような爽やかな気持ちにさせてくれます。訪れたのは冬だったので、雑木林といっても葉の落ちた木々ばかりでしたが、夏になり青々とした緑をつけること思うと、夏が近づいて来たら、また遊びに来て写真を撮ろうと思いました。
ちなみに今ある「新雑木林」は、昭和天皇の御発案でつくられた雑木林を平成天皇が拡張し整備されたものです。常緑広葉樹の植えられていた区画が落葉広葉樹の林にしたことで、多様性のある雑木林になりました。

二の丸の雑木林
二の丸の雑木林

二の丸庭園
二の丸庭園

都道府県の木
都道府県の木

二の丸では、都道府県別に植えられた木を順に眺めることができます。
季節に応じて咲く花は変わり、今咲いている梅の花があれば、まだ芽をつけたばかりの木など、多様な木々が植えられています。店長の生まれ故郷の青森は「ヒバ」です。そして、こどもが幼稚園の頃を過ごした茨城は「ウメ」です。香川県の木が「オリーブ」というのは、ここに来てはじめて知りました。来るたびに発見のある、季節に応じたいろんな楽しみ方ができる場所です。店長はこの後、二の丸から本丸へ向かうために梅林坂を使いました。ここは竹橋駅へと繋がる「平川門」がある場所です。
平川門については今回撮影などしなかったので触れないでいこうと思います…。
※ 季節が変わったら、北の丸公園へあわせて行ってくるつもりです。

江戸城の天守台
江戸城の天守台

本丸!といっても、今残っているのは天守台のみです。
綺麗に江戸城の天守が残っているわけではなく、天守台の近くにあるガイドにも書かれていますが、江戸城に天守があったのは50年くらいで、後の210年は天守がない状態だったとされています。なので、高さ60m位(最も大きかった時)の天守があったんだなと、こどもと一緒に想像して楽しんでみてください。
ちなみに、江戸城の細かい様子は「江戸図屏風」で見ることができ、そこには天守閣が描かれています。「江戸図屏風」には江戸の暮らしの様子が細かく描かれているので、時間があるときに見ると「探し絵遊び」をしているような気分になって楽しいですよ。「徳川家光どこいるかな?」「外桜田門はどこかな?」「住んでいる場所の近くが載ってるかな?」と、こどもと一緒に遊べば、なんとも豪華な歴史の勉強にもなる「探し絵本」に変化します!
リンクを下記に載せておきますので、興味があればのぞいて見てくださいませ。


「皇居東御苑」は、心癒される植物の楽園

ニの丸についで、本丸にもたくさんの植物が植えられています。
「桜の島」には30品種ほどの桜が植えられ、春になれば美しい桜が咲き乱れます。店長が訪れた季節は、春にはまだ早かったので、咲き乱れる桜をみることは叶いませんでしたが、桜の芽を見かけることができました。この芽が美しい花をつける時期にもう一度来ようと思っています。

センリョウ
センリョウ

果樹古品種園
果樹古品種園

また、かつて食用として栽培されていた古い品種の果物も植えられています。
これは江戸城後に、江戸時代の果樹の品種を植え、入園者が楽しめるようにとの天皇陛下のお考えから古い品種の果樹園を作ることになったと記されています。

富士見櫓
富士見櫓

本丸周辺には、「富士見多聞・富士見櫓」や「石室」などの歴史的な建造物がありますが、「皇居東御苑」は、様々な植物を一度に見ることができる場所としてお伝えしたいなと、店長はいちばんに思いました。
「皇居外苑・東御苑」は、誰もが自由に出入りできて、歴史的な建造物から自然まで、ふれることのできる場所があるという自由は、今では当たり前ですが、遠い昔は、自由ではなかったこともはじめて知ることになりました。一部の人だけが楽しむ自然、一部の人たちだけが楽しむ暮らし。時代を経ても変わらない建造物と、変わった人の暮らし。時代は流れますが、変わるもの・変わらないもの、少し考えさせられる場所です。
そして、「皇居東御苑」は、こどもと一緒に植物を見にいく植物園としてもおすすめしたいです。交通費はかかりますが中は無料で入れますし、季節に応じていろんな植物を楽しめます。パパ・ママも植物に興味のある人なら、ついでに江戸の歴史にも触れられるおすすめの場所です。こどもと一緒に外に出て歩く新しい散歩コースに「皇居外苑・東御苑」を加えてみてください。季節の節目に足を運び、親子で日本の四季の美しさ・自然の美しさを楽しめる場所です。


コンテンツの目次

  1. 国民公園って何?という、ふとした疑問から
  2. 江戸城の歴史に触れられる貴重な史跡
  3. 「江戸城跡」綺麗に築きげられた巨石の石垣
  4. 「皇居東御苑」は、植物園のような多様な植物が観察できる広場
  5. 「皇居東御苑」は、心癒される植物の楽園

\ 人気製品を徹底比較 /

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『板パズル・ジグソーパズル』を徹底比較

ジグソーパズル

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『鍵(カギ)』おもちゃを徹底比較

鍵(カギ)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『歯車・ギア』おもちゃを徹底比較

歯車・ギア

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ネジ』おもちゃを徹底比較

ネジ(ネジ回し)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お箸練習』おもちゃを徹底比較

お箸練習・トング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『迷路』おもちゃを徹底比較

迷路

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『プログラミング』おもちゃを徹底比較

プログラミング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『宇宙儀(天球・太陽系)・プラネタリウム』おもちゃを徹底比較

宇宙儀・プラネタリウムなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『編み物・織り機・ミシン』おもちゃを徹底比較

織り機・ミシンなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『カメラ(キッズカメラ)』おもちゃを徹底比較

キッズカメラ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『コマ(独楽)』おもちゃを徹底比較

コマ(独楽)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『コップ重ね』おもちゃを徹底比較

コップ重ね

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『タッチペン』おもちゃを徹底比較

タッチペン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『タブレット(キッズタブレット)』おもちゃを徹底比較

キッズタブレット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『パソコン(キッズパソコン)』おもちゃを徹底比較

キッズパソコン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『電話・スマホ』おもちゃを徹底比較

電話・スマホ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『リモコン』おもちゃを徹底比較

リモコン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『押しボタン・スイッチ・コンセント』おもちゃを徹底比較

押しボタンなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『鏡(ミラー)』おもちゃを徹底比較

鏡(ミラー)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『起き上がりこぼし』おもちゃを徹底比較

おきあがりこぼし

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『輪投げ』おもちゃを徹底比較

輪投げ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ルーピング』おもちゃを徹底比較

ルーピング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『バランスゲーム』おもちゃを徹底比較

バランスゲーム

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『オセロ・リバーシ』おもちゃを徹底比較

オセロ・リバーシ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『キッズチェア・ソファ』を徹底比較

キッズチェア・ソファ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ベビーチェア』を徹底比較

ベビーチェア

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『粘土(ねんど)』を徹底比較

粘土(ねんど)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ドールハウス』おもちゃを徹底比較

ドールハウス

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『地球儀・地図・国旗』おもちゃを徹底比較

地球儀・地図・国旗

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『知育時計・時計玩具・時計絵本』を徹底比較

知育時計

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ヘリコプター・飛行機』おもちゃを徹底比較

飛行機

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『魚・釣り』おもちゃを徹底比較

魚・釣り

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ブロック』おもちゃを徹底比較

ブロック

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『クレヨン』を徹底比較

クレヨン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お絵かきボード』を徹底比較

お絵かきボード

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『楽器』おもちゃを徹底比較

楽器

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『絵合わせ・メモリーゲーム』おもちゃを徹底比較

絵合わせ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ドミノ』おもちゃを徹底比較

ドミノ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『レジ・工具・ごっこ遊び』おもちゃを徹底比較

ごっこ遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『算数(数字・図形・計算)』おもちゃを徹底比較

数字・図形・計算

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『英語・アルファベット』おもちゃを徹底比較

英語

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ひらがな・カタカナ・漢字』おもちゃを徹底比較

日本語

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『動物』おもちゃを徹底比較

動物

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『恐竜』おもちゃを徹底比較

恐竜

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『紐通し・ペグさし・棒通し・ハンマートイ』おもちゃを徹底比較

紐通しなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『玉転がし・玉の道・玉落とし』おもちゃを徹底比較

玉転がし

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『型はめパズル』を徹底比較

型はめパズル

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『汽車・電車』おもちゃを徹底比較

汽車

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『車・トラック・バス・工事車両』おもちゃを徹底比較

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『海遊び(磯・砂浜・海水浴・防波堤)』おもちゃ・グッズを徹底比較

海遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『モビール・ベッドメリー』を徹底比較

モビール・メリー

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お風呂・水遊び』おもちゃを徹底比較

水遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『プルトイ』おもちゃを徹底比較

プルトイ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『キッチンセット』おもちゃを徹底比較

キッチンセット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『おままごとセット』おもちゃを徹底比較

おままごとセット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『外遊び(公園・庭・ベランダ)』おもちゃ・遊具を徹底比較

外遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『積み木』を徹底比較

積み木

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ラトル・がらがら・にぎにぎ』を徹底比較

ラトル

今月、子供と観ておきたい動画作品

30日間無料・月額500円で映画見放題
+ NHKオンデマンドはプラス月額990円
『Amazonプライム』公式サイト
サウンド・オブ・ミュージック (吹替版)

サウンド・オブ・ミュージック (吹替版)
「ドレミの歌」が、「私のお気に入り」が、「エーデルワイス」が、美しいザルツブルクの街に楽しい歌声で鳴り響く!
[小学生(児童期)向け]

大恐竜時代へGO!!(吹替版)

大恐竜時代へGO!!(吹替版)
いつもドジなアンディは大映博物館の職員。そんな彼だけが知っている秘密は館内の時計に隠されたタイムマシン。今日もアンディの大冒険がはじまる!
[幼児期向け]

サファリ大冒険へGO!!(吹替版)

サファリ大冒険へGO!!(吹替版)
「大恐竜時代へGO!!」シリーズのアンディが世界中を飛び回る!ワープできるサファリカーに乗ってひとっ飛び!世界中の動物たちに会いに行く。
[幼児期向け]

まんが世界昔ばなし

まんが世界昔ばなし
ようこそ夢の世界へ。さぁ、今日はどんな物語の主人公になりますか? 世界各地・古今東西の物語を、お子様から大人まで
[幼児期向け]

神秘の大宇宙 (吹替版)

神秘の大宇宙 (吹替版)
物理学者ブライアン・コックス教授が、 宇宙に関する数々の謎に迫るドキュメンタリー!
[小学生(児童期)向け]

まんが日本史

まんが日本史
壮大な日本の歴史をわかりやすくまんがで綴った、子どもから大人まで楽しく学べる日本史!
[小学生(児童期)向け]

世界の車窓から 特別編集版

世界の車窓から 特別編集版
国ごとに人気の鉄道路線や選りすぐりの名場面を再編集した傑作選。(店長が大好きな番組)
[息抜き向け]

メリーポピンズ (吹替版)

メリーポピンズ (吹替版)
ある朝、パラソルを開いた女性が東風に乗って現れます。その名はメリー・ポピンズ。彼女がやって来た途端、子供たちは大喜び。
[小学生(児童期)向け]

野生ネコ図鑑(字幕版)

野生ネコ図鑑(字幕版)
凍える北の大地から極度に乾燥した砂漠まで、人里離れた場所から都会の真ん中まで、世界中に生息するおよそ40種のネコ科動物。
[小学生(児童期)向け]

シャーク 海洋の覇者(吹替版)

シャーク 海洋の覇者(吹替版)
人間を襲うなど危険だと考えられがちなサメだが、世界各地に約500種も存在し、獰猛なものはほんの一部。サメの世界をあらゆる角度から掘り下げた労作をお届けする。
[小学生(児童期)向け]

人気の読み物

さぁ夏休み!こどもと『暑い夏』を楽しく有意義に!人気のおもちゃ・絵本・図鑑

さぁ夏休み!こどもと『暑い夏』を楽しく
幼稚園・保育園・小学校へ行っていたこどもたちも夏休みに入り家にいることも多くなります。夏の過ごし方をついつい考えてしまいますね。

【0歳のプレゼント】赤ちゃんの行事とおすすめのおもちゃ・絵本の選び方

赤ちゃんへのプレゼントを贈る行事と選び方
0歳児の赤ちゃんへプレゼントを贈る行事はたくさんあります。これから赤ちゃんへプレゼントを考えている人には必見です。当店調査のお客様の声からのおもちゃの選び方です。

赤ちゃん・こども専門店より、初孫の出産祝い・誕生日プレゼント、気になる相場金額はいくら?

出産祝い・誕生日プレゼントの相場金額は?
相談で多い質問に対してお答えしようと、今回は年齢毎のお孫さんの誕生日プレゼントの相場金額をご購入の方々の傾向から探ってみました。

第2子の出産祝いプレゼント、みんな渡さないってホント?気になる相場金額は?

第2子の出産祝いプレゼントは渡さないってホント?
相談で多い質問。一人っ子が多い中で、2人目が生まれた時ってどうしてるんだろ?その疑問に、しっかりとお答えしていきたいと思います

理系力を育む!STEM・STEAM教育で人気のおもちゃ・絵本・図鑑

STEM・STEAMを遊びながら学ぶ
探求する力を育み、社会問題や課題を解決する力を付ける。「考える・つくり出す(生み出す)・表現する」を育む遊び道具について

【幼児期】おもちゃ・絵本で『プログラミング学習』自宅で遊んで学ぶ活用方法を教えます

幼児期のプログラミング学習
はじめての子でもプログラミング教室などに通わず自宅で「おもちゃ・絵本・児童書・図鑑」で遊びながら、とても簡単にプログラミングの概念は学べます。

【女の子に人気】長く使える!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑(年齢別に比較解説)

女の子向け!長く使える年齢別の選び方
0歳〜10歳頃まで!『女の子向け』のおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本の選び方・おすすめをこちらでは年齢別に丁寧に解説しています。

【男の子に人気】長く使える!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑(年齢別に比較解説)

男の子向け!長く使える年齢別の選び方
0歳〜10歳頃まで!『男の子向け』のおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本の選び方・おすすめをこちらでは年齢別に丁寧に解説しています。

【0歳・赤ちゃん】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

0歳の人気おもちゃ・知育玩具
0歳の赤ちゃんに人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『0歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【1歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

1歳の人気おもちゃ・知育玩具
1歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『1歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【2歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

2歳の人気おもちゃ・知育玩具
2歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『2歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【3歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

3歳の人気おもちゃ・知育玩具
3歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『3歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

きょうだい・2人以上の子供と遊ぶ!おもちゃ・絵本・図鑑の揃え方・使い方

きょうだい・2人以上で楽しむ遊び
きょうだい(兄弟・姉妹・姉弟・兄妹)・2人以上の子向けのおもちゃ・絵本・図鑑の揃え方・使い方、取り合い・喧嘩時の対処法など

赤ちゃん・こどもを育む読み物

家庭で『幼児教育』5育を意識しておもちゃ・絵本・図鑑で遊び学ぶ

『幼児教育』は家庭で出来る学習
0歳からの家庭で出来る乳幼児期の教育は『遊ぶこと』です。『知育・才育・徳育・体育・食育』を意識した家庭で出来る幼児教育について触れています

自宅で楽しい『幼児英語教育』親子で遊びながら英語を学び身につける

自宅で楽しい『幼児英語教育』
海外の言葉に触れることは幼少期の頃に世界を意識するきっかけにもなります。いまや世界中のこどもたちが『英語』を使ってコミュニケーションをしています

【0歳・赤ちゃん】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本と遊び

『0歳児』の赤ちゃん向け!
0歳児の赤ちゃん向け!(0〜11ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説してます。

【1歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『1歳児』と楽しく遊び学ぶ
1歳児の子供向け!(生後12〜23ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

【2歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『2歳児』と楽しく遊び学ぶ
2歳児の子供向け!(生後24〜35ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

【3歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『3歳児』と楽しく遊び学ぶ
3歳児の子供向け!(生後36〜47ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

あっという間!新生児期の赤ちゃんの心もカラダも喜ぶオシャレなおもちゃを教えます

新生児期の赤ちゃんのおもちゃについて
新生児期はあっという間に過ぎます。寝てばかり、生まれて間もない赤ちゃんにとっておもちゃ・絵本は必要なのでしょうか?ここでは丁寧に解説しています

はじめての絵本!新生児期に絵本は必要?いつからがいいの?赤ちゃんとの楽しみ方

新生児期に絵本は必要?不要?
新生児期の赤ちゃんにとって、絵本はまだ早すぎると感じますか?絵本はいつから、どのような本を読みはじめるのが良いのでしょうか?新生児期と絵本です。

親子でふれあい遊ぶ!乳児期の赤ちゃんのおもちゃ選びに大切なこと教えます

乳児期の赤ちゃんに大切なおもちゃ選び
親子でふれあい遊ぶ、乳児期の赤ちゃん目線で大切なおもちゃの選び方。新生児期を過ぎて、だいたい1歳前後頃までの赤ちゃんの成長とおもちゃに触れています。

読み聞かせしなきゃダメ?乳児期と絵本!赤ちゃんに寄り添う楽しみ方

読み聞かせはしなきゃダメ?乳児期と絵本
赤ちゃんの反応が楽しい!乳児期の絵本の楽しみ方・選び方・遊び方。読み聞かせはしなきゃダメなのでしょうか?ということにも触れていきます。

工夫して遊び学ぶ力を育む!幼児期のおもちゃ選びに大切なこと教えます

幼児期のこどもに大切なおもちゃ選び
幼児期のこどもが主体的に遊び学ぶ上で大切なおもちゃの選び方。イヤイヤ期・反抗期の乗り越え方と幼児期のこどもの成長とおもちゃについてです。

幼児期に絵本・図鑑が大切な理由!年齢別でこどもの成長にあわせた選び方を教えます

幼児期のこどもと絵本・図鑑
心も身体も成長していく幼児期の絵本・図鑑の楽しみ方、選び方です。子供の発達・成長段階にあわせた大切な一冊を選ぶ方法に触れていきます。

人気・おすすめ『知育玩具』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

『知育玩具』を徹底的に解説
知育玩具選びの保存版。はじめての知育玩具選びに迷ったらとりあえず読んでおけば知育玩具の購入に失敗することはありません。

人気・おすすめ『パズル』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

立体・平面いろんな『パズル』知ってますか?
赤ちゃん・子供向けのパズル選びの保存版/年齢・遊び方・子供の成長に沿ったいろんなパズル遊びのできる『平面・立体パズル』を解説。

人気・おすすめ『木のおもちゃ』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

『木のおもちゃ』が人気な理由
『木のおもちゃ』をつい選んでしまう人気の秘密から、人気・おすすめのおもちゃ・知育玩具まで徹底的に解説することにしました。

自然を大切にする読み物

こどもが自然の中で遊ぶことで育まれる力、おもちゃ・絵本・図鑑でたくさん遊び学ぶ!

自然の中で遊ぶことで育まれる力
森の中・山・川・海などの自然豊かな環境で遊ぶ!風・水の流れなどの自然の力で遊ぶ!そこでは、体験することのできない新しい発見に出会うことができます

サステナブルな社会。子供と『SDGs』おもちゃ・絵本・図鑑で遊びながら簡単に学ぶ

子供と一緒に未来の地球・社会を考える
全ての人にとって大切な17のグローバル目標を、おもちゃ・絵本・図鑑を取り上げながらわかりやすく解説。親子で遊びながら『サステナブル・SDGs』を意識していけます。

子供の『環境教育』自然・生き物を大切にする心を育むおもちゃ・絵本・図鑑

家庭で出来る『環境教育』
親子で環境問題を考える!子供たちの未来に向けて『おもちゃ・絵本・図鑑』を上手に選び使って自然を大切にする心を育む

こどもと楽しむ『自然科学・動植物・生物』をテーマにした人気の絵本・図鑑・児童書・仕掛け絵本

人気の自然をテーマにした絵本
こども・赤ちゃんの想像力を引き出す、孫やこどものプレゼントに人気の『自然科学・動植物・生物』と自然を大切にする心を育む絵本・図鑑・児童書・仕掛け絵本です。

将来の夢は学者!『空』を飛ぶ生き物や自然現象を学び遊ぶ当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑

『空』を飛ぶ生き物や自然現象を学び遊ぶ
学者を目指すこども達へ!空でみられる生き物や自然現象について親子で少しでも詳しくなれば、空を見上げた時の楽しさは大きく広がります。

親子で『山』の生き物に触れ『森・木』を大切にする心を育む!当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑

こどもと一緒に『山』を身近に楽しむ
こどもと自然の大冒険!冒険家・登山家が挑む『山』!親子で『山』の生物とふれあい、山を大切にする心が広がれば、豊かな自然を守っていくことができるでしょう

将来は仕事に?野生動物を守る心を育む!『動物』好きな子供に人気のおもちゃ・絵本・図鑑

動物にやさしく、人にやさしくを大切に
『動物』が大好きな子ならおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本を使った遊びは野生動物の生態に詳しくなるきっかけにもなり、動物に関わる仕事を疑似体験することもできます

将来は恐竜の学者に!大好きな『恐竜』の小さな博士、こどもに人気のおもちゃ・絵本・図鑑

大人気の恐竜をさらに深く・詳しく
将来の夢は、恐竜の学者になりたい!こどもに大人気の『恐竜』のおもちゃや絵本を紹介しつつ、将来なりたい学者へ向けて応援したいパパ・ママの助けになれば

川・水の生き物を知り『川』で遊び『水』の大切さを学ぶおもちゃ・絵本・図鑑

『川』の循環は、私たちの暮らしの循環
川の流れ・河川の仕組みが少しでも変化しただけで、私たちの暮らしは大きく変わります。身近な存在である『川』のことをどれだけ知っているでしょうか?

将来は『海』の科学者へ!海の生き物を学び大好きになる、人気のおもちゃ・絵本・図鑑

小さな将来の科学者たちへ
今回は親子で楽しめる『海』。海を身近に感じながら遊べるおもちゃや、海や海の生き物が描かれた絵本があればいつも身近な存在になります。

『植物』を大切にする心を育む!親子で遊んで学ぶ、人気の植物に関するおもちゃ・絵本・図鑑

『植物』を愛する心を育む
植物を愛し、植物を大切にする心は、こどもが成長して大人になった後でも暮らしの支えとなることでしょう。今回は『植物』を楽しむアイテムのご紹介

こどもと遊び学ぶ読み物

赤ちゃん・子供と遊ぶのが苦痛で苦手なら『おもちゃ・絵本』を真剣に考えて欲しい

おもちゃ・絵本で遊んで欲しい理由
店長は育児・子育てが苦手で悪戦苦闘してました。でも、こどもとの遊びを工夫する中で、育児・子育てへの向き合い方は変わり辛さ・苦しさも少し楽になりました

もぅ悩まない!遊び方がわからなくても大丈夫、こどもと向き合った遊び方

赤ちゃん・こどもとの遊び方がわからない人へ
もぅ悩まない!こどものことは大好きだけど、どうやって遊んだらいいのか分からない。大丈夫、こどもが遊びに導いてくれます。

赤ちゃん・子供と『室内遊び』のアイデアからおもちゃ・絵本の活用方法まで

子供の成長に沿った室内遊びと環境づくり
家の中で遊び学ぶ!新生児期・乳児期・幼児期・児童期(赤ちゃん・園児・小学生)『室内遊び』の遊びの工夫から当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑まで丁寧に解説してます。

自分で考える力!こどもの『一人遊び』を育むおもちゃ・絵本・図鑑

一人で遊ぶ力・自分で考える力を育む
『こどもの一人遊びの充実』一人遊びは、こども自身が自分の力で自分を豊かにする心を育み、自分の力で生きていく力となります。つまり、自立です。

こどもと楽しい外遊び!赤ちゃんとおもちゃを持っての公園デビュー!注意点やおすすめの持ち物

こどもと楽しい外遊び!公園デビュー!
初めての外遊び、楽しみだけど心配な事もありますね。今回は、公園デビューからその後少し大きくなるまでの注意点や持ち物についてです

赤ちゃん・こどもが『遊びながら学ぶ』最高の楽しい道具・教材がおもちゃ・絵本・図鑑

『遊び』と『学び』について考える
学ぶことが楽しい!ということをこどもに気づいてもらうに一番いい道具として、おもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本があります。学びの基盤となる活動・考え方を育む

せっかく買ったおもちゃで遊ばない!これでカンペキ?こどもに無理なく遊でもらう方法です

買ったおもちゃで遊ばない!なんで?
悩みに悩んで選んだおもちゃにこどもが全く見向きもしなかった時の悲しさ虚しさ悔しさは、経験した親にしか分からないもの。そうです、店長もその一人です

こどものちいさく大きな世界、成長を感じる「ごっこ遊び」と「つもり遊び・見立て遊び」の違い

こどものちいさく大きな世界
ごっこ遊びとつもり遊び・見立て遊びの違いや、育まれる力についてご紹介したいと考えました

こどもの『感触遊び・感覚遊び』はインクルーシブに楽しめる五感を使った遊び

『感触遊び・感覚遊び』で育まれること
健常者も障害者も、視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚を使った『感触遊び・感覚遊び』は、こども達のカラダ全体を使った遊びにとても適した遊び方です。

親子でつくる喜び!『造形遊び』は失敗も成功もない自由な発想・表現を楽しむ遊び

イメージを表現して楽しむ『造形遊び』
自由に、楽しく、比べない。素材のことをよく観察して理解し、それを自分の中で表現したいイメージに沿って形にしていく活動は、ものづくりの喜びを味わえます。

『構成遊び』は揃える・組み立てる・壊す遊び!当店人気のおもちゃの理由も教えます

組み立てたり、壊したりを楽しむ『構成遊び』
数・図形への理解力を育む構成遊びは、バラバラの物を一つに集めて、積んだり・並べたりして揃えたり組み立てたりしていき、壊すまでも楽しむ遊びです。

わー、きれい!こどもと色遊び。自宅で美しい色の変化を親子で楽しむ遊びをしよう

自宅で美しい色の変化を楽しむ色遊び
色遊びは、その名の通りで色を使った遊びでもあるけれども、色の変化や混ざり合った時の偶然できた色・新しい発見に出会える楽しい遊びです

赤ちゃん・子供と『お風呂遊び』のアイデアからおもちゃ・絵本の活用方法まで

赤ちゃん・子供と『お風呂遊び』
おもちゃ・絵本・図鑑で遊びお風呂時間を楽しく過ごす。お風呂が嫌いな子も楽しくて好きになる!赤ちゃんのお風呂の入れ方からこどもとお風呂を楽しく過ごす工夫。



絵本選書とおもちゃ・知育玩具の定期便・定期購読『いろや商店くらぶ』
選書も!定期便!
いろや商店くらぶ
【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『積み木』を徹底比較
人気の徹底比較!!
全204種!積み木
× 閉じる