\ 選書も人気!成長・発達に沿った遊び道具が毎月届く /

遊び学ぶ!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑選び専門家のお店『いろや商店』

当店のSNSも”フォロー”してくださいませ
Facebook
Instagram
Youtube
店長のTwitter

読み物
最終更新日:2021年11月30日
絵・写真・文:いろや商店の編集室
れんさいプロジェクト:いろやのこと

持続可能な社会へ!こどもと環境問題・自然破壊をおもちゃ・絵本・図鑑を通して考えるお店


こんにちは。いろや商店の店長のおおま(@iroyaonline)です。
ここ「いろやのこと」では、まったりマイペースにいろやのあらゆる側面のおはなしをお伝えしています。
当店は、親子で環境問題・自然破壊を考えるきっかけをつくるお店でもあります。
扱っている物は、赤ちゃん・こども向けのおもちゃ・絵本・図鑑・児童書・雑貨・インテリアなどですが、その中でも動物などの生き物をモチーフにした商品を多く取り揃えています。これは『人と自然との共存・共生』を大切に考え活動している当店なりの商品セレクトで、当店で扱っている商品やコンテンツを通して、身近にある自然環境・動植物に興味を持ち、親子でそれらを大切にする心を育みたいという願いも込められています。
環境問題と言われる「地球温暖化・ごみ問題・生物多様性・汚染物質」は、大人に限らずこどもにとっても身近な問題です。
店長にとってこれらについて考えるようになったのは、こどもが生まれたことが大きなきっかけでした。息子が大きくなったときの地球環境はどうなっているのだろうか?
そして、0歳の冬に訪れたアトピー性皮膚炎(今は良くなりました)がきっかけで、息子が口にするものや身に付けるもの、日々の生活の中にあったあらゆる化学物質を意識するようになりました。自然食品、オーガニック食品などをはじめとして、食べ物・自然環境そういったことを考えることが多くなりました。
そしてたどり着いたのが、このお店です。自然環境と上手に付き合い、共生・共存する先に豊かな暮らしがあるのではないかと考えるに至りました。そのためには、自然の美しさを知り、自然に触れる機会を増やすことだと考えています。
当店で扱っている製品に触れたことが、自然環境について考えるきっかけになれば嬉しいです。

おしえて店長!

いろや商店の店長のおおま(@iroyaonline)です。
ご覧いただきましてありがとうございます。
育児・子育て苦手な店長が、こどもが主役で書いてますのでゆっくりご覧くださいませ〜。

持続可能な社会へ!こどもと環境問題・自然破壊をおもちゃ・絵本・図鑑を通して考えるお店

『環境問題・自然破壊』を考えるきっかけ

今となっては、商品パッケージの裏側に記載されている原材料などの部分をしっかりと見て、何が含まれているか、どこで作られているかなどをみるようになりましたが、それまでは全然気にすることもなく過ごしていました。店長が小さい頃は、駄菓子屋へ行ってなんだか美味しそうに感じるお菓子を気にもせず買っては食べていたので、よくわからないシュワシュワするようなお菓子など、何が入っていたんだろうか・・・とたまに思い返す時もあります。

店長が特に『環境問題・自然破壊』を考えるきっかけとなったのは、こどもが生まれてからです。
ちょうど世の中的にも『オーガニック』や『エコ』という言葉が出始めエコバッグなんかはちょっとしたブームになりました。そういったこともあり、こどもが生まれる前から、自然素材などを使った製品に少しずつ興味を持ち始めていましたが、本格的に生活の中に取り入れ始めたのは、こどもが生まれ、その年の冬に激しいアトピー性皮膚炎に息子が見舞われてからのことです。
顔全体が血だらけになる程の湿疹で、その頃の日々を写真に残していて、リアルすぎてちょっと引いてしまうのでここには載せられません。掻きむしってはあたり一面が血だらけになるという状況です。できる限り描き壊さないようにと、手を縛ったりしましたが、見ている方も辛いです。それに少し間違えば虐待と取られても仕方がない。でも、ずーっと手を抑えているわけにもいかず、こどもが泣いて辛そうにしているのをみるのも心が苦しく、はやく良くなってほしいと願う毎日でした。この頃、こどもを連れて外出することは出来ませんでした。
もちろん病院へも行きました。出してもらったステロイド剤を使うと瞬く間に消えました。この効果の強さに驚きを隠せませんでした。でも、薬の効果が消え始めるとまた湿疹が出始め血だらけになる。このままこの湿疹が治らず、ずーっとステロイド剤と付き合う人生になったらどうなるのだろうか。まだ0歳なのに。
そう思って、ステロイド剤に変わる何かを見つけることにしました。

様々試行錯誤を繰り返しながら試しました。
病院へ連れて行っても診察はそこそこで、すぐステロイド剤を出されるという始末だったので、こどものことは自分たちでしっかり見るしかないと感じました。乾燥しているのかな?とおもい、顔全体をガーゼで保湿したりもしました。もちろん目や口鼻などにはかからないように切って加工したりとかしてです。最終的に行き着いたのは「亜麻仁油・ボリジ油」でした。この頃とてもお世話になりました。これらを塗ってガーゼをして少し時間を経過して様子を見る。効いているのかどうなのかはわかりませんが、薬を使っているよりは安心して使い続けることができました。そして、春が訪れるとともに少しずつアトピー性皮膚炎の症状は治まりました。血だらけだったあの頃が懐かしく思えるくらい、それ以来皮膚に関する炎症はありません。

その頃は、身の回り・生活のあらゆる生活用品を変えました。
たとえば、今も続きますがお風呂場では石鹸も何も使いません。店長は石鹸だけです。
洗濯も食器洗いも洗剤を使わず様々なものを試して最終的には塩、貝などの自然由来のものにたどり着いたのですが、ここに至る過程は『環境問題・自然破壊』を知るきっかけにもなりました。
この辺りのことは今後少しずつ掘り下げてお伝えしていければと考えてます。

店長『ヴィーガン』になり『ヴィーガン』を辞める

そしてこの頃『ヴィーガン』になりました。ベジタリアンではなくて、ヴィーガンです。
動物性の物を全く食べない、持たない、身につけない。きっかけは、母乳をあげている豚の映像を妻がみたことがきっかけです。ちょうどその時、妻も息子に母乳をあげていました。その映像を見たことがきっかけで、動物性の食事を摂らないようにしようと家族で決めました。動物性なので、もちろん魚もです。

『ヴィーガン』になると決めたことは、革製品など動物由来の製品がどのような工程で生まれているのかを調べるきっかけになりました。同じように、野菜や果物についても生産工程をさかのぼり、どのように生産されているかを知るということにも気づきました。今まで何も考えず当たり前のように口にしていた物、手に取っていた製品一つ一つについて考えて、手にしていくことで気づくことがたくさんありました。自分が今使っているものの原材料がどこからやってきている(どのような飼育がなされている)のか、そしてどのような加工がなされているのか。
お金を払い、その購入したものを使うことは、その物の価値を認め、ある意味良いと投票していることにつながります。手に取った商品の価値を認める・支持するということに対して深く考えるきっかけにもなりました。
お金を使うこと、お金を使うことの難しさも同時に学びました。

ちなみに今は『ヴィーガン』ではありません。
様々な製品の製造、飼育、工程を考える中で、動物性にしろ植物性にしろ、生物を大切にして、ありがとうの気持ちをもって大切にいただくというのは、動物性にかかわらず、植物(野菜・果物)も同じです。そう考えると、動物性に限って食べない、持たない、身につけないというのは少し偏りがあると考えました。
植物(野菜・果物)については、有機栽培・自然栽培なども調べ、東日本大震災があった頃までは農園から直接取り寄せをしてました。東日本大震災の影響で、利用していた農園が閉じるとのことでお話をいただいてからは、宅配も使いながら身近なスーパーで買い物をしています。それでも食事には一番気をつけているので、自然栽培の食品があるとつい目につき手に取ってしまいます。(お値段は、高いんですけどね…。)長い目で見たら、健康でいることが一番の安上がりだろうと思い、短期的には高くても良いものを選び食べることにしています。
人は様々な生をいただいて、今日・明日の命を繋いでいます。そこに対して何が大事なのか、それを考えた結果、ありがとうの気持ちをもち、すべての生物に感謝の気持ちを持っていただくこと。そして、『ヴィーガン』としてある種に対して拒否するよりも、環境的な負荷、持続的な関係性が保たれないことの方がよっぽど重要な気がしました。

今は、オーガニック・動物性・植物性と関係なく手に取っています。
でも、大量飼育・大量生産に対して価値を示すのではなく、あらゆる生物と上手に付き合っていく。そういうところから、今の当店で大切にしている『人と自然との共存・共生』という考え方にたどり着きました。
当店としては、あらゆる生き物に対して、ありがとうの気持ちを持ち、感謝の心とともにいただく。『食育』の基本的な考え方ではありますが、これをこどもに伝えていくことが『環境問題・自然破壊』について親子で考えるきっかけになると考えています。
また、生物について理解を深めることは、生きることを知るということにつながると感じています。私たち人間も生物の一部です。他の種を知ることで学ぶことはたくさんあります。
この辺りのことも今後少しずつ掘り下げてお伝えしていければと考えてます。

自然素材のおもちゃ、自然科学に関する絵本・図鑑が多い理由

上でも触れた通りで、店長にとっては自然(自然科学全般)を学ぶことは、子育てに必要な知識を深める一環でした。繋がっていないようで、繋がっている。こどもに何を伝え、何を手渡すか。それを自然から学ぶことはたくさんありました。
そしてそういった考えの中、当時赤ちゃんだった息子に向けて渡すおもちゃは何が良いのかよく考えました。
考えた末に良いと思うおもちゃになかなか出会えません。その時のことについては、以下のページで詳しく書いています。店長のお店に自然素材のおもちゃが多いのは、自然を大切にする気持ちを育み、長く使い続けることによって、自然環境への負担が減ると考えたからです。そしてシンプルなおもちゃを通して遊びやこどもの発達について考えることも多くあり、このお店に至っています。

そして、自然科学系の絵本からは学ぶことがたくさんあります。
店長は息子のおかげで、絵本という世界を知ることができました。今までまったく手に取ったこともない絵本の世界。こどもを通して一冊一冊と出会っていく中で、こどもにとっての絵本の選び方、こどもの頃にこそ出会うべき絵本。そういったことを考えるようになりました。自分自身が小さい頃に出会っていたら、世界はもっと違って見えたのではないだろうか。そういう本を一冊ずつ揃えてみることにしました。
身近な自然のことを知り、それに興味関心を抱き、一歩ずつ身の回りにある物事の知識を深めていくことは、生きていく時の力となります。

おもちゃ・絵本を通して『環境問題・自然破壊』を学ぶ

おもちゃの使い方一つで、環境問題や自然破壊について学ぶことができます。
たとえば、手に取ったおもちゃがどこで製造され、どのように作られたものなのかを辿ることで、手に取ったおもちゃの裏側にあるものづくりや作り手の想い・考えを垣間見ることができます。
上でも少し触れた通りで、商品を手に取り購入する行為はその物の価値を認めることです。
手に取ったものが環境に対して負担があるものか、自然破壊に繋がるものか、商品を購入するという行為を通してこどもと一緒に話すことで、『環境問題・自然破壊』について親子で考えるきっかけになります。
おもちゃは親子のコミュニケーションの道具です。様々な使い方で遊び・楽しんだり、物自体の特徴や製品そのものに関わることを親子で話すことで、ものづくりに対しての考え方や、お金の使い方、自然環境について考えを巡らせることができます。
おもちゃはそのような道具です。

そして絵本・図鑑について言えば、『環境問題・自然破壊』について直接語られる本もあります。
小説を読むのと違って絵本ではストレートにわかりやすく簡潔に物語として『環境問題・自然破壊』を知ることができます。店長は絵本を通して学ぶことがたくさんありました。
地球の成り立ちや、生命の歴史、森の営みの大切さ、植物と動物の関わり合い、生物の多様性、生物を思いやる気持ちなど、こどもにわかりやすい視点で描かれています。大人にとっても発見がたくさんあります。そのような点から、誰にでも読みやすくわかりやすい科学絵本の虜になりました。これからさらに幅広いジャンルで取り揃えていきたいと考えています。

また当店では、日本の豊かさはこの土地にあると考えています。
「春・夏・秋・冬」の四季の移ろいの中では遊び方も過ごし方も変わります。春は穏やかで外遊びにとても最適です。花が咲き始め、昆虫も少しずつ目につくようになってきます。夏になれば、昆虫採集真っ盛り、小さなからだから大きな泣き声をあげるセミの姿を見ると不思議でたまらない気持ちになるでしょう。暑さで日中は大変ですが、日は長く青々とした木々の緑の中を走り回ることで風の気持ち良さを感じられます。秋になれば、落ち葉や木の実から植物の1年の営みを学ぶきっかけとなり、それらを使った楽しい遊びもたくさんあります。寒さの厳しい冬は室内遊びやイベントを楽しむ日が増えます。
このように、日本に住んでいれば、四季を切り取って大切に過ごしていくだけでも自然と触れ合う機会が山のようにあります。
それぞれの季節の中でおもちゃや絵本は大活躍します。遊びを通して自然と触れ合うことができます。

そして少し足を運べば「海・山・川・森」と日本は大自然に囲まれています。
海へ行けば磯遊びや釣りで楽しめ、山の中に入れば運が良ければ野生動物に会えるときもありますし、何より山の中を歩くだけで鳥の鳴き声など生き物の営みの音をたくさん聞くことができ自然に囲まれます。自然と、これらを大切に守りたいという気持ちにさせられます。また、川は水のことを考えさせてくれますし、森に入ればやっぱり昆虫採集のことを頭に浮かべます。
親子で身の回りにある自然に足を運びそこで気づくことから、自分たちが暮らす日本の魅力を改めて再発見することにつながるでしょう。そのようなわけで、当店ではおもちゃ・絵本での遊びを通して身近な自然の美しさにも気づいてほしいと考えています。

親子で『環境問題・自然破壊』に対してできることを考える

『自然環境』は、だれにとっての環境なのか?を考える必要があります。
どうしても人は自分たちが中心に考えがちですが、自然環境の中で過ごすのは私たち人間だけではありません。動物・植物、たまに訪れる渡り鳥など、様々な生き物にとって大切な環境です。
それらを大切に持続させていくためには、そこを利用する様々な生き物たちに敬意をはらい、持続可能な共存・共生の道を見つけていくことだと感じています。
地球上に存在しているたくさんの生物は、それぞれの理論で生きています。それらのつながりの中で私たちもまた生きています。他の種とのつながりをなくして生きていくことはできません。
毎日の暮らしの中で、それらを感じる機会はたくさんあります。親子で、自然環境について知識を少し深めることで、身の回りにある環境を大切にする心は育まれます。

ちなみに『環境問題・自然破壊』に対して個人でできることはたくさんあります。
環境省では、こども環境省というページを用意してくれています。こちらでは、こどもにもわかりやすく今地球環境で怒っていることからできることなどが紹介されています。ぜひ一度、のぞいてみてください。

そして、こちらに載っていないことでも親子でできることはたくさんあります。
たとえば下記の海へ行った時のページで書いている通り、一緒に遊びに行った時のゴミを持ち帰ることも立派な環境問題に対してできることです。おもちゃや絵本を長く使っていくことも、環境負荷を和らげます。
昆虫が好きなら、外来種と固有種の区別そして外来種が持ち込まれることでの影響について親子で考えるのも良い機会です。たとえばカブトムシなどはお店で海外の種を買うことができます。(ヘラクレスオオカブトなど)でも本来は日本には生息していない種です。それが国を越え家にいるということがどういうことなのか、親子で考えるのは良い機会です。
ちなみに店長の家では、外来種は禁止です。そして昆虫採集も責任を持って育てられる匹数に限定させてます。昆虫採集一つでも親子で『環境問題・自然破壊』について考えられることはたくさんあります。動物を飼うのか、動物のぬいぐるみを買うのかを考えることでも生き物を育てることの大変さを考えるきっかけにもなります。
親子での遊び、暮らしの中で自然環境を意識しながら過ごすことで、持続可能な社会を担うこどもたちは育まれていくと考えています。
ぜひ身近なことから少しずつ親子で話してみてください。

コンテンツの目次

  1. 『環境問題・自然破壊』を考えるきっかけ
  2. 店長『ヴィーガン』になり『ヴィーガン』を辞める
  3. 自然素材のおもちゃ、自然科学に関する絵本・図鑑が多い理由
  4. おもちゃ・絵本を通して『環境問題・自然破壊』を学ぶ
  5. 親子で『環境問題・自然破壊』に対してできることを考える

\ 人気製品を徹底比較 /

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『板パズル・ジグソーパズル』を徹底比較

ジグソーパズル

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『鍵(カギ)』おもちゃを徹底比較

鍵(カギ)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『歯車・ギア』おもちゃを徹底比較

歯車・ギア

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ネジ』おもちゃを徹底比較

ネジ(ネジ回し)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お箸練習』おもちゃを徹底比較

お箸練習・トング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『迷路』おもちゃを徹底比較

迷路

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『プログラミング』おもちゃを徹底比較

プログラミング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『宇宙儀(天球・太陽系)・プラネタリウム』おもちゃを徹底比較

宇宙儀・プラネタリウムなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『編み物・織り機・ミシン』おもちゃを徹底比較

織り機・ミシンなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『カメラ(キッズカメラ)』おもちゃを徹底比較

キッズカメラ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『コマ(独楽)』おもちゃを徹底比較

コマ(独楽)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『コップ重ね』おもちゃを徹底比較

コップ重ね

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『タッチペン』おもちゃを徹底比較

タッチペン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『タブレット(キッズタブレット)』おもちゃを徹底比較

キッズタブレット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『パソコン(キッズパソコン)』おもちゃを徹底比較

キッズパソコン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『電話・スマホ』おもちゃを徹底比較

電話・スマホ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『リモコン』おもちゃを徹底比較

リモコン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『押しボタン・スイッチ・コンセント』おもちゃを徹底比較

押しボタンなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『鏡(ミラー)』おもちゃを徹底比較

鏡(ミラー)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『起き上がりこぼし』おもちゃを徹底比較

おきあがりこぼし

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『輪投げ』おもちゃを徹底比較

輪投げ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ルーピング』おもちゃを徹底比較

ルーピング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『バランスゲーム』おもちゃを徹底比較

バランスゲーム

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『オセロ・リバーシ』おもちゃを徹底比較

オセロ・リバーシ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『キッズチェア・ソファ』を徹底比較

キッズチェア・ソファ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ベビーチェア』を徹底比較

ベビーチェア

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『粘土(ねんど)』を徹底比較

粘土(ねんど)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ドールハウス』おもちゃを徹底比較

ドールハウス

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『地球儀・地図・国旗』おもちゃを徹底比較

地球儀・地図・国旗

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『知育時計・時計玩具・時計絵本』を徹底比較

知育時計

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ヘリコプター・飛行機』おもちゃを徹底比較

飛行機

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『魚・釣り』おもちゃを徹底比較

魚・釣り

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ブロック』おもちゃを徹底比較

ブロック

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『クレヨン』を徹底比較

クレヨン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お絵かきボード』を徹底比較

お絵かきボード

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『楽器』おもちゃを徹底比較

楽器

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『絵合わせ・メモリーゲーム』おもちゃを徹底比較

絵合わせ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ドミノ』おもちゃを徹底比較

ドミノ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『レジ・工具・ごっこ遊び』おもちゃを徹底比較

ごっこ遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『算数(数字・図形・計算)』おもちゃを徹底比較

数字・図形・計算

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『英語・アルファベット』おもちゃを徹底比較

英語

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ひらがな・カタカナ・漢字』おもちゃを徹底比較

日本語

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『動物』おもちゃを徹底比較

動物

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『恐竜』おもちゃを徹底比較

恐竜

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『紐通し・ペグさし・棒通し・ハンマートイ』おもちゃを徹底比較

紐通しなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『玉転がし・玉の道・玉落とし』おもちゃを徹底比較

玉転がし

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『型はめパズル』を徹底比較

型はめパズル

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『汽車・電車』おもちゃを徹底比較

汽車

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『車・トラック・バス・工事車両』おもちゃを徹底比較

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『海遊び(磯・砂浜・海水浴・防波堤)』おもちゃ・グッズを徹底比較

海遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『モビール・ベッドメリー』を徹底比較

モビール・メリー

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お風呂・水遊び』おもちゃを徹底比較

水遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『プルトイ』おもちゃを徹底比較

プルトイ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『キッチンセット』おもちゃを徹底比較

キッチンセット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『おままごとセット』おもちゃを徹底比較

おままごとセット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『外遊び(公園・庭・ベランダ)』おもちゃ・遊具を徹底比較

外遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『積み木』を徹底比較

積み木

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ラトル・がらがら・にぎにぎ』を徹底比較

ラトル

今月、子供と観ておきたい動画作品

30日間無料・月額500円で映画見放題
+ NHKオンデマンドはプラス月額990円
『Amazonプライム』公式サイト
サウンド・オブ・ミュージック (吹替版)

サウンド・オブ・ミュージック (吹替版)
「ドレミの歌」が、「私のお気に入り」が、「エーデルワイス」が、美しいザルツブルクの街に楽しい歌声で鳴り響く!
[小学生(児童期)向け]

大恐竜時代へGO!!(吹替版)

大恐竜時代へGO!!(吹替版)
いつもドジなアンディは大映博物館の職員。そんな彼だけが知っている秘密は館内の時計に隠されたタイムマシン。今日もアンディの大冒険がはじまる!
[幼児期向け]

サファリ大冒険へGO!!(吹替版)

サファリ大冒険へGO!!(吹替版)
「大恐竜時代へGO!!」シリーズのアンディが世界中を飛び回る!ワープできるサファリカーに乗ってひとっ飛び!世界中の動物たちに会いに行く。
[幼児期向け]

まんが世界昔ばなし

まんが世界昔ばなし
ようこそ夢の世界へ。さぁ、今日はどんな物語の主人公になりますか? 世界各地・古今東西の物語を、お子様から大人まで
[幼児期向け]

神秘の大宇宙 (吹替版)

神秘の大宇宙 (吹替版)
物理学者ブライアン・コックス教授が、 宇宙に関する数々の謎に迫るドキュメンタリー!
[小学生(児童期)向け]

まんが日本史

まんが日本史
壮大な日本の歴史をわかりやすくまんがで綴った、子どもから大人まで楽しく学べる日本史!
[小学生(児童期)向け]

世界の車窓から 特別編集版

世界の車窓から 特別編集版
国ごとに人気の鉄道路線や選りすぐりの名場面を再編集した傑作選。(店長が大好きな番組)
[息抜き向け]

メリーポピンズ (吹替版)

メリーポピンズ (吹替版)
ある朝、パラソルを開いた女性が東風に乗って現れます。その名はメリー・ポピンズ。彼女がやって来た途端、子供たちは大喜び。
[小学生(児童期)向け]

野生ネコ図鑑(字幕版)

野生ネコ図鑑(字幕版)
凍える北の大地から極度に乾燥した砂漠まで、人里離れた場所から都会の真ん中まで、世界中に生息するおよそ40種のネコ科動物。
[小学生(児童期)向け]

シャーク 海洋の覇者(吹替版)

シャーク 海洋の覇者(吹替版)
人間を襲うなど危険だと考えられがちなサメだが、世界各地に約500種も存在し、獰猛なものはほんの一部。サメの世界をあらゆる角度から掘り下げた労作をお届けする。
[小学生(児童期)向け]

人気の読み物

さぁ夏休み!こどもと『暑い夏』を楽しく有意義に!人気のおもちゃ・絵本・図鑑

さぁ夏休み!こどもと『暑い夏』を楽しく
幼稚園・保育園・小学校へ行っていたこどもたちも夏休みに入り家にいることも多くなります。夏の過ごし方をついつい考えてしまいますね。

【0歳のプレゼント】赤ちゃんの行事とおすすめのおもちゃ・絵本の選び方

赤ちゃんへのプレゼントを贈る行事と選び方
0歳児の赤ちゃんへプレゼントを贈る行事はたくさんあります。これから赤ちゃんへプレゼントを考えている人には必見です。当店調査のお客様の声からのおもちゃの選び方です。

赤ちゃん・こども専門店より、初孫の出産祝い・誕生日プレゼント、気になる相場金額はいくら?

出産祝い・誕生日プレゼントの相場金額は?
相談で多い質問に対してお答えしようと、今回は年齢毎のお孫さんの誕生日プレゼントの相場金額をご購入の方々の傾向から探ってみました。

第2子の出産祝いプレゼント、みんな渡さないってホント?気になる相場金額は?

第2子の出産祝いプレゼントは渡さないってホント?
相談で多い質問。一人っ子が多い中で、2人目が生まれた時ってどうしてるんだろ?その疑問に、しっかりとお答えしていきたいと思います

理系力を育む!STEM・STEAM教育で人気のおもちゃ・絵本・図鑑

STEM・STEAMを遊びながら学ぶ
探求する力を育み、社会問題や課題を解決する力を付ける。「考える・つくり出す(生み出す)・表現する」を育む遊び道具について

【幼児期】おもちゃ・絵本で『プログラミング学習』自宅で遊んで学ぶ活用方法を教えます

幼児期のプログラミング学習
はじめての子でもプログラミング教室などに通わず自宅で「おもちゃ・絵本・児童書・図鑑」で遊びながら、とても簡単にプログラミングの概念は学べます。

【女の子に人気】長く使える!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑(年齢別に比較解説)

女の子向け!長く使える年齢別の選び方
0歳〜10歳頃まで!『女の子向け』のおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本の選び方・おすすめをこちらでは年齢別に丁寧に解説しています。

【男の子に人気】長く使える!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑(年齢別に比較解説)

男の子向け!長く使える年齢別の選び方
0歳〜10歳頃まで!『男の子向け』のおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本の選び方・おすすめをこちらでは年齢別に丁寧に解説しています。

【0歳・赤ちゃん】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

0歳の人気おもちゃ・知育玩具
0歳の赤ちゃんに人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『0歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【1歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

1歳の人気おもちゃ・知育玩具
1歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『1歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【2歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

2歳の人気おもちゃ・知育玩具
2歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『2歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【3歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

3歳の人気おもちゃ・知育玩具
3歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『3歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

きょうだい・2人以上の子供と遊ぶ!おもちゃ・絵本・図鑑の揃え方・使い方

きょうだい・2人以上で楽しむ遊び
きょうだい(兄弟・姉妹・姉弟・兄妹)・2人以上の子向けのおもちゃ・絵本・図鑑の揃え方・使い方、取り合い・喧嘩時の対処法など

赤ちゃん・こどもを育む読み物

家庭で『幼児教育』5育を意識しておもちゃ・絵本・図鑑で遊び学ぶ

『幼児教育』は家庭で出来る学習
0歳からの家庭で出来る乳幼児期の教育は『遊ぶこと』です。『知育・才育・徳育・体育・食育』を意識した家庭で出来る幼児教育について触れています

自宅で楽しい『幼児英語教育』親子で遊びながら英語を学び身につける

自宅で楽しい『幼児英語教育』
海外の言葉に触れることは幼少期の頃に世界を意識するきっかけにもなります。いまや世界中のこどもたちが『英語』を使ってコミュニケーションをしています

【0歳・赤ちゃん】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本と遊び

『0歳児』の赤ちゃん向け!
0歳児の赤ちゃん向け!(0〜11ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説してます。

【1歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『1歳児』と楽しく遊び学ぶ
1歳児の子供向け!(生後12〜23ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

【2歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『2歳児』と楽しく遊び学ぶ
2歳児の子供向け!(生後24〜35ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

【3歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『3歳児』と楽しく遊び学ぶ
3歳児の子供向け!(生後36〜47ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

あっという間!新生児期の赤ちゃんの心もカラダも喜ぶオシャレなおもちゃを教えます

新生児期の赤ちゃんのおもちゃについて
新生児期はあっという間に過ぎます。寝てばかり、生まれて間もない赤ちゃんにとっておもちゃ・絵本は必要なのでしょうか?ここでは丁寧に解説しています

はじめての絵本!新生児期に絵本は必要?いつからがいいの?赤ちゃんとの楽しみ方

新生児期に絵本は必要?不要?
新生児期の赤ちゃんにとって、絵本はまだ早すぎると感じますか?絵本はいつから、どのような本を読みはじめるのが良いのでしょうか?新生児期と絵本です。

親子でふれあい遊ぶ!乳児期の赤ちゃんのおもちゃ選びに大切なこと教えます

乳児期の赤ちゃんに大切なおもちゃ選び
親子でふれあい遊ぶ、乳児期の赤ちゃん目線で大切なおもちゃの選び方。新生児期を過ぎて、だいたい1歳前後頃までの赤ちゃんの成長とおもちゃに触れています。

読み聞かせしなきゃダメ?乳児期と絵本!赤ちゃんに寄り添う楽しみ方

読み聞かせはしなきゃダメ?乳児期と絵本
赤ちゃんの反応が楽しい!乳児期の絵本の楽しみ方・選び方・遊び方。読み聞かせはしなきゃダメなのでしょうか?ということにも触れていきます。

工夫して遊び学ぶ力を育む!幼児期のおもちゃ選びに大切なこと教えます

幼児期のこどもに大切なおもちゃ選び
幼児期のこどもが主体的に遊び学ぶ上で大切なおもちゃの選び方。イヤイヤ期・反抗期の乗り越え方と幼児期のこどもの成長とおもちゃについてです。

幼児期に絵本・図鑑が大切な理由!年齢別でこどもの成長にあわせた選び方を教えます

幼児期のこどもと絵本・図鑑
心も身体も成長していく幼児期の絵本・図鑑の楽しみ方、選び方です。子供の発達・成長段階にあわせた大切な一冊を選ぶ方法に触れていきます。

人気・おすすめ『知育玩具』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

『知育玩具』を徹底的に解説
知育玩具選びの保存版。はじめての知育玩具選びに迷ったらとりあえず読んでおけば知育玩具の購入に失敗することはありません。

人気・おすすめ『パズル』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

立体・平面いろんな『パズル』知ってますか?
赤ちゃん・子供向けのパズル選びの保存版/年齢・遊び方・子供の成長に沿ったいろんなパズル遊びのできる『平面・立体パズル』を解説。

人気・おすすめ『木のおもちゃ』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

『木のおもちゃ』が人気な理由
『木のおもちゃ』をつい選んでしまう人気の秘密から、人気・おすすめのおもちゃ・知育玩具まで徹底的に解説することにしました。

自然を大切にする読み物

こどもが自然の中で遊ぶことで育まれる力、おもちゃ・絵本・図鑑でたくさん遊び学ぶ!

自然の中で遊ぶことで育まれる力
森の中・山・川・海などの自然豊かな環境で遊ぶ!風・水の流れなどの自然の力で遊ぶ!そこでは、体験することのできない新しい発見に出会うことができます

サステナブルな社会。子供と『SDGs』おもちゃ・絵本・図鑑で遊びながら簡単に学ぶ

子供と一緒に未来の地球・社会を考える
全ての人にとって大切な17のグローバル目標を、おもちゃ・絵本・図鑑を取り上げながらわかりやすく解説。親子で遊びながら『サステナブル・SDGs』を意識していけます。

子供の『環境教育』自然・生き物を大切にする心を育むおもちゃ・絵本・図鑑

家庭で出来る『環境教育』
親子で環境問題を考える!子供たちの未来に向けて『おもちゃ・絵本・図鑑』を上手に選び使って自然を大切にする心を育む

こどもと楽しむ『自然科学・動植物・生物』をテーマにした人気の絵本・図鑑・児童書・仕掛け絵本

人気の自然をテーマにした絵本
こども・赤ちゃんの想像力を引き出す、孫やこどものプレゼントに人気の『自然科学・動植物・生物』と自然を大切にする心を育む絵本・図鑑・児童書・仕掛け絵本です。

将来の夢は学者!『空』を飛ぶ生き物や自然現象を学び遊ぶ当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑

『空』を飛ぶ生き物や自然現象を学び遊ぶ
学者を目指すこども達へ!空でみられる生き物や自然現象について親子で少しでも詳しくなれば、空を見上げた時の楽しさは大きく広がります。

親子で『山』の生き物に触れ『森・木』を大切にする心を育む!当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑

こどもと一緒に『山』を身近に楽しむ
こどもと自然の大冒険!冒険家・登山家が挑む『山』!親子で『山』の生物とふれあい、山を大切にする心が広がれば、豊かな自然を守っていくことができるでしょう

将来は仕事に?野生動物を守る心を育む!『動物』好きな子供に人気のおもちゃ・絵本・図鑑

動物にやさしく、人にやさしくを大切に
『動物』が大好きな子ならおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本を使った遊びは野生動物の生態に詳しくなるきっかけにもなり、動物に関わる仕事を疑似体験することもできます

将来は恐竜の学者に!大好きな『恐竜』の小さな博士、こどもに人気のおもちゃ・絵本・図鑑

大人気の恐竜をさらに深く・詳しく
将来の夢は、恐竜の学者になりたい!こどもに大人気の『恐竜』のおもちゃや絵本を紹介しつつ、将来なりたい学者へ向けて応援したいパパ・ママの助けになれば

川・水の生き物を知り『川』で遊び『水』の大切さを学ぶおもちゃ・絵本・図鑑

『川』の循環は、私たちの暮らしの循環
川の流れ・河川の仕組みが少しでも変化しただけで、私たちの暮らしは大きく変わります。身近な存在である『川』のことをどれだけ知っているでしょうか?

将来は『海』の科学者へ!海の生き物を学び大好きになる、人気のおもちゃ・絵本・図鑑

小さな将来の科学者たちへ
今回は親子で楽しめる『海』。海を身近に感じながら遊べるおもちゃや、海や海の生き物が描かれた絵本があればいつも身近な存在になります。

『植物』を大切にする心を育む!親子で遊んで学ぶ、人気の植物に関するおもちゃ・絵本・図鑑

『植物』を愛する心を育む
植物を愛し、植物を大切にする心は、こどもが成長して大人になった後でも暮らしの支えとなることでしょう。今回は『植物』を楽しむアイテムのご紹介

こどもと遊び学ぶ読み物

赤ちゃん・子供と遊ぶのが苦痛で苦手なら『おもちゃ・絵本』を真剣に考えて欲しい

おもちゃ・絵本で遊んで欲しい理由
店長は育児・子育てが苦手で悪戦苦闘してました。でも、こどもとの遊びを工夫する中で、育児・子育てへの向き合い方は変わり辛さ・苦しさも少し楽になりました

もぅ悩まない!遊び方がわからなくても大丈夫、こどもと向き合った遊び方

赤ちゃん・こどもとの遊び方がわからない人へ
もぅ悩まない!こどものことは大好きだけど、どうやって遊んだらいいのか分からない。大丈夫、こどもが遊びに導いてくれます。

赤ちゃん・子供と『室内遊び』のアイデアからおもちゃ・絵本の活用方法まで

子供の成長に沿った室内遊びと環境づくり
家の中で遊び学ぶ!新生児期・乳児期・幼児期・児童期(赤ちゃん・園児・小学生)『室内遊び』の遊びの工夫から当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑まで丁寧に解説してます。

自分で考える力!こどもの『一人遊び』を育むおもちゃ・絵本・図鑑

一人で遊ぶ力・自分で考える力を育む
『こどもの一人遊びの充実』一人遊びは、こども自身が自分の力で自分を豊かにする心を育み、自分の力で生きていく力となります。つまり、自立です。

こどもと楽しい外遊び!赤ちゃんとおもちゃを持っての公園デビュー!注意点やおすすめの持ち物

こどもと楽しい外遊び!公園デビュー!
初めての外遊び、楽しみだけど心配な事もありますね。今回は、公園デビューからその後少し大きくなるまでの注意点や持ち物についてです

赤ちゃん・こどもが『遊びながら学ぶ』最高の楽しい道具・教材がおもちゃ・絵本・図鑑

『遊び』と『学び』について考える
学ぶことが楽しい!ということをこどもに気づいてもらうに一番いい道具として、おもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本があります。学びの基盤となる活動・考え方を育む

せっかく買ったおもちゃで遊ばない!これでカンペキ?こどもに無理なく遊でもらう方法です

買ったおもちゃで遊ばない!なんで?
悩みに悩んで選んだおもちゃにこどもが全く見向きもしなかった時の悲しさ虚しさ悔しさは、経験した親にしか分からないもの。そうです、店長もその一人です

こどものちいさく大きな世界、成長を感じる「ごっこ遊び」と「つもり遊び・見立て遊び」の違い

こどものちいさく大きな世界
ごっこ遊びとつもり遊び・見立て遊びの違いや、育まれる力についてご紹介したいと考えました

こどもの『感触遊び・感覚遊び』はインクルーシブに楽しめる五感を使った遊び

『感触遊び・感覚遊び』で育まれること
健常者も障害者も、視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚を使った『感触遊び・感覚遊び』は、こども達のカラダ全体を使った遊びにとても適した遊び方です。

親子でつくる喜び!『造形遊び』は失敗も成功もない自由な発想・表現を楽しむ遊び

イメージを表現して楽しむ『造形遊び』
自由に、楽しく、比べない。素材のことをよく観察して理解し、それを自分の中で表現したいイメージに沿って形にしていく活動は、ものづくりの喜びを味わえます。

『構成遊び』は揃える・組み立てる・壊す遊び!当店人気のおもちゃの理由も教えます

組み立てたり、壊したりを楽しむ『構成遊び』
数・図形への理解力を育む構成遊びは、バラバラの物を一つに集めて、積んだり・並べたりして揃えたり組み立てたりしていき、壊すまでも楽しむ遊びです。

わー、きれい!こどもと色遊び。自宅で美しい色の変化を親子で楽しむ遊びをしよう

自宅で美しい色の変化を楽しむ色遊び
色遊びは、その名の通りで色を使った遊びでもあるけれども、色の変化や混ざり合った時の偶然できた色・新しい発見に出会える楽しい遊びです

赤ちゃん・子供と『お風呂遊び』のアイデアからおもちゃ・絵本の活用方法まで

赤ちゃん・子供と『お風呂遊び』
おもちゃ・絵本・図鑑で遊びお風呂時間を楽しく過ごす。お風呂が嫌いな子も楽しくて好きになる!赤ちゃんのお風呂の入れ方からこどもとお風呂を楽しく過ごす工夫。



絵本選書とおもちゃ・知育玩具の定期便・定期購読『いろや商店くらぶ』
選書も!定期便!
いろや商店くらぶ
【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『積み木』を徹底比較
人気の徹底比較!!
全204種!積み木
× 閉じる