息子が言った、いい匂いの粘土
手先を使うので、お年を召した方の手遊びにも最適
手のぬくもりで時間をかけて柔らかくしますその時間に何を作ろうかな...、創造性が目を覚まします
みつろう粘土 12色12枚
3,520円(税込)
加算ポイント:32pt
商品コード: IROYA-00145
※ 代金引換とクレジットカード(一括)が可能
※ 送料全国一律 750円(税込) 最短3日〜
※ 10,000円以上で、送料・代引き手数料 無料
※ ギフトラッピング・手書きメッセージ 無料
※ ご注文手続きが完了した時点で在庫の確保となります
※ ご購入は無料会員登録が必要
※ ”日々のわけあり”って?
※ ”セミオーダー”って?
※ 分からない点はヘルプへ
商品の情報
サイズ:175 mm × 20 mm × 105 mm
重量:250g
材質:みつろう、ワックス、顔料
外箱:紙箱入り
製造国:ドイツ
ブランド・メーカー:Stockmar(シュトックマー)
ご確認ください
◇ 12枚入りです
◇ 00象牙色、01洋紅色、02朱色、04ゴールデンイエロー、06黄緑、07緑、09青、10ウルトラマリンブルー、12赤紫、13赤褐色、15黒、24ピンク
◇ 世界中のシュタイナー学校で使われています
◇ CE認証、AP無害米国用認証、シュピールグートマーク
店長に相談したい!
お時間があればどうぞ
いろや商店について
連載:おもちゃ・絵本・図鑑の徹底比較
連載:赤ちゃん・こどもを育む環境づくり
連載:旅する自由研究ノート
連載:赤ちゃん・こどもと遊び学ぶ
連載:いろやのこと
雑談・インタビュー
お知らせ
\ みんなの声(口コミ・レビュー) /
★★★★☆ ( 1 人 )
- ↓ みんなの声(口コミ・レビュー) ↓
-
2020/01/22 うめじいさん ★★★★☆
もう少し安ければ
年末に孫が遊びに来るので、そこへ向けて購入しました。甘くいい匂いで、2歳になったばかりの孫と遊ぶ物としてちょうどいいおもちゃでした。
いい手の運動になります。
ただ、もう少し値段が安ければとおもったので星を4つとさせてもらいました。お店の対応はとても良かったです。
-
-
ありがとう。を、こども達へ贈る。
『ラッピング・メッセージカードが無料』です。
環境に配慮したシンプルなラッピングと、メッセージカードはスタッフが手書きの代筆にておこなってますので、ご要望をお伝えくださいませ。
ミツロウから生まれた粘土
ミツロウから生まれた「みつろう粘土 12色12枚」は、色そのものの美しさを体験することができる粘土です。
含まれる色は、「00象牙色、01洋紅色、02朱色、04ゴールデンイエロー、06黄緑、07緑、09青、10ウルトラマリンブルー、12赤紫、13赤褐色、15黒、24ピンク」となっていて、6色・6枚のセットから、さらに倍の色数と枚数が入った、贅沢なみつろう粘土のセットです。芸術体験を通して、感覚を育むサポートをするために開発されています。
また「みつろう粘土 12色12枚」は、意図的に常温で硬く作っています。これは、手のぬくもりの中で時間をかけて柔らかくなっていく変化を体験するためにと考えられています。そして、なんでも簡単に手に入ってしまう現代において、すぐ使えない不便さは、こどもたちの創作意欲を引き立つ大切なこととと考えています。柔らかくなった時には、創造性が目を覚ますのです。

色彩を通して感覚を磨く
養蜂家のためにミツバチの巣箱を製作することから始まった、ドイツのSTOCKMAR(シュトックマー)社。1922年にハンス・シュトックマーにより創設されてから、「色そのものが直接心や感情に印象を与えてしまうので、創造活動において、色は特に重要」という考えのもと、原材料などの物質的な面と、感覚的・芸術的な面の両面からこだわりをもった、特長ある高品質な製品の開発を続けています。また、おもちゃ産業よりも規制が厳しい、食品基準に従って製造された製品は、健康と環境に無害な高い安全性も持ち合わせているので、教育現場から芸術家まで、こどもから大人まで幅広い人々に支持され続けています。そして、STOCKMAR(シュトックマー)はこれからも、身体も感覚も働かせながら体験して自分自身の質、土台を育てていくこどもたちが、創造力を刺激して感覚を磨くことのできる良質な体験が重ねられるような製品作りを目指しています。
「感覚に訴える芸術的素材。そしてゲーテの色彩論とシュタイナー教育に裏付けられた質」という理念のもと、調和する響きを持つ色合いのみつろうクレヨンやみつろう粘土を始めとする芸術的素材を世界に送り出しているドイツのSTOCKMAR(シュトックマー)社。養蜂業の知識を活かしたみつろうの使用により、美しい艶があり透明に輝くこのブランドの製品は、シュタイナー学校のみならず、幅広い教育機関や芸術家にも愛用されています。

季節にあわせた変化も楽しめます
冬場は、みつろう粘土がとても硬くなってしまう時期です。この時期は、お湯にしばらく付けておいたり、日向にしばらく当てておくと柔らかくなって扱いやすくなります。こうやって、自然の力を利用することを知るのです。
粘土の中では非常に高価なみつろう粘土は、ホコリが付いた程度なら布で吹いたり形を伸ばしたりメンテナンスをすれば何度でも遊べます。手垢がついて元の色から変色してしまったら捨て時です。
また、粘土は細かくハサミで切って小さくして遊ぶのがオススメです。購入時の1枚のまま使うと、柔らかくするにも時間がかかり、うまく扱えない子も多いです。年少さんは、1枚の1/4。年中さんは、1/3ぐらいがちょうど良いです。
シュトックマーでは、色素材は食品包装の着色に使用が許可されている顔料を使用しています。使用する着色剤は完全に無害で溶け出したりせず、色彩が鮮やかで、半透明であり、耐熱であり、定着性が高く、褐色しないという厳しい基準から選択しています。
-
-
\ 何がいい?店長が徹底比較 ⚠️ /
『おもちゃ・絵本・図鑑』を比較する連載です。
何を買ったらいいの?何がオススメ?どこに注意したらいいの?という購入で悩みがちな素材・デザイン・メーカー(国内製・海外製)・遊び方などの視点にあわせて、当店で取り扱っていないモノも含めた様々な製品も取り上げながら専門家の視点で丁寧に解説しています。
『おもちゃ・絵本・図鑑』選びに悩んだら参考にしてください。
(※ 絶賛!随時更新追加中です)
-
-
\ おしえて店長!🎅 /
赤ちゃん・子供の成長・発達に沿った「おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑」選びの専門家の店長が、『おもちゃ・絵本・図鑑』の選び方や、おすすめの製品など、当店・他店含めて、お客様のお悩みにドーーンと体当たりで対応しております。うちの子、●●●なんだけど何がいいの?など、ちょっとした素朴なことでもお気軽にご相談ください。個人の方から幼稚園・保育園・遊び場・子育て支援施設など、事業者様にも対応しております。