遊び方は無限大
パパ・ママ、おじいちゃん・おばあちゃん、みんなが集まる年末年始やパーティーの時に出してきて遊んでも楽しい
積み木、ドミノ倒し、神経衰弱、とゲームや学びの玩具として無限に楽しむことが出来るおもちゃです
Baby piece(ベビーピース)
14,080円(税込)
加算ポイント:128pt
商品コード: IROYA-00215
※ 代金引換とクレジットカード(一括)が可能
※ 送料全国一律 750円(税込) 最短3日〜
※ 10,000円以上で、送料・代引き手数料 無料
※ ギフトラッピング・手書きメッセージ 無料
※ ご注文手続きが完了した時点で在庫の確保となります
※ ご購入は無料会員登録が必要
※ ”日々のわけあり”って?
※ ”セミオーダー”って?
※ 分からない点はヘルプへ
商品の情報
サイズ:184mm × 67 mm ×184 mm
重量:- g
材質:箱は紙製、木箱は無塗装天然木(国内産・セン)・MDF・アクリル板、つみきは、無塗装天然木(国内産・イタヤカエデ)
外箱:有
製造国:日本
出版社:戸田デザイン研究室
ご確認ください
◇ スライドを取った後は小さい子どもには少し危険ですので注意ください
◇ 塗料その他、STマーク取得済み
店長に相談したい!
お時間があればどうぞ
いろや商店について
連載:おもちゃ・絵本・図鑑の徹底比較
連載:赤ちゃん・こどもを育む環境づくり
連載:旅する自由研究ノート
連載:赤ちゃん・こどもと遊び学ぶ
連載:いろやのこと
雑談・インタビュー
お知らせ
\ みんなの声(口コミ・レビュー) /
★★★★★ ( 1 人 )
- ↓ みんなの声(口コミ・レビュー) ↓
-
2020/10/04 Redkiyoさん ★★★★★
はじめてのドミノに
4歳の息子へ恐竜のフィギュアを探していて、こちらのサイトにたどり着きました。
一緒にトリケラトプスを購入したものです。
あわせて、こちらの製品も買いました。身近な店で見かけたことがなかったので気になって買いましたが、息子よりも妻が喜んでいます。
本をうまく組み合わせて段差をつくれば、とても楽しく遊べます。
手に持ちやすいサイズで、散らからない程度の分量なので、テーブルの上でも遊べて便利です。神経衰弱は楽しいです。
ありがとうございました。
-
-
ありがとう。を、こども達へ贈る。
『ラッピング・メッセージカードが無料』です。
環境に配慮したシンプルなラッピングと、メッセージカードはスタッフが手書きの代筆にておこなってますので、ご要望をお伝えくださいませ。
0歳から無限の遊び方のできる知育玩具
片面には可愛らしいイラスト、もう片面には、1枚にひとつずつのカラフルなドットが描かれたシンプルなおもちゃ。全部で72枚の木製ピース「Baby piece(ベビーピース)」は、こどもの感性を磨き、豊かな発想力を育んでくれるおもちゃです。赤ちゃんの頃は、握ったり舐めたり噛んだり。イラストもドットも赤ちゃんの認識しやすい鮮やかな色合いです。 イラストや色に興味を持つようになってきたら、パパやママと一緒にお話ししながらお気に入りのピースを選んだり、たくさんのピースを好きなように並べたり。ドットだけを並べてもキレイなので、気分に合わせてイラストとドットを組み合わせて作品を作れば、気分はアーティスト! ピースに描かれたイラストは、動物・乗り物・食べ物・その他に分かれているので、イラストに描かれたものの名前も覚えながら、同じ種類だけを集める分類遊びも出来ます。 少し慣れてきたらトランプのように神経衰弱、ドミノ倒し...などなど、同梱の遊び方ガイドを見ながら遊べば、遊び方は無限大です。こどもの成長に寄り添い、一緒に成長していける楽しく美しく自由な知育おもちゃです。

日本の知育絵本の第一人者
「戸田デザイン研究室」は、日本の知育絵本の第一人者とも言われ、世に送り出してきた作品が多くの子どもたちに愛され続ける絵本作家・戸田幸四郎と、現在次々に製品を世に生み出している戸田靖によって立ち上げられたデザイン事務所です。名作絵本集はすべて全国図書館協議会の選定となり、1年に1作品というゆっくりとしたペースで丁寧につくられてきた作品たちは、いま世代を超えて読み継がれています。
その代表作であり、1982年に出版されて以来30年以上のロングセラーとなっているのは「あいうえおえほん」。
身近な動物や道具、乗り物、野菜や果物などをシンプルな輪郭線と配色の美を追求したカラーで表現したイラスト。そして、ひらがなそのものが持つ文字の美しさにこだわった書体。それこそが他にはない戸田幸四郎作品ならではの「ひらがな絵本」の魅力であり、長年に渡って親しまれる理由です。いつまでもページをめくって楽しめるようにビニールカバーがかけられるなど、細部まで時間をかけて工夫されたつくりです。
「あいうえおえほん」を出版した戸田幸四郎は、1985年頃から小さなアトリエを熱海に構え創作活動の拠点にします。現在ある絵本美術館は、アトリエの近所を散歩していた時に見つけたお気に入りの場所で、美術館からは、熱海の海を眺めることもできます。

デザインも制作も加工もすべて日本国内の最高品質
「Baby piece(ベビーピース)」を制作しているのは、岐阜の郡上八幡の木工職人集団・野首木工所。 戸田デザイン研究室と野首木工所のコラボレーションは、大人気となっている「あいうえおつみき」に続いて2作目となります。郡上八幡は岐阜の小京都とも呼ばれ、昔から木工細工が盛んな場所です。そして、鮮やかで色褪せにくいイラストを生み出しているシルク印刷も、この郡上八幡が発祥の地。柔らかな光沢が特徴の国産「イタヤカエデ」を使い、デザインも制作も加工もすべて日本国内の最高品質で仕上げられた「Baby piece(ベビーピース)」は、親から子、子から孫へ、何世代にも渡って使い続けられるおもちゃです。
-
-
\ 何がいい?店長が徹底比較 ⚠️ /
『おもちゃ・絵本・図鑑』を比較する連載です。
何を買ったらいいの?何がオススメ?どこに注意したらいいの?という購入で悩みがちな素材・デザイン・メーカー(国内製・海外製)・遊び方などの視点にあわせて、当店で取り扱っていないモノも含めた様々な製品も取り上げながら専門家の視点で丁寧に解説しています。
『おもちゃ・絵本・図鑑』選びに悩んだら参考にしてください。
(※ 絶賛!随時更新追加中です)
-
-
\ おしえて店長!🎅 /
赤ちゃん・子供の成長・発達に沿った「おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑」選びの専門家の店長が、『おもちゃ・絵本・図鑑』の選び方や、おすすめの製品など、当店・他店含めて、お客様のお悩みにドーーンと体当たりで対応しております。うちの子、●●●なんだけど何がいいの?など、ちょっとした素朴なことでもお気軽にご相談ください。個人の方から幼稚園・保育園・遊び場・子育て支援施設など、事業者様にも対応しております。