\ 選書も人気!成長・発達に沿った遊び道具が毎月届く /

遊び学ぶ!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑選び専門家のお店『いろや商店』

当店のSNSも”フォロー”してくださいませ
Facebook
Instagram
Youtube
店長のTwitter

読み物
最終更新日:2022年2月22日
絵・写真・文:いろや商店の編集室
れんさいプロジェクト:旅する自由研究ノート

海と暮らす国、日本。こどもとの海遊びは夏休みだけじゃない、海は身近な遊び場


海での遊びは夏休み限定なの?
そんなことありません、いつだって海は遊んで楽しい場所です

海はわたしの心の中にいつも身近な場所として小さい頃から存在しています。
そしてこれは私だけではなくてきっと多くの人にとっても、海はどこかしら身近な存在であると思ってます。日本に暮らしていて、海と離れて暮らすことはできません。いつでも、どこでも、数時間いや、数分あれば目の前に広がる海。店長も小さい頃から海と共に暮らし、育ちました。それもそのはず、日本は海岸線に囲まれた国だからです。
でも海での遊びといったら、もっぱら海水浴や砂浜での遊びが夏の風物詩になりつつあります。
海水浴の季節も終わり。春・秋・冬は、どこへ遊びに行こうか?と、ついつい海での遊びは夏休み・夏だけのものと捉えがちだけど、そんなことはありません。海はいつでも私たちの暮らしの中では身近な存在です。山もいいけど、海もいい。こどもと一緒に遊べる、海での遊びを紹介しつつ、海と共に暮らす日本のことを少し知れたらと思います。そんなわけで、今回の旅する自由研究ノートでは、少しだけ海について深く知りたいと思い、足を運ぶことにしました。

おしえて店長!

いろや商店の店長のおおま(@iroyaonline)です。
ご覧いただきましてありがとうございます。
育児・子育て苦手な店長が、こどもが主役で書いてますのでゆっくりご覧くださいませ〜。

海と暮らす国、日本。こどもとの海遊びは夏休みだけじゃない、海は身近な遊び場

海に囲まれた海洋大国、日本

日本に暮らしていれば、普段生活している場所から電車で海側へ1時間も移動すれば、海岸線へ出ることができます。
同じように、電車で山側へ1時間移動すれば、山の中へ入ることもできます。
小さい頃と言ったら、行きたい方向へ自転車を走らせて、海の中や山の中に入って遊ぶことがとても自然なことでした。
日本は山へも海へも行けて、楽しめる。こんなに自然豊かな国は多くありません
そんなわけで店長は今回、身近にある海に向かって足を運ぶことにしました。

日本は、まわりをぐるりと海に囲まれた島国です。
リアス式海岸をはじめとして海岸線はとても入り組んだ地形をしています。そのため、陸地面積に比べて長い海岸線をもっています。長さでいうと3万3889km。これは、地球一周の長さの85%近くにもなる長さです。海岸線を47都道府県別でみると、39の都道府県が海に面した海岸線を持っています。1番長いのは北海道。2番目は、島の多い長崎県です。店長が生まれ育った青森県は3方を海に囲まれ、日本海と太平洋、どちらへも車で数時間も走ればいける距離でした。実際にどちらへも足を運んでいます。そんなわけで、少し歩けば海岸線にぶつかると言ってもいいくらい海岸線に囲まれた国に私たちは住んでいます。
車で2時間も走れば、山奥ではない限り海にたどり着けるのが日本です。
また日本の領土は、約38万平方キロメートルで世界第61位です。地球儀などで見てもとても大きな国には見えません。目一杯日本を中心に作られた図法でも、日本より大きな国はパッと見ただけでも多く数えられます。でも、領海と排他的経済水域をあわせた面積では世界第6位。体積では世界第4位と急上昇します。最北端は、択捉島のカモイワッカ岬。最東端は、南鳥島。最西端は、与那国島。そして、最南端は沖ノ鳥島です。日本は実はとても広い国なのです。このようなことで、私たちの暮らしている日本の国土は、海に支えられているといっても過言ではありません。

海に囲まれた海洋大国、日本
海に囲まれた海洋大国、日本

海と暮らし、海の恵みをたくさん受けて暮らしてきたのが日本です。
まだまだ分からないこともたくさんある海の中、日本という国ではまだまだ見つかっていない、わかっていない不思議がたくさんあります。いまだ発見されていない未知の古代生物も海底から出てくる日が訪れるかもしれません。
そんな淡い期待を抱きながら、日本に住んでいるなら、これから大きくなるこどもたちへ身近で不思議の塊である海に遊びの中から興味を持って欲しいなと感じています。
そのきっかけをつかもうと思い、店長は海へ遊びにきました。

ドライブで、海の風を浴びる
ドライブで、海の風を浴びる

家族で海岸線をドライブ、海の風を浴びる

夏休みが終わり、海水浴場や海の家も閉まり、海での遊びも夏の終わりと共に終わりというご家族も多いことでしょう。
実際に夏前頃から海に関連する行事は増えますが、海水浴が終わった頃から海でのイベントはグっと少なくなります。
でもこの頃(夏の終わり頃)から海遊びは本格化できるシーズンです。
なぜなら、海へ行く人の数が減り、静かにそしてマイペースに海で遊ぶことができるようになるからです。

夏も過ぎた秋の季節に店長は、朝から車を走らせ、身近な海岸線に向かうことにしました。
1時間かけて高速道路を移動すると目の前に広い海が広がってきます。日本海側と太平洋側では、海の様子はやっぱり違います。どちらの海も好きですが、店長はやっぱり日本海が好きです。息子を小さい時に海へ連れて行きましたが、その時は迫り来る波の音に怖がってしまい、車から降りることができませんでした。我が家だけではないかもしれません、こどもが小さい頃は波の音を怖がってしまい、海に出ても砂浜や波打ち際に出て行くのはとても難しいでしょう。
でも、日本は長い海岸線が続きます。車やバス、歩くのもいいです。海岸線をただ歩くだけでも、普段の暮らしの散歩とは全然違います。鳥の鳴き声、潮の匂い、海で仕事をする人たちの暮らしから出てくる音から、海の風を感じることができます。

車のドアを開き、こどもと少しだけ車を後にして歩き出せば、普段の暮らしの中では見つけられない落し物にたくさん出会うことができるでしょう。
たとえば、海に暮らす鳥の骨を見つけたり、貝殻の破片、打ち上げられた海藻、漁船の故障した器具、釣りのゴミ、観光客のゴミ…など、普段歩く場所では見たことがない落し物を見つけられます。
大人にとっては何気ない落ちている物かもしれないけれども、こどもには今まで見たこともない新しい発見です。普段と違った場所を、普段と同じように歩く。それだけで、新しい発見に出会うことができます。車でドライブをして海岸線を歩く。これだけでもとっても楽しい遊びです。
たしかに派手な遊びではないけれども、こどもにとって大きな刺激になること間違いなしなのです。

磯遊びで、生き物と触れ合う
磯遊びで、生き物と触れ合う

こどもと磯遊びで、生き物と触れ合う

小さい頃を思い出すと、店長が磯と出会ったのは小学校の5年生頃。
その時は、父に半ば強引に釣りへ連れて行かれ、ただボーッと横に座っていた記憶しかありません。父があれもこれもと全て用意してくれ、私がしていたことといえば、ただ釣り竿を持ってボケーっと磯に座っているという感じ。
自分の息子のように自分から「磯・海へ行きたい!」と意思を持ったことはなく、野球でも忙しかった私にとって、暇さえあれば部屋でファミコンをしていたい。という、そちらの方の思いが強かったのを覚えています。でも今となっては、金曜日の夜遅くから釣りへ連れて行ってもらったのは、ファミコンと野球と学校ばかりで過ごしていた少年時代に、私と自然との繋がりが生まれた、とてもありがたい出会いだったのだと感じています。
今、この旅する自由研究ノートを書くようになるきっかけはもしかしたら、この頃に遡るのかもしれません。と思うと、今は亡き父へ少しだけ感謝の想いが出てきます。

ということで、こどもが少し大きくなって、自力で歩けるようになってきたなら、普段歩いたことのないような場所を歩くのは面白いです。
海では、砂浜、防波堤、そして磯とさまざまな地形があります。この中で磯場は、様々な生き物に直接触れ合うことができる場所です。磯の上を歩くのは普段通りというわけには行きません、タイドプールという海水が溜まった窪みもありますし、よく分からない生き物がたくさん歩いていたり、ちょっと踏み外せば足元は滑ります。この場所はなんだろう?その不思議さはこどもの好奇心を刺激します。でも歩いた後は、筋肉痛に悩まされるはずです。雪の上を歩くように、磯の上を歩くのもとても疲れます。

磯場では、たくさんの生き物に出会うことができます。
どんな生き物がいるの?海の生き物に会いに三浦半島へ遊びに来ました」でもその時の様子を書いています。海の生き物というと、ついつい魚にばかり目がいってしまいますが、クラゲやイソギンチャクなどの刺胞動物、エビやカニなどの節足動物、タコやイカなどの軟体動物、そして日本では海岸から見かけることの難しいクジラやアザラシなどの哺乳類が暮らしています。地球上にいる、すべての生物の90%は海の生き物と言われています。
そのような生き物を直接見ることができるのは、磯場の素晴らしいところです。カニはもちろん、魚、貝類など、見るだけではなく触って遊ぶこともできます。こどもにとっては、目にうつる全てが不思議な場所です。
テレビや本で見たことのある生き物、見たことのない生き物、自然の中で暮らす野生の生き物たちに出会えるのも磯での面白さです。足元に気をつけながら、こどもと一緒に磯場へ歩き出て少しだけ海岸の冒険をしてみてください。
そこでは、海という環境ならではの生き方をする生き物と出会うことができます。

海釣り公園ではじめての釣りデビュー
海釣り公園ではじめての釣りデビュー

こどもとの海遊びの定番!海釣り公園で釣りデビュー

海の遊びと言ったら、海水浴・磯場での生き物とのふれあい、そして釣りです。
わたしは今まで、海釣り公園という場所には行ったことがありませんでした。わざわざに、管理されている公園へ釣りに行くのは考えられないと思っていましたし、さらに入場料を払ってまで(釣船代とは違う)釣りをするというのはとてもじゃないけれど味わったことのない不思議な感覚でした。でも、今回はじめて訪れた海釣り公園から、海釣り公園の良さを実感したのは新しい発見です。食わず嫌いとはいい例えで、今回のように、実際に体験しないとわからない楽しいことはいっぱいあるので自由研究ノートのおかげで、海釣り公園という新しい遊びを知ることができたのは大きな発見でした。
これからも、どんどん新しい体験をして行きたいと思ってます。

釣りには、いろんな釣りのスタイルがあります。
店長の得意な棒ウキのスタイルもあれば、息子が得意な前打ち・落としこみや、川や沼池などのフィールドで活躍もするルアー、さびき釣り、円錐ウキ釣り、砂浜などからの投げ釣りなどたくさんあって、中には個人で開発した釣りスタイルもあります。釣りのスタイルは魚や釣り場にあわせての方法論なので、自分で考え自分の釣りのスタイルを作り上げて行くというのも釣りの楽しみの一つでもあります。何歳になっても楽しめる自分と向き合うスポーツです。
一匹の魚にこれだけ多様な釣りの方法があるのも面白いですが、はじめての人にとっては何がいいのか難しいことと思います。いずれは自分にあった釣りのスタイルを見つけるのがとても良いでしょう。でも、何から始めたらいいかわからないし、釣りのスタイルなんて気にしない。魚を釣りたいんだ。という、そういう場合にいいのは海釣り公園です。
何がいいかといえば、海釣り公園では「貸し竿・売店・トイレ・洗い場・管理人」が揃っていて、とりあえず釣りができることです。そして、とりあえず釣れます。仕掛けはすべて洗って持ち帰れるし、女性・女の子にとっては、トイレがあるのは何よりもポイントが高いと思います。

そしてはじめて釣りをするなら「さびき釣り」で行きましょう(行ってください)。
海釣り公園では「仕掛けがそのまま」で売ってますし、竿・リールも貸し出してますので、竿&リールから出ている糸と、仕掛けの一箇所を結ぶだけですぐ釣りが始められますし、さびき釣りの場合は、餌を一緒に海へ投下できるので、魚がいっぱい寄って来るため、こどもと一緒に見ているだけでも大喜びで楽しめます。
そして海釣り公園は「さびき釣り」で釣れるお魚がいっぱい回遊してくる場所に立地していることが多いです。なので、とりあえず行って、とりあえず釣って、なんだか簡単にお魚が釣れる!という楽しい体験を簡単に味わえる場所でもあるのです。そんなわけで、初心者におすすめな場所です。(逆に、海釣り公園以外で釣りをする場合はそうは行きません。)
そして、海釣り公園では色々な釣りスタイルの人を見ることもできます。そういった中から、自分が興味を持った釣りの方法を今度は取り入れてみるというのが良いです。
家族や小さなこどもを連れて釣りをするときには何が起こるかわかりません。大人が一人で釣り場に入るのと違い、釣れないと飽きてしまいますが、海釣り公園では周りでも釣れる場面に遭遇します。季節に応じて釣れるお魚も変わるので、どんな季節でも海で遊べる場所であることに間違いありません。
【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『海遊び(磯・砂浜・海水浴・防波堤)』おもちゃ・グッズを徹底比較」では、海遊びで必要な製品を紹介していますので、行く前に参考までにチェックして必要なモノを揃えて準備万端で行ってください!

水族館や博物館で、海の生き物の知識を得る
水族館や博物館で、海の生き物の知識を得る

こどもと一緒に水族館や博物館で、海の生き物の知識を得る

海へ行き、海の周りを歩き、磯で生き物に触れ、釣りを経験する。
ここまでくると、季節にかかわらず海に行くのがどんどん楽しくなってきます。この記事を書きながら、海へ行きたくなってきました。ちなみに、海へ遊びへ行く時はできれば天気のいい日を選びたいです。天気の悪い日は、波が高く、こどもを一緒に連れては足元が滑ったりで危険です。そのような時は、水族館や博物館があります。
天気が悪くても良くても海の遊びができるのは、海と暮らす国、日本の素晴らしいところです。そう思いませんか?
なんと日本は、水族館の数が世界で一番多い国なんです。ぐるりと海に囲まれているのもあって、海沿いの町に行けば大きさを問わず水族館の看板を見かけることができます。ちなみに、道の駅の中にある水槽などはカウントしません。
海と同じくらい身近な遊び場として、水族館がある国です。さすが海洋大国、日本。

そのようなわけで、水族館では多くの場合、設置されている沿岸に住んでいる生き物が多く、海釣り公園で釣れるお魚はもちろん、大きな水族館の規模になれば、大型の哺乳類もいます。普段接している生き物の泳いでいる姿を目の前で見ることができるのは水族館だけです。

水族館と同じように、海に関する博物館も多数あります。
船を使った貿易の歴史、海に関しての歴史、生き物との暮らしの歴史、今はもちろん、昔からの海との関わりまで学ぶことができます。海へ行き、海洋生物に触れ、水族館や博物館にも行くことができる日本。
海の生き物に詳しくなる環境は、目の前に全て揃っています。
これを機に、海洋博士への道を目指すというのもいいですね。

最後に、大切にしたい海岸でのゴミ拾い
最後に、大切にしたい海岸でのゴミ拾い

こどもが地球を大切にする心を育む、海岸でのゴミ拾い

出来ることならば出会いたくない物ではありますが、残念なことに、海へ行ってゴミと出会わないことは無いです。
アウトドアライフ!自然が大好きだ!と、たくさんの人が自然の中へ足を踏み入れるのはとてもいいことだけれども、小さなゴミは、自然の中で暮らす動物にしてみたら、誤飲や誤食を招くことになります。海で暮らす生き物のためにも、海に行ったらゴミを拾って帰るというのは忘れないでしたいことですね。
大切な遊び場であり、多くの野生の生き物たちが暮らす海はみんなできれいに守りたいです。
家族みんなで海を大切にする行動から、海を・自然を、大切にするこどもの心は育まれます。
そしてそれは、他人へ優しくする心を育むと考えています。

地球の表面の70%ほどは海が占めています。
海に流せば、なんとかなりそうな気もしますし、実際に工業・家庭用と排水はどんどん海へ流れています。
でも海は万能な場所ではありません、針金を溶かして海水にしてくれるわけでもなく、プラスチックを海水に変えてくれるわけでもなく、人間の作ったものをすべて自然物に変換してくれる装置でも無いのです。人の目に見えない海底から、潮の流れに流されて、流した人からは見えないけれども、人の目に見える海岸などに流れ着き、山となって汚染を広げて行きます。こどもが学校からもらってきた物をランドセルの奥深くや押し入れの中に隠して入れておくようなもの…。
必ずどこかで表に出てきて、自分へ降りかかってくると思った方が良いでしょう。
そんなことから、目に見えない部分にも気を使えるように、こどもと一緒に出来る範囲でゴミを拾って帰りたいですね。そして、こどもと一緒に海を守るという姿を大人が率先して見せることが、自然で楽しむ何よりも大切な注意事項だと思います。

これらは、遊びの中で学ぶ家庭でできる『幼児教育』です。
そこで学んだことは、生きる時の力となります。これをきっかけに、こどもとの学び、家での学習について考えるきっかけにしてみてください。当店で考える幼児教育については「家庭で『幼児教育』5育を意識しておもちゃ・絵本・図鑑で遊び学ぶ」で詳しく書いていますので、そちらもご覧くださいませ。

コンテンツの目次

  1. 海に囲まれた海洋大国、日本
  2. 家族で海岸線をドライブ、海の風を浴びる
  3. こどもと磯遊びで、生き物と触れ合う
  4. こどもとの海遊びの定番!海釣り公園で釣りデビュー
  5. こどもと一緒に水族館や博物館で、海の生き物の知識を得る
  6. こどもが地球を大切にする心を育む、海岸でのゴミ拾い

\ 人気製品を徹底比較 /

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『板パズル・ジグソーパズル』を徹底比較

ジグソーパズル

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『鍵(カギ)』おもちゃを徹底比較

鍵(カギ)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『歯車・ギア』おもちゃを徹底比較

歯車・ギア

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ネジ』おもちゃを徹底比較

ネジ(ネジ回し)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お箸練習』おもちゃを徹底比較

お箸練習・トング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『迷路』おもちゃを徹底比較

迷路

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『プログラミング』おもちゃを徹底比較

プログラミング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『宇宙儀(天球・太陽系)・プラネタリウム』おもちゃを徹底比較

宇宙儀・プラネタリウムなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『編み物・織り機・ミシン』おもちゃを徹底比較

織り機・ミシンなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『カメラ(キッズカメラ)』おもちゃを徹底比較

キッズカメラ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『コマ(独楽)』おもちゃを徹底比較

コマ(独楽)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『コップ重ね』おもちゃを徹底比較

コップ重ね

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『タッチペン』おもちゃを徹底比較

タッチペン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『タブレット(キッズタブレット)』おもちゃを徹底比較

キッズタブレット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『パソコン(キッズパソコン)』おもちゃを徹底比較

キッズパソコン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『電話・スマホ』おもちゃを徹底比較

電話・スマホ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『リモコン』おもちゃを徹底比較

リモコン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『押しボタン・スイッチ・コンセント』おもちゃを徹底比較

押しボタンなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『鏡(ミラー)』おもちゃを徹底比較

鏡(ミラー)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『起き上がりこぼし』おもちゃを徹底比較

おきあがりこぼし

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『輪投げ』おもちゃを徹底比較

輪投げ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ルーピング』おもちゃを徹底比較

ルーピング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『バランスゲーム』おもちゃを徹底比較

バランスゲーム

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『オセロ・リバーシ』おもちゃを徹底比較

オセロ・リバーシ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『キッズチェア・ソファ』を徹底比較

キッズチェア・ソファ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ベビーチェア』を徹底比較

ベビーチェア

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『粘土(ねんど)』を徹底比較

粘土(ねんど)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ドールハウス』おもちゃを徹底比較

ドールハウス

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『地球儀・地図・国旗』おもちゃを徹底比較

地球儀・地図・国旗

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『知育時計・時計玩具・時計絵本』を徹底比較

知育時計

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ヘリコプター・飛行機』おもちゃを徹底比較

飛行機

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『魚・釣り』おもちゃを徹底比較

魚・釣り

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ブロック』おもちゃを徹底比較

ブロック

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『クレヨン』を徹底比較

クレヨン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お絵かきボード』を徹底比較

お絵かきボード

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『楽器』おもちゃを徹底比較

楽器

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『絵合わせ・メモリーゲーム』おもちゃを徹底比較

絵合わせ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ドミノ』おもちゃを徹底比較

ドミノ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『レジ・工具・ごっこ遊び』おもちゃを徹底比較

ごっこ遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『算数(数字・図形・計算)』おもちゃを徹底比較

数字・図形・計算

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『英語・アルファベット』おもちゃを徹底比較

英語

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ひらがな・カタカナ・漢字』おもちゃを徹底比較

日本語

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『動物』おもちゃを徹底比較

動物

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『恐竜』おもちゃを徹底比較

恐竜

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『紐通し・ペグさし・棒通し・ハンマートイ』おもちゃを徹底比較

紐通しなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『玉転がし・玉の道・玉落とし』おもちゃを徹底比較

玉転がし

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『型はめパズル』を徹底比較

型はめパズル

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『汽車・電車』おもちゃを徹底比較

汽車

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『車・トラック・バス・工事車両』おもちゃを徹底比較

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『海遊び(磯・砂浜・海水浴・防波堤)』おもちゃ・グッズを徹底比較

海遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『モビール・ベッドメリー』を徹底比較

モビール・メリー

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お風呂・水遊び』おもちゃを徹底比較

水遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『プルトイ』おもちゃを徹底比較

プルトイ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『キッチンセット』おもちゃを徹底比較

キッチンセット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『おままごとセット』おもちゃを徹底比較

おままごとセット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『外遊び(公園・庭・ベランダ)』おもちゃ・遊具を徹底比較

外遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『積み木』を徹底比較

積み木

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ラトル・がらがら・にぎにぎ』を徹底比較

ラトル

今月、子供と観ておきたい動画作品

30日間無料・月額500円で映画見放題
+ NHKオンデマンドはプラス月額990円
『Amazonプライム』公式サイト
サウンド・オブ・ミュージック (吹替版)

サウンド・オブ・ミュージック (吹替版)
「ドレミの歌」が、「私のお気に入り」が、「エーデルワイス」が、美しいザルツブルクの街に楽しい歌声で鳴り響く!
[小学生(児童期)向け]

大恐竜時代へGO!!(吹替版)

大恐竜時代へGO!!(吹替版)
いつもドジなアンディは大映博物館の職員。そんな彼だけが知っている秘密は館内の時計に隠されたタイムマシン。今日もアンディの大冒険がはじまる!
[幼児期向け]

サファリ大冒険へGO!!(吹替版)

サファリ大冒険へGO!!(吹替版)
「大恐竜時代へGO!!」シリーズのアンディが世界中を飛び回る!ワープできるサファリカーに乗ってひとっ飛び!世界中の動物たちに会いに行く。
[幼児期向け]

まんが世界昔ばなし

まんが世界昔ばなし
ようこそ夢の世界へ。さぁ、今日はどんな物語の主人公になりますか? 世界各地・古今東西の物語を、お子様から大人まで
[幼児期向け]

神秘の大宇宙 (吹替版)

神秘の大宇宙 (吹替版)
物理学者ブライアン・コックス教授が、 宇宙に関する数々の謎に迫るドキュメンタリー!
[小学生(児童期)向け]

まんが日本史

まんが日本史
壮大な日本の歴史をわかりやすくまんがで綴った、子どもから大人まで楽しく学べる日本史!
[小学生(児童期)向け]

世界の車窓から 特別編集版

世界の車窓から 特別編集版
国ごとに人気の鉄道路線や選りすぐりの名場面を再編集した傑作選。(店長が大好きな番組)
[息抜き向け]

メリーポピンズ (吹替版)

メリーポピンズ (吹替版)
ある朝、パラソルを開いた女性が東風に乗って現れます。その名はメリー・ポピンズ。彼女がやって来た途端、子供たちは大喜び。
[小学生(児童期)向け]

野生ネコ図鑑(字幕版)

野生ネコ図鑑(字幕版)
凍える北の大地から極度に乾燥した砂漠まで、人里離れた場所から都会の真ん中まで、世界中に生息するおよそ40種のネコ科動物。
[小学生(児童期)向け]

シャーク 海洋の覇者(吹替版)

シャーク 海洋の覇者(吹替版)
人間を襲うなど危険だと考えられがちなサメだが、世界各地に約500種も存在し、獰猛なものはほんの一部。サメの世界をあらゆる角度から掘り下げた労作をお届けする。
[小学生(児童期)向け]

人気の読み物

さぁ夏休み!こどもと『暑い夏』を楽しく有意義に!人気のおもちゃ・絵本・図鑑

さぁ夏休み!こどもと『暑い夏』を楽しく
幼稚園・保育園・小学校へ行っていたこどもたちも夏休みに入り家にいることも多くなります。夏の過ごし方をついつい考えてしまいますね。

【0歳のプレゼント】赤ちゃんの行事とおすすめのおもちゃ・絵本の選び方

赤ちゃんへのプレゼントを贈る行事と選び方
0歳児の赤ちゃんへプレゼントを贈る行事はたくさんあります。これから赤ちゃんへプレゼントを考えている人には必見です。当店調査のお客様の声からのおもちゃの選び方です。

赤ちゃん・こども専門店より、初孫の出産祝い・誕生日プレゼント、気になる相場金額はいくら?

出産祝い・誕生日プレゼントの相場金額は?
相談で多い質問に対してお答えしようと、今回は年齢毎のお孫さんの誕生日プレゼントの相場金額をご購入の方々の傾向から探ってみました。

第2子の出産祝いプレゼント、みんな渡さないってホント?気になる相場金額は?

第2子の出産祝いプレゼントは渡さないってホント?
相談で多い質問。一人っ子が多い中で、2人目が生まれた時ってどうしてるんだろ?その疑問に、しっかりとお答えしていきたいと思います

理系力を育む!STEM・STEAM教育で人気のおもちゃ・絵本・図鑑

STEM・STEAMを遊びながら学ぶ
探求する力を育み、社会問題や課題を解決する力を付ける。「考える・つくり出す(生み出す)・表現する」を育む遊び道具について

【幼児期】おもちゃ・絵本で『プログラミング学習』自宅で遊んで学ぶ活用方法を教えます

幼児期のプログラミング学習
はじめての子でもプログラミング教室などに通わず自宅で「おもちゃ・絵本・児童書・図鑑」で遊びながら、とても簡単にプログラミングの概念は学べます。

【女の子に人気】長く使える!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑(年齢別に比較解説)

女の子向け!長く使える年齢別の選び方
0歳〜10歳頃まで!『女の子向け』のおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本の選び方・おすすめをこちらでは年齢別に丁寧に解説しています。

【男の子に人気】長く使える!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑(年齢別に比較解説)

男の子向け!長く使える年齢別の選び方
0歳〜10歳頃まで!『男の子向け』のおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本の選び方・おすすめをこちらでは年齢別に丁寧に解説しています。

【0歳・赤ちゃん】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

0歳の人気おもちゃ・知育玩具
0歳の赤ちゃんに人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『0歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【1歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

1歳の人気おもちゃ・知育玩具
1歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『1歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【2歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

2歳の人気おもちゃ・知育玩具
2歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『2歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【3歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

3歳の人気おもちゃ・知育玩具
3歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『3歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

きょうだい・2人以上の子供と遊ぶ!おもちゃ・絵本・図鑑の揃え方・使い方

きょうだい・2人以上で楽しむ遊び
きょうだい(兄弟・姉妹・姉弟・兄妹)・2人以上の子向けのおもちゃ・絵本・図鑑の揃え方・使い方、取り合い・喧嘩時の対処法など

赤ちゃん・こどもを育む読み物

家庭で『幼児教育』5育を意識しておもちゃ・絵本・図鑑で遊び学ぶ

『幼児教育』は家庭で出来る学習
0歳からの家庭で出来る乳幼児期の教育は『遊ぶこと』です。『知育・才育・徳育・体育・食育』を意識した家庭で出来る幼児教育について触れています

自宅で楽しい『幼児英語教育』親子で遊びながら英語を学び身につける

自宅で楽しい『幼児英語教育』
海外の言葉に触れることは幼少期の頃に世界を意識するきっかけにもなります。いまや世界中のこどもたちが『英語』を使ってコミュニケーションをしています

【0歳・赤ちゃん】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本と遊び

『0歳児』の赤ちゃん向け!
0歳児の赤ちゃん向け!(0〜11ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説してます。

【1歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『1歳児』と楽しく遊び学ぶ
1歳児の子供向け!(生後12〜23ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

【2歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『2歳児』と楽しく遊び学ぶ
2歳児の子供向け!(生後24〜35ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

【3歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『3歳児』と楽しく遊び学ぶ
3歳児の子供向け!(生後36〜47ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

あっという間!新生児期の赤ちゃんの心もカラダも喜ぶオシャレなおもちゃを教えます

新生児期の赤ちゃんのおもちゃについて
新生児期はあっという間に過ぎます。寝てばかり、生まれて間もない赤ちゃんにとっておもちゃ・絵本は必要なのでしょうか?ここでは丁寧に解説しています

はじめての絵本!新生児期に絵本は必要?いつからがいいの?赤ちゃんとの楽しみ方

新生児期に絵本は必要?不要?
新生児期の赤ちゃんにとって、絵本はまだ早すぎると感じますか?絵本はいつから、どのような本を読みはじめるのが良いのでしょうか?新生児期と絵本です。

親子でふれあい遊ぶ!乳児期の赤ちゃんのおもちゃ選びに大切なこと教えます

乳児期の赤ちゃんに大切なおもちゃ選び
親子でふれあい遊ぶ、乳児期の赤ちゃん目線で大切なおもちゃの選び方。新生児期を過ぎて、だいたい1歳前後頃までの赤ちゃんの成長とおもちゃに触れています。

読み聞かせしなきゃダメ?乳児期と絵本!赤ちゃんに寄り添う楽しみ方

読み聞かせはしなきゃダメ?乳児期と絵本
赤ちゃんの反応が楽しい!乳児期の絵本の楽しみ方・選び方・遊び方。読み聞かせはしなきゃダメなのでしょうか?ということにも触れていきます。

工夫して遊び学ぶ力を育む!幼児期のおもちゃ選びに大切なこと教えます

幼児期のこどもに大切なおもちゃ選び
幼児期のこどもが主体的に遊び学ぶ上で大切なおもちゃの選び方。イヤイヤ期・反抗期の乗り越え方と幼児期のこどもの成長とおもちゃについてです。

幼児期に絵本・図鑑が大切な理由!年齢別でこどもの成長にあわせた選び方を教えます

幼児期のこどもと絵本・図鑑
心も身体も成長していく幼児期の絵本・図鑑の楽しみ方、選び方です。子供の発達・成長段階にあわせた大切な一冊を選ぶ方法に触れていきます。

人気・おすすめ『知育玩具』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

『知育玩具』を徹底的に解説
知育玩具選びの保存版。はじめての知育玩具選びに迷ったらとりあえず読んでおけば知育玩具の購入に失敗することはありません。

人気・おすすめ『パズル』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

立体・平面いろんな『パズル』知ってますか?
赤ちゃん・子供向けのパズル選びの保存版/年齢・遊び方・子供の成長に沿ったいろんなパズル遊びのできる『平面・立体パズル』を解説。

人気・おすすめ『木のおもちゃ』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

『木のおもちゃ』が人気な理由
『木のおもちゃ』をつい選んでしまう人気の秘密から、人気・おすすめのおもちゃ・知育玩具まで徹底的に解説することにしました。

自然を大切にする読み物

こどもが自然の中で遊ぶことで育まれる力、おもちゃ・絵本・図鑑でたくさん遊び学ぶ!

自然の中で遊ぶことで育まれる力
森の中・山・川・海などの自然豊かな環境で遊ぶ!風・水の流れなどの自然の力で遊ぶ!そこでは、体験することのできない新しい発見に出会うことができます

サステナブルな社会。子供と『SDGs』おもちゃ・絵本・図鑑で遊びながら簡単に学ぶ

子供と一緒に未来の地球・社会を考える
全ての人にとって大切な17のグローバル目標を、おもちゃ・絵本・図鑑を取り上げながらわかりやすく解説。親子で遊びながら『サステナブル・SDGs』を意識していけます。

子供の『環境教育』自然・生き物を大切にする心を育むおもちゃ・絵本・図鑑

家庭で出来る『環境教育』
親子で環境問題を考える!子供たちの未来に向けて『おもちゃ・絵本・図鑑』を上手に選び使って自然を大切にする心を育む

こどもと楽しむ『自然科学・動植物・生物』をテーマにした人気の絵本・図鑑・児童書・仕掛け絵本

人気の自然をテーマにした絵本
こども・赤ちゃんの想像力を引き出す、孫やこどものプレゼントに人気の『自然科学・動植物・生物』と自然を大切にする心を育む絵本・図鑑・児童書・仕掛け絵本です。

将来の夢は学者!『空』を飛ぶ生き物や自然現象を学び遊ぶ当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑

『空』を飛ぶ生き物や自然現象を学び遊ぶ
学者を目指すこども達へ!空でみられる生き物や自然現象について親子で少しでも詳しくなれば、空を見上げた時の楽しさは大きく広がります。

親子で『山』の生き物に触れ『森・木』を大切にする心を育む!当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑

こどもと一緒に『山』を身近に楽しむ
こどもと自然の大冒険!冒険家・登山家が挑む『山』!親子で『山』の生物とふれあい、山を大切にする心が広がれば、豊かな自然を守っていくことができるでしょう

将来は仕事に?野生動物を守る心を育む!『動物』好きな子供に人気のおもちゃ・絵本・図鑑

動物にやさしく、人にやさしくを大切に
『動物』が大好きな子ならおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本を使った遊びは野生動物の生態に詳しくなるきっかけにもなり、動物に関わる仕事を疑似体験することもできます

将来は恐竜の学者に!大好きな『恐竜』の小さな博士、こどもに人気のおもちゃ・絵本・図鑑

大人気の恐竜をさらに深く・詳しく
将来の夢は、恐竜の学者になりたい!こどもに大人気の『恐竜』のおもちゃや絵本を紹介しつつ、将来なりたい学者へ向けて応援したいパパ・ママの助けになれば

川・水の生き物を知り『川』で遊び『水』の大切さを学ぶおもちゃ・絵本・図鑑

『川』の循環は、私たちの暮らしの循環
川の流れ・河川の仕組みが少しでも変化しただけで、私たちの暮らしは大きく変わります。身近な存在である『川』のことをどれだけ知っているでしょうか?

将来は『海』の科学者へ!海の生き物を学び大好きになる、人気のおもちゃ・絵本・図鑑

小さな将来の科学者たちへ
今回は親子で楽しめる『海』。海を身近に感じながら遊べるおもちゃや、海や海の生き物が描かれた絵本があればいつも身近な存在になります。

『植物』を大切にする心を育む!親子で遊んで学ぶ、人気の植物に関するおもちゃ・絵本・図鑑

『植物』を愛する心を育む
植物を愛し、植物を大切にする心は、こどもが成長して大人になった後でも暮らしの支えとなることでしょう。今回は『植物』を楽しむアイテムのご紹介

こどもと遊び学ぶ読み物

赤ちゃん・子供と遊ぶのが苦痛で苦手なら『おもちゃ・絵本』を真剣に考えて欲しい

おもちゃ・絵本で遊んで欲しい理由
店長は育児・子育てが苦手で悪戦苦闘してました。でも、こどもとの遊びを工夫する中で、育児・子育てへの向き合い方は変わり辛さ・苦しさも少し楽になりました

もぅ悩まない!遊び方がわからなくても大丈夫、こどもと向き合った遊び方

赤ちゃん・こどもとの遊び方がわからない人へ
もぅ悩まない!こどものことは大好きだけど、どうやって遊んだらいいのか分からない。大丈夫、こどもが遊びに導いてくれます。

赤ちゃん・子供と『室内遊び』のアイデアからおもちゃ・絵本の活用方法まで

子供の成長に沿った室内遊びと環境づくり
家の中で遊び学ぶ!新生児期・乳児期・幼児期・児童期(赤ちゃん・園児・小学生)『室内遊び』の遊びの工夫から当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑まで丁寧に解説してます。

自分で考える力!こどもの『一人遊び』を育むおもちゃ・絵本・図鑑

一人で遊ぶ力・自分で考える力を育む
『こどもの一人遊びの充実』一人遊びは、こども自身が自分の力で自分を豊かにする心を育み、自分の力で生きていく力となります。つまり、自立です。

こどもと楽しい外遊び!赤ちゃんとおもちゃを持っての公園デビュー!注意点やおすすめの持ち物

こどもと楽しい外遊び!公園デビュー!
初めての外遊び、楽しみだけど心配な事もありますね。今回は、公園デビューからその後少し大きくなるまでの注意点や持ち物についてです

赤ちゃん・こどもが『遊びながら学ぶ』最高の楽しい道具・教材がおもちゃ・絵本・図鑑

『遊び』と『学び』について考える
学ぶことが楽しい!ということをこどもに気づいてもらうに一番いい道具として、おもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本があります。学びの基盤となる活動・考え方を育む

せっかく買ったおもちゃで遊ばない!これでカンペキ?こどもに無理なく遊でもらう方法です

買ったおもちゃで遊ばない!なんで?
悩みに悩んで選んだおもちゃにこどもが全く見向きもしなかった時の悲しさ虚しさ悔しさは、経験した親にしか分からないもの。そうです、店長もその一人です

こどものちいさく大きな世界、成長を感じる「ごっこ遊び」と「つもり遊び・見立て遊び」の違い

こどものちいさく大きな世界
ごっこ遊びとつもり遊び・見立て遊びの違いや、育まれる力についてご紹介したいと考えました

こどもの『感触遊び・感覚遊び』はインクルーシブに楽しめる五感を使った遊び

『感触遊び・感覚遊び』で育まれること
健常者も障害者も、視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚を使った『感触遊び・感覚遊び』は、こども達のカラダ全体を使った遊びにとても適した遊び方です。

親子でつくる喜び!『造形遊び』は失敗も成功もない自由な発想・表現を楽しむ遊び

イメージを表現して楽しむ『造形遊び』
自由に、楽しく、比べない。素材のことをよく観察して理解し、それを自分の中で表現したいイメージに沿って形にしていく活動は、ものづくりの喜びを味わえます。

『構成遊び』は揃える・組み立てる・壊す遊び!当店人気のおもちゃの理由も教えます

組み立てたり、壊したりを楽しむ『構成遊び』
数・図形への理解力を育む構成遊びは、バラバラの物を一つに集めて、積んだり・並べたりして揃えたり組み立てたりしていき、壊すまでも楽しむ遊びです。

わー、きれい!こどもと色遊び。自宅で美しい色の変化を親子で楽しむ遊びをしよう

自宅で美しい色の変化を楽しむ色遊び
色遊びは、その名の通りで色を使った遊びでもあるけれども、色の変化や混ざり合った時の偶然できた色・新しい発見に出会える楽しい遊びです

赤ちゃん・子供と『お風呂遊び』のアイデアからおもちゃ・絵本の活用方法まで

赤ちゃん・子供と『お風呂遊び』
おもちゃ・絵本・図鑑で遊びお風呂時間を楽しく過ごす。お風呂が嫌いな子も楽しくて好きになる!赤ちゃんのお風呂の入れ方からこどもとお風呂を楽しく過ごす工夫。



絵本選書とおもちゃ・知育玩具の定期便・定期購読『いろや商店くらぶ』
選書も!定期便!
いろや商店くらぶ
【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『積み木』を徹底比較
人気の徹底比較!!
全204種!積み木
× 閉じる