かかしさん、またあした
ある日年老いた農夫が、かかしを作りました
頭のなかったかかしにある日頭をつけました。色々な角度で楽しめる絵本です。
かかし
1,650円(税込)
加算ポイント:15pt
商品コード: IROYA-00155
- 絵本・図鑑・児童書
- 砂漠・草原・平野・社会
- 4歳〜6歳(幼稚園・保育園)
- 7歳〜9歳(小学校低学年)
- 10歳(高学年)〜全年齢
- 夏・梅雨に遊ぶ
- 詩・創作絵本・物語絵本(ストーリー絵本)
- 新着商品(全商品新着順)一覧へ
- セール品・生産終了・在庫限り一覧へ
- 誕生日・お祝い『おもちゃ』ランキング
- 誕生日・お祝い『絵本・図鑑・児童書』ランキング
- 出産祝い・赤ちゃんのお祝い『おもちゃ』ランキング
- 出産祝い・赤ちゃんのお祝い『絵本』ランキング
- 『男の子』0歳〜10歳頃の年齢別おもちゃ・絵本の選び方
- 『女の子』0歳〜10歳頃の年齢別おもちゃ・絵本の選び方
- 0歳向け人気のおもちゃ・知育玩具と選び方
- 1歳向け人気のおもちゃ・知育玩具と選び方
- 2歳向け人気のおもちゃ・知育玩具と選び方
- 3歳向け人気のおもちゃ・知育玩具と選び方
- 『知育玩具』の選び方を徹底解説
- 2点以上お買い上げの方へ『蜜蝋クレヨン(シュトックマー製)1本』プレゼント中!
※ 詳しくはこちら
※ 代金引換とクレジットカード(一括)が可能
※ 送料全国一律 750円(税込) 最短3日〜
※ 【ポイント還元率】1〜10%(〜10% 割引相当)
※ 【無料】10,000円以上で、送料・代引き手数料無料
※ 【無料】ギフトラッピング・手書きメッセージ
※ 【無期限】1pt = 1円でご利用できます
※ ご注文手続きが完了した時点で在庫の確保となります
※ 【必須】商品の購入は無料会員登録が必要です
※ ”日々のわけあり”って?
※ ”セミオーダー”って?
※ 分からない点はヘルプへ
商品の情報
サイズ:260 mm × - mm × 210 mm
重量:- g
材質:紙
外箱:無し
製造国:日本(アメリカ)
出版社:ゴブリン書房
メーカー推奨対象年齢:小学校中学年頃〜
- 店長推奨対象年齢(遊び・成長・発達の視点から) -
身近に田んぼのある子なら、小さい頃から読んでも身近なお話になります。幼稚園・保育園頃から読み聞かせで読んでも良いです。
ご確認ください
◇ 2007年4月に発行
◇ 32ページ
◇ 著者:シド・フライシュマン
◇ 挿絵:ピーター・シス
◇ 語訳:小池昌代
- 当店の全ての製品は、メーカー・作り手との直接取引もしくは日本総輸入代理店からの正規品のみとなります。
遊びに出会う!定期便
出産祝い・ギフト代行サービス
お時間があればどうぞ
いろや商店について
連載:人気・おすすめ製品を徹底比較!
連載:赤ちゃん・こどもを育む環境づくり
連載:赤ちゃん・こどもと遊び学ぶ
連載:いろやのこと
雑談・インタビュー
お知らせ
\ みんなの声(口コミ・レビュー) /
☆☆☆☆☆ ( 0 人 )
ご購入で悩まれた方・はじめてのご利用などで不安になられた方は、
「お問い合わせ」よりご連絡いただければ、店長がメールにて対応いたします。
お急ぎでなければ、商品についてのご質問・購入時の不安などもお聞きしてますので、お気軽にご相談くださいませ。
-
-
ありがとう。を、こども達へ贈る。
『ラッピング・メッセージカードが無料』です。
環境に配慮したシンプルなラッピングと、メッセージカードはスタッフが手書きの代筆にておこなってますので、ご要望をお伝えくださいませ。
ある日年老いた農夫が、かかしを作りました
「カラスだって、弁当持参でやってくる」というほど田舎で暮らす一人の年老いた農夫は、とうもりこし畑を守るためだけを目的に、古い布きれにわらをつめ、かかしを作りました。
ところが春のある日のことです。”頭のないかかし”が気になって仕方ありません、「なんとまぁ、おそろしいながめだろう」と、ひとり言を言いました。かれにはもう、自分自身のほかに、話す相手はいなかったのです。次の日の朝、ジョンじいさんは、古いまくらカバーを引っ張り出してきて、わらをつめこみ、ペンキを使って、黄色い目を描きました。それからジョンじいさんは、「おはよう、かかしさん!」と、挨拶をするようになります。
激しい嵐の日、強い風がかかしの袖口からわらをひき抜き、手足をもぎとっているのがわかりました。ジョンじいさんは、靴と軍手をもち、かかしの元へ走り出します。そして、軍手をはめ靴を履かせました。またある暑い日は、自分がかぶっていた麦わら帽を頭にのせてやりました。大雨と雷が来そうになると、自分の黄色いレインコートをもっていってやります。「青い稲妻さんよ、なにもかもずぶぬれにして、どろだらけにするおつもりですかい?」天に向かって、想いを伝えます。
そんなジョンじいさんの元へ、若者が訪ねてきました。若者は、ジョンじいさんの仕事を手伝うようになります。ジョンじいさんも、若者に仕事を頼むようになります。挿絵のジョンじいさんの表情、かかしの様子、ページをめくるたびに少しずつ変化していきます。何回読んでも味わい深い、大人も楽しめる絵本です。

著者は、シド・フライシュマン
「かかし」の著者であるシド・フライシュマンは、1920年ニューヨーク・ブルックリンに生まれ、カリフォルニアで育ちます。少年時代は奇術師を志しマジックショーの一座と全米を巡ったこともあるという。児童文学作家。
挿絵を担当したのは、ピーター・シス。1949年チェコのブルノに生まれ、映像作家として出発後80年代にアメリカに渡る。雑誌のイラストや児童書の挿絵、絵本の仕事をし、多くの全ページに及ぶ挿絵は色鮮やかで顔の表情が豊か。季節の変化や、自然の変化が美しく描かれています。
翻訳は、小池昌代。1959年東京に生まれる。詩人・小説家。エッセイ、小説、イベントと幅広く活躍中。

寂しそうな老人?楽しそうな老人?変な老人?
色々な角度からみえる、ジョンじいさん。毎回読むたびに味わい深く、読む人次第で様々な印象を抱く絵本です。
ジョンじいさんのかかしを想う心が、日を重ねるごとに変化していきます。物語の変化と、挿絵の美しさが絵本全体の世界を静かに美しく描いてくれます。
実は、かかし(この本のかかしとは関係がありません)は当店でも大活躍してくれてます。ジョンじいさんが、どんな想いでかかしと暮らしていたのかは、少しだけわかるような気がしてます。こどもにとっての、ぬいぐるみや人形がお友達で大切な気持ち。一人で暮らす老人の寂しい日々のお話と感じるでしょうか?私はこの本は、とても温かい絵本だと感じています。
※ こちらに掲載している商品は、当店で取り扱っている一部のみとなっております。
当店では、定期的におもちゃ・絵本(選書)が届く「いろや商店くらぶ」を提供しています。
赤ちゃんの成長・発達に沿った遊び・学びのサポーターとして「絵本選書とおもちゃ・知育玩具の定期便・定期購読『いろや商店くらぶ』」のご利用も検討くださいませ。目標を決めて取り組むなど、通信教育のようなイメージで楽しんでいただくことも可能です。
-
-
\ 人気・おすすめ製品を徹底比較! /
赤ちゃん・子供向けで人気・おすすめの製品を店長が徹底比較。
何を買ったらいいの?何がオススメ?どこに注意したらいいの?という購入で悩みがちな素材・デザイン・メーカー(国内製・海外製)などの視点にあわせて、当店で取り扱っていないモノも含めた様々な製品も取り上げながら専門家の視点で丁寧に解説しています。
赤ちゃん・子供向け用品選びに悩んだら参考にしてください。
(※ 絶賛!随時更新追加中です)