北海道の石狩川
大雪山から、日本海へ流れる北海道でいちばん長い川
たくさんの生き物たちが描かれ、自然の美しさと歴史が感じられる絵本です。
日本の川 いしかりがわ
1,540円(税込)
加算ポイント:14pt
商品コード: IROYA-00344
- 絵本・図鑑・児童書
- 山・森
- 川・湖・沼
- 砂漠・草原・平野・社会
- 7歳〜9歳(小学校低学年)
- 動物(人間・昆虫・鳥・魚)
- 植物・菌(花・草・木・きのこ)
- 日本の暮らし(地理・歴史・文化・民族)
- 新着商品(全商品新着順)一覧へ
- 生産終了・在庫限り一覧へ
- 誕生日・お祝い『おもちゃ』ランキング
- 誕生日・お祝い『絵本・図鑑・児童書』ランキング
- 出産祝い・赤ちゃんのお祝い『おもちゃ』ランキング
- 出産祝い・赤ちゃんのお祝い『絵本』ランキング
- 『知育玩具』の選び方を徹底解説
- 0歳児の赤ちゃんへのプレゼントを贈る行事と選び方
- 『男の子』0歳〜10歳頃の年齢別おもちゃ・絵本の選び方
- 『女の子』0歳〜10歳頃の年齢別おもちゃ・絵本の選び方
※ 代金引換とクレジットカード(一括)が可能
※ 送料全国一律 750円(税込) 最短3日〜
※ 10,000円以上で、送料・代引き手数料 無料
※ ギフトラッピング・手書きメッセージ 無料
※ ご注文手続きが完了した時点で在庫の確保となります
※ ご購入は無料会員登録が必要
※ ”日々のわけあり”って?
※ ”セミオーダー”って?
※ 分からない点はヘルプへ
商品の情報
サイズ:240 mm × - mm × 280 mm
重量:- g
材質:紙
外箱:無し
製造国:日本
出版社:偕成社
ご確認ください
◇ 2012年7月に発行
◇ 40ページ
◇ 著者・挿絵:村松昭
店長に相談したい!
お時間があればどうぞ
いろや商店について
連載:おもちゃ・絵本・図鑑の徹底比較
連載:赤ちゃん・こどもを育む環境づくり
連載:旅する自由研究ノート
連載:赤ちゃん・こどもと遊び学ぶ
連載:いろやのこと
雑談・インタビュー
お知らせ
\ みんなの声(口コミ・レビュー) /
☆☆☆☆☆ ( 0 人 )
-
-
ありがとう。を、こども達へ贈る。
『ラッピング・メッセージカードが無料』です。
環境に配慮したシンプルなラッピングと、メッセージカードはスタッフが手書きの代筆にておこなってますので、ご要望をお伝えくださいませ。
石狩川の源流には何があるの?
北海道を流れるいちばん長い川を描く「日本の川 いしかりがわ」は、石狩川の源流の大雪山から、日本海へと注ぐ道のりを丁寧に描いた絵本です。北海道に住んでいる子にはとても身近な存在の川で、故郷を離れ遠くで暮らしているパパ・ママ、お爺ちゃん・お婆ちゃん・叔父さん・叔母さんにとっては、懐かしいなぁと、ついつい思い出散歩に明け暮れてしまうそんな絵本です。
石狩川の源流に当たる大雪山は、北海道の屋根とも言われ、北海道のほぼ真ん中に位置した山の集まりです。石狩川をはじめ、十勝川や天塩川などの源流ともなっています。
大自然、北海道!本州では見ることのできない動物たちも北海道には暮らしていて、その暮らしも一緒に絵本の中では紹介されていますし、アイヌの人々のサケ漁の様子も描かれるなど、北海道の歴史も理解できるようになっています。石狩川の魚の見開きのページでは、サクラマス・サツキマス・サケ・イトウなど、石狩川で暮らす多くのお魚が紹介され、川を下っていくと、旭川の町を抜け、札幌も抜けます。渡り鳥の大切な飛来地としても有名な「宮島沼」のページでは、たくさんの鳥たちが紹介されています。
ページが進むにつれて、大自然の景色から、町並みへと変化してくる様子は、電車に乗って車窓を眺めているかのようです。絵で描かれた地図だけど、ドライブの時に持っていけば、おおよその場所がわかるので、地図の見方を学ぶのにもとても良いです。丁寧で細かく描かれた絵と文章に、こんなところに釣りができる場所があるんだとか、橋がかかってる、人が住んでる!と、いろいろな楽しみ方のできる絵本です。
川ってどこから来ているんだろう?この絵本をきっかけに、源流探しに行くのもいいですね。

著者は、村松昭
「日本の川 いしかりがわ」の著者である村松昭は、1940年千葉県市川市生まれの、鳥瞰絵図作家。
絵本の他に、山登りのガイドブックや雑誌などに用いられる、鳥瞰図(ちょうかんず)の作家として活躍しています。

たくさんの北海道に暮らす動植物がわかる絵本
北海道にはどんな生き物たちが暮らしているんだろう?と、北海道へ旅行に行く前や行った後に手に取ってほしい絵本です。北海道の大自然に育まれた動物たち。ヒグマやキタキツネはもちろんのこと、エゾシカ・エゾリス、エゾフクロウ・エゾライチョウなど、ここでは紹介しきれない数の動物たちが描かれています。また、トドマツ・ハイマツ・エゾマツなど、植物もたくさん描かれています。
この絵本一冊読むだけで、日本って自然がたくさんあるんだな...と、実感できます。近くに住んでいたら、この絵本を持って探検をして欲しいなと思ってます。そして、電車が好きな子にとっては、電車がどんな風に走っているのかもわかるし、自動車が好きな子も、高速道路の様子が描かれているので、見開きの絵を見ながら、家族みんなでワイワイお話ししながら、いろいろな視点で楽しめます。
-
-
\ 何がいい?店長が徹底比較 ⚠️ /
『おもちゃ・絵本・図鑑』を比較する連載です。
何を買ったらいいの?何がオススメ?どこに注意したらいいの?という購入で悩みがちな素材・デザイン・メーカー(国内製・海外製)・遊び方などの視点にあわせて、当店で取り扱っていないモノも含めた様々な製品も取り上げながら専門家の視点で丁寧に解説しています。
『おもちゃ・絵本・図鑑』選びに悩んだら参考にしてください。
(※ 絶賛!随時更新追加中です)
-
-
\ おしえて店長!🎅 /
赤ちゃん・子供の成長・発達に沿った「おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑」選びの専門家の店長が、『おもちゃ・絵本・図鑑』の選び方や、おすすめの製品など、当店・他店含めて、お客様のお悩みにドーーンと体当たりで対応しております。うちの子、●●●なんだけど何がいいの?など、ちょっとした素朴なことでもお気軽にご相談ください。個人の方から幼稚園・保育園・遊び場・子育て支援施設など、事業者様にも対応しております。