鳴く虫どこまでわかる?
直翅類と呼ばれる、コオロギやキリギリスなどの鳴く虫の図鑑です
季節と環境を分けて丁寧に描いています。身近にいる鳴く虫を探してみてください。
野山の鳴く虫図鑑
5,500円(税込)
加算ポイント:50pt
商品コード: IROYA-00373
※ 代金引換とクレジットカード(一括)が可能
※ 送料全国一律 750円(税込) 最短3日〜
※ 10,000円以上で、送料・代引き手数料 無料
※ ギフトラッピング・手書きメッセージ 無料
※ ご注文手続きが完了した時点で在庫の確保となります
※ ご購入は無料会員登録が必要
※ ”日々のわけあり”って?
※ ”セミオーダー”って?
※ 分からない点はヘルプへ
商品の情報
サイズ:250 mm × - mm × 290 mm
重量:- g
材質:紙
外箱:無し
製造国:日本
出版社:偕成社
ご確認ください
◇ 2010年10月に発行
◇ 188ページ
◇ 著者:瀬長剛
◇ 解説協力:石鍋壽寛
◇ 監修:日本直翅類学会
店長に相談したい!
お時間があればどうぞ
いろや商店について
連載:おもちゃ・絵本・図鑑の徹底比較
連載:赤ちゃん・こどもを育む環境づくり
連載:旅する自由研究ノート
連載:赤ちゃん・こどもと遊び学ぶ
連載:いろやのこと
雑談・インタビュー
お知らせ
\ みんなの声(口コミ・レビュー) /
☆☆☆☆☆ ( 0 人 )
-
-
ありがとう。を、こども達へ贈る。
『ラッピング・メッセージカードが無料』です。
環境に配慮したシンプルなラッピングと、メッセージカードはスタッフが手書きの代筆にておこなってますので、ご要望をお伝えくださいませ。
季節・自然環境に応じた『鳴く虫』の図鑑
「野山の鳴く虫図鑑」は、鳴く虫の図鑑を探していたら手に取ってほしい図鑑です。
秋が来ると、鳴きはじめるコオロギや鈴虫を知っている人は多いと思います。でも、どこにどんな虫が暮らしていて、鳴き方の仕組みとかはわからないことばかりですよね?それに、秋以外はどうしているの?とこどもに質問されることありませんか?この本では、春・夏・秋・冬の季節毎の鳴く虫の生態が解説されています。
夏になるとそういえば・・・聞こえて来た虫の音など、今まで意識していなかった虫の音色に耳を澄ますきっかけになる図鑑です。
読み応えたっぷりの厚さで、鳴く虫のことを知りたくなったら、この図鑑をひらけばたくさんのことを知ることができます。
以下は、掲載されている環境です。
鳴く虫の生息環境(草原・家のまわり・森や林)
・草原:グラウンドや広場
・草原:荒地や空き地
・草原:水辺
・草原:田んぼや畑のまわり
・草原:海辺
・草原、森や林:山地
・森や林:林縁
・森や林:針葉樹林
・森や林:落葉樹林
・家のまわり:庭や街路樹
鳴く虫の生息環境(特殊な環境)
・タケ林
・アシ原
・スギ林
・河原
・鉄道の線路敷
・温泉地
・転石の海岸
・砂浜
この図鑑は、「季節」と「環境」の軸でわかりやすく整理されています。
いわゆる虫の種類を区分けた図鑑と違い、身近にある自然環境と照らし合わせて眺めていけば、きっと図鑑に出て来る虫に出会うことができるでしょう。

著者は、瀬長剛
「野山の鳴く虫図鑑」は、1952年東京生まれ。東京農業大学造園学科卒。庭園や公園、緑地などの造園設計コンサルタントを本業とする瀬長剛が、小学生からの魚の採集飼育にはじまり、蝶の採集・生態写真撮影・園芸・自然博物館のボランティア活動を経てたどり着いた図鑑です。解説は瀬長剛と共に、鳴く虫を愛でている社団法人観音埼自然博物館館長の石鍋壽寛が協力しています。
監修を日本直翅類学会が行う大人が読んでも楽しめる専門的な図鑑となっています。

鳴く虫の面白さと、自然の多様性
「野山の鳴く虫図鑑」は、鳴く虫の魅力にとりつかれた作者によってつくられた、マニアックな図鑑です。
虫が大好きなこどもには(詳しすぎて)少し刺激の強い内容かもしれませんが、この1冊があればいつまでも長く楽しんでいられる本になることでしょう。
全体の構成は季節と環境に区分けして紹介されていますが、それぞれの虫は丁寧で繊細に、絵で描かれているので、リアルな写真で見るのが苦手なお父さん・お母さんにとっては、気楽に向き合える虫の図鑑です。
「学名・科目・時期・分布・体長」なども書かれていますので、自分の住んでいる地域にいるであろう鳴く虫を探して歩くのも楽しい散歩の目的になるはずです。そして、成虫の紹介だけではなく、卵・幼虫も丁寧に掲載されています。
「鳴く虫たちの敵」という、天敵のページは息子も読んで驚いていました。
冬の季節の卵の状態・どこに卵があるのか、実物大の大きさはどれくらいなのか?という、ほんとうに細かい点まで丁寧に絵で描かれています。途中にあるイラスト講座でちょっと学び、こどもの自由研究の参考にもとても良い図鑑です。
昆虫博士を目指しているこどもには手に取ってほしい、マニアックすぎる一冊です。
-
-
\ 何がいい?店長が徹底比較 ⚠️ /
『おもちゃ・絵本・図鑑』を比較する連載です。
何を買ったらいいの?何がオススメ?どこに注意したらいいの?という購入で悩みがちな素材・デザイン・メーカー(国内製・海外製)・遊び方などの視点にあわせて、当店で取り扱っていないモノも含めた様々な製品も取り上げながら専門家の視点で丁寧に解説しています。
『おもちゃ・絵本・図鑑』選びに悩んだら参考にしてください。
(※ 絶賛!随時更新追加中です)
-
-
\ おしえて店長!🎅 /
赤ちゃん・子供の成長・発達に沿った「おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑」選びの専門家の店長が、『おもちゃ・絵本・図鑑』の選び方や、おすすめの製品など、当店・他店含めて、お客様のお悩みにドーーンと体当たりで対応しております。うちの子、●●●なんだけど何がいいの?など、ちょっとした素朴なことでもお気軽にご相談ください。個人の方から幼稚園・保育園・遊び場・子育て支援施設など、事業者様にも対応しております。