\ 選書も人気!成長・発達に沿った遊び道具が毎月届く /

遊び学ぶ!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑選び専門家のお店『いろや商店』

当店のSNSも”フォロー”してくださいませ
Facebook
Instagram
Youtube
店長のTwitter

読み物
最終更新日:2022年9月12日
絵・写真・文:いろや商店の編集室
れんさいプロジェクト:赤ちゃん・こどもを育む環境づくり

性別で分けない?『ジェンダー』をおもちゃ・絵本で学び考える


ジェンダーフリー?ジェンダー教育?
おもちゃ・絵本から『ジェンダー』を学び考える

自宅でする幼児期の子供の『ジェンダー教育』には、何を用意したり注意したらよいでしょうか?
ちなみに、おもちゃ・絵本でジェンダーというと、ごっこ遊びやおままごと遊びなど遊び方で性別がわかりやすいようなものがよく取り上げられますが、子供の成長・発達に沿った遊びの中では、『ジェンダー』を考えるきっかけのような場面は、至る所でたくさん見られます。そこでこのページでは、赤ちゃん・子供の成長・発達の視点で人気・おすすめの製品も取り上げながら、「ジェンダーフリー・ジェンダーレス」のおもちゃ・絵本についても書いていきます。おもちゃ(知育玩具)・絵本を通して『ジェンダー』を学び考える!です。
親子で一緒に遊びの中で学んでいけることですので、このページが『ジェンダー』を学ぶ役に立つと幸いです。

おしえて店長!

いろや商店の店長のおおま(@iroyaonline)です。
ご覧いただきましてありがとうございます。
育児・子育て苦手な店長が、こどもが主役で書いてますのでゆっくりご覧くださいませ〜。

性別で分けない?『ジェンダー』をおもちゃ・絵本で学び考える

親子で『ジェンダー』を遊びながら学ぶ時の注意点

子供の遊びの中での『ジェンダー』と言ったら、「男の子っぽい(マスキュリン)遊び」や「女の子っぽい(フェミニン)遊び」といったものや、これは男の子向けのおもちゃ、女の子向けのおもちゃといった、性差で遊ぶおもちゃを指定した考え方になります。この後に取り上げた研究資料の中でもピンク色やミニスカートを身につけたキャラクターは、女の子をイメージさせる要素が強く、男児にさせることに嫌悪を見せる親が多いというのも現実です。
また、子供がよく触れるメディア・コマーシャル・漫画・テレビアニメ(ヒーロー番組)などによるバイアス効果や、大人のすでに固定化されたイメージで、男の子っぽい・女の子っぽいと分類されていることも多くあります。これについては『文明が女と呼ばれるものを作りあげた』という表現がとてもしっくりときます。そのためジェンダーは、身体的な性差ではなく、社会的・文化的に意味付けされた性と扱われることが多いです。
なおジェンダーについては『SDGs』でもジェンダー平等が取り上げられていますので、その中ではじめて耳にしたという方もいるかもしれません。SDGsについては「サステナブルな社会。子供と『SDGs』おもちゃ・絵本・図鑑で遊びながら簡単に学ぶ」で丁寧に各項目に分けても書いていますので、あわせてご覧くださいませ。

子供の遊びの中での『ジェンダー』では、もっともわかりやすい遊びとして取り上げられることに『ごっこ遊び・おままごと遊び』があります。これは「とっても楽しいおままごと遊びは、女の子・男の子も大好きなごっこ遊びの定番」や「ぬいぐるみは赤ちゃんのプレゼントで大人気!女の子だけ?男の子は?徹底解説します」でも書いていますが、店長が小さい頃はおままごと遊びは女の子のすること、男の子はヒーローごっこというように、女の子は女の子っぽい遊びをするものということが普通でした。また、可愛らしいぬいぐるみを持っていれば女の子みたいだ!なんて言われることもあります。でも今は、男の子でもおままごと遊びをすることの方が普通ですし、ごっこ遊びは暮らしを学ぶ遊びとして、様々なことを経験することができる遊びと認識されてきています。
男の子のくせに***や、女の子なのに***ということではなく、その子の特徴の一つで好きなこともあれば、嫌いなこともある。ジェンダーという考え方ではなくて、一人の個性として子供の得意・不得意を評価するということが大切になってきています。これが、ジェンダー平等の目指す形の一つです。

まず、幼児期の子供にとって『ジェンダー』で大切になるのは、ジェンダーアイデンティティ形成です。
どうしても大人目線で身体的な特徴を第一に判断しがちですが、まだ大人が思っているような男女の差というのがそこまで形成されていませんので、「自分の属する性を認識すること」「自分の属する性を受容すること」が大事なポイントとしてあります。そこで、保育者となる身近な大人のすることは、一方的に性を決めたり押し付けたりするのではなく、子供自身が認識した性を受容し、受け止めた上で、もっている力を発揮できるようにサポートすることです。
これについては、以下の中でも書かれています。

同年齢の子どもたちとの遊びや様々な経験を積み重ねることによって自己形成を行い、他者の存在や性の区別に気づき「自分がどちらの性に属しているのか」というジェンダーアイデンティティが形成されると考えられる。

– 幼児のジェンダーアイデンティティ形成過程とその要因

そして性については、2歳〜4歳頃までには、自認できるようになると言われています。
これは、おもちゃ選びでも同様で、0歳〜2歳前半頃までは男女という製品の選び方に大きな違いはありませんが、2歳を過ぎた頃から、見分けられるようになります。
これは、ごっこ遊びなども見られるようになる、子供の成長・発達に沿った遊びの変化も関連していると考えています。なお、2歳・3歳頃の遊びについては「【2歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び」「【3歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び」で書いていますので、お子様が対象月齢の方は、参考にご覧くださいませ。

子供と『ジェンダー』について、遊びながら学ぶ時の注意点ということで、まず頭に入れておきたいことをここでは書いています。前のめりでジェンダーを意識して、男の子でもおままごと遊び!女の子でも男の子と同じように!と考えて遊びに取り組む方も多いですが、子供との遊びの中で大切になるのは、子供自身のジェンダーアイデンティティの形成にありますので、親も子供のアイデンティティを受容して、それをサポートしていくということを念頭に、様々な遊びを取り入れるようにしてみてください。

おしえて店長!

ここでは、子供と向き合う時の『ジェンダー』を遊びながら学ぶ時に注意することなどについて書きました。
幼児期の子供にとって大事なことは「自分の属する性を認識すること」「自分の属する性を受容すること」です。しっかりと、サポートして子供が安心して自分自身を表現できるように伝えたいですね。

自宅で『ジェンダー教育』をする時の環境づくり

自宅でジェンダー教育をしようということで、子供向けにジェンダーフリーのおもちゃや、絵本などを揃えて取り組むという方がいますが、自宅において、幼児期の子供の『ジェンダー教育』をする時の環境づくりでは、子供向けに何かを揃える以上に、親の振る舞い方や家・家族での過ごし方がとても大切になります。
それについては「こどもの成長を感じる『ごっこ遊び』と『つもり遊び・見立て遊び』の違い。」でも書いている通りで、子供は身近な親をモデルに真似しながら、暮らしのあらゆることを学んでいきます。これは自宅での『ジェンダー教育』の一部です。
そして子供の『ジェンダー』を語るときに出てくることに、「子どもは大人の文化を受け入れる客体である」と言われることもあるように、親が子供にどのように接するかはもちろんのこと、夫婦での向き合い方や、パパ・ママの哲学・考え方なども子供への『ジェンダー教育』の一部になるというのは頭に入れておきたいところです。

これは、上で取り上げた研究資料の中でもあらわれており、

父親が育児や家事に参加している家庭の2歳の子どもは、そうでない同年齢の子どもより性役割ステレオタイプの学習が遅く, 4歳になっても性役割の知識が少ないことがわかっている。また「『非慣習的』家族(家庭での役割分担や家族の慣習についての 伝統的な規範を 否定する家族)の子どもは『慣習的』家族の子どもよりジェンダー役割が柔軟である」といわれている。このこ とから家事参加度の高い父親はより柔軟な性役割観を持っているのではないかと考えた。

– 幼児のジェンダーアイデンティティ形成過程とその要因

とされていますので、父親が家事に参加するなどは、大変な育児・子育てを分担することで、母親への負担を軽減することが目的としては大きなところですが、子供のジェンダーアイデンティティ形成という点においても、影響を与えていると言えますので、子供の視点に立って向き合うことも大切になります。
ジェンダー教育に限らず、自宅で教育に向き合うとき、おもちゃ・絵本・図鑑をはじめ、幼児教育や通信教育などに全ての解決策を求める方も多いですが、幼児期の頃は暮らしと教育が完全に切り分けられるものではないので、ご両親の日々の暮らしでも取り組めることは多いです。なかでも、子供への声かけも大切で、様々な価値観の人がいて、一人一人に違いがあること、多様性があることそれは、ジェンダーでは決まらないことを伝える必要がありますし、夫婦でも暮らしの中で起こることにジェンダーを理由に持ち出さないことは大事になります。
女性(妻)だから***すべき、男性(夫)だから***であるべきというのではなく、それぞれの得意・不得意などに向き合い、支え合うことが大切です。

そして、おもちゃ・絵本・図鑑は、そういった暮らしの中で活躍する遊び道具となります。
子供が遊びの中で、ジェンダーをどう扱っているか、親として気にし、少し気になった言動があったら一緒に考える。そうしていくことで、自宅で『ジェンダー教育』に向き合っていくことができます。当店では、幼児期に学ぶ必要なことの多くは自宅でできることだと考えています。これについては「家庭で『幼児教育』5育を意識しておもちゃ・絵本・図鑑で遊び学ぶ」でも書いていますので、自宅での幼児教育について考えている方は参考にご覧くださいませ。

また、子供が幼児期から、児童期に入る頃になれば将来のことについて話す機会も増えてきます。
将来のこと、子供が取り組みたいことにおいても、ジェンダーで分けないことが大切です。巷では、男の子に人気の職業、女の子に人気の職業といったランキングも取り上げられることがあります。例えばパン屋さん・ケーキ屋さんは、女の子の職業では人気が高い職業ですし、サッカー・野球選手などは男の子に人気の高い職業ですが、女の子でもサッカー選手・野球選手を目指すことはとても素敵なことですし、男性でもパン屋さん・ケーキ屋さんを営んでいる大人の方も多いですので、どんな職業を夢に描いても、否定せずに応援する心持ちが親には求められます。

そして、世代が違えば価値観も変わります。
お爺ちゃん・お婆ちゃんの時代は、男はこうであるべき、女性はこうあるべきという時代に育っている方もいるでしょう。でも、時代が変われば物事の価値観も変わっていきます。”自分たちの小さい頃”と”今”とでは、違うことはたくさんありますので、時代の変化も受容する必要があります。
そういったところから、子供の『ジェンダー教育』を考える上では、親(子供の身近にいる大人)が変わることも大切になります。

体の成長・発達という視点でも、子供の頃は親子で『ジェンダー』に向き合うことをおすすめします。
身体的な成長・発達をする中で、性教育や身体的な変化を自然と親子で話すきっかけにもつながります。店長も小学校の高学年頃に胸が張って、どんどん胸が膨らんでくるんじゃないかと、少しドキドキした記憶があります。自宅での『ジェンダー教育』は、子供の個性を親が認め、発見するひとつのきっかけのようなものでもあると感じています。
ちょっとした気づきが、子供にとって大きな心の変化に繋がることもある時期です。特に、トランスジェンダーの子などは親に言い出すきっかけがなかなか掴めないこともありますので、子供が自分の体についてなんでも話しやすい環境を作ることが、自宅での『ジェンダー教育』ではとても大切になります。

おしえて店長!

自宅で『ジェンダー教育』へ向き合う時に大切となるのは、親の役割です。
子供の周りの考え方・行動に子供は影響を受けますので、子供が親に学びを与えるきっかけになることは多いですので、環境づくりの一つとして大切にしてみてください。

『ジェンダーフリー・ジェンダーレス』おもちゃ・絵本で知っておきたいこと

『ジェンダーフリー・ジェンダーレス』なおもちゃが、ニュースなどで取り上げられることも増えました。
今までは、女の子がパッケージの表紙を飾っていた人形やメイキングトイなども、男の子が遊んでいる様子に変わったパッケージも見られるようになり、パッケージを見てその変化を実感したパパ・ママも多いかと思います。『ジェンダーフリー・ジェンダーレス』なおもちゃを手にすることは、手にする大人自身にも変化をもたらします。
例えば、店長は男なので、女の子向けのおもちゃを手にしていると”怪しい人”に見られる可能性があります。でも、おもちゃのパッケージにおいて、ジェンダーが感じられないようにデザインされていれば、女の子向けの玩具を手にするハードルも下がります。女の子の親戚やお友達夫婦のプレゼントなどで選ばれる方には何よりありがたいです。
このように、親が特定の玩具を購入するときの一つのハードルに、『ジェンダーフリー』おもちゃがあると助かることもありますので、中身を見て『ジェンダーフリー』を判断するのではなく、パパ・ママが購入するという行動視点で見ても、手に取りやすくなるというのはとても良いことだと感じています。

反面、おもちゃ・絵本でいうと、そもそもに男の子向け・女の子向けとして設計されている製品はそれほど多くありません。
これは次にも書きますが、男の子向け・女の子向けと考えていたのは、パッケージ・コマーシャルなどの影響が大きく、中に同封されている色合いも関係がありますが、これもイメージとしてジェンダーを区分けして捉えているからです。そのため、そもそもにおもちゃは『ジェンダーレス』で作られているものが多く、大人がイメージして男の子向け・女の子向けとしていることが多いですので、実のところ製品側でジェンダーを意識しているのではなく、購入する側がジェンダーを区別して購入していることが多いです。
なので、パッケージ・コマーシャルの中で『ジェンダー平等』に取り組めば、自然とおもちゃの世界では男性向け・女性向けというのは無くなっていきます。また、人形などにおいては女の子・男の子共に再現遊びをする上で必要ですので、女の子の服装をした男の子の人形、男の子の服装をした女の子の人形も出てくると思いますが、長続きするかは疑問です。
その理由として、ある程度の販売量がないと長続きしない世界でもあるからです。一過性のブームのようになってしまう可能性も否めません。ただ、女の子の人形に男の子向けの服をコーディネートしてみたり、男の子の人形に女の子の服装にコーディネイトするということをしても、親などがそれを否定せずに楽しませておく、ということが子供の遊びの中で『ジェンダーレス』で考える上では、一番には大事なところになります。
ただ実際のところ、研究結果の上でも男性キャラクターが女装をしていることや、女性が男性のような服装をすることに対しては、まだまだ男の子らしい格好や女の子らしい格好を求める傾向がありますので、どこまでをジェンダーフリーとして向き合うかというのはこれからの課題のようにも感じています。

このようなところから、ジェンダーフリーのおもちゃを選ぶよりも、ジェンダーを意識せずにおもちゃ・絵本を選ぶということを大切にされると視点も大きく変わります。例えば。ドールハウスやおままごと遊びの道具は、女の子に限らず、男の子でも楽しめますし、女の子向け玩具という偏った見方を取り払いさえすれば、例えば白木で作られているものなどは、男女意識することなく扱いやすい製品です。
男の子向けのドールハウスを探すといった視点そのものから解放される必要があるということです。なお、ドールハウスについては「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ドールハウス』おもちゃを徹底比較」で色々取り上げていますので、あわせてご覧くださいませ。

そのため、いきなりジェンダーフリー・ジェンダーレスの製品を手にするのではなくて、身近にある製品への視点を親が変えることで、そのおもちゃはジェンダーフリーになるということを頭に入れておくと良いかと思います。人気・おすすめ『知育玩具』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!」「理系力を育む!STEM・STEAM教育で人気のおもちゃ・絵本・図鑑」でも書いていますが、知育玩具や、STEAM教育向け玩具など、いろいろな製品の中で、ジェンダーフリー・ジェンダーレスを意識して、選んでみてくださいませ。

おしえて店長!

『ジェンダー』が話題だから『ジェンダーレス・ジェンダーフリー』のおもちゃ・絵本をすぐに手に取るのではなく、既存の製品も向き合い方を変えることで、ジェンダーフリー・ジェンダーレスになることは頭に入れておきたいことです。大事なポイントを押さえて、遊び方に応じて視点を変えてもみてください。

『ジェンダー』を学ぶ人気・おすすめのおもちゃ・絵本・図鑑

『ジェンダー』を学ぶに良い、おもちゃ・絵本・図鑑には、どのようなものがあるでしょうか?
よく取り上げられるのは、ジェンダー向け・LGBTに関して描かれた絵本や、人形遊びやおままごと遊びのおもちゃです。小学生以降であれば、絵本を読んだりすることでジェンダー・LGBTを理解することはできますが、上でも書いた通り幼児期の頃に大切になるのは、ジェンダー・LGBTへの理解を深めることよりも、子供自身が「自分の属する性を認識すること」「自分の属する性を受容すること」にあります。これらを身近にいる大人も一緒になって支え、サポートすることです。
そして、少しずつ世界を広げ、身近なお友達同士との遊びの中で、色々な子がいるということへの理解を深めていきます。そのためにも、上で書いたようにパパ・ママが『ジェンダー』への理解を深めることが大切になります。

遊びという点でいうと、上でも触れたお人形遊び・おままごと遊びは王道です。たとえば野菜・果物・調理器具などは、手に取れば男の子も女の子もありません。家事は、暮らしの中でとても身近なことなので、生きていく中で必要となる力です。男の子も女の子も、同じ格好で食材のおもちゃに向かうことで、家事はジェンダー平等なものであることを学ぶことにつながります。
ままごと遊びで活躍する、食材については「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『おままごとセット』おもちゃを徹底比較」をご覧ください。そして、キッチン台・調理家電・家具については「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『キッチンセット』おもちゃを徹底比較」で様々な人気製品を取り上げて比較・解説しています。他にも、裁縫についても女の子がするものというイメージが強い遊びで、パッケージも女の子向けの製品が多いですが、服・ズボン・バッグなどを繕ったりというのは男の子においてもできていた方が良いことです。女の子に人気の手芸玩具については「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『編み物・織り機・ミシン』おもちゃを徹底比較」で取り上げています。

またごっこ遊びでは、女の子と男の子で遊び方が変わります。
女の子がヒーローごっこをすると、嫌だなと感じる親の方は多いですが、子供が好きなことをさせることも大切です。
例えば、ママのエプロンをつけてままごと遊びをするなど、様々な遊びをする中で、子供の好き・嫌いなどが見えてきます。親が決めつけるのではなく、子供の視野・選択肢を増やす遊び道具として、色々なごっこ遊びにチャレンジしてみてください。「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『レジ・工具・ごっこ遊び』おもちゃを徹底比較」では、様々なごっこ遊びを取り上げていますので、ごっこ遊びの題材としても参考にご覧くださいませ。

他にも、クレヨンなどでも積極的に好きな色でいろいろなキャラクターを描いて遊ぶことも良いです。
そしてその題材としてもいろいろな絵柄を活用してください。たとえば「いつから始める?手作りで楽しむ『ぬりえ遊び』親子で簡単に家でできる遊びです」で書いているように、塗り絵遊びであれば、手元にある絵本などを利用することもおすすめします。どうしても、男の子・女の子で描くモチーフから分けてしまうことが多いですので、様々な視点でモチーフを選んでみてください。また、「わー、きれい!こどもと色遊び。自宅で美しい色の変化を親子で楽しむ遊びをしよう」で書いているように色遊びを通して、好きな色を見つけるという遊びもおすすめいたします。以下の絵本は女の子が中心の絵本ですが、色を学ぶに男の子でも楽しめる一冊です。

これらの遊び以外でも、成長・発達に沿って、おもちゃ・絵本・図鑑を選んでいくというのがシンプルで一番取り組みやすいです。上でも触れた通りで、そもそもにおもちゃ・絵本・図鑑には、ジェンダーを区分けして作られていない製品が多いですので、子供の発達段階をみながら、その時々に応じた製品を揃えていくことで、自然と『ジェンダーフリー・ジェンダーレス』で遊ぶことにつながっていきます。
0歳〜3歳までの成長・発達に沿った人気の製品は「【0歳・赤ちゃん】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!」「【1歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!」「【2歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!」「【3歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!」で書いていますので、そちらも参考にご覧くださいませ。

そもそもに、遊びの中で性別を分けて(こうであっては欲しくない)考えることは多いでしょうか?
例えば「保護者が女の子らしくないと考えること」は、以下のようなものとなります。
つまりこれらは「女の子らしさ(フェミニン)」を形成するひとつの要因とも言えるので、男の子らしい遊びと感じられるものであるとも言えますね。

  • 異性の友達とばかり遊ぶ
  • 仮面ライダーが好き
  • バスの運転手になりたい
  • 虫捕りが好き
  • 戦いごっこが好き

逆に、「保護者が男の子らしくないと考えること」は、以下のようなものとなります。
つまりこれらは「男の子らしさ(マスキュリン)」を形成するものなので、女の子らしい遊びとかんじられるものであるとも言えます。

  • 異性の友達とばかり遊ぶ
  • セーラームーンが好き
  • 髪が長い
  • ピンクが好き
  • ままごとが好き
  • 家の中で遊ぶのが好き
  • 人形遊びが好き

これらを含んだ行動を、保護者は意識してさせないように制限している可能性もありますので、子供が好きであるなら、子供の好きなこととして向き合うことも必要となります。当店でも参考までに「【男の子に人気】長く使える!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑(年齢別に比較解説)」や「【女の子に人気】長く使える!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑(年齢別に比較解説)」で、男の子に人気、女の子に人気の製品を取り上げていますが、これはあくまでも平均的なデータからとなります。
おもちゃ・絵本・図鑑は、子供の様々な体験を再現したり、模倣したり、楽しさ・つまらなさ・苦しさなどを知る遊びの道具となるものですので、遊びを通して様々な体験ができるように、親が制限せずに子供の好奇心や個性を大切にそろえてみてください。

おしえて店長!

子供と遊ぶ時の道具となるおもちゃ・絵本でも、ジェンダーを考えて選びたいところです。最初は白木(無塗装)の製品を選ぶなどから始めることをおすすめします。木製の製品は後で好きな色に塗ることもできますので、性別は無視をして遊びに合わせた道具を揃えるという心持ちで選んでみてくださいませ。

親子で『ジェンダー』を学ぶことで育まれる力

『ジェンダー』について意識をして日々の暮らし、遊びをすることで育まれる力のひとつに『多様性への理解』があります。同性同士でも、違って当たり前。同性よりも異性の方が自分の価値観に近いと感じる人もいるでしょう。性にかかわらず、一人一人に違いがあり、それを否定しないこと。一人の個性として受容していくことで、色々な人がいるということを理解することにつながります。
子供が小さい時は、みんなと違う子は目立ちやすく何かと標的になりやすいものです。でも、ある部分では自分もみんなと違うはずです。それを親子で話し合い理解することで、みんな一人一人が違う仲間という、仲間はずれという感覚がそもそもになくなることでしょう。『みんな違った仲間』一人一人の個性を認めながら一緒に過ごす同世代の絆になるはずです。これらは「こどもの個性・才能を伸ばす!『才育』におすすめのおもちゃ・絵本・図鑑」でも触れています。

そして、親子で『ジェンダー』を理解することで職業選択など、未来に向けた選択肢が広がります。
男の子・女の子といった垣根を超えて、自分の好きなこと・したいこと・表現したいことなど、自分自身と向き合いその中で自分の活躍する場を自由に選ぶことができるようになります。
『ジェンダー』を学ぶことは、将来に向けて、広い可能性を感じることにもつながります。

また、親子で『ジェンダー』を学ぶ上で、子供の身体的な人間という生物への理解が深まります。
パパは男性?ママは女性?男性とは?女性とは?(LGBT)レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダーとは?身体的な特徴とは?、生物としての人間の身体的な機能や、カラダといった、自分のカラダ・人間について深く学ぶことが必要となります。これは「体育」につながります。体育で学ぶことで大切なのは、自分の体を理解することです。親子で『ジェンダー』を学ぶことは、子供の身体的な特徴に向き合うことにもつながります。子供の個性を発見するという視点でも、親子で向き合いたいことの一つです。なお「体育」については「苦手が好きに!運動が楽しいと感じる心を育む『体育』におすすめのおもちゃ・絵本・図鑑」でも書いていますので、あわせてご覧くださいませ。

最後に、当店では一人一人にあった『遊び道具・遊び方』をお届けする定期便を提供しています。何を購入したら良いか?と悩んで結論の出なかった方は「絵本選書とおもちゃ・知育玩具の定期便・定期購読『いろや商店くらぶ』」のご利用も検討くださいませ。目標を決めて取り組むなど、通信教育のようなイメージで楽しんでいただくことも可能です。

おしえて店長!

この下には、店長による「まとめ(あとがき)」を簡単に書いてます。
ここでは親子で考える『ジェンダー』や、『ジェンダーフリー・ジェンダーレス』おもちゃについて、おもちゃ・絵本を扱っているお店として丁寧に書いています。
もし、何か聞きたいことがあったら、当店の『いろや商店くらぶ』も検討してみてください。お子様の成長・発達に沿った遊びをサポートする身近な存在として、いつでもドシドシ!ご相談をお受けしております。ジェンダーをきっかけに子供への理解を深め親子の仲が深まればなによりです!🤗

コンテンツの目次

  1. 親子で『ジェンダー』を遊びながら学ぶ時の注意点
  2. 自宅で『ジェンダー教育』をする時の環境づくり
  3. 『ジェンダーフリー・ジェンダーレス』おもちゃ・絵本で知っておきたいこと
  4. 『ジェンダー』を学ぶ人気・おすすめのおもちゃ・絵本・図鑑
  5. 親子で『ジェンダー』を学ぶことで育まれる力

あとがき

ここでは『ジェンダー』を遊びながら学ぶ時のおもちゃ・絵本・図鑑の使い方や、『ジェンダーフリー・ジェンダーレス』おもちゃ・絵本などとの向き合い方について丁寧に書きました。
そして、幼児期の子供と向き合う『ジェンダー』では、親自身の価値観の変化や、多様性を認めることが子供に対して何かすることよりも大切です。「男の子っぽい(マスキュリン)遊び」や「女の子っぽい(フェミニン)遊び」という垣根を取り除けば、遊びの幅はとても広がりますし、学べることもとても多くなります。また、将来の職業選択においても、今までとはまったく違う選択をすることも可能になっていくはずです。一人一人の個性を認め、それを受容する社会に向けて『ジェンダー平等』はSDGsの中にもある取り組みのひとつですが、難しいことをする必要は何もありません。
一人一人の個性に向き合い、それをサポートしていくことがシンプルでパパ・ママにできる自宅での『ジェンダー教育』となります。そのときに活躍する道具が、おもちゃ・絵本・図鑑です。

\ 人気製品を徹底比較 /

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『板パズル・ジグソーパズル』を徹底比較

ジグソーパズル

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『鍵(カギ)』おもちゃを徹底比較

鍵(カギ)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『歯車・ギア』おもちゃを徹底比較

歯車・ギア

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ネジ』おもちゃを徹底比較

ネジ(ネジ回し)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お箸練習』おもちゃを徹底比較

お箸練習・トング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『迷路』おもちゃを徹底比較

迷路

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『プログラミング』おもちゃを徹底比較

プログラミング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『宇宙儀(天球・太陽系)・プラネタリウム』おもちゃを徹底比較

宇宙儀・プラネタリウムなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『編み物・織り機・ミシン』おもちゃを徹底比較

織り機・ミシンなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『カメラ(キッズカメラ)』おもちゃを徹底比較

キッズカメラ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『コマ(独楽)』おもちゃを徹底比較

コマ(独楽)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『コップ重ね』おもちゃを徹底比較

コップ重ね

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『タッチペン』おもちゃを徹底比較

タッチペン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『タブレット(キッズタブレット)』おもちゃを徹底比較

キッズタブレット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『パソコン(キッズパソコン)』おもちゃを徹底比較

キッズパソコン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『電話・スマホ』おもちゃを徹底比較

電話・スマホ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『リモコン』おもちゃを徹底比較

リモコン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『押しボタン・スイッチ・コンセント』おもちゃを徹底比較

押しボタンなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『鏡(ミラー)』おもちゃを徹底比較

鏡(ミラー)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『起き上がりこぼし』おもちゃを徹底比較

おきあがりこぼし

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『輪投げ』おもちゃを徹底比較

輪投げ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ルーピング』おもちゃを徹底比較

ルーピング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『バランスゲーム』おもちゃを徹底比較

バランスゲーム

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『オセロ・リバーシ』おもちゃを徹底比較

オセロ・リバーシ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『キッズチェア・ソファ』を徹底比較

キッズチェア・ソファ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ベビーチェア』を徹底比較

ベビーチェア

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『粘土(ねんど)』を徹底比較

粘土(ねんど)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ドールハウス』おもちゃを徹底比較

ドールハウス

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『地球儀・地図・国旗』おもちゃを徹底比較

地球儀・地図・国旗

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『知育時計・時計玩具・時計絵本』を徹底比較

知育時計

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ヘリコプター・飛行機』おもちゃを徹底比較

飛行機

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『魚・釣り』おもちゃを徹底比較

魚・釣り

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ブロック』おもちゃを徹底比較

ブロック

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『クレヨン』を徹底比較

クレヨン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お絵かきボード』を徹底比較

お絵かきボード

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『楽器』おもちゃを徹底比較

楽器

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『絵合わせ・メモリーゲーム』おもちゃを徹底比較

絵合わせ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ドミノ』おもちゃを徹底比較

ドミノ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『レジ・工具・ごっこ遊び』おもちゃを徹底比較

ごっこ遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『算数(数字・図形・計算)』おもちゃを徹底比較

数字・図形・計算

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『英語・アルファベット』おもちゃを徹底比較

英語

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ひらがな・カタカナ・漢字』おもちゃを徹底比較

日本語

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『動物』おもちゃを徹底比較

動物

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『恐竜』おもちゃを徹底比較

恐竜

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『紐通し・ペグさし・棒通し・ハンマートイ』おもちゃを徹底比較

紐通しなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『玉転がし・玉の道・玉落とし』おもちゃを徹底比較

玉転がし

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『型はめパズル』を徹底比較

型はめパズル

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『汽車・電車』おもちゃを徹底比較

汽車

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『車・トラック・バス・工事車両』おもちゃを徹底比較

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『海遊び(磯・砂浜・海水浴・防波堤)』おもちゃ・グッズを徹底比較

海遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『モビール・ベッドメリー』を徹底比較

モビール・メリー

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お風呂・水遊び』おもちゃを徹底比較

水遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『プルトイ』おもちゃを徹底比較

プルトイ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『キッチンセット』おもちゃを徹底比較

キッチンセット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『おままごとセット』おもちゃを徹底比較

おままごとセット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『外遊び(公園・庭・ベランダ)』おもちゃ・遊具を徹底比較

外遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『積み木』を徹底比較

積み木

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ラトル・がらがら・にぎにぎ』を徹底比較

ラトル

今月、子供と観ておきたい動画作品

30日間無料・月額500円で映画見放題
+ NHKオンデマンドはプラス月額990円
『Amazonプライム』公式サイト
サウンド・オブ・ミュージック (吹替版)

サウンド・オブ・ミュージック (吹替版)
「ドレミの歌」が、「私のお気に入り」が、「エーデルワイス」が、美しいザルツブルクの街に楽しい歌声で鳴り響く!
[小学生(児童期)向け]

大恐竜時代へGO!!(吹替版)

大恐竜時代へGO!!(吹替版)
いつもドジなアンディは大映博物館の職員。そんな彼だけが知っている秘密は館内の時計に隠されたタイムマシン。今日もアンディの大冒険がはじまる!
[幼児期向け]

サファリ大冒険へGO!!(吹替版)

サファリ大冒険へGO!!(吹替版)
「大恐竜時代へGO!!」シリーズのアンディが世界中を飛び回る!ワープできるサファリカーに乗ってひとっ飛び!世界中の動物たちに会いに行く。
[幼児期向け]

まんが世界昔ばなし

まんが世界昔ばなし
ようこそ夢の世界へ。さぁ、今日はどんな物語の主人公になりますか? 世界各地・古今東西の物語を、お子様から大人まで
[幼児期向け]

神秘の大宇宙 (吹替版)

神秘の大宇宙 (吹替版)
物理学者ブライアン・コックス教授が、 宇宙に関する数々の謎に迫るドキュメンタリー!
[小学生(児童期)向け]

まんが日本史

まんが日本史
壮大な日本の歴史をわかりやすくまんがで綴った、子どもから大人まで楽しく学べる日本史!
[小学生(児童期)向け]

世界の車窓から 特別編集版

世界の車窓から 特別編集版
国ごとに人気の鉄道路線や選りすぐりの名場面を再編集した傑作選。(店長が大好きな番組)
[息抜き向け]

メリーポピンズ (吹替版)

メリーポピンズ (吹替版)
ある朝、パラソルを開いた女性が東風に乗って現れます。その名はメリー・ポピンズ。彼女がやって来た途端、子供たちは大喜び。
[小学生(児童期)向け]

野生ネコ図鑑(字幕版)

野生ネコ図鑑(字幕版)
凍える北の大地から極度に乾燥した砂漠まで、人里離れた場所から都会の真ん中まで、世界中に生息するおよそ40種のネコ科動物。
[小学生(児童期)向け]

シャーク 海洋の覇者(吹替版)

シャーク 海洋の覇者(吹替版)
人間を襲うなど危険だと考えられがちなサメだが、世界各地に約500種も存在し、獰猛なものはほんの一部。サメの世界をあらゆる角度から掘り下げた労作をお届けする。
[小学生(児童期)向け]

人気の読み物

さぁ夏休み!こどもと『暑い夏』を楽しく有意義に!人気のおもちゃ・絵本・図鑑

さぁ夏休み!こどもと『暑い夏』を楽しく
幼稚園・保育園・小学校へ行っていたこどもたちも夏休みに入り家にいることも多くなります。夏の過ごし方をついつい考えてしまいますね。

【0歳のプレゼント】赤ちゃんの行事とおすすめのおもちゃ・絵本の選び方

赤ちゃんへのプレゼントを贈る行事と選び方
0歳児の赤ちゃんへプレゼントを贈る行事はたくさんあります。これから赤ちゃんへプレゼントを考えている人には必見です。当店調査のお客様の声からのおもちゃの選び方です。

赤ちゃん・こども専門店より、初孫の出産祝い・誕生日プレゼント、気になる相場金額はいくら?

出産祝い・誕生日プレゼントの相場金額は?
相談で多い質問に対してお答えしようと、今回は年齢毎のお孫さんの誕生日プレゼントの相場金額をご購入の方々の傾向から探ってみました。

第2子の出産祝いプレゼント、みんな渡さないってホント?気になる相場金額は?

第2子の出産祝いプレゼントは渡さないってホント?
相談で多い質問。一人っ子が多い中で、2人目が生まれた時ってどうしてるんだろ?その疑問に、しっかりとお答えしていきたいと思います

理系力を育む!STEM・STEAM教育で人気のおもちゃ・絵本・図鑑

STEM・STEAMを遊びながら学ぶ
探求する力を育み、社会問題や課題を解決する力を付ける。「考える・つくり出す(生み出す)・表現する」を育む遊び道具について

【幼児期】おもちゃ・絵本で『プログラミング学習』自宅で遊んで学ぶ活用方法を教えます

幼児期のプログラミング学習
はじめての子でもプログラミング教室などに通わず自宅で「おもちゃ・絵本・児童書・図鑑」で遊びながら、とても簡単にプログラミングの概念は学べます。

【女の子に人気】長く使える!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑(年齢別に比較解説)

女の子向け!長く使える年齢別の選び方
0歳〜10歳頃まで!『女の子向け』のおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本の選び方・おすすめをこちらでは年齢別に丁寧に解説しています。

【男の子に人気】長く使える!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑(年齢別に比較解説)

男の子向け!長く使える年齢別の選び方
0歳〜10歳頃まで!『男の子向け』のおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本の選び方・おすすめをこちらでは年齢別に丁寧に解説しています。

【0歳・赤ちゃん】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

0歳の人気おもちゃ・知育玩具
0歳の赤ちゃんに人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『0歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【1歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

1歳の人気おもちゃ・知育玩具
1歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『1歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【2歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

2歳の人気おもちゃ・知育玩具
2歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『2歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【3歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

3歳の人気おもちゃ・知育玩具
3歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『3歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

きょうだい・2人以上の子供と遊ぶ!おもちゃ・絵本・図鑑の揃え方・使い方

きょうだい・2人以上で楽しむ遊び
きょうだい(兄弟・姉妹・姉弟・兄妹)・2人以上の子向けのおもちゃ・絵本・図鑑の揃え方・使い方、取り合い・喧嘩時の対処法など

赤ちゃん・こどもを育む読み物

家庭で『幼児教育』5育を意識しておもちゃ・絵本・図鑑で遊び学ぶ

『幼児教育』は家庭で出来る学習
0歳からの家庭で出来る乳幼児期の教育は『遊ぶこと』です。『知育・才育・徳育・体育・食育』を意識した家庭で出来る幼児教育について触れています

自宅で楽しい『幼児英語教育』親子で遊びながら英語を学び身につける

自宅で楽しい『幼児英語教育』
海外の言葉に触れることは幼少期の頃に世界を意識するきっかけにもなります。いまや世界中のこどもたちが『英語』を使ってコミュニケーションをしています

【0歳・赤ちゃん】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本と遊び

『0歳児』の赤ちゃん向け!
0歳児の赤ちゃん向け!(0〜11ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説してます。

【1歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『1歳児』と楽しく遊び学ぶ
1歳児の子供向け!(生後12〜23ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

【2歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『2歳児』と楽しく遊び学ぶ
2歳児の子供向け!(生後24〜35ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

【3歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『3歳児』と楽しく遊び学ぶ
3歳児の子供向け!(生後36〜47ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

あっという間!新生児期の赤ちゃんの心もカラダも喜ぶオシャレなおもちゃを教えます

新生児期の赤ちゃんのおもちゃについて
新生児期はあっという間に過ぎます。寝てばかり、生まれて間もない赤ちゃんにとっておもちゃ・絵本は必要なのでしょうか?ここでは丁寧に解説しています

はじめての絵本!新生児期に絵本は必要?いつからがいいの?赤ちゃんとの楽しみ方

新生児期に絵本は必要?不要?
新生児期の赤ちゃんにとって、絵本はまだ早すぎると感じますか?絵本はいつから、どのような本を読みはじめるのが良いのでしょうか?新生児期と絵本です。

親子でふれあい遊ぶ!乳児期の赤ちゃんのおもちゃ選びに大切なこと教えます

乳児期の赤ちゃんに大切なおもちゃ選び
親子でふれあい遊ぶ、乳児期の赤ちゃん目線で大切なおもちゃの選び方。新生児期を過ぎて、だいたい1歳前後頃までの赤ちゃんの成長とおもちゃに触れています。

読み聞かせしなきゃダメ?乳児期と絵本!赤ちゃんに寄り添う楽しみ方

読み聞かせはしなきゃダメ?乳児期と絵本
赤ちゃんの反応が楽しい!乳児期の絵本の楽しみ方・選び方・遊び方。読み聞かせはしなきゃダメなのでしょうか?ということにも触れていきます。

工夫して遊び学ぶ力を育む!幼児期のおもちゃ選びに大切なこと教えます

幼児期のこどもに大切なおもちゃ選び
幼児期のこどもが主体的に遊び学ぶ上で大切なおもちゃの選び方。イヤイヤ期・反抗期の乗り越え方と幼児期のこどもの成長とおもちゃについてです。

幼児期に絵本・図鑑が大切な理由!年齢別でこどもの成長にあわせた選び方を教えます

幼児期のこどもと絵本・図鑑
心も身体も成長していく幼児期の絵本・図鑑の楽しみ方、選び方です。子供の発達・成長段階にあわせた大切な一冊を選ぶ方法に触れていきます。

人気・おすすめ『知育玩具』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

『知育玩具』を徹底的に解説
知育玩具選びの保存版。はじめての知育玩具選びに迷ったらとりあえず読んでおけば知育玩具の購入に失敗することはありません。

人気・おすすめ『パズル』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

立体・平面いろんな『パズル』知ってますか?
赤ちゃん・子供向けのパズル選びの保存版/年齢・遊び方・子供の成長に沿ったいろんなパズル遊びのできる『平面・立体パズル』を解説。

人気・おすすめ『木のおもちゃ』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

『木のおもちゃ』が人気な理由
『木のおもちゃ』をつい選んでしまう人気の秘密から、人気・おすすめのおもちゃ・知育玩具まで徹底的に解説することにしました。

自然を大切にする読み物

こどもが自然の中で遊ぶことで育まれる力、おもちゃ・絵本・図鑑でたくさん遊び学ぶ!

自然の中で遊ぶことで育まれる力
森の中・山・川・海などの自然豊かな環境で遊ぶ!風・水の流れなどの自然の力で遊ぶ!そこでは、体験することのできない新しい発見に出会うことができます

サステナブルな社会。子供と『SDGs』おもちゃ・絵本・図鑑で遊びながら簡単に学ぶ

子供と一緒に未来の地球・社会を考える
全ての人にとって大切な17のグローバル目標を、おもちゃ・絵本・図鑑を取り上げながらわかりやすく解説。親子で遊びながら『サステナブル・SDGs』を意識していけます。

子供の『環境教育』自然・生き物を大切にする心を育むおもちゃ・絵本・図鑑

家庭で出来る『環境教育』
親子で環境問題を考える!子供たちの未来に向けて『おもちゃ・絵本・図鑑』を上手に選び使って自然を大切にする心を育む

こどもと楽しむ『自然科学・動植物・生物』をテーマにした人気の絵本・図鑑・児童書・仕掛け絵本

人気の自然をテーマにした絵本
こども・赤ちゃんの想像力を引き出す、孫やこどものプレゼントに人気の『自然科学・動植物・生物』と自然を大切にする心を育む絵本・図鑑・児童書・仕掛け絵本です。

将来の夢は学者!『空』を飛ぶ生き物や自然現象を学び遊ぶ当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑

『空』を飛ぶ生き物や自然現象を学び遊ぶ
学者を目指すこども達へ!空でみられる生き物や自然現象について親子で少しでも詳しくなれば、空を見上げた時の楽しさは大きく広がります。

親子で『山』の生き物に触れ『森・木』を大切にする心を育む!当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑

こどもと一緒に『山』を身近に楽しむ
こどもと自然の大冒険!冒険家・登山家が挑む『山』!親子で『山』の生物とふれあい、山を大切にする心が広がれば、豊かな自然を守っていくことができるでしょう

将来は仕事に?野生動物を守る心を育む!『動物』好きな子供に人気のおもちゃ・絵本・図鑑

動物にやさしく、人にやさしくを大切に
『動物』が大好きな子ならおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本を使った遊びは野生動物の生態に詳しくなるきっかけにもなり、動物に関わる仕事を疑似体験することもできます

将来は恐竜の学者に!大好きな『恐竜』の小さな博士、こどもに人気のおもちゃ・絵本・図鑑

大人気の恐竜をさらに深く・詳しく
将来の夢は、恐竜の学者になりたい!こどもに大人気の『恐竜』のおもちゃや絵本を紹介しつつ、将来なりたい学者へ向けて応援したいパパ・ママの助けになれば

川・水の生き物を知り『川』で遊び『水』の大切さを学ぶおもちゃ・絵本・図鑑

『川』の循環は、私たちの暮らしの循環
川の流れ・河川の仕組みが少しでも変化しただけで、私たちの暮らしは大きく変わります。身近な存在である『川』のことをどれだけ知っているでしょうか?

将来は『海』の科学者へ!海の生き物を学び大好きになる、人気のおもちゃ・絵本・図鑑

小さな将来の科学者たちへ
今回は親子で楽しめる『海』。海を身近に感じながら遊べるおもちゃや、海や海の生き物が描かれた絵本があればいつも身近な存在になります。

『植物』を大切にする心を育む!親子で遊んで学ぶ、人気の植物に関するおもちゃ・絵本・図鑑

『植物』を愛する心を育む
植物を愛し、植物を大切にする心は、こどもが成長して大人になった後でも暮らしの支えとなることでしょう。今回は『植物』を楽しむアイテムのご紹介

こどもと遊び学ぶ読み物

赤ちゃん・子供と遊ぶのが苦痛で苦手なら『おもちゃ・絵本』を真剣に考えて欲しい

おもちゃ・絵本で遊んで欲しい理由
店長は育児・子育てが苦手で悪戦苦闘してました。でも、こどもとの遊びを工夫する中で、育児・子育てへの向き合い方は変わり辛さ・苦しさも少し楽になりました

もぅ悩まない!遊び方がわからなくても大丈夫、こどもと向き合った遊び方

赤ちゃん・こどもとの遊び方がわからない人へ
もぅ悩まない!こどものことは大好きだけど、どうやって遊んだらいいのか分からない。大丈夫、こどもが遊びに導いてくれます。

赤ちゃん・子供と『室内遊び』のアイデアからおもちゃ・絵本の活用方法まで

子供の成長に沿った室内遊びと環境づくり
家の中で遊び学ぶ!新生児期・乳児期・幼児期・児童期(赤ちゃん・園児・小学生)『室内遊び』の遊びの工夫から当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑まで丁寧に解説してます。

自分で考える力!こどもの『一人遊び』を育むおもちゃ・絵本・図鑑

一人で遊ぶ力・自分で考える力を育む
『こどもの一人遊びの充実』一人遊びは、こども自身が自分の力で自分を豊かにする心を育み、自分の力で生きていく力となります。つまり、自立です。

こどもと楽しい外遊び!赤ちゃんとおもちゃを持っての公園デビュー!注意点やおすすめの持ち物

こどもと楽しい外遊び!公園デビュー!
初めての外遊び、楽しみだけど心配な事もありますね。今回は、公園デビューからその後少し大きくなるまでの注意点や持ち物についてです

赤ちゃん・こどもが『遊びながら学ぶ』最高の楽しい道具・教材がおもちゃ・絵本・図鑑

『遊び』と『学び』について考える
学ぶことが楽しい!ということをこどもに気づいてもらうに一番いい道具として、おもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本があります。学びの基盤となる活動・考え方を育む

せっかく買ったおもちゃで遊ばない!これでカンペキ?こどもに無理なく遊でもらう方法です

買ったおもちゃで遊ばない!なんで?
悩みに悩んで選んだおもちゃにこどもが全く見向きもしなかった時の悲しさ虚しさ悔しさは、経験した親にしか分からないもの。そうです、店長もその一人です

こどものちいさく大きな世界、成長を感じる「ごっこ遊び」と「つもり遊び・見立て遊び」の違い

こどものちいさく大きな世界
ごっこ遊びとつもり遊び・見立て遊びの違いや、育まれる力についてご紹介したいと考えました

こどもの『感触遊び・感覚遊び』はインクルーシブに楽しめる五感を使った遊び

『感触遊び・感覚遊び』で育まれること
健常者も障害者も、視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚を使った『感触遊び・感覚遊び』は、こども達のカラダ全体を使った遊びにとても適した遊び方です。

親子でつくる喜び!『造形遊び』は失敗も成功もない自由な発想・表現を楽しむ遊び

イメージを表現して楽しむ『造形遊び』
自由に、楽しく、比べない。素材のことをよく観察して理解し、それを自分の中で表現したいイメージに沿って形にしていく活動は、ものづくりの喜びを味わえます。

『構成遊び』は揃える・組み立てる・壊す遊び!当店人気のおもちゃの理由も教えます

組み立てたり、壊したりを楽しむ『構成遊び』
数・図形への理解力を育む構成遊びは、バラバラの物を一つに集めて、積んだり・並べたりして揃えたり組み立てたりしていき、壊すまでも楽しむ遊びです。

わー、きれい!こどもと色遊び。自宅で美しい色の変化を親子で楽しむ遊びをしよう

自宅で美しい色の変化を楽しむ色遊び
色遊びは、その名の通りで色を使った遊びでもあるけれども、色の変化や混ざり合った時の偶然できた色・新しい発見に出会える楽しい遊びです

赤ちゃん・子供と『お風呂遊び』のアイデアからおもちゃ・絵本の活用方法まで

赤ちゃん・子供と『お風呂遊び』
おもちゃ・絵本・図鑑で遊びお風呂時間を楽しく過ごす。お風呂が嫌いな子も楽しくて好きになる!赤ちゃんのお風呂の入れ方からこどもとお風呂を楽しく過ごす工夫。



絵本選書とおもちゃ・知育玩具の定期便・定期購読『いろや商店くらぶ』
選書も!定期便!
いろや商店くらぶ
【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『積み木』を徹底比較
人気の徹底比較!!
全204種!積み木
× 閉じる