\ 選書も人気!成長・発達に沿った遊び道具が毎月届く /

遊び学ぶ!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑選び専門家のお店『いろや商店』

当店のSNSも”フォロー”してくださいませ
Facebook
Instagram
Youtube
店長のTwitter

読み物
最終更新日:2022年6月5日
絵・写真・文:いろや商店の編集室
れんさいプロジェクト:赤ちゃん・こどもを育む環境づくり

パパ必見!おもちゃを使った夜泣き対策。店長秘伝で気持ちよ〜く寝かしつけ


パパ必見!
おもちゃを使った寝かしつけ・夜泣き対策

0歳児の育児の中でも大変なことの一つと言えば、「寝かしつけ・夜泣き」です。
こどもが夜泣きをしてしまうと、自分自身もなかなか眠ることができないので睡眠不足になってしまいますよね。連日連夜、夜泣きが続いてしまうと、睡眠不足にプラスしてストレスも多くなってしまいます。睡眠は、心身をしっかりと休めるために欠かせません。睡眠がとれていないと日中はボーッとしてしまいます。することがあってお昼寝も難しい...。子育ては、何かとストレスが多くなってしまうので、しっかりと眠ってストレスをできるだけ少なくしたいものです。
夜泣きは、生後半年頃からはじまります。排泄や空腹、室内の温度や湿度に関係なく泣き出すことで、抱っこしてあやしても泣き止まない、泣き止んだと思ったら又泣き出すといったような状態を言います。この夜泣き、早いと1ヶ月ぐらいで終わる子もいますが、長いと1歳、そして2歳近くまで続く子もいます。

おしえて店長!

いろや商店の店長のおおま(@iroyaonline)です。
ご覧いただきましてありがとうございます。
育児・子育て苦手な店長が、こどもが主役で書いてますのでゆっくりご覧くださいませ〜。

パパ必見!おもちゃを使った夜泣き対策。店長秘伝で気持ちよ〜く寝かしつけ

なぜ、赤ちゃんは夜泣きをするの?

赤ちゃんが何故夜泣きをするかと言うと、ちょうど生後半年頃に、胎内の生活リズムからこの世の生活リズムへと変わっていこうとするちょうどその時期だからです。
胎内では夜も昼もありませんし、1日3回(朝・昼・晩)にご飯を食べるといったサイクルもありません。それがちょうど半年頃になると、朝に目覚め、お昼寝はするものの、太陽が沈むと共に寝るといった生活のサイクルに気が付きはじめます。そして徐々に1日3食へと食生活も近付いていくのです。以下で、紹介しているリンク先にも下記のように記されています。

幼児の夜泣きとは、大人の生活を妨げると思われるくらいに著明な夜泣きをいい、夜泣きの発生率は、生後4-5か月でやや多くなり、6か月を越えると急増するが、この月令では恐れ、嫌悪、怒りなどの情緒的発達を示す時期と一致していることは興味深い。
夜泣きの原因・誘因の主なものとして、哺乳、おんぶ、不明、外出旅行の順と、原因不明、かまいすぎ、散歩、日光不足、特別の経験の順にあげ、特に家庭環境因子として核家族で子ども2人以上の家庭に著しく夜泣きが少く、また独立家屋に住むものが、アパートに住む児に比較して更に夜泣きの発生が少い。と述べている。

– 乳児夜泣きの要因分析1

この頃は、里帰り出産をしていたママが自宅に戻ってくることが多い時期でもあります。
赤ちゃんにとっては、今まで慣れていた環境から急に変わり、ママにとっても今まで親がしてくれていたことを自分でしなければいけなくなり、不安に不安が重なって、赤ちゃんは夜泣き、ママは混乱と。大きな変化の時期でもあります。
里帰り出産した後、自宅から戻るとともに「孤育て(【孤育て】地方出身夫婦による孤立した子育てになるとは思わなかった東京への上京物語)」に陥るケースも多いです。赤ちゃんはママの不安を敏感に感じます。不安な気持ち、焦る行動から赤ちゃんも不安になって、夜泣きへつながるケースがあります。
なお、0歳児の成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑については「【0歳・赤ちゃん】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本と遊び」でさらに詳しく書いていますので、そちらもあわせてご覧ください。

このような大きな変化に晒されてこどもはビックリし、その違和感から夜寝るときに興奮して夜泣きをしてしまうのです。ママも大変な時期ですが、この世界のサイクルに慣れようとしている赤ちゃん・こどもに、安心感を与えてあげる事が大切になるのです。
ママが大変なときは、パパがしっかりと頑張るときです!
育児・子育てが苦手な店長の子育ての時のことは「育児・子育てが苦手なパパ・ママへ。頑張らない!脱力大事!店長もとても苦手でした」でご覧いただけます。
ちなみに、夜泣きは赤ちゃんの時ばかりではありません。こどもが小さいうちは、環境の変化やパパ・ママの様子、日々の活動のストレスなどから小学校に上がってからでも夜泣きをすることもあります。夜泣きは赤ちゃんのするものだ!と、こどもに言わず、そっと優しく接してあげましょう。そして、夜泣きはこどもが出す不安のサインです。
しっかりそのサインを見落とさず、こどもが主役で過ごしてください。

おしえて店長!

店長の息子も、写真にある通り(笑)
夜泣きがありましたが、それほど長い期間ではありませんでした。今は団地住まいですが、この頃は戸建てに住んでいましたのでそれも影響したのでしょうか?(外部資料によると)寝かしつけ・夜泣き対策は店長にとっても乗り越えるべき、育児・子育ての一つの山でした。😭

夜泣きをしないように気持ちよく寝かしつけるコツ

赤ちゃんを寝かしつけようと、ついついパパ・ママが焦ってしまったりイライラしてしまったりすることってあると思います。
特に日頃の子育ての疲労感から睡眠不足になりがちでイライラもつのります。でも、不思議とパパやママのイライラというのは赤ちゃんに伝わってしまうもの。寝て欲しい!なんで寝てくれないの!と思うと、逆にその焦りが伝わって赤ちゃんは不安になり寝てくれません。
「別に寝なくても大丈夫」というゆったりした気持ちでいることが出来ればほんとうのところいいのですが、こどもとの生活は全てが思い通りにいかず、時間がいくらあっても足りなくなるので、あれもやらなくては、これもしなくてはと、パパ・ママが思っているようにしたいことが片付かない!と思ってしまうことも、焦りの原因になります。
赤ちゃんの夜泣きが気になって来た時期は家事などはとことん手抜きし、夫婦揃って赤ちゃんに向き合う!という覚悟を持っていると、不思議と赤ちゃんは寝てくれます。赤ちゃんは自分に対して本気で向いてくれているのか気付いているのかもしれませんね。

ちなみに、生後1週間程度の赤ちゃんは嗅覚が発達していて、ママの母乳をかぎ分けられると言われています。
なので、赤ちゃんの夜泣きで一番良いのは、タオルなど母乳を染み込ませたものを赤ちゃんの近くに常に置いておくということです。ちなみに、赤ちゃんを寝かしつける際にいつも違うブランケットを使っていると赤ちゃんも落ち着きません。同じ枕じゃないと寝られない!という大人の方もいますがこれに近く、常に同じブランケットを使っていると、赤ちゃんも慣れた匂いで安心して眠ってくれます。
清潔だから良いということばかりではないので、この頃から赤ちゃんが安心して快適に寝られる環境づくりを意識する頃にもなります。

当店で扱っている、「ジェインのもうふ」という児童書があるのですが、この主人公の子(ジェイン)は赤ちゃんの頃に使っていた毛布が大好きで、ボロボロになるまでずーっと一緒にいるというお話です。とても可愛らしい本です。こどもにとって、ジェインのように毛布やブランケット、いつも一緒に寝るぬいぐるみ(ぬいぐるみは赤ちゃんのプレゼントで大人気!女の子だけ?男の子は?徹底解説します)などは、お母さん・お父さんと一緒にいるくらい安心する存在です。そういうアイテムが一つでもあると、旅行や遠出など普段と環境が変わる際にも大活躍してくれます。
フワフワ柔らか!赤ちゃんが喜ぶ『布おもちゃ』洗い方・出産祝いで人気の理由を教えます」では布おもちゃが人気の理由に触れています。

おしえて店長!

夜泣きの連続は、心身ともにこたえます。
悪い方悪い方へ行くもので、一つのきっかけが負の連鎖のトリガーを引く場合もあります。
何より大切なのは、ゆったりと落ち着いてある程度適当に過ごすことです。(苦笑)ちゃんとしようとしたり、頑張ろうと向き合いすぎるとそれが自分自身へもプレッシャーとなり、赤ちゃんへも伝わるのだと感じます。夜泣きをしないように、気持ちよく寝かしつけるには、パパ・ママ自身も気持ちよく穏やかにいるというのが大切です。☺️

夜泣きの前に、気持ちよく寝かしつけるポイント
夜泣きの前に、気持ちよく寝かしつけるポイント

『おもちゃを使わない』赤ちゃんの夜泣き対策!

よく聞かれる夜泣き対策として効果的なのは、朝日をしっかりこどもに浴びさせるということです。
赤ちゃんの時期は、まだまだ未熟なので朝、昼、夜の区別や判断がまだまだついていない状態です。この生活リズムの変化に敏感に反応して起こるのが、夜泣きです。
毎日起きる時間や寝る時間がバラバラだと、こどもの生活のリズムもなかなか整わないため、それが夜泣きに繋がってしまう場合や夜泣きの期間が長引く場合があります。赤ちゃんの時期から徐々に朝、昼、夜の区別や判断を身につけさせることで、夜にしっかりと寝る生活サイクルを植え付けることができます。
これは『体育(カラダを育む)』という点で、とても大切なことです。『体育』については「苦手が好きに!運動が楽しいと感じる心を育む『体育』におすすめのおもちゃ・絵本・図鑑」でも触れています。

そして、朝はいつも同じ時間に起きるうように心掛け、朝日をしっかりと浴びさせましょう。
その一環として、朝にカーテンやブラインドやシャッターを開け、朝日を浴びさせることで赤ちゃんの脳に「朝だよ!」と知らせることができます。また、朝起きてから朝日を浴びさせているときにしっかり「おはよう!朝だよ!」と挨拶の声掛けをすることで、赤ちゃんに自分自身で朝を知らせることができます。
お昼も決まった時間にごはんを食べ、同じ時間にお昼寝をすることで生活のサイクルがだんだんできてきます。
また夜にはお部屋を暗くし、「寝る時間だよ!」と脳に知らせたり声掛けをすることでこども自身が夜にしっかり寝るというリズム身に付けることができます。
徐々に朝を認識し、昼を認識し、夜寝ることを認識することで夜泣きが自然となくなっていき、夜に一緒に熟睡できる環境を作ることができます。

なお、引越しによる環境の変化や、夫婦関係のトラブル、生活リズムの崩壊。と、今まで一度も夜泣きがなかったのに、急にし出すということもあります。
この場合は普段の暮らしをまずは落ち着かせることが大切です。赤ちゃんはパパ・ママの状況や状態を敏感に察知します。
こどもが主役で、赤ちゃんが安心して暮らせる環境をつくることが、夜泣きを解決するため(夜泣き以外にも大切なこどもとの暮らし)の基盤になります。

そして、こどもの夜泣き対策として一番効果的な行動は、日中の過ごし方です。
大人もそうですが、日中にたくさん動いて生活をすると自然と夜には疲れてしまい眠くなります。
こどもも同様で、日中にたくさんスキンシップを取ることで夜には自然と眠くなります。なるべく一緒に遊べるような遊びを毎日取り入れてみたり、こどもが喜ぶ遊びを行ってみるなどしてスキンシップを多く取るように心掛けましょう。日中思いっきり遊ぶことで、夜には夜泣き知らずでしっかり熟睡してくれるようになります。日中は体を動かして、夜は寝る時間だ…と、自然と体が覚えていき体に染み付いた頃には夜泣きは無くなります。
気をつけるのは、ついつい楽だからとお昼寝を長くしてしまうこと。日中楽した分は夜にやって来ます…。
パパ・ママにとっては体力をとっても使うことになりますが、夜泣きの期間も、長い子育ての中ではほんの一瞬です。大変だったことは、その後の思い出にもなるので、日中思いっきり体を動かして、こどもと一緒におやすみするくらいの気持ちで過ごしてみてください。
でも、そんな時間がない..!というご夫婦が多いと思います。そんなときはさらに「こどもと楽しい外遊び!赤ちゃんとおもちゃを持っての公園デビュー!注意点やおすすめの持ち物」を読んでみてください。

おしえて店長!

夜泣きから学んだのは、日中に子供の体力をしっかりと奪っておくことです。(苦笑)
めいっぱいカラダを動かして、楽しく遊びまくり、疲れ切って寝る(一緒に寝てしまう)。というのが、生活リズムを作る上でもとても良いことだと感じました。その分パパ・ママも体力を消耗するので大変なんですけどね・・・・。😅

パパでも出来る、おもちゃを使った夜泣き対策!
パパでも出来る、おもちゃを使った夜泣き対策!

『おもちゃを使った』赤ちゃんの夜泣き対策!

パパ・ママが毎日こどもと思いっきり体を動かすことができればいいけれど。
仕事もあるし、家事もあるし。今の時代は共働きも多いので、保育所や託児所などに預けている場合も多く、日中に子供との時間の確保が難しい家族はたくさんと思います。
この場合、日中にこどもと遊ぶ時間を確保するのはとっても難しいので、短い時間で夜泣きの対策に迫られます。
短い時間だからこそ、焦らずこどもとの時間を作ることが大切です。
こどもは時間に縛られていません。泣きたい時になく、食べたい時に食べる。とっても正直です。
早く次の物事へ移りたい、夜泣きを解決させたい!と考えているのはこどもではなくて、大人側の都合です。どんなに取れる時間が少なくても、心にだけはゆとりを持ってドーンと構えて接しましょう。

日中にこどもと触れ合う時間がない場合は、家にいる短い時間を目一杯こどものために過ごす工夫をすることが大切です。
上でも触れた通りで、赤ちゃんはパパ・ママの行動に敏感です。
仕事など自分の用事が終わり、こどもをお迎えから家に連れて帰っても、家でパパ・ママのプライベートでしたいことをスタート。では、こどもにとって、パパ・ママとスキンシップする時間があまりにも短いです(無いに等しいです)。こどもと向き合える時間は考えているよりも短いのです。この時期は家に帰ったら、こどもが主役で暮らすように心がけてください。まずこの基盤があってこそ、おもちゃは役立ちます。
おもちゃがあるからと言って、おもちゃ単体が夜泣きを解決してくれるわけでは無いのです。
こどもに向き合う心構えが出来てから、おもちゃを活用しましょう。

そして、夜泣き対策には、日々の”安心”が大切です。
赤ちゃんの場合は、例えばいつも使っている『ラトル・がらがら・にぎにぎ』と一緒にお布団に入りながら寝てみましょう。
片付けてしまうのではなくて、赤ちゃんの横に置いておきます。いつもパパ・ママと遊んでいる”モノ”が手の届く近さにあるというだけで、赤ちゃんにとって安心を感じる環境になります。普段から使っているおもちゃは、こどもにとって安心を感じる暮らしの道具になります。『ラトル・がらがら・にぎにぎ』については「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ラトル・がらがら・にぎにぎ』を徹底比較」で比較・解説しています。

同様に一緒に寝られる『ぬいぐるみ・お人形』もおすすめです。
日中、一緒に遊ぶ事もできるぬいぐるみ・人形は、常に傍に置いておく事も出来ます。ぬいぐるみが夜寝るときに傍にいてくれるというだけで、安心して眠りの世界に入っていく事が出来ます。息子は0歳から今も、いつも動物の人形や手づくりの人形と一緒に寝てます。以下は、当店で人気のあるハンドメイドのぬいぐるみです。また「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『動物』おもちゃを徹底比較」「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『魚・釣り』おもちゃを徹底比較」では、『動物(陸上生物・海洋生物など)』モチーフの人気のぬいぐるみも比較・解説していますので、あわせて考えてみてください。

外で遊ぶ時間が取れるなら、外遊びのおもちゃを充実させることもおすすめです。
外へ遊びに行って、何から何までママ・パパと一緒に遊んでいては、パパ・ママの体力は持ちません。
その点、公園へ遊びに行くとき、ある程度外で遊べる道具(おもちゃ)を揃えておけば、近くの椅子に座ってパパ・ママにとって、束の間の休息をするもできます(でも目を離してはいけません。)。こどもにとってめいっぱい外で遊ぶことができるので、お気に入りの公園を見つけて、充実した外遊びのおもちゃを持っていくというのをしばらくの日課にしてみてください。外遊びで活躍するおもちゃについては「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『外遊び(公園・庭・ベランダ)』おもちゃ・遊具を徹底比較
そして、天気が悪い日や体力的にも外へ行くのが難しければ、毎日必ずあるお風呂の時間に普段より少しゆっくり過ごすというのも試してみてください。赤ちゃん・こどもと一緒に過ごすお風呂場は、遊び場です。「赤ちゃん・子供と『お風呂遊び』のアイデアからおもちゃ・絵本の活用方法まで」を参考に、お風呂の時間を工夫すれば過ごし方のバリエーションは豊かになります。
お風呂で楽しい時間を過ごし、安心した気持ちになった赤ちゃん・こどもはその後ぐっすり寝てくれます。

そしてこれも定番ですが、赤ちゃんの頃から絵本の読み聞かせがおすすめです。
ちなみに、絵本の内容は難しくても大丈夫です。
赤ちゃんだから、難しくて読めないだろう…。難しいお話だから、赤ちゃん向けの絵本にしよう。と思うかもしれませんが、ここでは赤ちゃんが読める・読めないは関係ありません。パパ・ママが好きでこどもに読み聞かせたい絵本を持って、一緒にお布団に入りパパ・ママが声を出して読みます。(家族で読みたいなと思っていた本を読むのもいいです)
赤ちゃんにとっては何をはなしてるのかわからないけれども、ゆっくりと読むパパ・ママの声に安心して眠ります。
といっても、経済書、ビジネス書などではなくて、できれば絵の入った絵本です。この電車の色は赤だよー。とか、お星様の色が綺麗だね…。と、赤ちゃんにも話しかけることで、赤ちゃんにとって楽しく安心した環境に感じます。

ちなみに店長は、起き上がりこぼしのおもちゃを揺らしながら、抱っこしたり、絵本を読んだりよくしていました。ゆらゆらと揺れて、心地よい音がしますし、縁起物と言われるものですので、お祝いにもらう方も居るかと思います。特に0歳の腰が座る頃までは、よく活躍するおもちゃですので「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『起き上がりこぼし』おもちゃを徹底比較」を参考に考えてみることもおすすめいたします。

おしえて店長!

育児・子育てを『おもちゃ・絵本』に助けてもらうのは、店長が得意なところです!
助けてもらえるなら、助けてもらいましょう。ということで、遊びの道具を上手に使って、育児・子育ての壁を乗り越えていってください。いろいろな場面で助けになってくれるはずです!🤖

おもちゃにたよるのは悪いことじゃない
おもちゃにたよるのは悪いことじゃない

パパの夜泣き対策!

『夜泣き』をする頃の育児は本当に大変です。
ママの身体はヘトヘトになっている事でしょう。その上夜泣きが続いたら、ママの身体も精神もパンクしてしまってもおかしくありません。
こんな時は、パパが活躍する時です。育児・子育てはママだけではなく、夫婦の協力が不可欠です。ママが休まれば家の中は明るくなります。
おもちゃ・絵本を使っての遊びなら、パパにも出来ます。ママには、ママにしか出来ないことに専念してもらって、夜泣きがおさまるまではママの不安や疲労の助けをするのは育児・子育てを楽にして行く時のポイントです。ママがパンクしてしまう前に、おもちゃ・絵本に頼ってこどもを安心して寝かせてあげ、ママにゆっくり休養してもらいましょう。
店長も「赤ちゃん・子供と遊ぶのが苦痛で苦手なら『おもちゃ・絵本』を真剣に考えて欲しい」で書いていますが、育児・子育てが苦手な店長は、おもちゃ・絵本にはとても助けられました。
日々の育児・子育ての中で、赤ちゃんが過ごす環境の大切さにも気づくはずです。

店長が子育てしていた時は、いつまでこれが続くんだろうと暗闇の中をさまよっている気がしました。
でも、こどもの成長とともに必ず終わりが来ます。
この大変な時期も必ず終わりが来るということがわかるだけで、少し気が楽になることでしょう。

最後に、当店では一人一人にあった『遊び道具・遊び方』をお届けする定期便を提供しています。何を購入したら良いか?と悩んで結論の出なかった方は「絵本選書とおもちゃ・知育玩具の定期便・定期購読『いろや商店くらぶ』」のご利用も検討くださいませ。目標を決めて取り組むなど、通信教育のようなイメージで楽しんでいただくことも可能です。

おしえて店長!

この下には、店長による「まとめ(あとがき)」を簡単に書いてます。
『夜泣きの乗り越え方』見つかりましたか?育児・子育ての大変な日々、お疲れ様です。
もし、何か聞きたいことがあったら、当店の『いろや商店くらぶ』も検討してみてください。お子様の成長・発達に沿った遊びをサポートする身近な存在として、いつでもドシドシ!ご相談をお受けしております。気持ちよく寝られる夜が来ますように。👏

コンテンツの目次

  1. なぜ、赤ちゃんは夜泣きをするの?
  2. 夜泣きをしないように気持ちよく寝かしつけるコツ
  3. 『おもちゃを使わない』赤ちゃんの夜泣き対策!
  4. 『おもちゃを使った』赤ちゃんの夜泣き対策!
  5. パパの夜泣き対策!

あとがき

こどもが夜泣きをしたら「自分が泣き止ませるしかない」なんて思う事はありません。おもちゃに頼ってしまったらいいのです。
そして、こどもがなかなか寝てくれなかったり、夜泣きがひどいとママにとって、とてもしんどい思いになります。ストレスがたまり、こどもにあたってしまっては大変です。
そうならないためにも夜泣きではパパの活躍は欠かせません。家に帰ったら、この時期だけでもプライベートのしたいことを少し抑えて、こどもと遊び、家族笑顔で毎日を過ごせるようにしましょう。
パパは、ママが熟睡できるような環境作りを心掛けてみてくださいね。
赤ちゃんを気持ちよく寝かしつけるには、ママの心の余裕が大事です。そのためにも、出来るだけママも赤ちゃんと一緒に昼寝するなどして体力を温存すると良いです。

\ 人気製品を徹底比較 /

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『板パズル・ジグソーパズル』を徹底比較

ジグソーパズル

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『鍵(カギ)』おもちゃを徹底比較

鍵(カギ)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『歯車・ギア』おもちゃを徹底比較

歯車・ギア

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ネジ』おもちゃを徹底比較

ネジ(ネジ回し)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お箸練習』おもちゃを徹底比較

お箸練習・トング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『迷路』おもちゃを徹底比較

迷路

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『プログラミング』おもちゃを徹底比較

プログラミング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『宇宙儀(天球・太陽系)・プラネタリウム』おもちゃを徹底比較

宇宙儀・プラネタリウムなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『編み物・織り機・ミシン』おもちゃを徹底比較

織り機・ミシンなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『カメラ(キッズカメラ)』おもちゃを徹底比較

キッズカメラ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『コマ(独楽)』おもちゃを徹底比較

コマ(独楽)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『コップ重ね』おもちゃを徹底比較

コップ重ね

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『タッチペン』おもちゃを徹底比較

タッチペン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『タブレット(キッズタブレット)』おもちゃを徹底比較

キッズタブレット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『パソコン(キッズパソコン)』おもちゃを徹底比較

キッズパソコン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『電話・スマホ』おもちゃを徹底比較

電話・スマホ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『リモコン』おもちゃを徹底比較

リモコン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『押しボタン・スイッチ・コンセント』おもちゃを徹底比較

押しボタンなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『鏡(ミラー)』おもちゃを徹底比較

鏡(ミラー)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『起き上がりこぼし』おもちゃを徹底比較

おきあがりこぼし

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『輪投げ』おもちゃを徹底比較

輪投げ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ルーピング』おもちゃを徹底比較

ルーピング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『バランスゲーム』おもちゃを徹底比較

バランスゲーム

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『オセロ・リバーシ』おもちゃを徹底比較

オセロ・リバーシ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『キッズチェア・ソファ』を徹底比較

キッズチェア・ソファ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ベビーチェア』を徹底比較

ベビーチェア

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『粘土(ねんど)』を徹底比較

粘土(ねんど)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ドールハウス』おもちゃを徹底比較

ドールハウス

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『地球儀・地図・国旗』おもちゃを徹底比較

地球儀・地図・国旗

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『知育時計・時計玩具・時計絵本』を徹底比較

知育時計

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ヘリコプター・飛行機』おもちゃを徹底比較

飛行機

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『魚・釣り』おもちゃを徹底比較

魚・釣り

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ブロック』おもちゃを徹底比較

ブロック

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『クレヨン』を徹底比較

クレヨン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お絵かきボード』を徹底比較

お絵かきボード

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『楽器』おもちゃを徹底比較

楽器

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『絵合わせ・メモリーゲーム』おもちゃを徹底比較

絵合わせ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ドミノ』おもちゃを徹底比較

ドミノ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『レジ・工具・ごっこ遊び』おもちゃを徹底比較

ごっこ遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『算数(数字・図形・計算)』おもちゃを徹底比較

数字・図形・計算

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『英語・アルファベット』おもちゃを徹底比較

英語

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ひらがな・カタカナ・漢字』おもちゃを徹底比較

日本語

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『動物』おもちゃを徹底比較

動物

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『恐竜』おもちゃを徹底比較

恐竜

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『紐通し・ペグさし・棒通し・ハンマートイ』おもちゃを徹底比較

紐通しなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『玉転がし・玉の道・玉落とし』おもちゃを徹底比較

玉転がし

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『型はめパズル』を徹底比較

型はめパズル

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『汽車・電車』おもちゃを徹底比較

汽車

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『車・トラック・バス・工事車両』おもちゃを徹底比較

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『海遊び(磯・砂浜・海水浴・防波堤)』おもちゃ・グッズを徹底比較

海遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『モビール・ベッドメリー』を徹底比較

モビール・メリー

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お風呂・水遊び』おもちゃを徹底比較

水遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『プルトイ』おもちゃを徹底比較

プルトイ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『キッチンセット』おもちゃを徹底比較

キッチンセット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『おままごとセット』おもちゃを徹底比較

おままごとセット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『外遊び(公園・庭・ベランダ)』おもちゃ・遊具を徹底比較

外遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『積み木』を徹底比較

積み木

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ラトル・がらがら・にぎにぎ』を徹底比較

ラトル

今月、子供と観ておきたい動画作品

30日間無料・月額500円で映画見放題
+ NHKオンデマンドはプラス月額990円
『Amazonプライム』公式サイト
サウンド・オブ・ミュージック (吹替版)

サウンド・オブ・ミュージック (吹替版)
「ドレミの歌」が、「私のお気に入り」が、「エーデルワイス」が、美しいザルツブルクの街に楽しい歌声で鳴り響く!
[小学生(児童期)向け]

大恐竜時代へGO!!(吹替版)

大恐竜時代へGO!!(吹替版)
いつもドジなアンディは大映博物館の職員。そんな彼だけが知っている秘密は館内の時計に隠されたタイムマシン。今日もアンディの大冒険がはじまる!
[幼児期向け]

サファリ大冒険へGO!!(吹替版)

サファリ大冒険へGO!!(吹替版)
「大恐竜時代へGO!!」シリーズのアンディが世界中を飛び回る!ワープできるサファリカーに乗ってひとっ飛び!世界中の動物たちに会いに行く。
[幼児期向け]

まんが世界昔ばなし

まんが世界昔ばなし
ようこそ夢の世界へ。さぁ、今日はどんな物語の主人公になりますか? 世界各地・古今東西の物語を、お子様から大人まで
[幼児期向け]

神秘の大宇宙 (吹替版)

神秘の大宇宙 (吹替版)
物理学者ブライアン・コックス教授が、 宇宙に関する数々の謎に迫るドキュメンタリー!
[小学生(児童期)向け]

まんが日本史

まんが日本史
壮大な日本の歴史をわかりやすくまんがで綴った、子どもから大人まで楽しく学べる日本史!
[小学生(児童期)向け]

世界の車窓から 特別編集版

世界の車窓から 特別編集版
国ごとに人気の鉄道路線や選りすぐりの名場面を再編集した傑作選。(店長が大好きな番組)
[息抜き向け]

メリーポピンズ (吹替版)

メリーポピンズ (吹替版)
ある朝、パラソルを開いた女性が東風に乗って現れます。その名はメリー・ポピンズ。彼女がやって来た途端、子供たちは大喜び。
[小学生(児童期)向け]

野生ネコ図鑑(字幕版)

野生ネコ図鑑(字幕版)
凍える北の大地から極度に乾燥した砂漠まで、人里離れた場所から都会の真ん中まで、世界中に生息するおよそ40種のネコ科動物。
[小学生(児童期)向け]

シャーク 海洋の覇者(吹替版)

シャーク 海洋の覇者(吹替版)
人間を襲うなど危険だと考えられがちなサメだが、世界各地に約500種も存在し、獰猛なものはほんの一部。サメの世界をあらゆる角度から掘り下げた労作をお届けする。
[小学生(児童期)向け]

人気の読み物

さぁ夏休み!こどもと『暑い夏』を楽しく有意義に!人気のおもちゃ・絵本・図鑑

さぁ夏休み!こどもと『暑い夏』を楽しく
幼稚園・保育園・小学校へ行っていたこどもたちも夏休みに入り家にいることも多くなります。夏の過ごし方をついつい考えてしまいますね。

【0歳のプレゼント】赤ちゃんの行事とおすすめのおもちゃ・絵本の選び方

赤ちゃんへのプレゼントを贈る行事と選び方
0歳児の赤ちゃんへプレゼントを贈る行事はたくさんあります。これから赤ちゃんへプレゼントを考えている人には必見です。当店調査のお客様の声からのおもちゃの選び方です。

赤ちゃん・こども専門店より、初孫の出産祝い・誕生日プレゼント、気になる相場金額はいくら?

出産祝い・誕生日プレゼントの相場金額は?
相談で多い質問に対してお答えしようと、今回は年齢毎のお孫さんの誕生日プレゼントの相場金額をご購入の方々の傾向から探ってみました。

第2子の出産祝いプレゼント、みんな渡さないってホント?気になる相場金額は?

第2子の出産祝いプレゼントは渡さないってホント?
相談で多い質問。一人っ子が多い中で、2人目が生まれた時ってどうしてるんだろ?その疑問に、しっかりとお答えしていきたいと思います

理系力を育む!STEM・STEAM教育で人気のおもちゃ・絵本・図鑑

STEM・STEAMを遊びながら学ぶ
探求する力を育み、社会問題や課題を解決する力を付ける。「考える・つくり出す(生み出す)・表現する」を育む遊び道具について

【幼児期】おもちゃ・絵本で『プログラミング学習』自宅で遊んで学ぶ活用方法を教えます

幼児期のプログラミング学習
はじめての子でもプログラミング教室などに通わず自宅で「おもちゃ・絵本・児童書・図鑑」で遊びながら、とても簡単にプログラミングの概念は学べます。

【女の子に人気】長く使える!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑(年齢別に比較解説)

女の子向け!長く使える年齢別の選び方
0歳〜10歳頃まで!『女の子向け』のおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本の選び方・おすすめをこちらでは年齢別に丁寧に解説しています。

【男の子に人気】長く使える!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑(年齢別に比較解説)

男の子向け!長く使える年齢別の選び方
0歳〜10歳頃まで!『男の子向け』のおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本の選び方・おすすめをこちらでは年齢別に丁寧に解説しています。

【0歳・赤ちゃん】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

0歳の人気おもちゃ・知育玩具
0歳の赤ちゃんに人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『0歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【1歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

1歳の人気おもちゃ・知育玩具
1歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『1歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【2歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

2歳の人気おもちゃ・知育玩具
2歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『2歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【3歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

3歳の人気おもちゃ・知育玩具
3歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『3歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

きょうだい・2人以上の子供と遊ぶ!おもちゃ・絵本・図鑑の揃え方・使い方

きょうだい・2人以上で楽しむ遊び
きょうだい(兄弟・姉妹・姉弟・兄妹)・2人以上の子向けのおもちゃ・絵本・図鑑の揃え方・使い方、取り合い・喧嘩時の対処法など

赤ちゃん・こどもを育む読み物

家庭で『幼児教育』5育を意識しておもちゃ・絵本・図鑑で遊び学ぶ

『幼児教育』は家庭で出来る学習
0歳からの家庭で出来る乳幼児期の教育は『遊ぶこと』です。『知育・才育・徳育・体育・食育』を意識した家庭で出来る幼児教育について触れています

自宅で楽しい『幼児英語教育』親子で遊びながら英語を学び身につける

自宅で楽しい『幼児英語教育』
海外の言葉に触れることは幼少期の頃に世界を意識するきっかけにもなります。いまや世界中のこどもたちが『英語』を使ってコミュニケーションをしています

【0歳・赤ちゃん】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本と遊び

『0歳児』の赤ちゃん向け!
0歳児の赤ちゃん向け!(0〜11ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説してます。

【1歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『1歳児』と楽しく遊び学ぶ
1歳児の子供向け!(生後12〜23ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

【2歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『2歳児』と楽しく遊び学ぶ
2歳児の子供向け!(生後24〜35ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

【3歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『3歳児』と楽しく遊び学ぶ
3歳児の子供向け!(生後36〜47ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

あっという間!新生児期の赤ちゃんの心もカラダも喜ぶオシャレなおもちゃを教えます

新生児期の赤ちゃんのおもちゃについて
新生児期はあっという間に過ぎます。寝てばかり、生まれて間もない赤ちゃんにとっておもちゃ・絵本は必要なのでしょうか?ここでは丁寧に解説しています

はじめての絵本!新生児期に絵本は必要?いつからがいいの?赤ちゃんとの楽しみ方

新生児期に絵本は必要?不要?
新生児期の赤ちゃんにとって、絵本はまだ早すぎると感じますか?絵本はいつから、どのような本を読みはじめるのが良いのでしょうか?新生児期と絵本です。

親子でふれあい遊ぶ!乳児期の赤ちゃんのおもちゃ選びに大切なこと教えます

乳児期の赤ちゃんに大切なおもちゃ選び
親子でふれあい遊ぶ、乳児期の赤ちゃん目線で大切なおもちゃの選び方。新生児期を過ぎて、だいたい1歳前後頃までの赤ちゃんの成長とおもちゃに触れています。

読み聞かせしなきゃダメ?乳児期と絵本!赤ちゃんに寄り添う楽しみ方

読み聞かせはしなきゃダメ?乳児期と絵本
赤ちゃんの反応が楽しい!乳児期の絵本の楽しみ方・選び方・遊び方。読み聞かせはしなきゃダメなのでしょうか?ということにも触れていきます。

工夫して遊び学ぶ力を育む!幼児期のおもちゃ選びに大切なこと教えます

幼児期のこどもに大切なおもちゃ選び
幼児期のこどもが主体的に遊び学ぶ上で大切なおもちゃの選び方。イヤイヤ期・反抗期の乗り越え方と幼児期のこどもの成長とおもちゃについてです。

幼児期に絵本・図鑑が大切な理由!年齢別でこどもの成長にあわせた選び方を教えます

幼児期のこどもと絵本・図鑑
心も身体も成長していく幼児期の絵本・図鑑の楽しみ方、選び方です。子供の発達・成長段階にあわせた大切な一冊を選ぶ方法に触れていきます。

人気・おすすめ『知育玩具』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

『知育玩具』を徹底的に解説
知育玩具選びの保存版。はじめての知育玩具選びに迷ったらとりあえず読んでおけば知育玩具の購入に失敗することはありません。

人気・おすすめ『パズル』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

立体・平面いろんな『パズル』知ってますか?
赤ちゃん・子供向けのパズル選びの保存版/年齢・遊び方・子供の成長に沿ったいろんなパズル遊びのできる『平面・立体パズル』を解説。

人気・おすすめ『木のおもちゃ』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

『木のおもちゃ』が人気な理由
『木のおもちゃ』をつい選んでしまう人気の秘密から、人気・おすすめのおもちゃ・知育玩具まで徹底的に解説することにしました。

自然を大切にする読み物

こどもが自然の中で遊ぶことで育まれる力、おもちゃ・絵本・図鑑でたくさん遊び学ぶ!

自然の中で遊ぶことで育まれる力
森の中・山・川・海などの自然豊かな環境で遊ぶ!風・水の流れなどの自然の力で遊ぶ!そこでは、体験することのできない新しい発見に出会うことができます

サステナブルな社会。子供と『SDGs』おもちゃ・絵本・図鑑で遊びながら簡単に学ぶ

子供と一緒に未来の地球・社会を考える
全ての人にとって大切な17のグローバル目標を、おもちゃ・絵本・図鑑を取り上げながらわかりやすく解説。親子で遊びながら『サステナブル・SDGs』を意識していけます。

子供の『環境教育』自然・生き物を大切にする心を育むおもちゃ・絵本・図鑑

家庭で出来る『環境教育』
親子で環境問題を考える!子供たちの未来に向けて『おもちゃ・絵本・図鑑』を上手に選び使って自然を大切にする心を育む

こどもと楽しむ『自然科学・動植物・生物』をテーマにした人気の絵本・図鑑・児童書・仕掛け絵本

人気の自然をテーマにした絵本
こども・赤ちゃんの想像力を引き出す、孫やこどものプレゼントに人気の『自然科学・動植物・生物』と自然を大切にする心を育む絵本・図鑑・児童書・仕掛け絵本です。

将来の夢は学者!『空』を飛ぶ生き物や自然現象を学び遊ぶ当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑

『空』を飛ぶ生き物や自然現象を学び遊ぶ
学者を目指すこども達へ!空でみられる生き物や自然現象について親子で少しでも詳しくなれば、空を見上げた時の楽しさは大きく広がります。

親子で『山』の生き物に触れ『森・木』を大切にする心を育む!当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑

こどもと一緒に『山』を身近に楽しむ
こどもと自然の大冒険!冒険家・登山家が挑む『山』!親子で『山』の生物とふれあい、山を大切にする心が広がれば、豊かな自然を守っていくことができるでしょう

将来は仕事に?野生動物を守る心を育む!『動物』好きな子供に人気のおもちゃ・絵本・図鑑

動物にやさしく、人にやさしくを大切に
『動物』が大好きな子ならおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本を使った遊びは野生動物の生態に詳しくなるきっかけにもなり、動物に関わる仕事を疑似体験することもできます

将来は恐竜の学者に!大好きな『恐竜』の小さな博士、こどもに人気のおもちゃ・絵本・図鑑

大人気の恐竜をさらに深く・詳しく
将来の夢は、恐竜の学者になりたい!こどもに大人気の『恐竜』のおもちゃや絵本を紹介しつつ、将来なりたい学者へ向けて応援したいパパ・ママの助けになれば

川・水の生き物を知り『川』で遊び『水』の大切さを学ぶおもちゃ・絵本・図鑑

『川』の循環は、私たちの暮らしの循環
川の流れ・河川の仕組みが少しでも変化しただけで、私たちの暮らしは大きく変わります。身近な存在である『川』のことをどれだけ知っているでしょうか?

将来は『海』の科学者へ!海の生き物を学び大好きになる、人気のおもちゃ・絵本・図鑑

小さな将来の科学者たちへ
今回は親子で楽しめる『海』。海を身近に感じながら遊べるおもちゃや、海や海の生き物が描かれた絵本があればいつも身近な存在になります。

『植物』を大切にする心を育む!親子で遊んで学ぶ、人気の植物に関するおもちゃ・絵本・図鑑

『植物』を愛する心を育む
植物を愛し、植物を大切にする心は、こどもが成長して大人になった後でも暮らしの支えとなることでしょう。今回は『植物』を楽しむアイテムのご紹介

こどもと遊び学ぶ読み物

赤ちゃん・子供と遊ぶのが苦痛で苦手なら『おもちゃ・絵本』を真剣に考えて欲しい

おもちゃ・絵本で遊んで欲しい理由
店長は育児・子育てが苦手で悪戦苦闘してました。でも、こどもとの遊びを工夫する中で、育児・子育てへの向き合い方は変わり辛さ・苦しさも少し楽になりました

もぅ悩まない!遊び方がわからなくても大丈夫、こどもと向き合った遊び方

赤ちゃん・こどもとの遊び方がわからない人へ
もぅ悩まない!こどものことは大好きだけど、どうやって遊んだらいいのか分からない。大丈夫、こどもが遊びに導いてくれます。

赤ちゃん・子供と『室内遊び』のアイデアからおもちゃ・絵本の活用方法まで

子供の成長に沿った室内遊びと環境づくり
家の中で遊び学ぶ!新生児期・乳児期・幼児期・児童期(赤ちゃん・園児・小学生)『室内遊び』の遊びの工夫から当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑まで丁寧に解説してます。

自分で考える力!こどもの『一人遊び』を育むおもちゃ・絵本・図鑑

一人で遊ぶ力・自分で考える力を育む
『こどもの一人遊びの充実』一人遊びは、こども自身が自分の力で自分を豊かにする心を育み、自分の力で生きていく力となります。つまり、自立です。

こどもと楽しい外遊び!赤ちゃんとおもちゃを持っての公園デビュー!注意点やおすすめの持ち物

こどもと楽しい外遊び!公園デビュー!
初めての外遊び、楽しみだけど心配な事もありますね。今回は、公園デビューからその後少し大きくなるまでの注意点や持ち物についてです

赤ちゃん・こどもが『遊びながら学ぶ』最高の楽しい道具・教材がおもちゃ・絵本・図鑑

『遊び』と『学び』について考える
学ぶことが楽しい!ということをこどもに気づいてもらうに一番いい道具として、おもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本があります。学びの基盤となる活動・考え方を育む

せっかく買ったおもちゃで遊ばない!これでカンペキ?こどもに無理なく遊でもらう方法です

買ったおもちゃで遊ばない!なんで?
悩みに悩んで選んだおもちゃにこどもが全く見向きもしなかった時の悲しさ虚しさ悔しさは、経験した親にしか分からないもの。そうです、店長もその一人です

こどものちいさく大きな世界、成長を感じる「ごっこ遊び」と「つもり遊び・見立て遊び」の違い

こどものちいさく大きな世界
ごっこ遊びとつもり遊び・見立て遊びの違いや、育まれる力についてご紹介したいと考えました

こどもの『感触遊び・感覚遊び』はインクルーシブに楽しめる五感を使った遊び

『感触遊び・感覚遊び』で育まれること
健常者も障害者も、視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚を使った『感触遊び・感覚遊び』は、こども達のカラダ全体を使った遊びにとても適した遊び方です。

親子でつくる喜び!『造形遊び』は失敗も成功もない自由な発想・表現を楽しむ遊び

イメージを表現して楽しむ『造形遊び』
自由に、楽しく、比べない。素材のことをよく観察して理解し、それを自分の中で表現したいイメージに沿って形にしていく活動は、ものづくりの喜びを味わえます。

『構成遊び』は揃える・組み立てる・壊す遊び!当店人気のおもちゃの理由も教えます

組み立てたり、壊したりを楽しむ『構成遊び』
数・図形への理解力を育む構成遊びは、バラバラの物を一つに集めて、積んだり・並べたりして揃えたり組み立てたりしていき、壊すまでも楽しむ遊びです。

わー、きれい!こどもと色遊び。自宅で美しい色の変化を親子で楽しむ遊びをしよう

自宅で美しい色の変化を楽しむ色遊び
色遊びは、その名の通りで色を使った遊びでもあるけれども、色の変化や混ざり合った時の偶然できた色・新しい発見に出会える楽しい遊びです

赤ちゃん・子供と『お風呂遊び』のアイデアからおもちゃ・絵本の活用方法まで

赤ちゃん・子供と『お風呂遊び』
おもちゃ・絵本・図鑑で遊びお風呂時間を楽しく過ごす。お風呂が嫌いな子も楽しくて好きになる!赤ちゃんのお風呂の入れ方からこどもとお風呂を楽しく過ごす工夫。



絵本選書とおもちゃ・知育玩具の定期便・定期購読『いろや商店くらぶ』
選書も!定期便!
いろや商店くらぶ
【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『積み木』を徹底比較
人気の徹底比較!!
全204種!積み木
× 閉じる