\ 選書も人気!成長・発達に沿った遊び道具が毎月届く /

遊び学ぶ!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑選び専門家のお店『いろや商店』

当店のSNSも”フォロー”してくださいませ
Facebook
Instagram
Youtube
店長のTwitter

読み物
最終更新日:2022年11月6日
絵・写真・文:いろや商店の編集室
れんさいプロジェクト:赤ちゃん・こどもを育む環境づくり

色を覚える・学ぶ!おもちゃ・絵本で遊びながら子供の色彩感覚・色彩認知を育む


色彩感覚・色彩認知を育む
おもちゃ・絵本を活用して、赤ちゃんの頃から色を覚える・学ぶ

当店は「いろや」と、「色」を名前にしたお店です。
生活をする上で色はとても大切な機能の一つだと当店では考えています。色の彩りを楽しむことは、遊びを楽しむ感覚に近いとも感じています。ここでは、幼少期からの「色」についての学習ということで、当店で扱っているおもちゃ・絵本なども取り上げながら、赤ちゃん・子供の成長・発達の視点にも立って、自宅で色彩感覚・色彩認知を育む方法・遊びということで書いていきます。例えば「色合わせ」おもちゃのように、色の違いを認識するときに役に立つおもちゃなど、赤ちゃん・子供の色彩感覚・色彩認知を育む遊びやそこで活躍する道具となるおもちゃ・絵本はたくさんあります。このページでは、それらを選ぶときの判断基準の一つとしても活用していただければと思います。
「いろ」を売るお店という意味も込めて「いろや」としていますので、お店の威信(?)もかけて、丁寧に赤ちゃん・子供の色彩感覚・色彩認知を育むということについて丁寧に書いていきます。

おしえて店長!

いろや商店の店長のおおま(@iroyaonline)です。
ご覧いただきましてありがとうございます。
育児・子育て苦手な店長が、こどもが主役で書いてますのでゆっくりご覧くださいませ〜。

色を覚える・学ぶ!おもちゃ・絵本で遊びながら子供の色彩感覚・色彩認知を育む

赤ちゃん・子供の色彩認識・色彩感覚を理解する

このページでは、赤ちゃん・子供にとっての「色」の役割などについても書いていきますが、色について理解を深めるにあたり「目(見る力)」の成長・発達についても理解しておく必要があります。これについては「【見る力】目と手の協応・追視を育む遊びとおもちゃが大切な理由」で丁寧に書いていますので、あわせてご覧ください。目で動いているものを追う「追視」への理解も深めておくと、新生児期・乳児期のおもちゃを選ぶ時の助けとなります。
そしてそこでは、色の認知についても触れ、生後4ヶ月頃になると「色覚」がほぼ完成することを書きました。新生児期の頃は「白・黒(明暗)」の区別ができる程度だったのも数ヶ月で「色覚」がほぼ完成するスピード感に驚いたのを今でも覚えています。また、赤ちゃんが使うおもちゃはカラフルなものが多いのですが、それが何故なのか?ということについて理解できるようになってもいます。無塗装からカラフルなものまで、おもちゃにも多様なものがあります。何を手に取ったら良いのか?
赤ちゃん・子供の色彩認識・色彩感覚への理解を少しだけでも深めておくだけで、選ぶ時の物差しになるはずです。

なお、個人差はありますが大人になると視力が衰えない限りは、モノがはっきりと見えるのが通常ですが、子供の場合は、5歳頃でようやく視力が1.0程度になるという感じですので、子供向けでは、はっきりと認識しやすくするために色の強い製品が多くなるという理由があります。
ここでは赤ちゃん・子供の「色彩感覚・色彩認知」を育むという視点で、当店で扱っているおもちゃ・絵本なども取り上げていくのですが、色・形は主に美術・芸術などの分野で取り上げられます。そして、幼少期の代表的な遊びにクレヨンなどを使ったお絵かき遊び、粘土などを使った造形遊びがあります。お絵かきについては「こどもは絵の天才!初めてのお絵かきには安心なクレヨンを。使いはじめ・失敗しない選び方まで」で、クレヨンの使い初めについても触れて書いていますので、あわせてご覧ください。また、「親子でつくる喜び!『造形遊び』は失敗も成功もない自由な発想・表現を楽しむ遊び」では造形遊びについて触れています。他にも当店では「色遊び」もおすすめしていますので、このページとあわせて「わー、きれい!こどもと色遊び。自宅で美しい色の変化を親子で楽しむ遊びをしよう」もご覧ください。そして、是非実践してみてください。

以下の論文の中でも触れていますが「色」は一つの感覚です。

色は光が眼に入り、そこから生まれる感覚である。私たちの見る色は人間の眼(視覚) の特性である。眼が違えば、色も異なるはずである。動物の眼は人間の眼と大きく異なる。動物は私たちが見えない光も見ることができ、全く異なった世界を見ていることになる。

– 色彩と色覚メカニズム

そして、

色覚は、光を使って「物」を見るための私たちの感覚である。

– 色彩と色覚メカニズム

と述べられています。
子供との遊びの中での感覚については、「こどもの『感触遊び・感覚遊び』はインクルーシブに楽しめる五感を使った遊び」で丁寧に触れていますが、色も感覚として捉えることで、色を使った遊びの大切さを理解することにもつながるかと思います。

そしてここでは、大きく分けて2通りの視点で書いていきます。

  • 色の識別について
  • 色への知識・豊かさについて

まず「色の識別について」は、色の違いを認識できることです。
いきなり豊かなたくさんの色を見ても、そもそもに色の認識が弱ければ、それ以前の問題となります。なので、色を区別できること・色を識別できることがまずは大切になります。そして「色への知識・豊かさについて」は色の種類や数など、色についての知識です。色彩感覚・色彩認知を育むという視点では、この二つは外せません。
他にも、色彩感覚では西洋色・和色といった、生活様式などの違いによる色の違いもありますが、おもちゃ・絵本などを使っての子供の頃の色彩感覚・色彩認知を育むという点でいうと、色への知識を深めることがまずは大切だと感じていますので、その先については美術・芸術などの中で学んでいければ良いと考えていますので、このページではおもちゃ・絵本を取り上げていますが、それを基盤として発展させていただければと思います。

おしえて店長!

ここでは、『色彩認識・色彩感覚』を育んでいくために知っておくべきことについて書きました。
赤ちゃん・子供との「色」を使った遊び・学習をちょっと深く考えるきっかけになればと思います。

色の認識が弱い?色の違いがわからない?

上でも触れた通りで、豊かな色彩感覚・色彩認知というと、美しい色彩を選ぶ感覚と考える方は多いですが、その基本となるのは色の違いが認識できることです。上でも触れましたが、色の感覚は、一人一人が持っている眼の機能に依存します。「本来は見えている色が見えていない。」ということに気づくことも、色彩感覚・色彩認知を育むには大切なことですし、色彩を捉える感覚が弱いといったことに気づくことも大切です。これをわかりやすく発見することができる遊びに「色合わせ」があります。
たとえば当店で扱っている「フォルムラウンダー・型はめ遊び・魔法の音」もその一つで、それぞれの色に同じブロックを置いていく、シンプルな遊び方のできるおもちゃです。これはとてもはっきりした色合いの製品となっていますので、色を判別するときの道具としても活躍します。他にも「虹のソーティングシェイプ」のように同じ色に手元の木のおもちゃを入れるものもありますので、遊び方に応じて選んでみてくださいませ。

最初から、類似色同士を並べて違いがわかるようにと試みる方もいますが、まずははっきりした色合いの区別ができるか?からはじめてみてください。そもそもに子供が小さい時は、正しく置くことをしない場合も多いですので、色の認識が弱いのではなくて、単に遊び方の一つとしてふざけているという場合もあります。そういった時は、複数回繰り返してみてその結果から捉えてください。そしてその後は、違う製品などを用いて、近い色のものを同じ場所に置けるかも試してみてください。近似色を認識できるかで、色の違いをつかむことができます。
たとえば当店で扱っている「色と形つみき」や「にじドミノ」は、そんな時に使いやすいおもちゃの一つですので、幼稚園・保育園・子育て支援施設などで導入される方も多いです。

このように、おもちゃを使うことで、子供の色の認識を理解することができます。
この時に注意したいのは、色が混ざり合っていないことです。おもちゃによっては、あれもこれもと色のついたものがありますが、これでは色判別が難しいですので、色単体で切り離して使うことができるおもちゃを使ってください。
そして、色の認識・識別が弱いな….と不安に感じたら、かかりつけの小児科などでご相談ください。おもちゃを使うと、色の認識がよくなるの?と聞かれることもありますが、残念ながら色を識別する機能は、眼の機能に依存しますので、おもちゃだけでは解決できないことが多いです。この場合、専門の医師からの指示・対処も必要となりますので、おもちゃでなんとかしよう!と期待し過ぎないようにしてください。
おもちゃでできることは、どちらかというと色への知識を増やしたり、多くの色があることを知るという点です。このページでは、赤ちゃん・子供の色彩感覚・色彩認知を育むとしていますが、その基本となるのは色の識別ができることにあります。まずは、はっきりとした色合いの区別がつくこと。そこから取り組む必要があります。

おしえて店長!

色の認識が弱いかな?色の違いがわからないのかな?という点に気付きやすいのは、おもちゃを使っての遊んでいる時です。その時に活躍するおもちゃについても少し触れましたので、おもちゃを選ぶときの参考にしてみてください。

「色合わせ」おもちゃが知育で人気な理由

上では、色の識別について触れました。
おもちゃは、赤ちゃん・子供が過ごす中で最も多く触れるものです。そのため、赤ちゃん・子供の成長の変化・遊び方・得意なこと・苦手なことが、おもちゃにはよく反映されます。よく遊ぶものは増えますし、遊ばないものは増えません。そのため、家にあるおもちゃを見ると、とても偏っているというケースが出てきます。
当店では、そのようなことがないようにバランスよく遊ぶことも大切にしていて、定期便では幅広くいろいろなものをお届けしています。苦手なことも遊び方を変えると楽しんだりすることもありますので、そういった発見もおもちゃの役割の一つです。
そして、ここでは「色合わせ」おもちゃが知育で人気な理由について書くのですが、上でも触れた通りでおもちゃは、子供の成長・発達の変化を理解する道具にもなります。
その中でも、色の違い・色の認識についてわかりやすいのが「色合わせ」おもちゃです。
同じような商品として、「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『絵合わせ・メモリーゲーム』おもちゃを徹底比較」で取り上げた絵合わせのおもちゃがありますが、これは、絵柄を揃えて一つの絵を完成させるものや、同じ絵柄を揃えるような神経衰弱のように楽しむものになります。このページでは、「色合わせ」おもちゃについて触れますが、絵合わせのおもちゃは、色合わせのおもちゃと並んで人気がありますので、あわせてご覧ください。

さて、「色合わせ」おもちゃですが、上でも触れたように、色同士を組み合わせて・合わせて楽しむおもちゃです。
この目的は同じ色の認識にありますので、おもちゃはとてもシンプルなものになります。例えば、上でも取り上げた「フォルムラウンダー・型はめ遊び・魔法の音」のように、同じ色のブロックを置いていくというものもその一つです。
また、「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『型はめパズル』を徹底比較」で取り上げたような、形を合わせるおもちゃと一緒に組み合わせで作られているものも多いです。色と形の認識は、赤ちゃん・子供の頃にとても人気のあるおもちゃの一つですので、形であれば「四角形・円形・三角形」とシンプルになったもの。色であれば「黄・赤・青・緑」とはっきりした色分けのされた製品は人気があります。

この時ですが、できる限り該当以外の色のないシンプルなものを選ぶようにしてください。
大切なのは、色の識別がはっきりとわかりやすいものです。このページでは「フォルムラウンダー・型はめ遊び・魔法の音」や「色と形つみき」を色合わせのおもちゃとして取り上げていますが、同様に使えるもの多くありますので、各比較ページを見ながら選ぶこともおすすめします。なお、ペグを使ったおもちゃについては「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『紐通し・ペグさし・棒通し・ハンマートイ』おもちゃを徹底比較」で触れていますので、あわせてご覧ください。

また「色」は、一つのサインですし、分類のマークのようにも扱われます。
たとえば赤色を見ればここは危険な場所!と認識するといったこともそうですし、男性トイレのマークが赤になっていると躊躇してしまうはずです。このように「色」は生活に密接に関わっています。
そのため、至る所で色を分類して楽しめる道具として活用できるものが多いです。例えば、木の板とペンキを用意して、色を塗って作っても良いですし、この後でも取り上げますが、色紙やクレヨンなどで色を塗った紙を用意しても良いです。身近にあるものを上手に使うことでも、色合わせの道具を用意することは可能です。

ちなみに、あまりに色数が多いと、最初は大変ですので、「色合わせ」おもちゃで分ける色はそれほど多くないものをおすすめします。当店では様々なおもちゃを取り上げながら、比較・解説していますので、色を使った識別というのも意識して、おもちゃを選んでみることもおすすめします。たとえば、子供のよく遊ぶ「積み木・ブロック」なども、色合わせの道具として活躍しますので、同封している色の違いを意識しながら選びたいものですね。人気・おすすめの積み木については「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『積み木』を徹底比較」で、ブロックについては「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ブロック』おもちゃを徹底比較」で取り上げていますので、参考にご覧ください。
また最近では、コップ重ねのおもちゃ(スタッキングカップ)を色合わせの道具として使う方も増えていますので、「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『コップ重ね』おもちゃを徹底比較」を参考に、違う色が一つのセットになったコップ重ねおもちゃも参考にご覧ください。カップに同じ色のものを入れる・集めるなどをして楽しむことができます。

「色合わせ」おもちゃは、同じ色を揃える楽しさも遊びの中では重要ですが、赤ちゃん・子供の色認知・色の識別能力を親が理解する時にも活躍します。そういったところから、色を意識的に組み合わせる遊びの道具として人気がありますので、知育目的で購入する方も多い製品です。たとえばその遊び方では、同じ色を重ねる・並べる・集める。他にもカップなどに入れるといった遊び方があります。同じ色同士を揃えるというのが「色合わせ」おもちゃでは大切ですので、いろいろなおもちゃの中からお気に入りを見つけてみてくださいませ。

おしえて店長!

色合わせ向けのおもちゃは、形合わせなどと組み合わされて作られているものが多いですので、このページで取り上げたものもそのひとつです。いろいろなおもちゃを見ながらお気に入りを見つけてもらえればと思います。もし悩んだら店長に相談ください。

楽しく色を覚える!色彩感覚・色彩認知を育むおもちゃ・絵本を使った遊び

ここまでは、主に色の区別・認識を深めるためのおもちゃについて触れてきましたが、ここでは色の種類の広がりや、色への知識を増やすことを目的とした遊び、そこで活躍するおもちゃ・絵本について書いていきます。当店では、色に関連する製品の人気が高いです。たとえばプロの仕事の現場では、色見本という色のついたカードのようなものがあり、それを見ながら色を決めていくという作業をしていきますが、「リングカード・しきさい」は、それにとても近いものですが、子供が遊びやすいように、色の名前と色そのものが見た目でわかるようになっていてお祝いプレゼントでとても人気があります。他にも、色について学ぶ絵本も以下のようにありますので、興味のある方はご覧くださいませ。

また、上でも書きましたが、色の使い方は時代時代で変化していきます。
日本の伝統色も今ではあまり用いられることはないですし、毎年今年の流行色!が発表されるように、色はそれぞれの時代を表すようなところもあります。特に日本の伝統色のように色を作るための原料を作る方が少なくなってしまったというケースもありますので、昔の色を再現するなどもとても難しくなりつつあります。これについては、以下の論文の中でも触れていますので、興味のある方はご覧ください。

そして、色彩感覚・色彩認知を育むというと、色センスの良い子に育てたい!おしゃれでファッショナブルな子にしたい!といった声もいただきますが、ここではその一つ手前の様々な色への知識を深めることを中心に書いていきます。色の組み合わせや色の種類を知ることは、自分の心地よい色や、面白い色を見つけていく道しるべとなります。その中で「色の変化を楽しむ心・楽しみ方」は育まれていき、色彩感覚を豊かにすることにつながっていきます。

上でも触れましたが、その遊びの一つに上で取り上げた色遊びがあります。決まった色を塗ったり使ったりではなく、色そのものをシンプルに楽しむ遊びです。制限を加えずに、色を楽しむというのは、ある意味音楽に近いところもありますね。音楽でいうと、楽器の種類を知っておくことは大切ですが、色においても様々な色があることを知っていることで、組み合わせや変化を楽しめることにつながります。
そして、幼少期に活躍する道具といえば、定番ですが「クレヨン・粘土」があります。特に当店で扱っている「ミツロウクレヨン」は色の重なりを楽しめるように作られていますので、色そのものの変化も楽しめます。クレヨンについてはそれぞれに特色がありますので「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『クレヨン』を徹底比較」を参考にお気に入りを見つけてみてください。
ちなみに、「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お絵かきボード』を徹底比較」ではお絵かきボードを取り上げていますが、こちらは色では楽しむことができません。あくまでも外出時などのお絵かきをするときの道具的な感覚で使うものですので、色含めて楽しむならまずはクレヨンからスタートすることをおすすめします。

そして、造形遊びで触れた粘土ですが、粘土でも色のついた粘土もありますが、それよりも作ったものに色を塗るということでの楽しさの方が色彩感覚を育む遊びとしては良いです。この粘土についても「【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『粘土(ねんど)』を徹底比較」では、丁寧に人気の粘土製品を比較・解説していますので、参考にご覧ください。着色できるもの・できないもの・しずらいものなどもありますので、遊び方・目的に応じて選んでみてください。

そして、当店では一度は楽しんでいただきたいものに「フィンガーペインティング」があります。
指先を使って、好きなように色を塗る感覚遊び・感触遊びとしても楽しまれる道具です。シンプルに目の前の紙の上に色をつけて楽しむものですので、その遊びの中で好きな色を見つけたり、心地の良い色を見つけることもできます。以下では、当店で人気のフィンガーペインティング専用の道具(紙用・布用)ですので、自宅で楽しみたい方におすすめします。

ここでは「楽しく色を覚える!」ということで、色を使っての遊びをすることについて触れました。
たとえばクレヨンを使って色を覚えるというケースでいうと、青色のクレヨンを紙に塗り、青いブロックや青く描かれた絵本を出してきて、これとこれとこれは青色という感じで類似色を別なもので揃えることです。
そうすることで「青色」がどういったものなのかを理解することにつながります。この時、まったく同じ色というのは意外に少なかったりします。なので、こちらの青は少し暗いね。こっちは少し緑色が入っているねといった具合で、同じ色でも変化があることを教えることもできます。子供と遊ぶなら、同じ色のものを部屋の中で探して見つけて、紙などの上に集めてくるというのも良いです。その色の違いを一つ一つお話しして、色の豊かさを感じることも、色への学びです。
そして、色合いの違いがわかったら、いろいろな色を使ってとにかく重ねたりしながらさらに色の変化を楽しみます。その中で、好きな色や綺麗だなと感じる色を見つけて、見つけたらその色を少しずつ増やしていきます。
たとえば、様々な色の含まれる本というと「見つける・探す!こどもが大好きな『絵探し絵本』は、親子で一緒に夢中になって楽しむ遊べる本」で取り上げた、たくさんの絵の中から正解を見つける「絵探し絵本」というものがあります。こういった様々な色合い・物の描かれたものを見ながら識別していくことで、色を区別する力(たくさんの色に触れる機会)を育むことにもつながります。
また、色彩感覚を育むには、たくさんの色を見ることはもちろんのこと、自分の好きな色や心地よい色を見つけることも大切です。そしてそれは一人一人でも違います。その違いが、個性となってその後の表現へとつながっていきます。
これは、当店でいうところの「才育(こどもの個性・才能を伸ばす!『才育』におすすめのおもちゃ・絵本・図鑑)」につながることだと感じています。

おしえて店長!

色を覚える方法や、色を学ぶ時の道具などについてここでは触れました。
大切になるのは、色を楽しむ心を育むことです。

色彩感覚を育む環境づくり

今は、様々な生活スタイルが混在する時代から、様々な色が生活空間を彩る時代ともなりました。
北欧風の空間に和柄の雑貨を置いてみると、その色味の違いに違和感を感じるという方もいると思いますが、それも今の時代の象徴の一つです。逆にモダンですっきりとした、白・黒と色数の少ない暮らしを目指す方もいます。その中にワンポイントで和ダンスを置くなどの楽しみ方もあります。店長も和洋折衷はとても好きですが、そのバランスの取り方も時代に応じて変化しているのを感じます。

このように、色は暮らしと密接に関わりのあるものです。
また外に目を移すと、生き物にも様々な色があり、その豊かさを感じることもできます。日本でいうと春・夏・秋・冬で植物の色づきなども変わり、山の色合いなども変化していきます。日本に住んでいれば、色彩感覚は自然とついていくものだとも感じています。そのためには、身近なものにも目を向けその変化を楽しむことです。
例えば、植物の葉一つをとっても、雨の日、天気のいい日や季節では色が違います。こういった小さな変化に目を向け、楽しむことです。
子供との散歩は、こういった小さな変化を発見する冒険的な役目もあります。
これは「子供の『環境教育』自然・生き物を大切にする心を育むおもちゃ・絵本・図鑑」でも書いていますが、環境教育の一つだと感じています。

そして、自分で見た色を、何かの形で表現する方法を持っておくことも大切です。
そんな時に活躍するのがクレヨンなどの道具です。好きな色で好きなものを描いたり、本来とは違う色を付けて実験的に楽しむなども良いです。こういった日々色に触れ、楽しむ中で、色を使った面白さを知り、色彩感覚は育まれていきます。
色彩感覚を育む環境づくりとして、部屋のインテリアを重点的に考える方も多いですが、家以外で目にするものなどもとても大切です。色への感覚を豊かにし、色の変化を楽しむことでひとつの色の見え方が変わっていきます。色彩感覚はその積み重ねの中で育まれていると考えています。
このように、子供と遊びながら学ぶ環境を作り、子供と一緒に過ごしていくことが、当店では自宅で出来る幼児教育だと考えています。これについては「家庭で『幼児教育』5育を意識しておもちゃ・絵本・図鑑で遊び学ぶ」でも書いていますので、興味があればあわせてご覧くださいませ。

最後に、当店では一人一人にあった『遊び道具・遊び方』をお届けする定期便を提供しています。何を購入したら良いか?と悩んで結論の出なかった方は「絵本選書とおもちゃ・知育玩具の定期便・定期購読『いろや商店くらぶ』」のご利用も検討くださいませ。目標を決めて取り組むなど、通信教育のようなイメージで楽しんでいただくことも可能です。

おしえて店長!

この下には、店長による「まとめ(あとがき)」を簡単に書いてます。
ここでは『色彩感覚・色彩認知』を育む遊びやおもちゃを取り上げて、赤ちゃん・子供の成長・発達について書いています。
もし、何か聞きたいことがあったら、当店の『いろや商店くらぶ』も検討してみてください。お子様の成長・発達に沿った遊びをサポートする身近な存在として、いつでもドシドシ!ご相談をお受けしております。📩

コンテンツの目次

  1. 赤ちゃん・子供の色彩認識・色彩感覚を理解する
  2. 色の認識が弱い?色の違いがわからない?
  3. 「色合わせ」おもちゃが知育で人気な理由
  4. 楽しく色を覚える!色彩感覚・色彩認知を育むおもちゃ・絵本を使った遊び
  5. 色彩感覚を育む環境づくり

あとがき

ここでは、色について遊びながら学ぶこと。そして、色彩感覚・色彩認知を育むことについて丁寧に書きました。
当店で扱っているおもちゃなども取り上げていますが、色の変化はとても身近なところにたくさんあります。季節の変化を感じ、そこでの色合いの違いを感じ、そういう日々の積み重ねの中で、味わい深い色への知識が深まっていきます。
また、幼少期においては色彩感覚を豊かにすること以上に、まずは色の識別・区別ができることが大切です。色についての識別が弱ければ、専門の医師への相談も必要になります。このページを参考にしながら、色の違いが理解できているかを試してみてください。そして、少しずつ色への知識を深め、色の豊かさに気づき、それを楽しめるように、遊びながら取り組んでもらえればと思います。色彩感覚を育むには、色の変化や色の違いを楽しむ心を育むことです。そのための遊びなどについてはここで取り上げていますので、ここで書いたことはその小さな最初のステップのようなものですが、参考に取り組んでみてくださいませ。

\ 人気製品を徹底比較 /

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『板パズル・ジグソーパズル』を徹底比較

ジグソーパズル

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『鍵(カギ)』おもちゃを徹底比較

鍵(カギ)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『歯車・ギア』おもちゃを徹底比較

歯車・ギア

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ネジ』おもちゃを徹底比較

ネジ(ネジ回し)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お箸練習』おもちゃを徹底比較

お箸練習・トング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『迷路』おもちゃを徹底比較

迷路

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『プログラミング』おもちゃを徹底比較

プログラミング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『宇宙儀(天球・太陽系)・プラネタリウム』おもちゃを徹底比較

宇宙儀・プラネタリウムなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『編み物・織り機・ミシン』おもちゃを徹底比較

織り機・ミシンなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『カメラ(キッズカメラ)』おもちゃを徹底比較

キッズカメラ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『コマ(独楽)』おもちゃを徹底比較

コマ(独楽)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『コップ重ね』おもちゃを徹底比較

コップ重ね

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『タッチペン』おもちゃを徹底比較

タッチペン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『タブレット(キッズタブレット)』おもちゃを徹底比較

キッズタブレット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『パソコン(キッズパソコン)』おもちゃを徹底比較

キッズパソコン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『電話・スマホ』おもちゃを徹底比較

電話・スマホ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『リモコン』おもちゃを徹底比較

リモコン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『押しボタン・スイッチ・コンセント』おもちゃを徹底比較

押しボタンなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『鏡(ミラー)』おもちゃを徹底比較

鏡(ミラー)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『起き上がりこぼし』おもちゃを徹底比較

おきあがりこぼし

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『輪投げ』おもちゃを徹底比較

輪投げ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ルーピング』おもちゃを徹底比較

ルーピング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『バランスゲーム』おもちゃを徹底比較

バランスゲーム

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『オセロ・リバーシ』おもちゃを徹底比較

オセロ・リバーシ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『キッズチェア・ソファ』を徹底比較

キッズチェア・ソファ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ベビーチェア』を徹底比較

ベビーチェア

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『粘土(ねんど)』を徹底比較

粘土(ねんど)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ドールハウス』おもちゃを徹底比較

ドールハウス

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『地球儀・地図・国旗』おもちゃを徹底比較

地球儀・地図・国旗

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『知育時計・時計玩具・時計絵本』を徹底比較

知育時計

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ヘリコプター・飛行機』おもちゃを徹底比較

飛行機

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『魚・釣り』おもちゃを徹底比較

魚・釣り

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ブロック』おもちゃを徹底比較

ブロック

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『クレヨン』を徹底比較

クレヨン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お絵かきボード』を徹底比較

お絵かきボード

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『楽器』おもちゃを徹底比較

楽器

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『絵合わせ・メモリーゲーム』おもちゃを徹底比較

絵合わせ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ドミノ』おもちゃを徹底比較

ドミノ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『レジ・工具・ごっこ遊び』おもちゃを徹底比較

ごっこ遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『算数(数字・図形・計算)』おもちゃを徹底比較

数字・図形・計算

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『英語・アルファベット』おもちゃを徹底比較

英語

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ひらがな・カタカナ・漢字』おもちゃを徹底比較

日本語

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『動物』おもちゃを徹底比較

動物

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『恐竜』おもちゃを徹底比較

恐竜

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『紐通し・ペグさし・棒通し・ハンマートイ』おもちゃを徹底比較

紐通しなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『玉転がし・玉の道・玉落とし』おもちゃを徹底比較

玉転がし

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『型はめパズル』を徹底比較

型はめパズル

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『汽車・電車』おもちゃを徹底比較

汽車

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『車・トラック・バス・工事車両』おもちゃを徹底比較

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『海遊び(磯・砂浜・海水浴・防波堤)』おもちゃ・グッズを徹底比較

海遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『モビール・ベッドメリー』を徹底比較

モビール・メリー

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お風呂・水遊び』おもちゃを徹底比較

水遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『プルトイ』おもちゃを徹底比較

プルトイ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『キッチンセット』おもちゃを徹底比較

キッチンセット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『おままごとセット』おもちゃを徹底比較

おままごとセット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『外遊び(公園・庭・ベランダ)』おもちゃ・遊具を徹底比較

外遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『積み木』を徹底比較

積み木

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ラトル・がらがら・にぎにぎ』を徹底比較

ラトル

今月、子供と観ておきたい動画作品

30日間無料・月額500円で映画見放題
+ NHKオンデマンドはプラス月額990円
『Amazonプライム』公式サイト
サウンド・オブ・ミュージック (吹替版)

サウンド・オブ・ミュージック (吹替版)
「ドレミの歌」が、「私のお気に入り」が、「エーデルワイス」が、美しいザルツブルクの街に楽しい歌声で鳴り響く!
[小学生(児童期)向け]

大恐竜時代へGO!!(吹替版)

大恐竜時代へGO!!(吹替版)
いつもドジなアンディは大映博物館の職員。そんな彼だけが知っている秘密は館内の時計に隠されたタイムマシン。今日もアンディの大冒険がはじまる!
[幼児期向け]

サファリ大冒険へGO!!(吹替版)

サファリ大冒険へGO!!(吹替版)
「大恐竜時代へGO!!」シリーズのアンディが世界中を飛び回る!ワープできるサファリカーに乗ってひとっ飛び!世界中の動物たちに会いに行く。
[幼児期向け]

まんが世界昔ばなし

まんが世界昔ばなし
ようこそ夢の世界へ。さぁ、今日はどんな物語の主人公になりますか? 世界各地・古今東西の物語を、お子様から大人まで
[幼児期向け]

神秘の大宇宙 (吹替版)

神秘の大宇宙 (吹替版)
物理学者ブライアン・コックス教授が、 宇宙に関する数々の謎に迫るドキュメンタリー!
[小学生(児童期)向け]

まんが日本史

まんが日本史
壮大な日本の歴史をわかりやすくまんがで綴った、子どもから大人まで楽しく学べる日本史!
[小学生(児童期)向け]

世界の車窓から 特別編集版

世界の車窓から 特別編集版
国ごとに人気の鉄道路線や選りすぐりの名場面を再編集した傑作選。(店長が大好きな番組)
[息抜き向け]

メリーポピンズ (吹替版)

メリーポピンズ (吹替版)
ある朝、パラソルを開いた女性が東風に乗って現れます。その名はメリー・ポピンズ。彼女がやって来た途端、子供たちは大喜び。
[小学生(児童期)向け]

野生ネコ図鑑(字幕版)

野生ネコ図鑑(字幕版)
凍える北の大地から極度に乾燥した砂漠まで、人里離れた場所から都会の真ん中まで、世界中に生息するおよそ40種のネコ科動物。
[小学生(児童期)向け]

シャーク 海洋の覇者(吹替版)

シャーク 海洋の覇者(吹替版)
人間を襲うなど危険だと考えられがちなサメだが、世界各地に約500種も存在し、獰猛なものはほんの一部。サメの世界をあらゆる角度から掘り下げた労作をお届けする。
[小学生(児童期)向け]

人気の読み物

さぁ夏休み!こどもと『暑い夏』を楽しく有意義に!人気のおもちゃ・絵本・図鑑

さぁ夏休み!こどもと『暑い夏』を楽しく
幼稚園・保育園・小学校へ行っていたこどもたちも夏休みに入り家にいることも多くなります。夏の過ごし方をついつい考えてしまいますね。

【0歳のプレゼント】赤ちゃんの行事とおすすめのおもちゃ・絵本の選び方

赤ちゃんへのプレゼントを贈る行事と選び方
0歳児の赤ちゃんへプレゼントを贈る行事はたくさんあります。これから赤ちゃんへプレゼントを考えている人には必見です。当店調査のお客様の声からのおもちゃの選び方です。

赤ちゃん・こども専門店より、初孫の出産祝い・誕生日プレゼント、気になる相場金額はいくら?

出産祝い・誕生日プレゼントの相場金額は?
相談で多い質問に対してお答えしようと、今回は年齢毎のお孫さんの誕生日プレゼントの相場金額をご購入の方々の傾向から探ってみました。

第2子の出産祝いプレゼント、みんな渡さないってホント?気になる相場金額は?

第2子の出産祝いプレゼントは渡さないってホント?
相談で多い質問。一人っ子が多い中で、2人目が生まれた時ってどうしてるんだろ?その疑問に、しっかりとお答えしていきたいと思います

理系力を育む!STEM・STEAM教育で人気のおもちゃ・絵本・図鑑

STEM・STEAMを遊びながら学ぶ
探求する力を育み、社会問題や課題を解決する力を付ける。「考える・つくり出す(生み出す)・表現する」を育む遊び道具について

【幼児期】おもちゃ・絵本で『プログラミング学習』自宅で遊んで学ぶ活用方法を教えます

幼児期のプログラミング学習
はじめての子でもプログラミング教室などに通わず自宅で「おもちゃ・絵本・児童書・図鑑」で遊びながら、とても簡単にプログラミングの概念は学べます。

【女の子に人気】長く使える!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑(年齢別に比較解説)

女の子向け!長く使える年齢別の選び方
0歳〜10歳頃まで!『女の子向け』のおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本の選び方・おすすめをこちらでは年齢別に丁寧に解説しています。

【男の子に人気】長く使える!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑(年齢別に比較解説)

男の子向け!長く使える年齢別の選び方
0歳〜10歳頃まで!『男の子向け』のおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本の選び方・おすすめをこちらでは年齢別に丁寧に解説しています。

【0歳・赤ちゃん】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

0歳の人気おもちゃ・知育玩具
0歳の赤ちゃんに人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『0歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【1歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

1歳の人気おもちゃ・知育玩具
1歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『1歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【2歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

2歳の人気おもちゃ・知育玩具
2歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『2歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【3歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

3歳の人気おもちゃ・知育玩具
3歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『3歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

きょうだい・2人以上の子供と遊ぶ!おもちゃ・絵本・図鑑の揃え方・使い方

きょうだい・2人以上で楽しむ遊び
きょうだい(兄弟・姉妹・姉弟・兄妹)・2人以上の子向けのおもちゃ・絵本・図鑑の揃え方・使い方、取り合い・喧嘩時の対処法など

赤ちゃん・こどもを育む読み物

家庭で『幼児教育』5育を意識しておもちゃ・絵本・図鑑で遊び学ぶ

『幼児教育』は家庭で出来る学習
0歳からの家庭で出来る乳幼児期の教育は『遊ぶこと』です。『知育・才育・徳育・体育・食育』を意識した家庭で出来る幼児教育について触れています

自宅で楽しい『幼児英語教育』親子で遊びながら英語を学び身につける

自宅で楽しい『幼児英語教育』
海外の言葉に触れることは幼少期の頃に世界を意識するきっかけにもなります。いまや世界中のこどもたちが『英語』を使ってコミュニケーションをしています

【0歳・赤ちゃん】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本と遊び

『0歳児』の赤ちゃん向け!
0歳児の赤ちゃん向け!(0〜11ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説してます。

【1歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『1歳児』と楽しく遊び学ぶ
1歳児の子供向け!(生後12〜23ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

【2歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『2歳児』と楽しく遊び学ぶ
2歳児の子供向け!(生後24〜35ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

【3歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『3歳児』と楽しく遊び学ぶ
3歳児の子供向け!(生後36〜47ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

あっという間!新生児期の赤ちゃんの心もカラダも喜ぶオシャレなおもちゃを教えます

新生児期の赤ちゃんのおもちゃについて
新生児期はあっという間に過ぎます。寝てばかり、生まれて間もない赤ちゃんにとっておもちゃ・絵本は必要なのでしょうか?ここでは丁寧に解説しています

はじめての絵本!新生児期に絵本は必要?いつからがいいの?赤ちゃんとの楽しみ方

新生児期に絵本は必要?不要?
新生児期の赤ちゃんにとって、絵本はまだ早すぎると感じますか?絵本はいつから、どのような本を読みはじめるのが良いのでしょうか?新生児期と絵本です。

親子でふれあい遊ぶ!乳児期の赤ちゃんのおもちゃ選びに大切なこと教えます

乳児期の赤ちゃんに大切なおもちゃ選び
親子でふれあい遊ぶ、乳児期の赤ちゃん目線で大切なおもちゃの選び方。新生児期を過ぎて、だいたい1歳前後頃までの赤ちゃんの成長とおもちゃに触れています。

読み聞かせしなきゃダメ?乳児期と絵本!赤ちゃんに寄り添う楽しみ方

読み聞かせはしなきゃダメ?乳児期と絵本
赤ちゃんの反応が楽しい!乳児期の絵本の楽しみ方・選び方・遊び方。読み聞かせはしなきゃダメなのでしょうか?ということにも触れていきます。

工夫して遊び学ぶ力を育む!幼児期のおもちゃ選びに大切なこと教えます

幼児期のこどもに大切なおもちゃ選び
幼児期のこどもが主体的に遊び学ぶ上で大切なおもちゃの選び方。イヤイヤ期・反抗期の乗り越え方と幼児期のこどもの成長とおもちゃについてです。

幼児期に絵本・図鑑が大切な理由!年齢別でこどもの成長にあわせた選び方を教えます

幼児期のこどもと絵本・図鑑
心も身体も成長していく幼児期の絵本・図鑑の楽しみ方、選び方です。子供の発達・成長段階にあわせた大切な一冊を選ぶ方法に触れていきます。

人気・おすすめ『知育玩具』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

『知育玩具』を徹底的に解説
知育玩具選びの保存版。はじめての知育玩具選びに迷ったらとりあえず読んでおけば知育玩具の購入に失敗することはありません。

人気・おすすめ『パズル』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

立体・平面いろんな『パズル』知ってますか?
赤ちゃん・子供向けのパズル選びの保存版/年齢・遊び方・子供の成長に沿ったいろんなパズル遊びのできる『平面・立体パズル』を解説。

人気・おすすめ『木のおもちゃ』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

『木のおもちゃ』が人気な理由
『木のおもちゃ』をつい選んでしまう人気の秘密から、人気・おすすめのおもちゃ・知育玩具まで徹底的に解説することにしました。

自然を大切にする読み物

こどもが自然の中で遊ぶことで育まれる力、おもちゃ・絵本・図鑑でたくさん遊び学ぶ!

自然の中で遊ぶことで育まれる力
森の中・山・川・海などの自然豊かな環境で遊ぶ!風・水の流れなどの自然の力で遊ぶ!そこでは、体験することのできない新しい発見に出会うことができます

サステナブルな社会。子供と『SDGs』おもちゃ・絵本・図鑑で遊びながら簡単に学ぶ

子供と一緒に未来の地球・社会を考える
全ての人にとって大切な17のグローバル目標を、おもちゃ・絵本・図鑑を取り上げながらわかりやすく解説。親子で遊びながら『サステナブル・SDGs』を意識していけます。

子供の『環境教育』自然・生き物を大切にする心を育むおもちゃ・絵本・図鑑

家庭で出来る『環境教育』
親子で環境問題を考える!子供たちの未来に向けて『おもちゃ・絵本・図鑑』を上手に選び使って自然を大切にする心を育む

こどもと楽しむ『自然科学・動植物・生物』をテーマにした人気の絵本・図鑑・児童書・仕掛け絵本

人気の自然をテーマにした絵本
こども・赤ちゃんの想像力を引き出す、孫やこどものプレゼントに人気の『自然科学・動植物・生物』と自然を大切にする心を育む絵本・図鑑・児童書・仕掛け絵本です。

将来の夢は学者!『空』を飛ぶ生き物や自然現象を学び遊ぶ当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑

『空』を飛ぶ生き物や自然現象を学び遊ぶ
学者を目指すこども達へ!空でみられる生き物や自然現象について親子で少しでも詳しくなれば、空を見上げた時の楽しさは大きく広がります。

親子で『山』の生き物に触れ『森・木』を大切にする心を育む!当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑

こどもと一緒に『山』を身近に楽しむ
こどもと自然の大冒険!冒険家・登山家が挑む『山』!親子で『山』の生物とふれあい、山を大切にする心が広がれば、豊かな自然を守っていくことができるでしょう

将来は仕事に?野生動物を守る心を育む!『動物』好きな子供に人気のおもちゃ・絵本・図鑑

動物にやさしく、人にやさしくを大切に
『動物』が大好きな子ならおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本を使った遊びは野生動物の生態に詳しくなるきっかけにもなり、動物に関わる仕事を疑似体験することもできます

将来は恐竜の学者に!大好きな『恐竜』の小さな博士、こどもに人気のおもちゃ・絵本・図鑑

大人気の恐竜をさらに深く・詳しく
将来の夢は、恐竜の学者になりたい!こどもに大人気の『恐竜』のおもちゃや絵本を紹介しつつ、将来なりたい学者へ向けて応援したいパパ・ママの助けになれば

川・水の生き物を知り『川』で遊び『水』の大切さを学ぶおもちゃ・絵本・図鑑

『川』の循環は、私たちの暮らしの循環
川の流れ・河川の仕組みが少しでも変化しただけで、私たちの暮らしは大きく変わります。身近な存在である『川』のことをどれだけ知っているでしょうか?

将来は『海』の科学者へ!海の生き物を学び大好きになる、人気のおもちゃ・絵本・図鑑

小さな将来の科学者たちへ
今回は親子で楽しめる『海』。海を身近に感じながら遊べるおもちゃや、海や海の生き物が描かれた絵本があればいつも身近な存在になります。

『植物』を大切にする心を育む!親子で遊んで学ぶ、人気の植物に関するおもちゃ・絵本・図鑑

『植物』を愛する心を育む
植物を愛し、植物を大切にする心は、こどもが成長して大人になった後でも暮らしの支えとなることでしょう。今回は『植物』を楽しむアイテムのご紹介

こどもと遊び学ぶ読み物

赤ちゃん・子供と遊ぶのが苦痛で苦手なら『おもちゃ・絵本』を真剣に考えて欲しい

おもちゃ・絵本で遊んで欲しい理由
店長は育児・子育てが苦手で悪戦苦闘してました。でも、こどもとの遊びを工夫する中で、育児・子育てへの向き合い方は変わり辛さ・苦しさも少し楽になりました

もぅ悩まない!遊び方がわからなくても大丈夫、こどもと向き合った遊び方

赤ちゃん・こどもとの遊び方がわからない人へ
もぅ悩まない!こどものことは大好きだけど、どうやって遊んだらいいのか分からない。大丈夫、こどもが遊びに導いてくれます。

赤ちゃん・子供と『室内遊び』のアイデアからおもちゃ・絵本の活用方法まで

子供の成長に沿った室内遊びと環境づくり
家の中で遊び学ぶ!新生児期・乳児期・幼児期・児童期(赤ちゃん・園児・小学生)『室内遊び』の遊びの工夫から当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑まで丁寧に解説してます。

自分で考える力!こどもの『一人遊び』を育むおもちゃ・絵本・図鑑

一人で遊ぶ力・自分で考える力を育む
『こどもの一人遊びの充実』一人遊びは、こども自身が自分の力で自分を豊かにする心を育み、自分の力で生きていく力となります。つまり、自立です。

こどもと楽しい外遊び!赤ちゃんとおもちゃを持っての公園デビュー!注意点やおすすめの持ち物

こどもと楽しい外遊び!公園デビュー!
初めての外遊び、楽しみだけど心配な事もありますね。今回は、公園デビューからその後少し大きくなるまでの注意点や持ち物についてです

赤ちゃん・こどもが『遊びながら学ぶ』最高の楽しい道具・教材がおもちゃ・絵本・図鑑

『遊び』と『学び』について考える
学ぶことが楽しい!ということをこどもに気づいてもらうに一番いい道具として、おもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本があります。学びの基盤となる活動・考え方を育む

せっかく買ったおもちゃで遊ばない!これでカンペキ?こどもに無理なく遊でもらう方法です

買ったおもちゃで遊ばない!なんで?
悩みに悩んで選んだおもちゃにこどもが全く見向きもしなかった時の悲しさ虚しさ悔しさは、経験した親にしか分からないもの。そうです、店長もその一人です

こどものちいさく大きな世界、成長を感じる「ごっこ遊び」と「つもり遊び・見立て遊び」の違い

こどものちいさく大きな世界
ごっこ遊びとつもり遊び・見立て遊びの違いや、育まれる力についてご紹介したいと考えました

こどもの『感触遊び・感覚遊び』はインクルーシブに楽しめる五感を使った遊び

『感触遊び・感覚遊び』で育まれること
健常者も障害者も、視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚を使った『感触遊び・感覚遊び』は、こども達のカラダ全体を使った遊びにとても適した遊び方です。

親子でつくる喜び!『造形遊び』は失敗も成功もない自由な発想・表現を楽しむ遊び

イメージを表現して楽しむ『造形遊び』
自由に、楽しく、比べない。素材のことをよく観察して理解し、それを自分の中で表現したいイメージに沿って形にしていく活動は、ものづくりの喜びを味わえます。

『構成遊び』は揃える・組み立てる・壊す遊び!当店人気のおもちゃの理由も教えます

組み立てたり、壊したりを楽しむ『構成遊び』
数・図形への理解力を育む構成遊びは、バラバラの物を一つに集めて、積んだり・並べたりして揃えたり組み立てたりしていき、壊すまでも楽しむ遊びです。

わー、きれい!こどもと色遊び。自宅で美しい色の変化を親子で楽しむ遊びをしよう

自宅で美しい色の変化を楽しむ色遊び
色遊びは、その名の通りで色を使った遊びでもあるけれども、色の変化や混ざり合った時の偶然できた色・新しい発見に出会える楽しい遊びです

赤ちゃん・子供と『お風呂遊び』のアイデアからおもちゃ・絵本の活用方法まで

赤ちゃん・子供と『お風呂遊び』
おもちゃ・絵本・図鑑で遊びお風呂時間を楽しく過ごす。お風呂が嫌いな子も楽しくて好きになる!赤ちゃんのお風呂の入れ方からこどもとお風呂を楽しく過ごす工夫。



絵本選書とおもちゃ・知育玩具の定期便・定期購読『いろや商店くらぶ』
選書も!定期便!
いろや商店くらぶ
【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『積み木』を徹底比較
人気の徹底比較!!
全204種!積み木
× 閉じる