\ 選書も人気!成長・発達に沿った遊び道具が毎月届く /

遊び学ぶ!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑選び専門家のお店『いろや商店』

当店のSNSも”フォロー”してくださいませ
Facebook
Instagram
Youtube
店長のTwitter

読み物
最終更新日:2020年12月9日
絵・写真・文:いろや商店の編集室
れんさいプロジェクト:いろやのこと

父親と母親で違う?子育てが辛い、苦しいと感じたとき店長はこうして乗り切ってました


こんにちは。いろや商店の店長のおおま(@iroyaonline)です。
ここ「いろやのこと」では、まったりマイペースにいろやのあらゆる側面のおはなしをお伝えしています。
子育てが辛い、苦しいと感じることは、一度ではありませんでした。
こども・赤ちゃんはとっても可愛いけれども、それとこれとは別!と、実際向き合うと分かります。
こどもが泣き止まず、外出先では周りの人には白い目で見られるし、こちらもテンパってしまう時もあります。寝たいと思えば寝られず、食べて欲しいと思えば嫌がり、したいと思えばして欲しがらずと、ことごとくずれるコミュニケーション。せっかく用意したものもバーンと投げられてしまったり、親の思っているようになんてまったくうまくいきません。(苦笑)それに、24時間365日こどもと一緒にいる生活から少し抜け出したいな...。と思う人もいますよね。
でもそんなことを考えるのは、親として失格じゃないかな?と自分で自分を責めてしまう。店長は実際にそう思いました。私自身、子育ては苦手です。
でも、赤ちゃん・こどものことが嫌いではありません。こどもとの日々は大切にしたいし、良き子育てをしたいという想いはいつも持っていました。でも実際問題、向き合うのと頭で考えるのとでは大きく違います。できたことは、体当たりでこどもに向き合うことだけ。そのようなわけで今回は、自分自身も苦手だった育児・子育てについて触れてみることにしました。
息子も大きくなり、時間が経った今だからこそ見えてきたこともたくさんあります。
子育ての仕方は人それぞれ。マイペースに、ゆったりと、周りを気にせず育児・子育てに向かって欲しいです。

おしえて店長!

いろや商店の店長のおおま(@iroyaonline)です。
ご覧いただきましてありがとうございます。
育児・子育て苦手な店長が、こどもが主役で書いてますのでゆっくりご覧くださいませ〜。

父親と母親で違う?子育てが辛い、苦しいと感じたとき店長はこうして乗り切ってました

子育て中の父親・母親の辛さ、苦しさの違い

店長は、父親です。
育児・子育てをしていると、いくら母親の気持ちを理解したい、母親の代わりを務めたいと思ったところで、父親としてできないこともあり、母親との違いもたくさん痛感させられました。でもだからといって、父親に育児・子育てはできないか?というと、そうは思いませんでした。子育て・育児では父親にしかできないこともたくさんあります。
息子も大きくなりました。そろそろ小学校卒業です。父親である店長の環境も、少しずつ変化してきました。育児・子育てに奔走する日々も落ち着き、お店を運営することができるようになったのは大きなことです。そしてこのお店を運営する流れから、子育てをするお父さん・お母さんに出会うことも多くなり、その中からお父さん・お母さんたち、それぞれの家族なりの苦悩や辛さというのもよく見るようになりました。
我が家の場合は「孤育て」であったことから、育児中は、周りではどのような子育てがされていたのかを知る機会は、ほとんどありませんでした。でも、今このお店を運営しながらもう一度子育てについて改めて向き合えるのはこれも何か縁のような気がしています。
父親となった店長にとって、自分自身と向き合うことは、子育てと向き合うこと。もしかするとそういう星の下に生まれたんじゃないかと思うこともあります。(苦笑)

今このお店の運営を通して父親として育児・子育てについて、学んでいることはたくさんあります。
自分自身苦手だった(常に、現在進行中)子育て。きっと、同じように苦しいな・・・、辛いな・・・と感じているお父さん・お母さんがたくさんいると感じていました。その大変さを共有したり、楽しんだり、決して赤ちゃん・こどもに関する仕事に携わっているからといって、子育てが楽だったり、得意だったりするわけでもありません。向き不向きってやっぱりある。でも、お父さん・お母さんとなった全ての人には、子供を育てるという責任があります。むしろ辛かったり、苦しかったり、そう思うことが父親となった店長には多いです。その一環として「いろやのこと」を日々書いています。
いつか自分なりの子育てのこたえを見つけられるといいなと、思いながらツラツラと書いてます。

さて、息子が幼少期の頃はとても大変な毎日でした。
過去の記事にも書いている通り、右も左も分からない子育てな上に『孤育て』そして『ワンオペ育児』です。
「いや、全然楽しかったし楽でしたよ!子育てなら任せて!」と言えれば育児・子育ての大先生的な立場でアドバイスができたのでしょうけれど、正直そんなことは一切ありませんでした。育児・子育てで辛かったことを一覧にしてみました。

  • 自分のタイミングで寝られない
  • 自分のタイミングで食事ができない
  • 自分のタイミングで仕事ができない
  • 一人で出かけるのは難しい
  • 外の世界との関係が途絶える
  • 体力が続かない
  • 妻のことがよくわからない
  • 体調不良が増えるし、体調不良を理由にはできない
  • 自分自身の余裕がなくなる
  • 穏やかではいられなくなる時がある
  • 集中して何かできる時間がない
  • 何をしてもこどものご機嫌がななめ

なんと!驚くほど、自分が主役!で、ネガティブなことばかりですね。
でもこどもが生まれて多くの人が素直に感じることではないでしょうか?
こどもがいれば幸せだよ!家族っていいね!と店長にとって思える余裕が出てきたのは、こどもが成長し幼稚園に入る頃です。『こどもが主役で過ごすこと』を覚えていく中で、色々なことが楽になりました。それまでは、毎日のことに必死で、こどもがいる暮らしって素敵!とはなかなか思うことは難しかったです。だからと言って、こどもと離れたいとは一度も思ったことはないです。毎日の苦しさや大変さはありましたけど、その中でもこどもの成長を日に日に感じることはありますし、こどもから父親に日に日にさせてもらっている実感を受けることですべて頑張れる。そんな気がしていました。

さて、では母親にとっての苦しさ・辛さってなんでしょうか?
ということで、色々な人に聞いたり、周りからの声などを頼りに書いてみます。


母親の子育て:専業主婦なら大丈夫?兼業主婦は育児放棄?

店長の家は、専業主婦での育児・子育てとなりました。

そして『孤育て』でもあったため、孤立した状態での専業主婦による子育て・育児。
24時間こどもと一緒の状態が続き、休みはありませんでした。24時間365日ずーーっとこどもと一緒。身近に親族がおらず、預ける場所もない。常にこどもの様子を見なければいけないって、大変です。
我が家の場合は完全母乳だったので、新生児期から乳児期にかけては母親がいないと息子の授乳時にわたしは何もできないという…そんな状態でした。
そのため、何から何まで基本的に育児・子育ての中心は母親でした。

子育ても少しひと段落をして、最近は『仕事をしながら子育て・育児をするお母さん方』とお話しすることも多くなりました。
仕事をしながらの子育て。これもやっぱり大変です。
いくら仕事をしていると言っても、育児・子育ての現場は母親が中心になりますし、父親の育児・子育てへの理解もまだまだ低い家庭も多いため、朝起きてから家事をし、こどもを保育園などへ連れていき、その後仕事、保育園の送り向かいも母親がする家庭はまだまだ多いようです。そして帰ったら、家の家事。兼業といっても、主婦の仕事もきっちりとあるのでやっぱり休みなしです。
仕事の間はこどもと向き合う時間から少し離れられるおかげで、こどもと程よい関係が築けるため、専業主婦とは違ったこどもとの付き合い方が出来ます。でも、体力的にはすることが増えることも多いようですね。

専業主婦も兼業主婦(仕事をしながらの主婦業)も、それぞれに大変さがあるのを感じました。
はっきりと言えるのは兼業主婦 = 育児・子育ての放棄ではないです。

世の中ではまだまだ女性は、育児・子育てにずーっと向き合っていないと育児・子育てを放棄していると捉える方も多いようです。
でも実際のところ、こどもと年がら年中離れているわけではないですし、見えないところでは母親としてしっかり家事・育児をされている方も多いです。兼業主婦の育児・子育てには偏見がまだまだあるのかなと感じています。
365日24時間、こどもと一緒にいる専業主婦は外の世界との距離もできやすいですし、一人で黙々と苦しむ可能性も高くなります。その点、少しこどもから離れて冷静になる時間を作ることのできる兼業主婦は育児・子育てにとても良いかもしれません。
専業主婦だからといっても、辛いものは辛いです。

ところで母親には、兼業と専業の選択肢があっても、家事の選択肢はあまりないようです。
結局のところ、家事は母親の仕事であることがおおいです。でも世の中では女性の社会進出を後押ししています。家の中から社会まで求められることは多くなりましたが、まだまだ選択肢は狭い、色々な生き方の選択肢が母親にはあったとしても人の目も気になりますし、批判もされる。女性にとって難しい時代なんだなと少し感じてます。


父親の子育て:育児参加?父親は元気で留守がいい?

さて話は変わって、父親の役目ってなんだろうか?

さて、店長は父親です。
上にも書いた通りで、母親は専業主夫・兼業主婦どちらの選択肢も増えてきました。
私自身、日々色々な方のお話を聞く中で、少しずつその違いをのぞくこともできました。
では子育て中の父親はどうでしょうか?
父親については、母親側の変化とは違い専業主夫はまだまだ多くありません。
子育て・育児のため、家事などのために仕事を辞めて家に入るという男性は店長の周りではまだ出会ったことがありません。
まだ、とても多いとはいえない時代です。

我が家の場合は、「孤育て」だったこともあり父親である店長の家での振る舞いが子育て・育児では大きな影響力となりました。お互いできる限りワンオペの育児にならないようには気をつけました。そのため、毎日発生する父親でもできる何かを少しでも代わることで、母親の負担は楽になると感じました。
子育て・育児というと、ついついこどもに向けて何かできることを父としてしよう!とする気持ちは強くなりますし、意識することも多くなります。でも実際のところ、赤ちゃんの頃は父親にできることはそれほど多くありません。毎日発生する寝かしつけや、お風呂、おむつの交換くらいです。お風呂は自分もなので一緒に入るだけですよね。
それよりも、毎日発生する家事を母親に代わってすることのほうが、家全体ではよくまわりました。

でも、父親は元気で留守がいい!というご家庭もあります。
家事は得意な人ばかりじゃないですからね、手伝ってくれるのはいいけれど、母親からしたらイライラ!と目につくことの方が多いのも事実です。店長も洗濯物を畳んだり、掃除などはとても苦手です。(苦笑)
家事の中でも、料理をしたり食器を洗ったりは得意な方ですが、小さい頃にしてこなかったことは今もなかなか身につきません。そういったこともあり、家にいて仕事を増やすくらいなら、仕事で収入を増やしてこい!と考える母親も多いのではないでしょうか?(苦笑)

そしてなんとなく、育児・子育ては母親の仕事という世の中の流れがまだあって、子育てが少し他人事のような父親が多い気もしています。
「母親の子育てをサポートする・手伝いをする」というところまで行っても、「子育てに従事する!」という意識は父親側にしたらまだ低いです。
でも、自分の子ですからね。子育て・育児は母親だけではなくて父親にとってもするべき当たり前のことです。本当なら半々くらいの負担はしっかりとできなきゃいけない。
そういうことが自然にできる仕組み・社会になればいいなと考えています。
それは当店で目指している『こどもが主役な社会』です。

仕事で働く母親も増え、父親と母親の家での役割も分担し合える時代に入りました。
以前は、子育て・家事は母親、父親は仕事となっていましたけど、得意なこと苦手なことを支え合い、お互い好きに暮らしを作っていける時代にも入ったと感じています。
父親だから***とか、母親だからこれをすべきという時代はそろそろ終わりますね。

父親の子育て参加といっても、結局のところ子育てで大変な母親の足を引っ張っていては逆に負担になるだけなので、家のことにしろ、外での仕事にしろ、夫婦で話し合い母親に負担がない形を模索することがとても大切だとなと感じました。
店長は後から気づいたので、今となっては取り返しがつかないですけどね…。そして、参加ではなくて、しっかりと向き合うことは父親となった責任です。
これから子育て・育児!というお父さん・お母さんなら、自分たちの暮らしにあった子育てを探すところからスタートしてみてください。


育児・子育て中の苦しく辛かった時、助けられたこと

親族や知り合いなどとの距離もあったわたしたちは、ほぼ二人で子育て・育児をすることになりました。
なによりも大変だったのは、どちらか一方が体調不良になると全ての負担が片方(父親 or 母親)にかかることです。
お互いそれぞれに役目があるので、肩代わりできないこともたくさんあります。
今でも多いと思いますが、仕事をする夫・家事と子育てをする妻の構図なので、母親が体調不良になれば、子育て・家事そして仕事と全てが父親である私に乗りかかります。
逆に、私が体調不良の時は、家のことで何か問題になるようなことはありません。
強いて言うなら、仕事を母親に渡すことはできないくらいです。

そのようなわけで、母親が元気な時は、家の中はよく回ります。
子育て・育児をしていた頃は、母親のご機嫌が家のこと全てに影響が出ることを強く感じました。
母親が体調を崩すと結果的に仕事の時間も減りますからね…。逆に父親が体調が悪くても、お金さえあればなんとかなります。(笑)
そのためか、育児・子育ての家の中ではいかに母親が元気でいられるかだけを考えて過ごしていました。

父親として、子育てで辛いなぁと思ったことは上にも書いた通りです。
こどものこと、妻のサポートで24時間疲労困憊。それが毎日やってきました。

このとき助けられたことは、

  • こどもと絵本をよむこと、家族で絵本を読んで寝ること
  • こどもとおもちゃで遊ぶこと
  • 本をいつも持って歩くこと
  • 仕事をしていること

でした。それぞれ一つずつ、掘り下げいきたいと思います。

● こどもと絵本をよむこと、家族で絵本を読んで寝ること
ずーっとこどもと向き合っているのはとても大変です。私自身、365日24時間穏やかに、笑顔でこどもに接することができればよかったのですが、そこまで人間できていません。(苦笑)
そのようなわけで、いつも激しく遊んだり、こどもの要求に応えられればいいけれども、そんなにできた父親ではありませんでした。自分自身の体力・体調が万全な時ばかりではありませんし、正直眠くてしなたがない…。とか、ちょっと休みたいという時もあります。そんな時は絵本に助けられました。(今絵本を扱っているのはこういう原点があるからとも思っています)
単純ですが、絵本をゆっくり一緒に読むと時間が過ぎます。
そしてこどもの好きな絵本ができてくると、それを一緒に読みたがります。
自分自身に体力がある時は、どんどん外へ行って体を使って遊べますが、そうではない家にいる時は絵本があると何かと過ごすのにとても便利でした。ということで、絵本にはとても助けられました。
そして、お布団でみんなで絵本を読めば、家族全員で一緒に寝てしまうことができます。(笑)絵本+布団+寝かしつけは、最高組み合わせです!

● こどもとおもちゃで遊ぶこと
こどもはおもちゃで遊ぶのが大好きです。店長の息子もです。
本当なら、一緒におもちゃを作ったり、創意工夫をして遊んだりとできればいいのですが、心身ともにイッパイイッパイなときには、そんな余裕はありません。本当はそのくらいできる心の余裕を持っていたいんですけどね。そんなときは、買ってこどもとの遊ぶ時間を作り出せるおもちゃには助けられました。
当初おもちゃというと、娯楽の要素が強いものとばかり思っていましたが、実際に考えながらおもちゃを選んでいくとそういうものばかりではありませんでした。こどものことを考えながら、一緒に遊べるもの。そして、自分自身が納得して自分を楽にできる環境を作ること。そのために子育てや育児の場面でおもちゃは大切だなぁ〜とこの頃痛感しました。
子育てをしていると、色々な周りの物事に助けられます。
このときに、自分だけが単純に楽になりたいからと選択することってあまり良くないことが多いんですよね。
こう言うときにこそ、こどもの為になることで自分も楽になろう!この考え方が必要なのかなと感じました。
それがこのお店をする一つのきっかけにもなっています。

● 本をいつも持って歩くこと
一人の時間をどうやって作り出すのかはとても大きな課題でした。
自分が一人になる時間ができるということは、妻は一人で息子を見ている時間が増えるということにもつながります。子育てに家事にと大変なことを考えると、おいそれと自分だけの時間が欲しいなんて言えないですよね?
それに、一人の時間は妻の方こそ欲しいはず。とくに専業主婦の家ではそうなります。なので、一人で遊びに行っておいでということばかりです。(笑)そんなとき、どこでも本を開くと、一人の時間がすぐにできました。
買い物先や、ちょっと移動している間、公園を見つけたらこどもと一緒に行って少しベビーカーを揺らしながらなど。家族で出かけた先では、一人少し時間をもらって目の前の喫茶店で本を読んだり。これが少ないながらに毎日の助けになりました。
「自分の自由時間は自分でつくり出すもの。」このときに学んだことの一つです。

● 仕事をしていること
なにはともあれ、私の中では『仕事』は大変だった子育て・育児の大きな支えとなりました。
家庭を金銭的に支えるために仕事をする人もたくさんいると思いますが、私の場合は仕事をすることが好きだったので、子育てや育児より仕事の方が大変と思ったことは一度もありませんでした。
どちらかというと、子育て・育児の方が大変と思ってます。(苦笑)
一人で物事を考え一人で動けますし、自分の意思で物事に向き合えます。少し冷静になって家のことも考えられますし、少しでも苦手な子育て・育児と距離ができるのは、私自身にとっても大きな休息になりました。
こういう点からも、共働きという家庭のあり方は、母親にとっても良いことなんじゃないかとも思っています。
母親だから子育て・育児が得意というわけではありません。それに、子育て・育児は夫婦でするもの。母親がするものでもありません。仕事が良い息抜きになるのであれば、母親も働きに出るのはとても賛成というのは、店長なりの意見です。

こどもと距離をとっても悪くない

店長がとても大切にしていることの一つ『多様性』。
いろんな子育てがあって、いろんな家族の形があって良いと店長は考えています。
母親だからとか、父親だからということに縛られず、何が大切なのか?やっぱり『こどもが主役』であることはとても大切です。でも、こどもが主役であるためには、母親・父親もどうあるかというのはとても大切です。
そして、父親・母親にかかわらずその周りにいる人・サービス・社会全体がこどもが主役であれば、子育て・育児はもっと楽になると考えています。

ついつい、子育ての現場ではこうあるべき!という声を耳にすることがあります。
でも、親がいくら頑張ってもこども自身の性質もそこにはあります。当店では知育玩具と呼ばれる商品もたくさん扱っていますが、それらを小さい頃から与え、こどもをどんどん鍛え上げたとしても、こども自身が楽しみ、本人のしたいことに重なり合わなければどこかでは意味がなくなります。
逆に、親からの押し付けと感じることも強くなり、小学校も高学年に入ると反発として出てくることもあります。

当たり前ですけども、子育てをしていれば、自分の都合で自分の好きなときにだけこどもと向き合うというわけにはいきません。365日24時間目を離せませんからね。そのこととどう向き合っていくか、父親・母親ともに、今までの当たり前を一旦忘れて話し合いながら子育ての環境を作っていくというのがとても大切になってきた時代なんじゃないかな?と店長は感じてます。
選択肢も多くなりましたからね。

こどもと距離をとっても、心がそこにあればいいんじゃないかと思っています。


子育て・育児を頑張りすぎない、無理しない

子育てでしてはいけないのは、頑張りすぎ・無理のしすぎです。
365日24時間続きますから、頑張ったり無理したりというのは続かないことなので、しない方が良い。と店長は考えてます。
これは仕事も一緒です。いくら目の前の仕事を頑張ったり無理したりしても、毎日のように続くことです。その頑張り・無理をすることが当たり前になるのが何よりも危険。いわゆる、デスマーチやブラック体質を生む原因です。
それに、少し気を抜いたときに、体調不良になったり、色々な場面でよからぬ方向に転がりがちです。

無理をせず、マイペースに、できる範囲でできるだけのことをする。
そしてそれを子育ての当たり前にしていく。
周りを見れば素晴らしい子育ての風景があるかもしれませんが、それが365日24時間続いているかは別のお話ですし、できる人できない人も人それぞれなので、周りのことは気にせずマイペースに子育てに向き合ってほしいなと思ってます。

ということで、店長は無理ができません。
こどもが生まれれば子育て・育児が必要です。でも誰にとっても初心者です。周りを見て、良き子育てにしたいなと思っても自分自身ができるかはまた別のお話。そして、それが自分の子にとって、自分の置かれた環境でできるかもまた別です。
無理をしないで、できるやり方で育児・子育てを過ごすで良いと思ってます。

いつもマイペース。でも、心はいつも『こどもが主役』です。

今回は、少し長くなりましたね。
ツラツラと書いていたら、これでもだいぶ省略して書いたのですが、なんと1万文字近くになってしまいましたよ!(苦笑)

コンテンツの目次

  1. 子育て中の父親・母親の辛さ、苦しさの違い
  2. 母親の子育て:専業主婦なら大丈夫?兼業主婦は育児放棄?
  3. 父親の子育て:育児参加?父親は元気で留守がいい?
  4. 育児・子育て中の苦しく辛かった時、助けられたこと
  5. こどもと距離をとっても悪くない
  6. 子育て・育児を頑張りすぎない、無理しない

\ 人気製品を徹底比較 /

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『板パズル・ジグソーパズル』を徹底比較

ジグソーパズル

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『鍵(カギ)』おもちゃを徹底比較

鍵(カギ)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『歯車・ギア』おもちゃを徹底比較

歯車・ギア

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ネジ』おもちゃを徹底比較

ネジ(ネジ回し)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お箸練習』おもちゃを徹底比較

お箸練習・トング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『迷路』おもちゃを徹底比較

迷路

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『プログラミング』おもちゃを徹底比較

プログラミング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『宇宙儀(天球・太陽系)・プラネタリウム』おもちゃを徹底比較

宇宙儀・プラネタリウムなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『編み物・織り機・ミシン』おもちゃを徹底比較

織り機・ミシンなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『カメラ(キッズカメラ)』おもちゃを徹底比較

キッズカメラ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『コマ(独楽)』おもちゃを徹底比較

コマ(独楽)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『コップ重ね』おもちゃを徹底比較

コップ重ね

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『タッチペン』おもちゃを徹底比較

タッチペン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『タブレット(キッズタブレット)』おもちゃを徹底比較

キッズタブレット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『パソコン(キッズパソコン)』おもちゃを徹底比較

キッズパソコン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『電話・スマホ』おもちゃを徹底比較

電話・スマホ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『リモコン』おもちゃを徹底比較

リモコン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『押しボタン・スイッチ・コンセント』おもちゃを徹底比較

押しボタンなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『鏡(ミラー)』おもちゃを徹底比較

鏡(ミラー)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『起き上がりこぼし』おもちゃを徹底比較

おきあがりこぼし

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『輪投げ』おもちゃを徹底比較

輪投げ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ルーピング』おもちゃを徹底比較

ルーピング

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『バランスゲーム』おもちゃを徹底比較

バランスゲーム

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『オセロ・リバーシ』おもちゃを徹底比較

オセロ・リバーシ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『キッズチェア・ソファ』を徹底比較

キッズチェア・ソファ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ベビーチェア』を徹底比較

ベビーチェア

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『粘土(ねんど)』を徹底比較

粘土(ねんど)

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ドールハウス』おもちゃを徹底比較

ドールハウス

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『地球儀・地図・国旗』おもちゃを徹底比較

地球儀・地図・国旗

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『知育時計・時計玩具・時計絵本』を徹底比較

知育時計

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ヘリコプター・飛行機』おもちゃを徹底比較

飛行機

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『魚・釣り』おもちゃを徹底比較

魚・釣り

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ブロック』おもちゃを徹底比較

ブロック

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『クレヨン』を徹底比較

クレヨン

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お絵かきボード』を徹底比較

お絵かきボード

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『楽器』おもちゃを徹底比較

楽器

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『絵合わせ・メモリーゲーム』おもちゃを徹底比較

絵合わせ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ドミノ』おもちゃを徹底比較

ドミノ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『レジ・工具・ごっこ遊び』おもちゃを徹底比較

ごっこ遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『算数(数字・図形・計算)』おもちゃを徹底比較

数字・図形・計算

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『英語・アルファベット』おもちゃを徹底比較

英語

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ひらがな・カタカナ・漢字』おもちゃを徹底比較

日本語

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『動物』おもちゃを徹底比較

動物

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『恐竜』おもちゃを徹底比較

恐竜

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『紐通し・ペグさし・棒通し・ハンマートイ』おもちゃを徹底比較

紐通しなど

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『玉転がし・玉の道・玉落とし』おもちゃを徹底比較

玉転がし

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『型はめパズル』を徹底比較

型はめパズル

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『汽車・電車』おもちゃを徹底比較

汽車

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『車・トラック・バス・工事車両』おもちゃを徹底比較

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『海遊び(磯・砂浜・海水浴・防波堤)』おもちゃ・グッズを徹底比較

海遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『モビール・ベッドメリー』を徹底比較

モビール・メリー

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『お風呂・水遊び』おもちゃを徹底比較

水遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『プルトイ』おもちゃを徹底比較

プルトイ

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『キッチンセット』おもちゃを徹底比較

キッチンセット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『おままごとセット』おもちゃを徹底比較

おままごとセット

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『外遊び(公園・庭・ベランダ)』おもちゃ・遊具を徹底比較

外遊び

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『積み木』を徹底比較

積み木

【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『ラトル・がらがら・にぎにぎ』を徹底比較

ラトル

今月、子供と観ておきたい動画作品

30日間無料・月額500円で映画見放題
+ NHKオンデマンドはプラス月額990円
『Amazonプライム』公式サイト
サウンド・オブ・ミュージック (吹替版)

サウンド・オブ・ミュージック (吹替版)
「ドレミの歌」が、「私のお気に入り」が、「エーデルワイス」が、美しいザルツブルクの街に楽しい歌声で鳴り響く!
[小学生(児童期)向け]

大恐竜時代へGO!!(吹替版)

大恐竜時代へGO!!(吹替版)
いつもドジなアンディは大映博物館の職員。そんな彼だけが知っている秘密は館内の時計に隠されたタイムマシン。今日もアンディの大冒険がはじまる!
[幼児期向け]

サファリ大冒険へGO!!(吹替版)

サファリ大冒険へGO!!(吹替版)
「大恐竜時代へGO!!」シリーズのアンディが世界中を飛び回る!ワープできるサファリカーに乗ってひとっ飛び!世界中の動物たちに会いに行く。
[幼児期向け]

まんが世界昔ばなし

まんが世界昔ばなし
ようこそ夢の世界へ。さぁ、今日はどんな物語の主人公になりますか? 世界各地・古今東西の物語を、お子様から大人まで
[幼児期向け]

神秘の大宇宙 (吹替版)

神秘の大宇宙 (吹替版)
物理学者ブライアン・コックス教授が、 宇宙に関する数々の謎に迫るドキュメンタリー!
[小学生(児童期)向け]

まんが日本史

まんが日本史
壮大な日本の歴史をわかりやすくまんがで綴った、子どもから大人まで楽しく学べる日本史!
[小学生(児童期)向け]

世界の車窓から 特別編集版

世界の車窓から 特別編集版
国ごとに人気の鉄道路線や選りすぐりの名場面を再編集した傑作選。(店長が大好きな番組)
[息抜き向け]

メリーポピンズ (吹替版)

メリーポピンズ (吹替版)
ある朝、パラソルを開いた女性が東風に乗って現れます。その名はメリー・ポピンズ。彼女がやって来た途端、子供たちは大喜び。
[小学生(児童期)向け]

野生ネコ図鑑(字幕版)

野生ネコ図鑑(字幕版)
凍える北の大地から極度に乾燥した砂漠まで、人里離れた場所から都会の真ん中まで、世界中に生息するおよそ40種のネコ科動物。
[小学生(児童期)向け]

シャーク 海洋の覇者(吹替版)

シャーク 海洋の覇者(吹替版)
人間を襲うなど危険だと考えられがちなサメだが、世界各地に約500種も存在し、獰猛なものはほんの一部。サメの世界をあらゆる角度から掘り下げた労作をお届けする。
[小学生(児童期)向け]

人気の読み物

さぁ夏休み!こどもと『暑い夏』を楽しく有意義に!人気のおもちゃ・絵本・図鑑

さぁ夏休み!こどもと『暑い夏』を楽しく
幼稚園・保育園・小学校へ行っていたこどもたちも夏休みに入り家にいることも多くなります。夏の過ごし方をついつい考えてしまいますね。

【0歳のプレゼント】赤ちゃんの行事とおすすめのおもちゃ・絵本の選び方

赤ちゃんへのプレゼントを贈る行事と選び方
0歳児の赤ちゃんへプレゼントを贈る行事はたくさんあります。これから赤ちゃんへプレゼントを考えている人には必見です。当店調査のお客様の声からのおもちゃの選び方です。

赤ちゃん・こども専門店より、初孫の出産祝い・誕生日プレゼント、気になる相場金額はいくら?

出産祝い・誕生日プレゼントの相場金額は?
相談で多い質問に対してお答えしようと、今回は年齢毎のお孫さんの誕生日プレゼントの相場金額をご購入の方々の傾向から探ってみました。

第2子の出産祝いプレゼント、みんな渡さないってホント?気になる相場金額は?

第2子の出産祝いプレゼントは渡さないってホント?
相談で多い質問。一人っ子が多い中で、2人目が生まれた時ってどうしてるんだろ?その疑問に、しっかりとお答えしていきたいと思います

理系力を育む!STEM・STEAM教育で人気のおもちゃ・絵本・図鑑

STEM・STEAMを遊びながら学ぶ
探求する力を育み、社会問題や課題を解決する力を付ける。「考える・つくり出す(生み出す)・表現する」を育む遊び道具について

【幼児期】おもちゃ・絵本で『プログラミング学習』自宅で遊んで学ぶ活用方法を教えます

幼児期のプログラミング学習
はじめての子でもプログラミング教室などに通わず自宅で「おもちゃ・絵本・児童書・図鑑」で遊びながら、とても簡単にプログラミングの概念は学べます。

【女の子に人気】長く使える!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑(年齢別に比較解説)

女の子向け!長く使える年齢別の選び方
0歳〜10歳頃まで!『女の子向け』のおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本の選び方・おすすめをこちらでは年齢別に丁寧に解説しています。

【男の子に人気】長く使える!おもちゃ・知育玩具・絵本・図鑑(年齢別に比較解説)

男の子向け!長く使える年齢別の選び方
0歳〜10歳頃まで!『男の子向け』のおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本の選び方・おすすめをこちらでは年齢別に丁寧に解説しています。

【0歳・赤ちゃん】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

0歳の人気おもちゃ・知育玩具
0歳の赤ちゃんに人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『0歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【1歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

1歳の人気おもちゃ・知育玩具
1歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『1歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【2歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

2歳の人気おもちゃ・知育玩具
2歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『2歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

【3歳】人気の知育玩具・おもちゃ選び専門家がおすすめを徹底比較解説!

3歳の人気おもちゃ・知育玩具
3歳に人気のおもちゃ・知育玩具を専門家の視点で、選び方のポイント・注意点など『3歳児向けのおもちゃ・知育玩具』を丁寧に解説します。

きょうだい・2人以上の子供と遊ぶ!おもちゃ・絵本・図鑑の揃え方・使い方

きょうだい・2人以上で楽しむ遊び
きょうだい(兄弟・姉妹・姉弟・兄妹)・2人以上の子向けのおもちゃ・絵本・図鑑の揃え方・使い方、取り合い・喧嘩時の対処法など

赤ちゃん・こどもを育む読み物

家庭で『幼児教育』5育を意識しておもちゃ・絵本・図鑑で遊び学ぶ

『幼児教育』は家庭で出来る学習
0歳からの家庭で出来る乳幼児期の教育は『遊ぶこと』です。『知育・才育・徳育・体育・食育』を意識した家庭で出来る幼児教育について触れています

自宅で楽しい『幼児英語教育』親子で遊びながら英語を学び身につける

自宅で楽しい『幼児英語教育』
海外の言葉に触れることは幼少期の頃に世界を意識するきっかけにもなります。いまや世界中のこどもたちが『英語』を使ってコミュニケーションをしています

【0歳・赤ちゃん】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本と遊び

『0歳児』の赤ちゃん向け!
0歳児の赤ちゃん向け!(0〜11ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説してます。

【1歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『1歳児』と楽しく遊び学ぶ
1歳児の子供向け!(生後12〜23ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

【2歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『2歳児』と楽しく遊び学ぶ
2歳児の子供向け!(生後24〜35ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

【3歳】成長・発達に沿ったおもちゃ・絵本・図鑑と遊び

『3歳児』と楽しく遊び学ぶ
3歳児の子供向け!(生後36〜47ヶ月まで)1ヶ月ごとに区切って成長・発達に沿った遊びと、遊びを豊かにするおもちゃ・絵本・図鑑を徹底的に解説します。

あっという間!新生児期の赤ちゃんの心もカラダも喜ぶオシャレなおもちゃを教えます

新生児期の赤ちゃんのおもちゃについて
新生児期はあっという間に過ぎます。寝てばかり、生まれて間もない赤ちゃんにとっておもちゃ・絵本は必要なのでしょうか?ここでは丁寧に解説しています

はじめての絵本!新生児期に絵本は必要?いつからがいいの?赤ちゃんとの楽しみ方

新生児期に絵本は必要?不要?
新生児期の赤ちゃんにとって、絵本はまだ早すぎると感じますか?絵本はいつから、どのような本を読みはじめるのが良いのでしょうか?新生児期と絵本です。

親子でふれあい遊ぶ!乳児期の赤ちゃんのおもちゃ選びに大切なこと教えます

乳児期の赤ちゃんに大切なおもちゃ選び
親子でふれあい遊ぶ、乳児期の赤ちゃん目線で大切なおもちゃの選び方。新生児期を過ぎて、だいたい1歳前後頃までの赤ちゃんの成長とおもちゃに触れています。

読み聞かせしなきゃダメ?乳児期と絵本!赤ちゃんに寄り添う楽しみ方

読み聞かせはしなきゃダメ?乳児期と絵本
赤ちゃんの反応が楽しい!乳児期の絵本の楽しみ方・選び方・遊び方。読み聞かせはしなきゃダメなのでしょうか?ということにも触れていきます。

工夫して遊び学ぶ力を育む!幼児期のおもちゃ選びに大切なこと教えます

幼児期のこどもに大切なおもちゃ選び
幼児期のこどもが主体的に遊び学ぶ上で大切なおもちゃの選び方。イヤイヤ期・反抗期の乗り越え方と幼児期のこどもの成長とおもちゃについてです。

幼児期に絵本・図鑑が大切な理由!年齢別でこどもの成長にあわせた選び方を教えます

幼児期のこどもと絵本・図鑑
心も身体も成長していく幼児期の絵本・図鑑の楽しみ方、選び方です。子供の発達・成長段階にあわせた大切な一冊を選ぶ方法に触れていきます。

人気・おすすめ『知育玩具』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

『知育玩具』を徹底的に解説
知育玩具選びの保存版。はじめての知育玩具選びに迷ったらとりあえず読んでおけば知育玩具の購入に失敗することはありません。

人気・おすすめ『パズル』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

立体・平面いろんな『パズル』知ってますか?
赤ちゃん・子供向けのパズル選びの保存版/年齢・遊び方・子供の成長に沿ったいろんなパズル遊びのできる『平面・立体パズル』を解説。

人気・おすすめ『木のおもちゃ』おもちゃ選びの専門家が徹底解説!

『木のおもちゃ』が人気な理由
『木のおもちゃ』をつい選んでしまう人気の秘密から、人気・おすすめのおもちゃ・知育玩具まで徹底的に解説することにしました。

自然を大切にする読み物

こどもが自然の中で遊ぶことで育まれる力、おもちゃ・絵本・図鑑でたくさん遊び学ぶ!

自然の中で遊ぶことで育まれる力
森の中・山・川・海などの自然豊かな環境で遊ぶ!風・水の流れなどの自然の力で遊ぶ!そこでは、体験することのできない新しい発見に出会うことができます

サステナブルな社会。子供と『SDGs』おもちゃ・絵本・図鑑で遊びながら簡単に学ぶ

子供と一緒に未来の地球・社会を考える
全ての人にとって大切な17のグローバル目標を、おもちゃ・絵本・図鑑を取り上げながらわかりやすく解説。親子で遊びながら『サステナブル・SDGs』を意識していけます。

子供の『環境教育』自然・生き物を大切にする心を育むおもちゃ・絵本・図鑑

家庭で出来る『環境教育』
親子で環境問題を考える!子供たちの未来に向けて『おもちゃ・絵本・図鑑』を上手に選び使って自然を大切にする心を育む

こどもと楽しむ『自然科学・動植物・生物』をテーマにした人気の絵本・図鑑・児童書・仕掛け絵本

人気の自然をテーマにした絵本
こども・赤ちゃんの想像力を引き出す、孫やこどものプレゼントに人気の『自然科学・動植物・生物』と自然を大切にする心を育む絵本・図鑑・児童書・仕掛け絵本です。

将来の夢は学者!『空』を飛ぶ生き物や自然現象を学び遊ぶ当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑

『空』を飛ぶ生き物や自然現象を学び遊ぶ
学者を目指すこども達へ!空でみられる生き物や自然現象について親子で少しでも詳しくなれば、空を見上げた時の楽しさは大きく広がります。

親子で『山』の生き物に触れ『森・木』を大切にする心を育む!当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑

こどもと一緒に『山』を身近に楽しむ
こどもと自然の大冒険!冒険家・登山家が挑む『山』!親子で『山』の生物とふれあい、山を大切にする心が広がれば、豊かな自然を守っていくことができるでしょう

将来は仕事に?野生動物を守る心を育む!『動物』好きな子供に人気のおもちゃ・絵本・図鑑

動物にやさしく、人にやさしくを大切に
『動物』が大好きな子ならおもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本を使った遊びは野生動物の生態に詳しくなるきっかけにもなり、動物に関わる仕事を疑似体験することもできます

将来は恐竜の学者に!大好きな『恐竜』の小さな博士、こどもに人気のおもちゃ・絵本・図鑑

大人気の恐竜をさらに深く・詳しく
将来の夢は、恐竜の学者になりたい!こどもに大人気の『恐竜』のおもちゃや絵本を紹介しつつ、将来なりたい学者へ向けて応援したいパパ・ママの助けになれば

川・水の生き物を知り『川』で遊び『水』の大切さを学ぶおもちゃ・絵本・図鑑

『川』の循環は、私たちの暮らしの循環
川の流れ・河川の仕組みが少しでも変化しただけで、私たちの暮らしは大きく変わります。身近な存在である『川』のことをどれだけ知っているでしょうか?

将来は『海』の科学者へ!海の生き物を学び大好きになる、人気のおもちゃ・絵本・図鑑

小さな将来の科学者たちへ
今回は親子で楽しめる『海』。海を身近に感じながら遊べるおもちゃや、海や海の生き物が描かれた絵本があればいつも身近な存在になります。

『植物』を大切にする心を育む!親子で遊んで学ぶ、人気の植物に関するおもちゃ・絵本・図鑑

『植物』を愛する心を育む
植物を愛し、植物を大切にする心は、こどもが成長して大人になった後でも暮らしの支えとなることでしょう。今回は『植物』を楽しむアイテムのご紹介

こどもと遊び学ぶ読み物

赤ちゃん・子供と遊ぶのが苦痛で苦手なら『おもちゃ・絵本』を真剣に考えて欲しい

おもちゃ・絵本で遊んで欲しい理由
店長は育児・子育てが苦手で悪戦苦闘してました。でも、こどもとの遊びを工夫する中で、育児・子育てへの向き合い方は変わり辛さ・苦しさも少し楽になりました

もぅ悩まない!遊び方がわからなくても大丈夫、こどもと向き合った遊び方

赤ちゃん・こどもとの遊び方がわからない人へ
もぅ悩まない!こどものことは大好きだけど、どうやって遊んだらいいのか分からない。大丈夫、こどもが遊びに導いてくれます。

赤ちゃん・子供と『室内遊び』のアイデアからおもちゃ・絵本の活用方法まで

子供の成長に沿った室内遊びと環境づくり
家の中で遊び学ぶ!新生児期・乳児期・幼児期・児童期(赤ちゃん・園児・小学生)『室内遊び』の遊びの工夫から当店人気のおもちゃ・絵本・図鑑まで丁寧に解説してます。

自分で考える力!こどもの『一人遊び』を育むおもちゃ・絵本・図鑑

一人で遊ぶ力・自分で考える力を育む
『こどもの一人遊びの充実』一人遊びは、こども自身が自分の力で自分を豊かにする心を育み、自分の力で生きていく力となります。つまり、自立です。

こどもと楽しい外遊び!赤ちゃんとおもちゃを持っての公園デビュー!注意点やおすすめの持ち物

こどもと楽しい外遊び!公園デビュー!
初めての外遊び、楽しみだけど心配な事もありますね。今回は、公園デビューからその後少し大きくなるまでの注意点や持ち物についてです

赤ちゃん・こどもが『遊びながら学ぶ』最高の楽しい道具・教材がおもちゃ・絵本・図鑑

『遊び』と『学び』について考える
学ぶことが楽しい!ということをこどもに気づいてもらうに一番いい道具として、おもちゃ・絵本・図鑑・しかけ絵本があります。学びの基盤となる活動・考え方を育む

せっかく買ったおもちゃで遊ばない!これでカンペキ?こどもに無理なく遊でもらう方法です

買ったおもちゃで遊ばない!なんで?
悩みに悩んで選んだおもちゃにこどもが全く見向きもしなかった時の悲しさ虚しさ悔しさは、経験した親にしか分からないもの。そうです、店長もその一人です

こどものちいさく大きな世界、成長を感じる「ごっこ遊び」と「つもり遊び・見立て遊び」の違い

こどものちいさく大きな世界
ごっこ遊びとつもり遊び・見立て遊びの違いや、育まれる力についてご紹介したいと考えました

こどもの『感触遊び・感覚遊び』はインクルーシブに楽しめる五感を使った遊び

『感触遊び・感覚遊び』で育まれること
健常者も障害者も、視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚を使った『感触遊び・感覚遊び』は、こども達のカラダ全体を使った遊びにとても適した遊び方です。

親子でつくる喜び!『造形遊び』は失敗も成功もない自由な発想・表現を楽しむ遊び

イメージを表現して楽しむ『造形遊び』
自由に、楽しく、比べない。素材のことをよく観察して理解し、それを自分の中で表現したいイメージに沿って形にしていく活動は、ものづくりの喜びを味わえます。

『構成遊び』は揃える・組み立てる・壊す遊び!当店人気のおもちゃの理由も教えます

組み立てたり、壊したりを楽しむ『構成遊び』
数・図形への理解力を育む構成遊びは、バラバラの物を一つに集めて、積んだり・並べたりして揃えたり組み立てたりしていき、壊すまでも楽しむ遊びです。

わー、きれい!こどもと色遊び。自宅で美しい色の変化を親子で楽しむ遊びをしよう

自宅で美しい色の変化を楽しむ色遊び
色遊びは、その名の通りで色を使った遊びでもあるけれども、色の変化や混ざり合った時の偶然できた色・新しい発見に出会える楽しい遊びです

赤ちゃん・子供と『お風呂遊び』のアイデアからおもちゃ・絵本の活用方法まで

赤ちゃん・子供と『お風呂遊び』
おもちゃ・絵本・図鑑で遊びお風呂時間を楽しく過ごす。お風呂が嫌いな子も楽しくて好きになる!赤ちゃんのお風呂の入れ方からこどもとお風呂を楽しく過ごす工夫。



絵本選書とおもちゃ・知育玩具の定期便・定期購読『いろや商店くらぶ』
選書も!定期便!
いろや商店くらぶ
【専門家がおすすめ・選び方を解説】人気の『積み木』を徹底比較
人気の徹底比較!!
全204種!積み木
× 閉じる